分類 |
観光地点名称 |
郵便番号 |
所在地 |
連絡先 |
休日 |
時間 |
入館料等 |
備考 |
|
|
自然 |
うずしお汽船 |
772-0053 |
鳴門町土佐泊浦字福池65-63 |
088-687-0613 |
無休 |
8:00〜最終16:30
(30分ごとに出航) |
大人\1550 |
|
|
|
自然 |
鳴門観光汽船 |
772-0053 |
鳴門町土佐泊浦字大毛264-1 |
088-687-0101 |
無休 |
9:00〜最終16:20
(40分ごとに出航) |
大人\1800 |
|
|
|
自然 |
渦の道 |
772-0053 |
鳴門町土佐泊浦字福池65 |
088-683-6262 |
3月・6月・9月・12月の
第2月曜休 |
3月〜9月は9:00〜18:00(入場17:30まで)、
10月〜2月は9:00〜17:00(入場16:30まで)、
GWおよび夏休み期間は8:00〜19:00(入場18:30まで) |
大人\510 |
|
|
|
自然 |
エスカヒル鳴門 |
772-0053 |
鳴門町土佐泊浦字福池65 |
088-687-0222 |
12月に4日程休業 |
8:30〜17:00 |
大人\400 |
|
|
|
自然 |
花見山 心の手紙館 |
772-0053 |
鳴門町土佐泊浦字大毛234番地35 |
088-687-3555 |
毎週火曜・年末年始 |
10:00〜16:00 |
無料 |
|
|
|
文化・歴史 |
鳴門市ドイツ館 |
779-0225 |
大麻町桧字東山田55-2 |
088-689-0099 |
第4月曜
(祝日の場合は開館) |
9:30〜16:30 |
大人\400、
賀川豊彦記念館との共通券
大人\500 |
|
|
|
文化・歴史 |
鳴門市賀川豊彦記念館 |
779-0225 |
大麻町桧字東山田50-2 |
088-689-5050 |
第4月曜休
(祝日の場合は開館) |
9:30〜16:30 |
大人\200 |
|
|
|
文化・歴史 |
大鳴門橋架橋記念館エディ |
772-0053 |
鳴門町土佐泊浦字福池65 |
088-687-1330 |
無休 |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
一般\610
(うず丸は別途\200) |
|
|
|
文化・歴史 |
大塚国際美術館 |
772-0053 |
鳴門町土佐泊浦字福池65-1 |
088-687-3737 |
月
(祝日の場合は翌日休) |
9:30〜17:00(入館は16:00まで) |
一般\3240、
大学生\2160 |
|
|
|
文化・歴史 |
ドイツ村公園 |
|
大麻町板東 |
|
|
|
|
|
|
|
文化・歴史 |
一番札所 霊山寺 |
779-0230 |
大麻町板東塚鼻126 |
088-689-1111 |
|
7:00〜17:00 |
|
|
|
|
文化・歴史 |
二番札所 極楽寺 |
779-0225 |
大麻町檜字段の上12 |
088-689-1112 |
|
7:00〜17:00 |
|
|
|
|
文化・歴史 |
大麻比古神社 |
779-0230 |
大麻町板東広塚13 |
088-689-1212 |
|
6:00〜17:00 |
|
|
|
|
文化・歴史 |
妙見山公園 |
|
撫養町林崎 |
088-684-1157
鳴門市観光振興課 |
|
|
|
|
|
|
スポーツ
レクレーション |
鳴門ウチノ海総合公園 |
772-0051 |
鳴門町高島北679 |
088-687-3175 |
無休(パークセンターは火曜休。
祝日の場合は開園、翌日休) |
正門6:00〜20:00、東門6:00〜22:00
(パークセンター開園時間は時期により異なる) |
|
|
|
|
スポーツ
レクレーション |
鳴門カントリークラブ
(鳴門ゴルフ㈱) |
771-0364 |
瀬戸町北泊字北泊529-1 |
088-688-0111 |
|
|
|
|
|
|
スポーツ
レクレーション |
グランディ鳴門 |
771-0376 |
北灘町折野字大川筋182 |
088-682-0246 |
|
|
|
|
|
|
スポーツ
レクレーション |
鳴門・大塚スポーツパーク |
772-0017 |
撫養町立岩字四枚61 |
|
|
|
当日A席\2500、
B席\1500 |
http://vortis.jp チケットに関する問い合わせは
088-666-2822(徳島ヴォルティス |
|
|
スポーツ
レクレーション |
BOAT RACE 鳴門 |
772-8510 |
撫養町大桑島字濘岩浜48 |
088-685-8111 |
|
|
入場料\100
座席指定料\500(619席) |
駐車場約2000台収容(無料) |
|
|
買物 |
道の駅「第九の里」物産館 |
779-0225 |
大麻町桧字東山田53 |
|
|
|
|
|
|
|
買物 |
鳴門ウチノ海新鮮市 |
|
鳴門ウチノ海新鮮市実行委員会 |
088-684-1152 |
|
|
|
|
|
|
買物 |
なると物産館 |
772-0003 |
撫養町南浜字東浜165番地の10 |
088-685-2992 |
年末年始 |
9:00〜17:00 |
|
|
|
|
買物 |
JF北灘さかな市 |
771-0374 |
北灘町宿毛谷字相ヶ谷23 |
088-683-8137 |
|
※JF北灘さかな市 8:30〜17:00
※漁協食堂うずしお 10:00〜21:00 |
|
|
|
|
イベント |
鳴門市阿波おどり |
|
鳴門駅西側 |
088-684-1157
鳴門市観光振興課 |
|
8月9日〜8月11日 |
|
鳴門市の阿波おどりは、県下のトップを切って
3日間華やかに行われます。毎日約30連が大乱舞。
期間中は軽快な「よしこの」のリズムに乗って街中が 踊りの熱気に包まれます。 |
|
|
イベント |
鳴門市選抜阿波おどり大会 |
|
鳴門市文化会館 |
088-684-1157
鳴門市観光振興課 |
|
|
|
|
|
|
イベント |
鳴門渦まつり |
|
鳴門総合運動公園 |
088-684-1157
鳴門市観光振興課 |
|
|
|
|
|
|
イベント |
鳴門市納涼花火大会 |
|
鳴門市文化会館隣 |
088-684-1157
鳴門市観光振興課 |
|
8月7日 |
|
夏の夜空を彩る色とりどりの打ち上げ花火。
阿波おどりにさきがけ、撫養川沿いで行われる
花火大会は県下一の規模を誇り、毎年多くの見物客で賑わいます。 |
|
|
イベント |
ベートーベン「第九」交響曲演奏会 |
772-0003 |
鳴門市撫養町南浜字東浜24-1
鳴門市文化会館内
NPO法人 鳴門「第九」を歌う会事務局 |
088-685-7088
鳴門市文化会館 |
|
6月第一日曜日 |
|
鳴門市は日本における「第九」初演の地とされています。
そこで鳴門市では演奏された6月1日を第九の日と定め、 6月の第1日曜日に県内外から500余名の合唱団員が合流して演奏会を行っています。 |
|
|
イベント |
大谷焼窯まつり |
779-0302 |
鳴門市大麻町大谷字山田59
東林院
JR高徳線「阿波大谷駅」徒歩10分 |
088-689-0204
大谷焼陶業協会
(大麻町商工会) |
|
11月第二土日
2014 11/8,11/9 9:00〜16:00 |
|
種蒔大師・東林院境内で大谷焼の窯元が
合同で行う陶器市です。普段の2〜3割引で即売されます。 また、会場では大谷焼絵付け教室・盆栽展・絵画展なども同時に開催されます。 |
|
|
|
財団法人 自然公園財団 鳴門支部 |
772-0053 |
鳴門市鳴門町鳴門公園 パークサービスセンター |
088-687-0275 |
|
|
|
鳴門公園駐車場台数について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|