H27 医療施設機能調査(脳卒中)(公表用).xls
公表様式2-1
H27脳卒中 医療機関名(急性期)
(平成27年6月1日現在)
圏域 救急  医療圏 所在地 医療機関名 検査・治療 脳卒中治療方法実施状況 専用病床等 救命救急センター 学会認定・専門医 リハビリテーション医療の実施状況 患者受入紹介体制
○(いつでも対応可)、△(曜日・時間により対応可) ○(当院の設備・スタッフで対応)△(外部の応援により対応) 脳卒中専用集中治療病床(SCU) 救急科専門医 脳神経外科専門医 神経内科専門医 ○(地域医療連携室を設置)、△(地域医療連携室の名称を用いていないが、受入体制を整備)
01 MRI検査 02 CT検査 03 臨床検査 04 治療 脳出血 くも膜下出血 脳梗塞
通常診療時間帯 診療時間外 通常診療時間帯 診療時間外 通常診療時間帯 診療時間外 通常診療時間帯 診療時間外 脳内血腫摘出術 脳動脈瘤コイル塞栓手術 クリッピング術 開頭手術 脳血管内手術 選択的脳血栓・塞栓溶解術 t-PAを用いた経静脈的血栓溶解療法
病床数 届出
東部Ⅰ 東部1 徳島市 徳島大学病院 9 9
東部1 徳島市 徳島県立中央病院
東部1 徳島市 徳島市民病院
東部1 徳島市 田岡病院
東部2 鳴門市 徳島県鳴門病院
東部Ⅱ 東部3 吉野川市 吉野川医療センター
南部Ⅰ 南部1 小松島市 徳島赤十字病院
南部1 阿南市 阿南共栄病院 4
西部Ⅱ 西部2 三好市 徳島県立三好病院
脳卒中における急性期対応医療機関の要件 1 来院後速やかな専門的診療が開始できること
2 CT・MRIの24時間対応ができること
3 専門的な外科的治療ができること
4 t-paが実施できること