| 産業分類 | 郵便番号 | 地域 | 所在地1 | 所在地2(マンション名等) | 事業所名 | 事業所名(ふりがな) | ホームページURL | 基本テキスト(企業説明) | 企業紹介 | 当社の魅力 | 事業内容 | 厚労省等認定制度 | 設立 | 代表者 | 従業員数 | 従業員数に係る補足 | 資本金 | 資本金に係る補足 | 売上高 | 売上高に係る補足 | その他 | 採用計画 | 採用実績等 | 先輩の出身校 | 企業が求める人物像 | 採用担当者、先輩社員からのメッセージ |
| P医療,福祉 | 7791113 | 阿南市 | 阿南市那賀川町芳崎367 | 社会福祉法人 愛心会 | あいしんかい | http://www3.ocn.ne.jp/~aisinkai/index.html | 「愛と奉仕の精神で地域の方に尽くす事が私たちの誇りです。」 | 社会福祉法人愛心会は、昭和54年に特別養護老人ホーム千歳苑を開設して以来、社会福祉事業を徳島県下で運営してまいりました。 近年は、未だかつてない高齢社会の途上にあります。高齢者または家族のニーズも多様化しており社会福祉法人愛心会ではそのニーズに応えるべく、各種介護サービスを開業してきました。現在では介護保険サービスはほぼ網羅しております。 今後、さらなる各種施設・事業の拡充に努めてまいります。 | 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、居宅介護支援、短期入所生活介護、通所介護、通所リハビリテーション、訪問介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、福祉用具貸与、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、経費老人 ホーム、配食サービス、介護タクシー等 | 1979年6月11日 | 桝田 勝仁 | 473 | (男:136名 女:337名) | 0 | 事業所 本部/小松島市、施設11施設/〈徳島県〉徳島市、小松島市、阿南市〈千葉県〉千葉市 | 優しい先輩方と楽しく仕事をしています。やりがいのある仕事なので一緒に頑張りませんか! | ||||||||||
| Rサービス業(他に分類されないもの) | 7711610 | 阿波市 | 阿波市市場町香美字原田299 | ascグループ【赤池クリニック・(株)A Skincare System】 | えーえすしーぐるーぷあかいけくりにっくえーすきんけあしすてむ | https://akaikeskincare.com/ | 美容クリニック+サロンワークの先駆企業 医療と美容を融合した先進的な取り組みが、徳島という地にありながらも全国的に注目を浴び続けている企業です。 | 世界標準のレーザー・美容機器(29種39台)を中心に、最新のアンチエイジング・プログラムを次々と開発。医師・看護師・セラピストが一体となったチーム医療で、高い信頼性と顧客満足度を両立させています。 また、一生の仕事としてやりがいを持って働き続けられるよう、柔軟なワークスタイルの提案、福利厚生の充実、職場環境の向上にも積極的に取り組んでいます。 | 多彩なスキルアップ&研修システム 人材教育には特に注力し、新人からエキスパートまで、常に世界最高レベルの技術や知識を身につけ維持できるよう、各種勉強会や社内外の研修を積極的に推進しています。 | 美容皮膚科・メディカルエステ 医師の指導のもと、ホームケア、トリートメント、光治療等の組み合わせにより肌トラブルや老化(シミ・しわ・ニキビ・たるみ等)を改善するスキンケアを提供。レーザー・光治療・レーザー脱毛・ケミカルピーリング・ボトックス注射・トリートメント(イオン・超音波導入)・ブライダルエステ・痩身・オイルマッサージ・育毛・ヘッドスパなど。 | 2002年3月3日 | 赤池 瞳 | 46 | 46名(男:3名 女:43名) | 30000000 | 3,000万円(グループ連結) | 0 | 事業所 徳島市・阿波市 | 2013年:7名、2014年:4名、2015年:5名 | 愛媛大学 、 大阪樟蔭女子大学 、 香川大学 、 関東学院大学 、 神戸女学院大学 、 産業能率大学 、 四国大学 、 都留文科大学 、 徳島大学 、 徳島文理大学 、 広島大学 、 桃山学院大学 、 立命館大学 、専門学校穴吹デザインビューティーカレッジ 、 大阪ビューティーアート専門学校 、 メディカルエステ専門学校 | 美容医療はもとより、エステやファッションに興味のある方、また人と接することが好きな方、大歓迎です。最初はみんなアマチュア。がんばる意欲や熱い気持ちを持った方なら大丈夫、きっと輝く道が拓けます。 「ありがとう。あなたが一番!」とお客様に言っていただける喜びと感動を、ぜひ私たちとともに味わってみませんか! Uターン、Iターンともに大歓迎いたします。 | 「いつまでも美しくありたい」。誰もが思うその願いを知識と技術で叶える。ascは自分の感性や魅力を最大限に発揮できる職場だと思います。 | ||||
| E製造業 | 7710298 | 板野郡 | 板野郡松茂町満穂字満穂開拓119番地1 | 赤松化成工業株式会社 | あかまつかせいこうぎょう | http://www.akamatsu.com | 人と環境に優しい食品パッケージのクリエイター [事業の概要] (ISO9001・14001取得)人と環境に優しくありたい当社では食品の鮮度や安全性を保ち、輸送や保管に合ったパッケージを作ることを最優先にしています。また使用する樹脂などの素材のリサイクルに向けての研究開発にも力 を注ぎ、環境問題にも前向きに取り組み、人と環境に優しい企業を目指しています。 時代の波に乗る先端企業食品関連企業は、景気にあまり左右されない分野、むしろ現代社会においてもっとも重要視され、関心が集まっている食生活は、これからますます多様化したニーズが要求されることが予測されます。 赤松化成はまさに時代の波に乗る成長企業と言えるでしょう。当社の最新鋭設備と家庭的な雰囲気の中で、明日の食生活を支える新しいパッケージづくりに挑戦してみませか。 食品の安全と個性を追及しながらファッションの世界だけではなく、日常生活の中で私ちを取り巻く多種多様な商品は常に流行に左右され、品質改良されています。 当社がクリエイトする食品業界も同じ、スーパーマーケットやコンビニの店頭に並ぶ食品の数とバラエティに富んだ個性には圧倒されるばかりです。 食品の味や安全性は当然のことながら、いかに消費者に強烈な印象を与えるかが大 切になってきます。赤松化成ではそれぞれの食品の形体や特徴を熟考し、その個性を 最大限に引き出すためのパッケージを創出しています。 | ※ | 1975年5月29日 | 赤松外之彦 | 147 | 147名(男:83名 女:64名) | 10000000 | 0 | 事業所 東京営業所・熊本営業所 | |||||||||||
| E製造業 | 7711311 | 板野郡 | 板野郡上板町引野字東原43-1 | 朝日音響株式会社 | あさひおんきょう | http://www.asahionkyo.co.jp/ | 当社は産業機械用無線操縦装置の専業メーカーで、1979年に業界初の拡声器付き「サテレータ10」で参入、1981年には世界初のハンディ機「ケーブレス6」が大ヒット商品とないりました。 オンリーワン商品として、受信機電源を探して配線する手間を省ける「特許:ゼロ線電源」を組み込んだ「引っ架ケーブレス」、業界初の防爆形無線機「ボーバ」があり、2010年度には徳島県頑張る中小企業大賞最優秀賞を受賞しました。 | 全製品の企画・設計・開発・製造・販売・修理を一貫して自社で行う、ユニークで小さなメーカーです。 製品用途は電気式クレーン用が50%強で、残り40%弱は土木建設用機械、ロボット、特殊車両、搬送台車などの各種産業機械用です。 独創・挑戦・突破!を社是とし、常に半歩、先を走れる商品開発を目指すと共に、他社がやれない/やりたくない特注品を小ロットでも対応できる専門メーカーを目指して、社業に邁進しています。 | 1977年2月1日 | 岩佐 祥二 | 55 | 70000000 | 940000000 | 給与は実力主義で、学歴の区別は無く正社員・パートの区別もありません。当社でのパート従業員は「勤務時間がパート」な正社員で、本人の実力・希望によりフルタイム社員に替わっています。 | ||||||||||||
| H運輸業,郵便業 | 7710138 | 徳島市 | 徳島市川内町平石流通団地63番地 | 東海運株式会社 | あずまかいうん | https://www.azumakaiun.work/recruit/ | 信頼と実績でお客様のニーズを実現させる総合物流企業です。 | 当社は企業に求められる社会的責任を積極的に果たすため、様々なCSR活動に取り組んでおります。 品質管理のISO9001や環境管理のISO14001、グリーン経営、安全管理のGマークの認証取得。また、植樹活動やロードアドプトにも定期的に参加しております。 昨年は徳島県において制定された「徳島県企業BCP認定制度(企業防災)」にいち早く認定されました。 | 1956年の設立以来、時代の変化に合わせた総合物流サービスを展開。現在では自社で物流拠点を有し、通関を含む国際物流業務まで一貫して手掛けております。 「A地点からB地点へモノを届ける」だけではなく、顧客の課題をともに解決する「AZUMA流」の物流で、高度の物流サービスを提供し続けます。 そして、長時間労働などが原因で離職率の高さワーストとも言われる物流業界においても、当社は低い離職率を維持しています。 | 当社は「安全第一」「有信不倒」を社是とし徳島を拠点に海上輸送、陸上輸送、倉庫、流通加工、通関、国際物流と「総合物流業」を展開しています。顧客荷主のあらゆるニーズにも充実したハードを活かし、それぞれの部門が連携し、トータルでメリットのあるご提案が出来るよう努めております。 | 健康経営優良法人(健康増進) | 1956年6月16日 | 粟飯原 啓知郎 | 200 | 90000000 | 5890000000 | 令和3年度 | 事業所 本社及び各営業所(県内10)、東京営業所、大分営業所、高松営業所 | 当社の求める人材とはコミュニケーションスキルの高い方です。 仕事の多くはチームで行うものであり、チームワークが悪いと個人の能力の高さも反映されず、逆に良いチームワークは、「成果」を足し算ではなく、掛け算に出来るからです。 | 当社の仕事は海上・陸上輸送、通関、倉庫など多岐に渡りますが、全て物流を支える業務としてつながっています。コミュニケーションを大切にし、お客様のニーズに確実にお応えできるよう成長していきたいと思っています。 | ||||||
| D建設業 | 7791106 | 阿南市 | 阿南市羽ノ浦町岩脇ヌクミ51−4 | 株式会社 アズマ四国 | あずましこく | http://azumashikoku.com/ | 小さい仕事も心をこめて | 当社は、設立35年を迎えたリフォーム会社です。 お客様に密着し、時代が変わっても変わらずファンになっていただけるようなサービスと満足度の高い施工を目指します。 | ・建築リフォーム 全面リフォームから部分リフォームまで、住まいに関するリフォーム・リノベーションを行います。 ・水まわりメンテナンス 大切な引き渡し後のアフターサービス、修理を行います。 ・浄化槽保守 定期的な浄化槽の保守点検を通じて、水環境を守る仕事です。 | 1980年3月31日 | 吉岡 誠 | 22 | 22名(男:15名 女:7名) | 10000000 | 0 | 当社には、アットホームな雰囲気で、一人一人の個性や能力を活かせる職場環境があります。 入社後は、各研修に参加していただき、成長をサポートしていきます。 | ||||||||||
| J金融業,保険業 | 7740030 | 阿南市 | 阿南市富岡町トノ町28−14 | 阿南信用金庫 | あなんしんようきんこ | https://en-gage.net/anan-shinkin_saiyo | あなたの夢の応援団〓 | 経営理念「地域の発展と職員の幸せを追求し笑顔あふれる明るい未来を創造する。」 「信用金庫」は、地域の方々が地域繁栄の為に助け合う相互扶助を目的とした金融機関。 AI技術や少子高齢化、環境問題など地域を取り巻く現状は決して明るい未来を予感させるものばかりではありません。 しかし、どのような環境下でも私たちは “この地域で生きる人間”として『何ができるのか』この問いの答えを探し続けます。 諦めるのは簡単です。 地元を捨て都会に出るのは簡単です。 どんなに先が見えない暗闇の中でもこの地域の主人公であるお客様のヒーローやヒロインになれる様に手を差し伸べ、ともに生きていける様に わたしたちは地域と共に成長し続けます。 | 【Face to Face でお客様との信頼関係を深める渉外業務】 渉外係の仕事は、お客さまのところへこちらから訪問し、預金や融資、保険のご案内などお客さま一人ひとりに応じた金融サービスの提案を行います。個人のお客さまや事業をされている方などさまざまな人との出会いがありますが、お客さまとの信頼関係をいかに深めるかが重要になります。 渉外係を経験して半年が経過しますが、一番やりがいを感じることはお客さまから「ありがとう」と言っていただいた時です。仕事を通じて、地域のお客さまに必要とされることは私の大きな喜びとなっています。 また、お客様との信頼関係を深めるためには支店の職員全員が連携することが大切だと学びました。お客様からご依頼を受けた手続きを、帰店後に内勤担当が正確に事務処理を行い、お客様のもとへ約束の日時にお届けします。職員全員がお客様第一主義の気持ちをもって仕事に取り組むことが、地域で愛されるための秘訣だとわかりました。 【新しいことにチャレンジし続けます】 当金庫は、チームワークを大切にしており、とても働きやすい職場です。これまでに学んだことを生かし、頼りになる上司や先輩方が支えてくれる環境で、失敗を恐れることなく新たな仕事にチャレンジしていきたいです。 (幸田一輝:渉外係) | “阿南しんきん”は地元の中小企業者や住民の皆様が会員となって、お互いに助け合い、発展していくことを共通の理念として運営している地域のための協同組織金融機関です。地元のお客様からお預かりした大切な資金をもとに、地元で資金を必要とされるお客様に融資を行って、事業や生活の繁栄のお手伝いをするとともに、地域社会の一員として地元の中小企業や住民の皆様との強い絆とネットワークを形成し、地域社会の持続的発展に努めております。 | くるみん(子育てサポート企業)・徳島県はぐくみ支援企業(子育てに優しい職場環境) | 1948年5月6日 | 佐竹 義治 | 100 | 1157000000 | 令和3年度 | 事業所 阿南市内に8店舗(本店含む) | 若干名 | 《国公立》愛媛大学 | 大阪府立大学 | 香川大学 | 島根県立大学 | 下関市立大学 | 信州大学 | 徳島大学 | 長野大学 | 奈良教育大学 | 鳴門教育大学 | 広島大学 | 大分大学 ||《私立》旭川大学 | 大阪大谷大学 | 大阪学院大学 | 大阪経済大学 | 大阪経済法科大学 | 大阪産業大学 | 大阪商業大学 | 大阪体育大学 | 追手門学院大学 | 岡山理科大学 | 金沢工業大学 | 関西大学 | 九州共立大学 | 京都産業大学 | 近畿大学 | 岐阜経済大学 | 神戸学院大学 | 神戸国際大学 | 国学院大学 | 駒澤大学 | 四国大学 | 専修大学 | 創価大学 | 拓殖大学 | 大東文化大学 | 中京大学 | 中部学院大学 | 都留文科大学 | 帝塚山大学 | 東亜大学 | 東京経済大学 | 徳島文理大学 | 徳山大学 | 名古屋経済大学 | 名古屋商科大学 | 二松学舎大学 | 日本経済大学 | 日本文理大学 | 阪南大学 | 広島経済大学 | 福山平成大学 | 松山大学 | 武庫川女子大学 | 明治大学 | 明治学院大学 | 名城大学 | 桃山学院大学 | 横浜商科大学 | 立正大学 | 立命館大学 | 龍谷大学 | 同志社女子大学 | 京都外国語大学 | 立教大学 ||《短大・専門》四国大学短期大学部 | 徳島文理大学短期大学部 | 武庫川女子大学短期大学部 | 専門学校徳島穴吹ビジネスカレッジ | 大原簿記学校 | 大阪モード学園 | ECCコンピュータ専門学校 | 地元の皆様に最も愛される金融機関を目指すため、当金庫が求める人材はこのような方です。 ・とくしま(阿南)が大好きな人 ・人と接するのが好きで、誠実な対応ができる人 ・何事にも全力投球で挑戦する意欲を持っている人 ・互いを思いやり、チームワークを大切にできる人 | “ありがとう”と言っていただくことに喜びを感じられる職場です。お客様との強い絆を大切にし、この街とともに助け合い、成長しながら「地域で最も愛される金融機関」を一緒に目指しましょう! | |||||
| J金融業,保険業 | 7791402 | 阿南市 | 阿南市桑野町上張15 | 阿南農業協同組合 | あなんのうぎょうきょうどうくみあい | http://www.ja-anan.jp/ | JAあなんは「地域農業の振興」「地域社会への貢献」を基本方針とし、「食」と「農」と「緑」を守り、地域の皆様と共に生き、地域の皆様との共感の中で、心ふれあう地域づくりに取り組んでいます。 | JAあなんは、平成3年9月1日に5JAが合併、平成9年4月1日には旧阿南市一円が合併、更に平成13年7月1日にJA徳島なかと合併して、徳島県下で最も広域なJAとして誕生しました。 温暖な気候の阿南市では、早期米コシヒカリ(阿波美人)やハウスみかん、剣山のふもとに位置する那賀町の木沢地区、高知県境の木頭地区では、寒暖の差により香り高い柚子、また、上那賀地区のけいとう、相生地区の茶、鷲敷地区のいちごなど、多くの特産物を産出しています。 | アットホームな雰囲気の職場です。地域限定の職場でお客様(組合員)とも和やかなお付き合いが出来る職場です。 | 金融事業・共済事業・購買事業・販売事業・営農指導事業 | 1991年9月1日合併 | 代表理事組合長 中西庄次郎 | 166 | 166名(男:102名 女:64名) | 1523740000 | 出資金 15億2,374万(平成29年3月末) | 0 | 事業所 本部/アグリあなん、支店9店舗、事業所4店舗 | 金融・共済・営農指導・購買・販売の各事業の正職員 営業・窓口事務・一般事務・配送・青果荷受等 高卒以上(学科不問) | 10名(29年度採用職員) | 愛媛大学、追手門学院大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪成蹊女子短期大学、岡山理科大学、金沢工業大学、九州産業大学、京都学園大学、京都仏教大学、京都文化短期大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸学院大学、高野山大学、國學院大學、滋賀大学、四国歯科衛生士学院、四国大学、信州大学、中京大学、都留文科大学、帝京科学大学、東京農業大学、東洋食品短期大学、徳島農業大学、徳島文理大学、徳島大学、長野大学、日本大学、梅花女子大学、広島経済大学、福山大学、松山大学、宮崎産業経営大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、四日市大学、龍谷大学、阿南工業高等専門学校、富岡西高校、富岡東高校、阿南工業、那賀高校、日和佐高校、小松島高校、徳島商業高校 | 組合員と接する事が多いので、人と話をするのが好きな方。 何でも積極的に取り組める方。 | JAアグリあなんは、人間関係が良く、優しい先輩方ばかりです。1年目で、分からないことはたくさんありますが、頼れる上司や先輩に助けられ、毎日楽しく仕事ができています。こんなにも良い雰囲気の職場は他にはないと思います。 | |||
| J金融業,保険業 | 7708601 | 徳島市 | 徳島市西船場町2丁目24番地の1 | 株式会社阿波銀行 | あわぎんこう | http://www.awabank.co.jp/ | 「地域密着一等星銀行へ」 | 明治29年の創業以来、「地域やお客さまとともに発展する」という経営理念のもと、120年の歴史を重ねてきました。 今後も、行是「堅実経営」と伝統的な営業方針である「永代取引」を追求し続けていきたいと考えております。 私たち阿波銀行の姿勢に共感し、共に努力できる若い力を求めています。 | 当行は地元徳島のリーディングバンクとして、経営方針に「地域への貢献」を掲げ、地域産業の育成、地域文化への振興など積極的に地域と関わり、豊かな地域社会の創造に努めています。 地元金融機関としての社会的使命に徹し、これからも地域社会・経済の発展に一層貢献してまいりたいと考えています。 | 1896年6月21日(創業) | 頭取 長岡 奨 | 1343 | 1,343名(2021年9月末現在) | 23452880000 | 事業所:99店舗(県内80店舗、県外19店舗) | 「徳島に貢献したい」という熱い想いをもって、ともにチャレンジできる方が入行してくれることを願っています。 | ||||||||||
| J金融業,保険業 | 7700021 | 徳島市 | 徳島市佐古一番町4-3 | 阿波証券株式会社 | あわしょうけん | http://www.pawa.co.jp/ | フェイス TO フェイスでベストサービス 社員一人ひとりが主役!地域になくてはならない総合金融サービス会社を目指して〓 | ●金融商品取引業 有価証券の売買、募集売り出しの取扱い、証券担保貸付、これに付帯する証券業務、コンサルティング業務、保険販売業務/(生命保険/変額個人年金/401K制度商品) ●仕事内容 新規開拓&既存客訪問から株式売買、投資信託、債券全般の販売・募集、保険契約(第一&第三分野)を行っています。 | 1948年5月18日 | 伊勢 正見 | 58 | 100000000 | 事業所:5店舗(徳島県内5店舗)本部 1店舗(徳島県内) | 「ありがとう」笑顔で丁寧なサービスを提供することによってお客様から頂ける心温まるお返しの言葉です。 地域のお客様と密接に関わる当社であなたの笑顔や持ち味を活かしませんか? | ||||||||||||
| E製造業 | 7793402 | 吉野川市 | 吉野川市山川町天神80番地 | 阿波スピンドル株式会社 | あわすぴんどる | http://www.awa-spindle.com | 未来を見据えた企業へさらなるチャレンジ! | 明治元年の創業以来147年。阿波スピンドルは、幾多も変遷を続ける経済情勢の中、ここ徳島の地で多彩な経過を辿って革新的な技術の開発にチャレンジしてきました。社名にもなっている「スピンドル」とは、繊維に撚りをかけるための部品で、質のよい糸をつくるには必要不可欠なもの。日本はもちろん、アジアを中心にアメリカ・ヨーロッパなど世界22カ国で使われています。 私たちのスピンドル製造で培ったコア技術を展開し、新製品も生まれています。永年にわたり地域の皆様に支えられともに歩んだ活動が、顧客満足、従業員満足を通して地域貢献へと繋がり、企業としてトータル的な満足につながるものでなければいけません。私たちの使命は、5年先、10年先に市場で需要のある製品を考え、高い品質でお客様へ届けることです。だからこそ、阿波スピンドルは、相手の立場で考えることのできる情熱的な人財を求めています。 | ・特殊産業用機械部品(スピンドル、主要部品)の製造 ・ベアリング旋削加工 ・自動車部品の加工 ・輸出用梱包箱の製造 | 昭和18年4月(創業:明治元年) | 木村 雅彦 | 120 | 48000000 | |||||||||||||
| E製造業 | 7700005 | 徳島市 | 徳島市南矢三町3丁目10-18 | 阿波製紙株式会社 | あわせいし | http://www.awapaper.co.jp/ | 「紙にできないことはない。紙を超える紙を創造する。」 当社は素材を活かした機能紙・不織布の共同開発メーカーです。 当社は大正5年に機械漉和紙メーカーとして創業し、その後阿波和紙の伝統を継承しながら、時代のニーズに合わせた製品の開発・製造・販売を行うことで機能紙・不織布メーカーへと成長を続けてきました。自動車・情報通信・医療・環境などの分野で産業を支えています。 | 自動車エンジン用濾材・クラッチ板用摩擦材などの自動車関連資材、分離膜用などの水処理関連資材、建材・空調用などの一般産業用資材、その他生活資材等の製造・販売 | 1916年2月 | 三木 康弘 | 425 | 1385130000 | 0 | 事業所 本社・徳島工場/徳島市南矢三町3-10-18 小松島工場/小松島市和田島町字松田新田91 小松島工場分工場/小松島市豊浦町1 阿南工場/阿南市津乃峰町新浜72-3 阿南第二工場/阿南市大潟町210-50 研 究 所/徳島市南矢三町3-10-18 東京支店/東京都中央区八丁堀3-4-10 京橋北見ビル東館4F | 謙虚に学びつづけ、助け合い、自ら変化にチャレンジしていく人財、経験や前例にとらわれずに、自ら考え自ら行動する自律性の豊かな人を求めます。 | |||||||||||
| G情報通信業 | 7708535 | 徳島市 | 徳島市南末広町2番95号 | 株式会社あわわ | あわわ | https://www.awaawa.com/company/profile/ | 徳島県で生まれて41年。雑誌、フリーマガジン、web、SNS…時代ニーズに合った媒体で徳島県のエンタメ情報を発信してきました。 メディアを発行するだけでなく、長年培った編集力を活かして徳島の企業やショップのパンフレットやホームページ、動画など制作提案も行います。さらに、徳島県や各市町村など行政機関等の課題を解決する問題解決型の営業を展開しています。自社イベントや、地方創生事業(子育て・婚活・若者Uターン促進・観光PR)など、さまざまな事業を通して徳島の街を盛り上げています。 | 経営理念「街とつながり 街とともに生きる」 ミッション「徳島を元気にする!」 徳島県内の新店や街ネタ、徳島で活躍する企業や団体・人の情報などを、WEBメディア『日刊あわわ』、SNS、フリーマガジン『あわわfree』子育て情報誌『ワイヤーママ』、販売本『めぐる、』で届けています。 ひとりでも多くの人が、私達の発信した情報に触れ、街で動き、楽しい体験に出会う − そこで生まれる一人一人の笑顔を積み重ねていきたいのです。[あわわ]はこんな思いに共感してくれる元気な仲間を募集します。 | ●地域に根付いた仕事ができます ●メディア、課題解決提案、クリエイティブ、物販、絵本など…やりたいことを何でもカタチにできます ●フレックスタイム制、リモートワーク、副業OKなど柔軟なワークスタイルがあります。育児中のパパ・ママスタッフも多数活躍中 ●雑談OK、雑談から生まれるアイデアが当社の宝です。 | □地域コンテンツ事業 フリーペーパー、WEBメディアでの発信 □地域ブランディング事業 『めぐる、』の発行、イベント企画立案 □セールスプロモーション支援事業 Webコンサルティング業務、コンテンツ制作、動画制作 □徳島の有名建築家を紹介するマッチングビジネス『建てようネット』の運営 □全国で大人気の出産お祝いギフト『おむつ寿司』 http://omutsuzushi.wire.co.jp/〓の販売 □絵本事業 □指定管理事業「木のおもちゃ美術館」(2021年10月〜) 多角的な事業を展開しています。 | 1984年4月27日 | 岩佐 乃介 | 34 | 30000000 | 300000000 | 営業、編集、制作、動画編集 新卒・中途枠それぞれ若干名ずつ募集しています。 デザイナー、カメラマン等は現状外注契約としていますが、お問い合わせください。 | 茨城大学、筑波大学、立教大学、東洋大学、日本大学、神戸大学、近畿大学、関西大学、広島大学、香川大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社大学、同志社女子大学など | 実務経験がありスキルをお持ちの方は好待遇で採用致します。また初心者の方でも ベテランスタッフによる丁寧な研修やサポート でスキルアップが可能です。 | 編集/企画/イベント/まちおこし/まちづくり/地方創生/地域密着/地域編集/ディレクション/取材/ライター/エディター/撮影/カメラマン/デザイン/観光/ こんなワードに興味のある方は是非、ご応募ください | |||||||
| E製造業 | 7708023 | 徳島市 | 徳島市勝占町中山39−12 | 市岡製菓株式会社/五線譜/ハレルヤ | いちおかせいかごせんふはれるや | http://www.ichioka-seika.co.jp | Only Oneであり続けるために | 当社グループは「人=社員」で成り立ち、より多くのお客様に満足して頂けるよう、皆で協力しながら日々商品作りやサービスを行っております。 徳島の素材にこだわり、どこにもないOnly Oneのおいしい商品作りを目指しています。 なると金時、阿波やまもも、木頭ゆずなどの徳島の素材を地元でお菓子に加工し、それらを“全国”に販売し、徳島の「おいしい」を全国に知ってもらいたいと考えております。 当社グループでは、地産地消を「地元の産物を地元の企業が消費(買い上げ・加工)し、全国へ販売する」という意味と捉え、地域産業の発展・貢献に尽くしたいと考えております。 | 当社グループでは、より多くのお客様に満足して頂けるよう、アイデアや知恵を出し合って、商品作りやサービスの提供を行っております。 また、グループ内で一次産業、二次産業、三次産業を一体化した“六次産業化”に取りくみ、商品の付加価値・ブランド化を図ることを目指しております。 クラスター事業にも参画し、新しい徳島の特産物を全国にアピールできるよう商品開発を進めております。 | 1973年12月 | 市岡 沙織 | 37 | 37名(男:13名 女:24名) | 30000000 | 0 | ・市岡製菓本社: 〒773-0014 小松島市江田町字腰前189-6 ・市岡製菓勝占工場、五線譜本社: 〒770-8023 徳島市勝占町中山39-12 ・ハレルヤ本社: 〒771-0220 板野郡松茂町広島字北川向四ノ越30 | 当社グループではお菓子と徳島を愛する元気な学生を募集しています。ぜひご応募いただき、一緒にお菓子をつくりましょう! | |||||||||
| I卸売業,小売業 | 7700942 | 徳島市 | 徳島市昭和町8丁目8番地 | 大久保産業株式会社 | おおくぼさんぎょう | http://www.ohkubo-s.co.jp | 創業より90年以上、徳島の「まちづくり」と「ものづくり」を支えてまいりました。 | 1927年4月に創業した大久保産業は、以来90年以上に渡って徳島の活性化に貢献してまいりました。「自分たちにできることで、徳島をより良くしたい」との想いから、時代の変化やニーズに合わせて多様な事業を展開。今では、機械・工具・鋼材などの生産現場で必要とされるあらゆる資材を取り扱う商社として「徳島のものづくり」を支える一方で、道路・橋・公園・学校などの公共施設から、商業施設・病院・工場などの民間施設まで、様々な場所で「徳島のまちづくり」を支えています。 | 徳島県庁にほど近い徳島市昭和町に位置する大久保産業は、徳島のどのエリアからも抜群のアクセス!北は鳴門市、南は阿南市、西は美馬市と、色々な町から社員が通っています。 窓が多くて明るいワンフロアのオフィスでは、社長も含めて社員全員がのびのびと仕事をしています。社長との距離が近い大久保産業は、困ったことや悩みがあればすぐに社長に相談できる環境です。もちろん、先輩や上司にも。時には若手社員が先輩にアドバイスすることも!?お互いに助け合って仕事ができる良い人間関係を大切にしています。 オフィスの明るい雰囲気と社員同士の人間関係、そして社長の人柄に魅力を感じて入社した方がほとんどです。「会社は社員を思い、社員は会社を思う」という理念のもと、社員ひとりひとりの幸せを大切にしつつ、ストレスなく働ける職場環境を目指して、社屋の遮熱やオフィスのLED化等、設備の刷新も積極的に行っています。 | 弊社は産業資材・建設資材・管工機材等を扱う徳島の商社として日々成長を続けています。商社部門が材料を調達し、工事部門が施工を手掛けるという独自の営業方式は、全体的なコストダウンやサービスの迅速化に繋がると高い評価をいただいています。道路や橋、公園、学校などの公共施設から、商業施設、病院、工場などの民間施設まで、様々な場所で『徳島のまちづくり』を担っているほか、工場や鉄工所等、『徳島のものづくり』企業の皆様がもっと活躍するためのサポートもさせていただいております。地元徳島の皆様の生活をより豊かにするため、これからも努力を続け、より良いサービスを提供してまいります。 | 1927年4月 | 大久保 重敏 | 104 | 30000000 | 0 | ■求める人物像 明るい対応ができる方 素直に学習できる方 成長意欲があり、積極的に行動できる方 | 「苦労を苦労と思わない」そんな前向きな意識を持てる人が一番強いと私は考えています。 苦労した人ほど、様々な「やり方」を知っているものです。苦労しながら努力を続けていたら、みんなが助けてくれます。 私自身も、大変な状況下の中でも我慢しながら続けている内に、困難を乗り越えられた経験があります。「ここで頑張れば自分にとって必ずプラスになる」そんな意識で何事も乗り切っていけるような、前向きな考え方ができる方と一緒に働きたいと思っています。 | |||||||||
| E製造業 | 7710360 | 鳴門市 | 鳴門市瀬戸町明神字板屋島120番1 | 大塚テクノ株式会社 | おおつかてくの | http://www.otsuka-techno.co.jp | 高い技術力と優れた生産品質のもと、グローバルな視点で新しい挑戦を続けています。 | 情報化社会の急速な進展と共に、プラスチック製品も一段と多様化、個性化が進みあらゆる分野で品質の高さが求められるようになりました。従来の金属材料の代替、部品の軽量化、コスト低減というテーマに加え、今後はプラスチックの機能を最大限に活かす為の技術革新が要求されています。 多様化するニーズにお応えし、高付価価値製品を市場に提案すべく高度な成形技術力でさらなる技術革新にチャレンジし、日夜たゆまぬ研究開発と徹底したクオリティを追及しています。 最近、急激な業務拡大に対応するため、国内では2008年に新本社・鳴門工場(徳島県鳴門市)、2010年にモールドセンター(徳島県鳴門市)を竣工、2012年に鳴門工場(徳島県鳴門市)を竣工しました。また、海外では楽山大塚科技有限公司(中国四省)、南京大塚泰邦科技有限公司(中国江蘇省)、常州大塚怡康科技有限公司(中国江蘇省)を設立し、グローバル化に対応しています。 | プラスチック成形品の製造、販売 ・各種医療用プラスチック容器とそれに属する部品 ・医療機械器具、医療用具 ・精密機械器具、電気機械器具のプラスチック成形品とそれ等の部品、付属品 | 1985年12月2日 | 澤本 雅昭 | 466 | 40000000 | 0 | 私が大塚テクノを選んだ理由は、地元徳島で研究開発が出来ること、グローバルな視点を持って働きたいという理由からでした。新しい製品の開発なので、製品の規格から提案・保証に至るまで全てにおいて初めてのことばかりですが、新しいことに取り組める喜びも感じています。責任も伴ってきますが、明るく活気があり、風通しの良い社風で先輩や上司にも相談しやすく、やりがいを持って仕事に取り組むことができるなど、とても快適な職場であると思います。ぜひ、あなたも大塚テクノで一緒に働いてみませんか! | |||||||||||
| G情報通信業 | 7700052 | 徳島市 | 徳島市中島田町3丁目56番地1 | 株式会社オプトピア | おぷとぴあ | http://www.optpia.co.jp/ | 地球をユートピアに お客さまに最適なシステムを主なお客様には世界的な企業や大手電気通信事業者などがあり、グローバルな仕事・最先端の技術に関わりスキルアップをすることができます。 また、子育て支援についても積極的に取り組んでおり、従業員に優しいアットホームな職場環境づくりを行っています。 | 当社は1993年設立以来、徳島と横浜を拠点にコンピュータネットワークに関する高度な技術力を活かした最先端のシステム開発実績を数多く残しています。 現在では携帯電話やスマートフォン向けアプリ、WEBサイトのシステム構築、開発・運用・保守サポートを中心として、LED制御、エコ関連システムの研究開発、アウトソーシングサービスの提供、コンピューター関連機器の販売など、幅広く業務を展開しています。 | 1993年5月10日 | 井上 武久 | 35 | 35名(男:30名 女:5名) | 10000000 | 270930000 | 事業所 本社/〒770-0052 徳島県徳島市中島田町三丁目56番地1 横浜営業所/〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目20番22-501号 | 私はウェブページの検収業務を行っております。自分の作業によってページが一般公開されますので、やりがいを感じます。職場はやさしい方々ばかりで、気兼ねなく相談することができます。 | ||||||||||
| D建設業 | 7700802 | 徳島市 | 徳島市吉野本町6丁目6番地 | 兼子建設株式会社 | かねこけんせつ | http://www.kaneko-const.co.jp/ | ”For Your Best Future” 豊かな未来をともに | 当社は昭和22年の創業以来、着実にその業績を積み上げ、今日の総合建設業としての基盤を築きあげてきました。 当社の最大の特徴は、バイタリティーあふれるチームワークと、小型・中型では西日本最大級の「若栄丸」船団を保有していることにあります。 地域社会とともに人と環境の新時代を見つめ、これからも社会に役立つ企業でありたいと願っています。 | 防災工事、護岸工事、河川や港内の浚渫など、当社ではあらゆる分野で培われた技術を総合して、人の営みを支えています。 また、橋梁の架設工事、港湾施設の建設工事などはもちろん、陸上での一般土木工事、都市環境施設の整備工事にも、その英知が生かされています。 | 1963年1月18日 | 吉﨑 高市 | 67 | 67名(男:61名 女:6名) | 60000000 | 0 | 事業所 本社/松茂町、 徳島本店/徳島市 | 2022年春採用予定 若干名 職 種 土木技術者 職務内容 土木工事現場の管理 選考方法 面接、一般常識 インターンシップ 受入可能 | 自宅近くの工事現場を見てこの仕事に興味を持ち、現在は吉野川堤防の維持工事などに携わっています。先輩方も丁寧にサポートしてくれており、私自身も人脈と技術を磨く中で、着実に成長できる会社だと思っています。 | ||||||||
| E製造業 | 7711298 | 板野郡 | 板野郡藍住町奥野字乾170−1 | ヤマク食品株式会社 | やまくしょくひん | http://www.yamaku.co.jp | 元気な企業から…元気な食文化。 『元気におはよう』ヤマクみそ!徳島が誇る数々のみそ製品と加工製品で全国の人たち に親しまれてきたヤマク食品株式会社は、明るく元気な食品メーカーです。 当社・工場のある藍住は阿波藍の産地として全国に知られ、やがて漬物からみそへと特 産物が変わってきた土地です。当社も明治27年、漬物メーカーとして創業。戦後すぐから みその醸造の取組み、時代のニーズに応えた加工製品の実績も着実に延ばしておりす。 また発酵技術を応用した新しい製品の研究、開発を進めています。『元気におはよう』CI のもと、元気な食文化を求めて…。 | 営業品目 みそ・即席みそ汁・もろみ・こうじ・あえ物・甘酒・調理みそ・煮物・こんにゃく・ そのほか加工食品 営業方針 常に創業の精神を忘れず品質の向上に努力して行く。また若い有能な人材と共に、新しい時代に合った新しい商品づくりを目指す。 | 1894年 | 久次米貴史 | 43 | 43名(男:33名 女:10名) | 20000000 | 0 | 事業所 徳島本社、大阪営業所、北近畿営業所、関東営業所 | お味噌というと古そうなイメージもありますが、新しい技術をたくさん使っていて奥深いですよ。また、商品はお味噌だけでなく、惣菜からお菓子まで多種製造していて、力強く前に歩む会社です。 | ||||||||||
| M宿泊業,飲食サービス業 | 7793233 | 名西郡 | 名西郡石井町石井字石井673−12 | 株式会社 山のせ | やまのせ | http://www.yamanoce.co.jp | おいしいとうれしい | 当社は食を通じて人々を大切にしようとする会社です。そして私たちの仕事は、お食事をよりおいしく召し上がって頂くために、空間を創造し、その料理の背景や想いをサービスとしてお客様に提供する事です。つまりサービス業である私たちが一番大切にしているもの…。 それは、人材です。 自分の将来、社の将来、地域の将来を真剣に考えられる前向きな人に出会えることを願っております。 | 当社は現在、徳島県・香川県で10店舗の飲食店を展開しています。『いのちを育む経営』という経営理念を基に、お客様と働く仲間、社に関係してくださる人々、すべての皆様に「いい会社ですね」と言っていただけるような会社を目指しています。 食は人を良くすると書きます。体にも心にも良い会社、お客様や地域社会になくてはならない会社作りを行ってまいります。 | 1961年5月 | 早藤 晋弥 | 30 | 10000000 | 0 | 入社して、仕事を楽しむことの大切さを学び、同時に厳しさも学びました。その一つ一つが糧となり、仕事を通じ人として成長することが出来ました。 | |||||||||||
| D建設業 | 7700857 | 徳島市 | 徳島市中洲町21-1 | 株式会社カスコ | かすこ | http://www.kasco-jp.com/ | 営業職志望、技術者になりたい、たくさんの人と関わる仕事がしたい方はぜひ 「KASCO」の社名は、企業理念である「Keep AmenitySafety Create Original」の頭文字。創業以来90年以上にわたって、地域に貢献してきました。 私たちが扱う商品は、主に屋根と建材。建材は自社オリジナルブランドを展開しており、マーケットも全国に広がっています。地場企業として地域の「オンリーワン」を目指しつつ、全国を見据えて今まで以上に競争力を強化していきたいと思って おります。建物やインテリアが好き!職人として技術を磨きたい!そんな方はぜひ弊社まで。 | ●外装事業部 県内で住宅会社や一般消費者に屋根の施工販売を行う仕事です。 一口に屋根と言っても様々な形状や素材、機能は多岐にわたります。たくさんの商品 の中からお客様のご要望に合うものを提案し、職人や業者の手配、仕入先との交渉な ど工事をトータルで監修します。 ●建材事業部 無垢フローリング等の住宅建材の販売を行います。インターネットでの販売がメイ ンで、仕入れ、見積、決済を営業がすべて 手掛けます。また、継続的に購入いただけるよう、購入実績のあるお客様を訪問し、関係構築を行っています。 | 1953年4月1日 | 柏原 博司 | 22 | 22名(男:15名 女:7名) | 10000000 | 0 | 事業所 本社/徳島市、配送センター/阿波市、東京オフィス、上海オフィス | 明るく風通しの良い社風が自慢です。会社説明会は随時行っておりますので、お気軽にお問合せください。 | ||||||||||
| D建設業 | 7700941 | 徳島市 | 徳島市万代町6丁目20−2 | 株式会社亀井組 | かめいぐみ | http://www.kamei93.co.jp/ | 人が成長できる企業 | 当社は、明治39年創業以来、100年以上「ものづくり」に強いこだわりを持ち、常により高い技術を目指し、様々な実績を刻んできました。「ものづくり」を通じ、地域社会にいかに貢献することができるか、お客様にいかに高い満足を提供できるか。亀井組が、徳島はもとより四国というエリアの発展や、安心かつ安全に暮らせる街づくりに貢献できる日を夢見て、努力を惜しむことなく、誠実に進化を遂げていきたいと願っています。 | 綜合建設業として、建築、土木、住宅、環境と幅広い事業を展開しています。官公庁、民間企業、新築住宅、住宅リフォーム、そしてメガソーラーと多種多様な分野において、100余年で培った技術と信頼を活かし、地域社会に貢献しています。 | 1906年 | 朝野 佳伸 | 61 | 61名(男:52名 女:9名) | 60000000 | 2463000000 | 亀井組の行動方針である「お客さまの立場に立つ姿勢」「自己のレベルアップを図る」「地域貢献を行う」に共感し、新しいことにドンドン挑戦していける人材を求めています。 | ||||||||||
| Rサービス業(他に分類されないもの) | 7700047 | 徳島市 | 徳島市名東町2丁目9−2 | 株式会社環境ビルサービス | かんきょうびるさーびす | http://www.kankyobs.com | 明朗快活にして、夢と若さのある人材を募集します! | 建物管理は、ビルの高層化に伴い出来た新しい産業です。そして時代の要求により、総合的な建物管理業として発展してまいりました。さらに、H22からは新たに太陽光発電事業を展開しております。地球にやさしい太陽光は今後さらに需要が見込まれ、若い力を十分に発揮して自己成長につなげましょう。 当社は、創業35年以上の安定した会社です。そこで、明朗快活にして夢と若さのある人材を募集します。 | 各種建物の総合管理・電気空調設備管理業務、清掃管理業務、保安警備、駐車場管理業務、人材派遣業、不動産取引業、医療・老健施設管理業務、太陽光発電事業部、各種ビルメンテナンスのコンサルト業務等 | 1979年5月15日 | 岡田 昭美 | 180 | 180名(男:72名 女:108名) | 10000000 | 0 | 明朗快活にして夢と若さのある人材。 経験豊富な管理職候補として活躍できる人材。 挑戦し続ける人材 | ||||||||||
| P医療,福祉 | 7710212 | 板野郡 | 徳島県板野郡松茂町中喜来字群恵278番地の7 | 医療法人悠穣会芳川病院 介護老人保健施設縁樹 グループホーム向喜来の家 | ゆうじょうかい | http://www.yujoukai.jp/ | 当法人は昭和60年1月芳川病院を開設し、平成2年1月医療法人となり翌年4月に介護老人保健施設縁樹を開設致しました。以来、地域医療福祉サービス(訪問診療、訪問看護、訪問リハビリ、デイケア(通所リハビリ)等を行い、平成18年3月グループホーム向喜来の家を開設致しました。また、平成26年3月にサービス付き高齢者向け住宅福有えんじゅを開設致しました。私たちは悠穣会関連施設を通じて、高齢化社会の中で、ご利用者様の「その人らしさ」を大切にした医療福祉を心掛けて行きます。 | ●芳川病院 療養病床40床(医療型・介護型・短期入所)外科、整形外科、内科、胃腸内科、肛門科、リハビリテーション科、放射線科、皮膚科通所リハビリテーション(20名)、訪問看護、訪問リハビリ、労災指定病院 ●縁樹 介護老人保健施設92名(入所・短期入所) ●向喜来の家 グループホーム18名(2ユニット) ●福有えんじゅ サービス付き高齢者向け住宅 30名 | 1985年1月17日 | 芳川 博哉 | 130 | 130名(男:25名 女:105名) | 32000000 | |||||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7700923 | 徳島市 | 徳島市大道2−40 | 株式会社 萬梅林堂 | よろずばいりんどう | 流通卸売業を通じて地域社会を明るく・元気にいたします〓 主要取扱いメーカー ●文具部:パイロット、キングジム、シャチハタ、住友スリーエム、ぺんてる、LIHIT LAB、サクラクレパス、セキセイ、ゼブラ、MAX、明光商会 ●事務機部:キヤノン、シャープエレクトロニクス、シャープドキュメント、ブラザー、アマノ、東芝TEC、エレコム、コニカミノルタ ●オフィス部:岡村製作所、内田洋行、アイリスチトセ、トヨセット、ライオン事務器、コマニー | 1.文房具全般・事務用品を地域小売店、販売店への卸売 2.各種ギフト商品、ノベルティグッズの取扱い 3.オフィス家具、物流機器、医療器具、商環境設備の販売 4.オフィスレイアウトのプランニング、移転コンサルティング提案 5.OA機器・パソコン&周辺機器の販売 6.複合機(コピー/FAX/プリンタ)の販売及びサポート&サービス 7.携帯電話(各キャリア)の販売、電話・通信回線の取次ぎ | 明治23年 | 萬 尚人 | 40 | 40名(男:25名 女:15名) | 20000000 | 創業123年の歴史と伝統を誇りとし、お客様からの要望に迅速に対応できる企業。今後も地域から喜ばれる地域密着型企業を目指していきたいと考えております。 | |||||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7912111 | その他 | 愛媛県伊予郡砥部町八倉83番地 | 株式会社よんやく | よんやく | http://www.yonyaku.com/ | 人々の暮らしと健康を「守る」「支える」「届ける」ことを喜びとする会社を目指します | 総合病院から診療所まで、様々な医療機関へ医薬品を提供するのが私たちの仕事です。営業社員は、病院内の薬局および事務局職員と交流を深め、ときには製薬会社のMR(医薬情報担当者)と連携しながら営業活動を行います。また、個人開業医、調剤薬局等を担当する営業社員は、院内事務局に対する情報提供だけでなく、ドクターや薬剤師さんと直接交渉も行います。人間関係を密にし、お客様の全容を把握しニーズを先取りした提案で、医療の最前線を支えています。 | 愛媛、徳島の2県にわたって医療用医薬品、医療用機器、検査用試薬等を医療機関に販売する商社。武田薬品工業(株)をはじめとする数百社ものメーカーの商品を病院・診療所・調剤薬局等、約5000件の得意先に販売しています。地域医療の一端を担う中で、命の尊さを実感しつつ、健やかでゆとりある社会を願いあらゆる可能性を医療の最前線へ届けています。 | 1949年6月18日 | 佐伯 領 | 622 | 622名(男:343名 女:279名) | 119000000 | 0 | 事業所 本 社:愛媛県伊予郡砥部町八倉83番地 徳島支店:徳島県徳島市中吉野町1丁目13番 | ||||||||||
| Rサービス業(他に分類されないもの) | 7700002 | 徳島市 | 徳島市春日2丁目3−33 | マスエージェントグループ | ますえーじぇんとぐるーぷ | http://www.masagent.co.jp/ | あなたの飛躍をサポートしたい 税理士法人を中心とした総合経営サポート事務所として、税務会計から事業承継、人事労務、相続、資産活用、行政事務、M&Aなどあらゆるお客様のニーズに対応できる体制を整えています。 創業30年を超え、「会計税務コンサルタントのプロとして、お客様に高品質の経営情報をご提供し、お客様の成長、発展をサポートすることにより、地域社会の発展に貢献します。」を経営理念として、これからもお客様の発展の為業務に邁進して参ります。 | 昭和60年開業の秋田会計事務所を法人化。 税理士法人マスエージェント、(株)マスエージェント、(株)財産コンサルタンツ徳島、伊勢行政書士事務所、社会保険労務士法人マスエージェント、株式会社MASをグループ会社とし組織で活動。 | 多数のお客様との顧問契約による安定した経営基盤を持ち、創業30年を超えて培われたノウハウや、様々な外部ブレーンとの連携により、お客様に量・質ともに揃った情報をご提供できる体制を整えております。 税務会計を中心にお客様への提案を積極的に行い、幅広い業務を経験することができ、また積極的なチャレンジを応援する社風があります。 | マスエージェントグループでは、税務会計を中心に、企業の様々な経営のサポートを行っております。 業務内容としては、一般企業・建設業・医療機 関・社会福祉法人の会計・税務、人事労務のサポートを行う社会保険労務士業務、届出業務などを行う行政書士業務のほか、様々なコンサルタント業務 を行っております。 税務・会計業務では、税務申告のみにとどまらず、毎月の経営状況の報告から、事前の決算予想、翌期の予算設定まで、年間を通じ て経営者の方をサポートいたします。また医療や建設業といった専門業種に特化した部門では、外部のブレーンと連携し、より専門的な知識や情報の提 供を行っております。 企業の成長に携わることのできる非常にやりがいのある仕事です。 | 2004年1月5日 | 伊勢 文郎 | 121 | グループ全体 男性52名 女性69名 | 1160000 | 税理士法人のみ | 10000000 | グループ全体 令和3年度 | マスエージェントグループ ・税理士法人マスエージェント(会計・税務) ・株式会社マスエージェント(経営コンサルティング) ・株式会社MAS(事業承継・M&A) ・社会保険労務士法人マスエージェント(人事労務) ・伊勢文郎行政書士事務所(行政書士業務) ・株式会社フィナンシャル・エージェンシー徳島支店(リスクコンサルティング) ・株式会社財産コンサルタンツ徳島(資産コンサルティング) | ・行政書士部門 ・M&Aコンサルタント ・リスクコンサルティング部門 ・社会保険労務士部門 各1名〜2名 | 求める人物像としましては、当社の社風でもある「素直」「前向き」「勉強好き」「チャレンジ思考」です。 困難な課題にも積極的に取り組んで行ける人材を募集しております。 | 安定した経営基盤を持ち、安心して働いて頂ける職場です。 また、弊社の仕事は、企業の発展に携わることのでき、自分の成長がお客様の発展に繋がるやりがいのある仕事です。 是非弊社に興味を持って頂ければと思います。 | ||||
| D建設業 | 7712106 | 美馬市 | 徳島県美馬市美馬町字妙見67番地2 | 株式会社 北岡組 | きたおかぐみ | http://www.kitaoka-group.com/ | ひとの未来を創るエンジニアリング・カンパニー北岡組 | 1940年創業以来、地域に根差した総合建築業を目指し、変化に即応した技術を備え、確実で高品質な施工と信用第一をモットーに全社員一体となって取り組んでおります。 北岡組は、人を、社員を大切にし、育てていく会社です。 一級建築士、一級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士をはじめ、設有資格者が多籍するプロ集団でもあります。建設資格取得制度も充実しており、資格取得と現場経験をもとに、早くから現場の指揮に立つチャンスがあります。 | 当社は、建築・土木・舗装など、幅広く事業に取り組んでおります。 ■土木事業…県内屈指の社歴のもと公共・民間建設工事に携わり、伝統と革新の融合を日々探求し現在に至っています。そして、私たちの卓越した技術は、高速道路、トンネル、河川堤防、橋梁など社会のインフラ整備に貢献しています。 一方、近年の社会ニーズの多様化に伴い、産学共同研究による建設資材の開発など、多彩なキャリアとテクノロジーを最大限に駆使して総合力で取り組んでいます。 ※実績:国交省芝生中鳥川樋門工事、NEXCO古田工事、まちづくり南長舗装工事 など ■建築事業…「ものづくり」の歴史の中で、建築技術やその工法は目覚ましく進歩し効率化されてきました。しかし、その様な変化の中でお客様に対し、誠実に満足頂ける良いものをつくるという姿勢は今も昔も変わらないものです。北岡組は、今日まで多くの施設を建設してきました。官公庁庁舎、各種学校、病院、ショッピングセンター、マンション等々多岐にわたります。 今後とも地域の皆様との良好な関係を維持し、社会貢献活動を推進しつつ、創意と工夫にあふれた事業を展開していきます。 ※実績:鳴門競技場増築、岩倉中学校体育館、めだかこども園 など | 1940年1月18日 | 代表取締役 北岡 眞文 | 71 | 20000000 | 240000000 | <大学> 大分大学 、 宮崎大学 、 日本大学 、 関西大学 、 関東学院大学 、 広島工業大学 、 西日本工業大学 、 芝浦工業大学 、 近畿大学 、 大同大学 、 徳島大学 <短大・高専・専門学校> 阿南工業高等専門学校 、 <専>京都建築大学校 | 私たちの仕事には、たくさんの人々や従業員が携わり、建設構造物が生まれます。ものづくりに携わることのできる歓びと誇りを大切にし、自らの技術と人間性の向上に切磋琢磨していきましょう。 | ||||||||||
| D建設業 | 7700856 | 徳島市 | 徳島市中洲町1丁目14番地 | 株式会社北島建設 | きたじまけんせつ | http://www.kitajimakensetsu.co.jp/ | 「夢のあるファミリーライフ」をつくる | 建設業は商品を買っていただくものではなく、設計図をもとに完成した姿の想像だけで「商品」を作り上げるもの。つまり人と人の「信頼関係」によって成り立つビジネスです。社員一人ひとりの実力にも増して、人間性が勝負を決めるものと思います。「僕たちに熱い心がなければ人の家をつくる資格はない。僕たちに夢がなければ夢のある家がつくれない。僕たちが傷の痛さを知らなければパーフェクトな建築ができない」この北島建設総意「燃ゆる目を失ったら」の一節に当社の姿勢を見ていただけたらと思います。 | 昭和49年に本当に小さな建設会社として創業した当社は全社員の「技術と情熱」で地域に根をおろし、着実に成長してきました。昭和55年に「住宅部門」と「土木部門」を、平成2 年には津田に「鉄工部門(SPC)」を新設し、平成15年にはINAXと提携しリフォーム「LIFA(ライファ)徳島中央」を開設致しました。また、当社は「企画・開発型建設業」にもっともを入れており、平成5年には四国では初めての建設大臣認定の自走式駐車場システム「パーフェクトパーク」を開発し全に販売し、住宅では鉄骨系企画住宅「鉄太郎」と徳島県産杉を使った自然派健康木造住宅「 もくたろう」を開発してきました。 | 1974年4月1日 | 北島 誠祐 | 50 | 30000000 | 0 | 事業所 本社/徳島市 支店2社/徳島市・神戸市 本社/徳島県徳島市中洲町1丁目14番地 LIXILリフォームショップ 北島建設 徳島中央店/徳島県徳島市中洲町1丁目14番地 関西支店/兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6丁目14-5 LIXILリフォームショップ 北島建設 神戸住吉店/兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6丁目14-5 SPC(鉄骨製作所)/徳島県徳島市津田海岸町1136番地1 長期優良認定住宅 重量鉄骨3階建/徳島県徳島市北田宮1丁目7-38 | |||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7788507 | 三好市 | 三好市池田町シマ876−1 | 株式会社マナベ商事 | まなべしょうじ | http://manabe-shouji.co.jp | 好奇心・向上心・想像力、そしてなにより郷土愛に溢れた人材を求めています。 三好市池田町に本社を置く「マナベ商事グループ」は地域に根差した金物店として創業し、本年で創業92年を迎えます。鉄鋼製品や産業機械、建設資材など総合的な建設資機材を取り扱う徳島県西部の1番店としてお客様からのニーズにいち早く答えてまいりました。建設資材販売を軸にDIY産業のホームセンター「ダイキまなべ店」を出店。またPasonicの住宅リフォーム部門「リファイン阿波」を開設。さらには、エネルギー事業や地元特産の食材を全国へ販売するなど、地域活性化に繋がる事業に積極的に取り組んでおります。 | 【経営方針】 ・経営理念/「三方よしの経営」 ・社是/「お客様第一主義」 ・スローガン/「スターレット企業を目指す!」 ・合い言葉/「まじめで明るく、知恵と体を 使って、働き甲斐と、将来に希望の持てる職場をつくり、よりよい人の輪を広げて、心豊かな人生を送ろう!」 | ○株式会社マナベ商事〈建設資材の総合商社〉 (土木、建築、セメント、鋼材他) ○ダイキまなべ店〈快適な住生活を提案〉 (ホームセンター店舗) ○リファイン阿波〈自由設計リフォーム〉(住宅リフォーム設計施工) | 1922年1月1日 | 真鍋 浩章 | 35 | 10000000 | 0 | 関連企業 マナベ電機㈱、㈱マナベハウジング、 ㈱エム.シー.エス | |||||||||||
| D建設業 | 7700939 | 徳島市 | 徳島市かちどき橋4−5−2 | 三笠電機株式会社 | みかさでんき | http://www.meei.jp/mikasa/ | ■人間性の実現 ■経済性の実現 ■社会性の実現 | 21世紀を迎え、捨てる時代から再利用の時代に変化しました。これらの環境保護と省エネルギー等の社会問題にも社員一丸となって、取り組んでいます。また、VE・CDの企画と実践による社員のレベルアップ及び組織力の強化によって、更なる発展ができると考えています。 広いフィールドでの営業展開を行い、自社の問題点を把握し「人」材の育成に力を注ぎ、産業構造の変化による時代のニーズに応えることのできる企業をめざしています。 | 企画設計から始まるそれぞれのプロジェクトは、各分野のスペシャリスト達の手によって生まれてきます。 三笠電機株式会社は、生活環境を創造する総合設備エンジニアリンク企業として、工場のプラントやオフィスビル、流通店舗、マンションなどあらゆるプロジェクトの設計から施工までの一貫した機能創造から、様々な快適環境をバックアップします。 ○設計・コンサルティング ○安全管理・品質管理・施工管理 ○ メンテナンス・アフターサービス | 1962年12月12日 | 三笠 忠克 | 82 | 82名(男:74名 女:8名) | 50000000 | 0 | 事業所 本社:徳島市 本店:美馬市 支店:香川県高松市 | ||||||||||
| P医療,福祉 | 7700865 | 徳島市 | 徳島市南末広町4−70 | 医療法人 喜久寿会 木下病院 | きのしたびょういん | http://www.kinoshita-hp.com/ | 木下病院は地域の健康管理者です。 急性期から地域包括ケア、そてしターミナルケアなど、一貫した治療と看護を行っています。内科・外科・整形を中心とした地域に根ざす病院です。高齢者の患者様が多いですが日々感動や達成感が得られます。 若い職員が多く笑い声の絶えないアットホームな職場です。 ワークライフバランス:働き続けられる環境を整えてお待ちしています。 | 医療保健業(内科、外科、整形外科、呼吸器科、胃腸器科、循環器科、アレルギー科、肛門科、リウマチ科、放射線科、リハビリテーション科)建物延面積5階建5095㎡、リハビリ245㎡、ベッド数143床。 ●理念 質の高い医療と安らぎあるケアサービスを提供します。基本方針①私達は患者様の視点にたち、自己研鑽し最善の医療を提供します。②患者様の権利を尊重し医の倫理を大切に医療安全、地域環境の向上を目指します。③私達は地域の一員として、地域が求める医療、福祉で貢献します。 | 1964年6月1日 | 木下 成三 | 180 | 180名(男:35名 女:145名) | 5000000 | 新卒の看護師さんにはプリセプターが付きます。技術的なこと、精神的な問題も一緒に解決していきましょう。またママさん看護師さんや、少しブランクがあり看護業務に不安を感じている方も一緒に頑張りましょう。 | ||||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7710198 | 徳島市 | 徳島市川内町加賀須野463番地15 | 株式会社キョーエイ | きょーえい | http://www.kyoei-group.co.jp/ | スーパーマーケットを強化して更なる成長段階へ | 当社では、鮮度の追求、食の安心・安全を強化するため、産直農産市「すきとく市」や「新鮮組」を展開し、「地産地消」を推進しています。 また、環境問題を考えた「はっぴぃエコプラザ」や「リサイクルステーション」の設置やマイバッグの推進、防災活動など「地域貢献活動」にも力を入れています。 お客様に「便利さと楽しさと安心」を提供し続けるため、新入社員研修から海外研修まで多様な研修で人材育成に力を入れ、サービス向上に努めています。 | 当社は食品スーパーを核として、衣料品のファミリーファッション、薬のドラッグストア、靴のチャップリン、百円ショップのダイソー、ホームセンターK2など、徳島県を中心に47店舗を展開しています。 創業以来、「市民生活を守る砦となれ」を社是に掲げ、お客様にご満足して頂ける商品、安くて安全、安心な商品を提供できる、明るく快適な店舗づくりを推進しています。 | 1958年7月 | 埴渕 一夫 | 1834 | 1,834人(2021年2月現在) 男232人 女81人 パート1,521人 | 48000000 | 0 | 事業所 本社 徳島市川内町加賀須野463番地15、配送センター2ヶ所、他チェーン47店舗 | ||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7710816 | 徳島市 | 徳島市川内町平石住吉209番地1 | 港産業株式会社 | みなとさんぎょう | http://www.minatogr.co.jp | 産業界の発展に寄与し、快適な社会づくりを推進します。 | 当社は、各業界のトップメーカーの代理店のため、メーカーの指導により最新の技術を取得し、最適な機器の販売と今まで蓄積されたノウハウや知恵を使い顧客の問題を解決しています。また企画、設計から工事、メンテナンスまでトータルに施工し、最良の設備を完成しています。 福利厚生においては、持株会制度や、社員による港友会組織でスポーツ、旅行を楽し、生活をエンジョイしています。 | 昭和25年創業の港産業株式会社は、2つのカンパニーから構成されています。 オートメーションカンパニー 自動制御に重点をおき、工場の自動化(FA)、機械設備の自動化(MA)等の機器の販売と各種自動制御システムを構築し提供しています。 港テクノシステムカンパニー 空調設備、食品製造設備、ボイラー設備、水処理設備等の設計から施工まで最新の技術でお応えする設備工事業を行っています。いずれのカンパニーも単なる販売だけでなく、エンジニアリング・設備工事・サービス・ソフトウェア製作と総合力でお客様の要望にお応えし、ソリューションを提供しています。 | 1950年5月1日 | 代表取締役 港 忠徳 | 120 | 120名(男:96名 女:24名) | 98000000 | 8800000000 | 事業所 本社、愛媛支店、高知営業所、香川営業所、東京出張所 | 就職活動は大変ですが、その経験一つひとつが必ず後で実を結ぶと信じて頑張ってください。我が社には様々なサークル活動などもあり楽しい仲間がたくさん待っています。一緒に働いてみませんか! | |||||||||
| Rサービス業(他に分類されないもの) | 7700868 | 徳島市 | 本社/徳島市福島1丁目5—6 | 株式会社 宮建築設計 | みやけんちくせっけい | http://www.miyasekkei.jp | 信頼と実績を築き続けて… | 当社は昭和51年の創立以来、業務の実績と共に信頼を築き続けて参りました。常に建築主の側に立ち、高い技術を提供出来る技術者集団であるよう努めて参りました。私たちはそれぞれの計画における、文化的、社会的、経済的背景を充分考慮し、様々な分野における意向を反映し統合しながら、建築としての結論を導いて参ります。効率的に業務を行える快適なオフィス、自然との調和の中にある豊かな癒しの空間など…。 最良の建築を提供し続けることで、施主、そして社会に貢献できる企業でありたいと考えております。 | 施主の信頼と満足のために ㈱宮建築設計では「施主の信頼と満足を得る」ことを目的に、県内の建築設計事務所として初めてISO9001の認証を取得しました。その上に長年培ってきたノウハウと独自の品質管理システムを明確にして、「建築主の要求に確実に応える」姿勢を社員一人ひとりが認識しております。 | 1976年4月1日 | 宮本 博 | 29 | 29名(男:22名 女:7名) | 30000000 | 0 | |||||||||||
| Rサービス業(他に分類されないもの) | 7700028 | 徳島市 | 徳島市佐古八番町2-10 | 株式会社コアフィールドマサコ | こあふぃーるどまさこ | http://masako.co.jp | 企業理念 コアフィールドマサコは 社員とともに育つ、明るく楽しい店づくりをし ひとり一人のお客様に夢を提供し、喜びと感動を分かち合います | 美容師を志す人達が希望と目標を持って働ける独自の教育カリキュラムで、教育部の先輩が丁寧に指導しています。 人と触れ合うことが好きで明るい方、 一生続けることのできる美容師を目指してみませんか? | 昭和38年11月、徳島市佐古八番町に「マサコ美容室」をオープンして以来、現在、徳島に7店舗・香川に2店舗の計9店舗を営業しています。 常に新しいファッション感覚を取り入れながら、お客様のニーズに応え地域に密着した親しみ やすいサロンです。 | 美容師としての業務 (カット・パーマ・カラー・シャンプー・セット・着付・まつ毛エクステ)など | 1963年11月 | 吉岡 祐子 | 40 | 10000000 | 事業所 佐古店(anemona)/徳島市佐古八番町2-10 島田店/徳島市中島田町2丁目12-1 沖浜店(Sif)/徳島市山城西3丁目24 小松島店/小松島市小松島町字若井崎10-1 キョーエイ小松島2F 石井店/名西郡石井町石井661-1 北島店/板野郡北島町高坊字堤下21-17 応神店/徳島市応神町古川字戎子野80-1 屋島店/高松市高松町2513 志度店/さぬき市志度624-1 | 高校卒・美容学校卒 アシスタント・スタイリスト | 2021年新卒1名 中途2名 | 徳島県立中央テクノスクール 徳島穴吹カレッジ 徳島県美容学校 中央高校 鳴門渦潮高等学校 板野高校 | 人とかかわるのが好きで、体力のある方。 前向きな方。 | 充実のカリキュラムと福利厚生で、努力すれば評価される会社です。 マサコから徳島の美容業界を盛り上げましょう! | ||||||
| P医療,福祉 | 7708008 | 徳島市 | 徳島市西新浜町1丁目6-25 | 医療法人若葉会 近藤内科病院 | こんどうないかびょういん | http://www.kondo-hp.com/ | 「小さくともキラリと光る病院」 これからの30年、緩和ケア病棟の10年の経験を生かしてすべての人々にホスピス緩和ケアを提供できるようにします。このためのシステム作り、人材育成に取り込むことが我々若葉会の目標です。 | ●医療 診療科目:総合内科、消化器科、緩和ケア科、神経内科、呼吸器科、循環器科、リウマチ科 病床:55床(急性期病棟35床、緩和ケア病棟20床) ●介護 デイサービスセンター、グループホーム、居宅介護支援事業所 | 1988年11月12日 | 近藤 彰 | 133 | 133名(男:24名 女:109名) | 20000000 | 0 | 事業所 デイサービスセンター、グループホーム、居宅介護支援事業所 | |||||||||||
| P医療,福祉 | 7794101 | 美馬郡 | 美馬郡つるぎ町貞光字中須賀78番地 | 社会福祉法人清寿会 コンフォール貞光 | こんふぉーるさだみつ | http://www.tk2.nmt.ne.jp/~seijyukai/ | 社会福祉法人清寿会の本部となるコンフォール貞光は平成11年11月1日、太田荘を改め発足しました。施設のモットーとして“おもいやり”を掲げ、ご利用者様に快適でやすらぎある生活を過ごしていただくことが、私どもの使命です。また昨今、施設に対するご利用者様のニーズも多様化しており、特に医療的な面では協力病院である永尾病院の医師が来訪し、健康管理に努めています。安心して入所していただける様、職員一同研修を積み、高品質ケアサービスを提供できる施設を目指して努力しています。併設のデイサービス、グループホームはつるぎ町高齢者介護を支えるべく「安心、安全、満足」をお届けできるよう、日々研鑽しています。 | 介護老人福祉施設 短期入所生活介護 通所介護 居宅介護支援事業 認知症対応型共同生活介護 小規模多機能型居宅介護 | 1975年6月1日 | 永尾 壽 | 140 | 140名(男:43名 女:97名) | 319000000 | 事業所 ①特別養護老人ホーム コンフォール貞光 ②清寿会デイサービスセンターゆうま ③清寿会在宅介護支援センターゆうま ④グループホームゆずの里 ⑤小規模多機能ホームこもれび ⑥グループホームこもれび | 令和2年度 介護職員 若干名 新規採用予定 | 令和元年度介護職員3名採用 | 介護現場では、お年寄りとのコミュニケーション能力、仕事に対する責任感が求められます。また実務経験を重ね、介護福祉士を目指す、向上心も必要です。 | 介護の仕事は「きつい」というイメージがありますが、そこから得られる経験は私達にとって「やりがい」につながります。また経験を積み重ねることにより、ケアを充実させる「気づき」の目を養うことができます。介護に興味がある方は是非「おもいやり」で一緒に働きましょう。 | ||||||||
| E製造業 | 7700873 | 徳島市 | 徳島市東沖洲2丁目26−3 | 株式会社齋藤鉄工所 | さいとうてっこうしょ | http://www.susmo.jp/saitoh/ | ホームページを観て頂けたらと思います | 弊社の事業は金属製造業ですが自社製品というよりは、大手企業、同業他社様からの、多品種多量で小さな部品製作が主な仕事になります 他社に無いドイツ製の加工機を導入し、高品質で短納期をモットーに取り組んでいます 三次元レーザーは金属でありながら、日本建築のホゾ加工を施すことができ、お客様の仕事内容まで改善できることが歓びになっています | 住宅街にあった旧工場からマリンピアに移転して23年、お客様に喜んで頂くという社長の考え方がそのまま理念となって歩んできました 日本に数台しか無い三次元レーザー加工機を導入し、他社に出来ない製作が出来ることが強みとなっています 若いスタッフの多いやりがいのある会社です | 3Dレーザー加工機導入 軟鋼は直径250㎜ 板厚8㎜までのパイプとアングルやチャンネルを正確にカットします。 2Dファイバーレーザー3キロと5キロの加工機は共に ステンレ20 ㎜ 、アルミ20㎜、鉄25㎜を 高速高品質の切断を可能にします | 1991年9月 | 齋藤 嘉浩 | 30 | 30名(男:23名 女:7名) | 10000000 | 390000000 | プログラマー オペレーター 若干名 | 高卒の方、大卒の方、耳の聞こえない方も居ます | 誠実で真面目でコミニュケーションが苦手で無ければ、仕事は直ぐに慣れて頂けると思います。 全く経験のない方も、女性の方も大歓迎です | ベテラン社員と若い社員がバランスよく居るので、新しく入社された方も 直ぐに溶け込むことができます | ||||||
| E製造業 | 7780020 | 三好市 | 三好市池田町州津中津1797−1 | 株式会社さくら印刷 | さくらいんさつ | http://www.geocities.jp/marki_neko/sakurain | 今を全力! | 創業より42年間、伝票、チラシ、包装紙等の地域生活に根ざした紙製品から始まり、メモ帳、うちわ、金封、カレンダー等の販促媒体の製造・販売に取り組んだ運営をしています。 本社は徳島県三好市にありますが、取引先は四国のみならず、東北から九州までと広範囲にわたり活動しています。 平成23年に組織変更し、社名を『株式会社 さくら印刷』としました。「今を全力!」を合言葉に社員一丸となって毎日の製品造りに取り組むと同時に、多様化する社会に対応するため、新たな部門への進出・展開も視野に入れた会社運営を目指しています。 | 営業品目 ●一般印刷物書籍・各種帳票・包装紙・チラシ・ポスター・名刺・ハガキ・シール・ラベル等 ●販売促進用印刷物及び紙加工品カレンダー・うちわ・紙袋・金封・ポケット ティッシュ・ 折り紙・色紙・メモ帳等 | 1972年12月 | 仁尾 鉄平 | 46 | 46名(男:36名 女:10名) | 30000000 | 印刷業界未経験で入社したので右も左もわからない状態でしたが、誰に何を聞いてもしっかり教えてくれます。『やる気さえあれば何でも出来るようになれる』そんな社風とチームワークのある会社です。また、ものづくりの楽しさと厳しさの貴重な体験ができる職場でもあります。自分たちの手で造り上げたものを世に送り出す仕事……ぜひ一緒に働きましょう! | |||||||||||
| Rサービス業(他に分類されないもの) | 7700871 | 徳島市 | 徳島市金沢1丁目2番地18号 | 株式会社ハッピー | はっぴー | http://www.tokushima-happy.com | 事業のあらまし ・昭和50年3月 総合スポーツ施設、株式会社ハッピーを設立 ・昭和61年7月 ハッピー阿南を開設 ・平成3年9月 四国初の厚生労働大臣認定 健康増進施設取得 ・平成4年6月 ハッピー鴨島を開設 ・平成4年11月 厚生労働大臣認定指定運動 療法施設取得 | ・スイミングスクールの運営、指導 ・テニススクールの運営、指導 ・たいそう教室、クラシックバレエの運営、指導 ・トレーニングジムの運営、指導 ・エアロビクス等の指導員養成及び派遣 ・各種イベントの企画運営 ・企業、団体への体力増進講演及び指導 ・企業、団体への運動機能検査実施 | 1975年3月13日 | 中山 昌作 | 35 | 35名(男:24名 女:11名) | 200000000 | 0 | 事業所 ハッピー徳島 徳島市金沢1丁目2番地18号 電話(088)664-2336 FAX(088)664-4745 ハッピー阿南 阿南市西路見町堤外40番地6号 電話(0884)23-2336 FAX(0884)23-6520 ハッピー鴨島 吉野川市鴨島町鴨島750番地 電話(0883)22-1991 FAX(0883)22-1535 上板町ファミリースポーツ公園アサンスポーツクラブ(指定管理) 板野郡上板町七条字天王7 電話(088)694-6557 FAX(088)694-6171 | |||||||||||
| P医療,福祉 | 7700943 | 徳島市 | 徳島市中昭和町2丁目94番地 | 医療法人 はやし会 林内科 | はやしないか | www.tomida,or.jp | 思いやり・信頼・地域への貢献 | 徳島市の中心部にあり、「思いやり・信頼・地域への貢献」を理念とし、職員研修も熱心で常にレベルアップを心掛けています。関連機関として社会福祉法人とみだ福祉会(ケアハウス・デイサービス・小規模特養)があります。 また、徳島市委託事業(在宅介護支援センター・通所型介護予防事業)や徳島市地域包括支援センターへの出向もあり、行政とも関わりながら、地域住民に対しても医療・福祉の両面から支援しています。 | 有床診療所・療養型病床・ショートステイ・デイケア・ヘルパーステーション・訪問看護ステーション・訪問リハビリ・在宅介 護支援センター・居宅介護支援事業所 | 1981年7月7日 | 林 正 | 0 | 0 | 0 | 入社後研修制度有り、現場配属後も院内、院外研修、全国大会への参加等学べる場がたくさんあります。 患者様・利用者様・家族の皆様に「ありがとう」「ここに来て良かった」と思っていただけるようなサービスを私達と共に提供してみませんか。 | |||||||||||
| E製造業 | 7700873 | 徳島市 | 徳島市東沖洲2−22 | 株式会社坂東ガラス店 | ばんどうがらすてん | http://www.bando-g.co.jp/ | ガラス建材の総合卸、最新鋭加工設備で総力を結集します。 今日環境へ配慮した太陽光発電パネルや、高機能断熱省エネガラスが注目を集めています。時代の移り変わりに合わせて技術革新を遂げるガラス、今後益々ガラスという素材が重要視されることは間違いありません。快適な環境づくりをめざす社会の要請に応え、高機能、高性能の商品をどのような場所でどのように生かしていくかを提案・提供・施工していくのが私達の仕事です。 | 当社は昭和9年創業以来の伝統と培った実績のもと、建築用ガラス建材を中心に全国に事業展開しています。又、ガラス加工機の「坂東機工㈱」、各種加工機を海外と輸出入する「バンドー貿易㈱」、各種建装材の加工・卸を行う「㈱バンドー」を合わせた「坂東グルプ」の核となる会社です。今日まで一貫してガラスに特化した営業力、品質管理の徹底、施工技術の機能を充実させ時代を先取りした積極的な取組みに研鑽、邁 進致してまいりました。 | 1950年1月26日 | 坂東 大 | 56 | 56名(男:46名 女:10名) | 48000000 | 事業所 本社/徳島市、営業所/岡山市 | 入社1年目は、ガラス製造の現場でガラスのスペシャリストである先輩方に、知識と技術を丁寧に教えてもらいました。 現在は営業として、学んだことを活かしながら、お客様へ喜んで頂けるよう努めています。 私達と一緒にガラスの魅力を伝えていきませんか? | |||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7708518 | 徳島市 | 徳島市万代町5丁目8番地3 | 三協商事株式会社 | さんきょうしょうじ | http://www.sankyosyoji.co.jp | 当社の設立は1947年、今年で創立75周年を迎えます。化学品(工業薬品、合成樹脂、環境薬品等)、農業資材(除草剤、殺菌剤、農業用ビニール、ドローン農薬散布等)、建設資材(セメント、ガードレール、アスファルト、燃料油等)、IT事業(ドコモショップ、Web事業等)の4つの部門を柱として事業展開しています。 | 果てしなく広がるビジネスフィールドへ、「挑戦」を続ける三協商事です。 当社は1947年、工業薬品を主体に農薬・農業資材等の卸問屋として創業致しました。その後、土木・建築資材、燃料、通信事業等、様々な分野に進出、総合商社として成長してまいりました。変化する社会へ柔軟に対応する一方で、仕事への姿勢は企業理念でもある「頑愚信無比」(正直が一番)を貫き、誠実さを何よりも大切に考えて事業展開を進めています。また、2050年カーボンニュートラルに伴う成長戦略としてDX、GX化を新たな挑戦として模索しています。 | 当社の魅力は福利厚生が充実していることです。年に1回の健康診断にプラス40歳以上の社員は5年ごとに人間ドックを受診しています。また糖尿病疫学調査の協力会社として毎年採血し、結果データを分析管理しています。社員の運動不足解消に、法人契約しているフィットネスクラブ利用補助もあり、常に社員の健康を第一に考えています。 | (総合商社)工業薬品、合成樹脂及び二次製品、食品添加物、包装資材、農薬、農業・園芸・ゴルフ場資材、ドローン農薬散布、セメント、生コン、アスファルト、土木・建設資材、分散材、顔料、燃料油、潤滑油、携帯電話、等の卸売販売、ホームページの作成及び保守管理 | 1947年5月30日 | 須見 髙康 | 94 | 男68名 女26名 | 20000000 | 10591000000 | 事業所 本社/徳島市、営業所/松山、高松、東京、九州 ドコモショップ/沖浜店、上板店、藍住店 | 採用職種:営業 採用人数:若干名 採用学科:全学部全学科 | 2021年度 大卒2名 | 【大学】 同志社大学、東京理科大学、日本大学、明治大学、岐阜薬科大学、徳島大学、愛媛大学、松山大学、香川大学、東海大学、広島大学、武蔵大学、名古屋商科大学、東京農業大学、関西大学、近畿大学、大阪産業大学、大阪工業大学、大阪学院大学、大阪商業大学、国際武道大学、茨城大学、甲南大学、福岡工業大学、四国大学、徳島文理大学、新潟産業大学、流通科学大学、環太平洋大学、佛教大学、高知工科大学、帝塚山学院大学 【短大・高専・専門学校】 専門学校穴吹ビジネスカレッジ、大阪歯科学院専門学校、京都コンピュータ学院、徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校 | 何事にも「挑戦」しようとするチャレンジ精神のある人 | 「総合商社」とはどのような仕事をするのか分からない。そんなイメージを持っている方も多いと思います。私が実際に働いた感想としては、お客様のニーズに合った「これだ!」と思う事に挑戦出来るお客様の「あったらいいな。」を提供出来る仕事です。また、弊社の特徴は若手でチャレンジする事が出来る点、そして先輩方がそれをサポートして下さる点です。自分で道を切り開く事はエネルギーが必要ですが、それに勝る「やりがい」を感じております。 | ||||
| D建設業 | 7700138 | 徳島市 | 徳島市川内町平石流通団地29番地 | 三晃産業株式会社 | さんこうさんぎょう | https://www.sanko-sangyo.co.jp | 感謝 ・ 健康 ・ 感動 | 我が社は1969年創業以来公共施設をはじめ、工場施設の空調・冷凍・冷蔵設備、一般ビル、店舗等の空調設備の設計・施工を行なっています。 また設備の機能を維持し、快適性を持続させる為のメンテナンスを行なうためメンテナンス部に11名のサービス員を配し設計、施工、アフターサービスまでトータルに顧客ニーズに応えられる様歩み続けています。 | 空調設備・冷凍冷蔵設備の設計・施工 クリーンルーム設備の設計・施工 給排水衛生備の設計・施工 メンテナンスサービス | 1969年12月5日 | 石川 雅一 | 42 | 42名(男:38名 女:4名) | 45000000 | 0 | 採用職者 現場管理 1名 一般事務 1名 | 2020年4月 1名(高卒) | 徳島大学、近畿大学、徳島科学技術高校、鳴門渦潮高校、徳島商業高校 | 物作りに興味がある方、1つの事をコツコツとやり遂げる事に興味がる方 | |||||||
| E製造業 | 7700873 | 徳島市 | 徳島市東沖洲2−5 | 株式会社布川製作所 | ふかわせいさくしょ | http://www.fukawass.co.jp/ | 長年の経験と技術力で、お客様の求められる製品を表現するのが布川製作所の『創造力』 企業という組織環境を上手く利用して自らを成長させること。無意識に仕事を行うだけでなく、そこから何かを得て自分自身を高められること。例えば何らかの理由で当社を去ることになっても、当社で得た社会人としてのスキルで、その後の人生が豊かになるのであれば、当社としてもうれしい事だと考えます。 | 住宅産業の一翼を担う各種住宅建材その中でも、室内ドアや各種収納家具類等々、住空間を彩る様々な和洋室部材が当社の提供する製品群です。これらは日々の生活に直接関わってくるものなのでライフスタイルの多様化に伴うニーズの変化に柔軟に対応し、製品を創りあげていくことが求められます。当社は蓄積された技術と新しいアイデアで 商品開発に取組み、「品質」「機能性」「ゆたかなデザイン性」で提案型メーカーとして の展開を着実に進めています。 | 1956年12月21日 | 布川 毅 | 155 | 155名(男:139名 女:16名) | 95000000 | 0 | 事業所 本社及び工場/徳島市 営業所/徳島市、東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄 | 採用職種:セールスエンジニア | ||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7700873 | 徳島市 | 徳島市東沖洲2丁目16番3 | 三友物産株式会社 | さんゆうぶっさん | http://3-u.co.jp | オンリーワンの家づくりを提案する総合商社 | 当社は昭和34年に創業、平成7年に県下最大級のショールームを開設し、平成25年3月に更なる販売態勢強化の一環としてショールームの全面改装を行いました。 リニューアルされたショールームには、モデルルームをはじめ各種ドア・住設機器の展示、各メーカーのカタログ・サンプルを取り揃え、実際に目で見て・触れて・想像していただける空間となっております。 今後は、このショールームを当社最大のストロングポイントとしていき、提案営業の重要なツールとして事業展開を行ってまいりたいと考えております。 | 住宅設備のすべてを取り扱う総合商社として、新建材・住設機器・屋根材・壁材・サッシなどの建築資材を、徳島県下の建設会社様や工務店様へ販売しています。 本社以外にも、阿南営業所・西部営業所と2つの事業所を設けており、徳島県全域をカバーできる体制をとっています。 “家”という、一生に一度の大変大きな買い物のお手伝いや、リフォーム工事に関するお手伝いを、お得意先様、エンドユザー様 に対して行っています。 | 1959年6月24日 | 山田 眞浩 | 49 | 49名(男:39名 女:10名) | 25000000 | 0 | 事業所 本社/徳島市、事業所/阿南営業所(阿南市)、西部営業所(美馬市) | 入社初年度は、先輩、上司のもとで営業補佐として商品知識や営業スキルを身につけてもらい、入社2年目以降実際に営業目標を持って営業します。 | |||||||||
| M宿泊業,飲食サービス業 | 7793117 | 徳島市 | 徳島市国府町日開東456−2 | 株式会社ふじや | ふじや | http://www.fujiyanet.co.jp | 商いを通じて人の幸せと社会への貢献を追及する。 | 私たち“ふじや”は、徳島、香川、兵庫県を中心に中四国へと広がる外食産業主体の企業です。会社を一言で表現すると、「従業員の幸せ」を最重要として取り組んでいる会社です。従業員の働く環境やモチベーションを重視し、従業員一人ひとりの成長こそが、地域社会に貢献できる、私たち“ふじや”の使命と考えています。 | 私たちは、このふじやを社会の一隅を照らす会社、つまり社会に必要とされる会社となることを事業展開の基本方針としてきました。 “食”を提供する仕事を通じて、来て頂いたお客様に喜びを提供すること。 お取り引き企業様とも良い関係をつくり、「ふじやと取引してよかった」と言っていただくこと。 そして、弊社の社員が仕事にやりがいを持ち、満足できる待遇を実現すること。 そうした幸せな関係に支えられて、グループ自身が大きく成長していく。 関わるすべての人々に幸せになって欲しい。これが私たちふじやの守り続けてきた想いなのです。 そして企業は人によって支えられており、あくまでも人の成長に合わせて、企業は拡大していく。だからこそ人財がすべての基本であると考えています。 私たちがまだ企業規模の小さかった頃から人財教育への投資を惜しまなかったのはそこに理由があるのです。 今までもこれからも人財が、弊社経営の基本です。人がどんどん育つ仕事環境、一生懸命になることができる夢や目標に対する希望、そうしたことをつくっていくことが私の仕事であると考えています。 | 徳島県下を中心に香川県・兵庫県下において、焼肉店・和食店・とんかつ専門店・うどん店・牛タン専門店・ステーキ店・から揚げ持ち帰り専門店や工場での食品加工などを運営 新入社員は、店舗での経験をもとに社内評価制度により、店長、接客トレーナー、商品開発などの職種にステップアップすることも可能です。 | 1968年6月 | 木内 善信 | 630 | 正社員80名、パートアルバイト550名 従業員総数630名 | 50000000 | 0 | 事業所 本社/徳島市国府町、関西事務所/兵庫県宝塚市、店舗数/50店舗 | ふじやでは、経営者を目指す道・独立経営者を目指す道・プロフェッショナルを目指す道、大きく分けて3つのキャリアプランがあります。いずれもまずは店舗勤務が最初のスタートです。 3つのキャリアの共通項目 先ずは経営の原点である店舗運営のノウハウを現場(店舗)にて身に付けてください。具体的には、数値管理(売上、人件費、材料費、諸経費)、食材管理、人材管理(人材確保、スタッフ教育、シフト管理)などを身に付けていただき、将来は希望や適正に沿ってそれぞれのキャリアを目指していただきます。 | ||||||||
| E製造業 | 7711294 | 板野郡 | 板野郡藍住町奥野字山畑1番地 | 株式会社ジェイテクト徳島工場 | じぇいてくととくしまこうじょう | http://www.jtekt.co.jp/index.html | Creating the next value — モノづくりで、まだない価値を。 — | ジェイテクトは、世界でも類のない工作機械事業もつ機能部品メーカーです。 軸受事業や工作機械事業で培った基盤技術を進化させ、それらとステアリング事業と駆動事業の技術を融合させ、安全で安心・快適な製品を提供しています。 社会の信頼に応え、モノづくりを通じて、人々の幸福と豊かな社会づくりに貢献する企業を目指しています。 | 徳島工場の製品は、自動車を中心にOA機器や産業機器まで多種多様な軸受けを生産しています。生産システムは設備の合理化、近代化を積極的に進めて、生産の効率化を図っています。 またISO14001やOSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)の認証取得により、環境に優しく安全な工場を目指しています。 こんな製品を作っています。 ・ハブユニットベアリング ・特殊環境ベアリング ・ダンデムDACベアリング 自動車、二輪車、飛行機、ロケット等に使われています。 | 1935年1月 | 取締役社長 安形 哲夫 | 11015 | 11,015名(平成26年3月31日現在)内徳島工場1,283名(男:1,167名、女:116名) | 45591000000 | 45,591百万円(平成26年3月31日現在) | 0 | 私たちの会社は軸受、自動車部品、工作機械の総合メーカーとして、世界各国の主要産業に多くの製品と技術を提供している明るく元気な職場です。一緒にがんばりましょう! | |||||||||
| I卸売業,小売業 | 7730014 | 小松島市 | 小松島市江田町字敷地前118−1 | 株式会社ぶつだんのもり | ぶつだんのもり | http://www.b-mori.co.jp | 「ありがとう」の気もちで人とのつながりを大切に。 | 40年以上の歴史と実績を持つ「ぶつだんのもり」では、仏壇、仏具、墓石、石材製品などの製造販売をはじめ、霊園・墓地の企画等にも携わっています。 「トータルメモリアルパートナー」として、これまでの信頼や実績をもとに、皆様のご要望にお応えして参ります。 「ありがとう」の気もちはご先祖様に限らずお客様やお取引各社様にも、常に感じ、真心のパートナーとして、これからもご縁や人とのつながりを大切にしたいと考えています。 | 仏壇、仏具、墓石、神殿、寺院用具、石製品、製造・加工、霊園企画、設計販売、メンテナンス、ギフト、リフォーム 等 | 1965年10月 | 岸本 耕三 | 85 | 85名(男:50名 女:35名) | 10000000 | 2000000000 | 事業所 本社、応神店、石井店、阿南店、淡路店、脇町店、鴨島店 | ||||||||||
| P医療,福祉 | 7730009 | 小松島市 | 小松島市芝生町字西居屋敷55−1 | 株式会社シケン | しけん | http://www.shiken-jp.com/ | 人生も、噛みしめたい。 人は歯を1本でも失うと、それ以外にもたくさんのことを失うことに気づきます。 笑う。食べる。話す。 歯科医師の治療方針のもと、患者様へ『入れ歯・差し歯・詰め物・矯正』といった歯科技工物を提供し、元の健康的な生活を取り戻すお手伝いをするのが私たちシケンの役目です。 今後も、より着実な事業展開を行うとともに、BCPなどの地域貢献や、仕事と育児の両立を支援する取り組みなど「人」と「健康」をテーマに活動をつづけていきたいと考えています。 | ■歯科技工物の製造及び販売 歯科技工物とは、歯の治療に欠かせない医療器具。 保険適用製品から最新の技術・素材を用いた製品まであらゆる技工物を製造販売しています。 ■歯科材料の販売 歯科医院様にとって必要なアイテム(診療に必要な材料・器具や口腔ケア商品)も販売 しています。※医薬品を除く ■咀嚼機能材料の研究・開発 より良い歯科技工物を提供するために、グループ会社を含む歯科材料メーカーと連携し、新素材の研究開発を行っています。 | 1979年4月2日 | 代表取締役社長 島 隆寛 | 514 | 514名(男:387名 女:127名) | 99750000 | 4440000000 | 事業所 本社/小松島市、営業所:22ヶ所、技工所:6ヶ所 | 患者様を第一に。 技術面を指導してくれる先輩や営業職とのコミュニケーションが重要なので、自分に求められていることは何かを考えるように心がけています。 | ||||||||||
| P医療,福祉 | 7793602 | 美馬市 | 徳島県美馬市脇町大字猪尻字八幡神社下南130−3 | 医療法人 芳越会 ホウエツ病院 | ほうえつびょういん | http://www.houetsu.com/ | ISO9001 認証取得 二次救急医療機関として、良質な医療を提供すべく職員が一丸となって日々取り組んでいます。地域の生活を守るため、片田舎の一民間病院ではありますが、どこでも真似できるようなスタンダードを作ろうと努力しています。また、「常に相手の立場に立って考え行動する」という言葉を職員全員が念頭に置き、情熱を分かち合える仲間が集まってくるような病院を目指しています。 医療法人芳越会は、平成26年2月7日に次世代育成支援対策推進法に基づく認定企業に認定されました。 | 医療法人芳越会は、平成26年2月7日に次世代育成支援対策推進法に基づく認定企業に認定されました。 | ●病床数 65床 (一般病棟43床(地域包括ケア病床14床含む)、回復期リハビリテーション病棟22床) ●標榜科 内科・外科・整形外科・皮膚科・脳神経外科・脳神経内科・救急科・婦人科・臨床検査科・放射線科・リハビリテーション科・麻酔科(十亀徳医師) ●その他 救急告示病院、NST認定病院、各種健診・人間ドック・労災保険認定病院 | 1996年5月1日 | 林 秀樹 | 145 | 80000000 | 事業所 ◆ホウエツ病院 ◆なかよし保育所 ◆わきの里 林クリニック 訪問看護ステーションみやの わきの里小規模多機能ホーム ◆共生の杜 若宮の里グループホーム 若宮の里小規模多機能ホーム サービス付高齢者向け住宅 若宮の里 デイサービス若宮 若宮の里ヘルパーステーション 清流の里グループホーム | 同世代のスタッフが多く、何でも言い合える働きやすい環境です。また、当院に併設して託児所があるため、幼い子どもさんを持つスタッフも多く、それぞれのライフスタイルに合わせて働ける環境だと思います。是非、一緒に働きましょう。 | |||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7720041 | 鳴門市 | 鳴門市大津町大代字西ノ須15−1 | 株式会社ホンダ北徳島 Honda Cars 徳島中央 | ほんだきたとくしま ほんだかーずとくしまちゅうおう | https://dealer.honda.co.jp/hondacars-tokushimachuo/ | 当社は素晴らしいお客様とスタッフ、またホンダというクルマ(メーカー)に恵まれ、一歩一歩と成長してきました。 昭和63年2月の事業継承以来、『社会から信頼され、市民の生活文化の向上に貢献する』を合言葉に、事業活動に邁進しております。 その活動とは、高性能なホンダ車を通じて『お客様のライフスタイルに合った、豊かなカーライフを送っていただくために何が出来るか』を、誠実・信用・和をモットーに日々、活動を続けております。 | 当社は、ホンダ四輪全車種の販売・修理を取扱う徳島県中心部及び、北部、西部担当のディーラーです。 県内最大のHondaネットワーク5店舗は、すべて四国運輸局指定の民間車検工場を併設しており、お客様の快適なカーライフをサポートしています。 | 徳島での暮らしにクルマは欠かせない。高校卒業と同時に運転免許を取得という人も少なくないですよね。そんな日々の生活に密接に関わるクルマだからこそ、お客様一人ひとりのこだわりも強く、また、どんなクルマを選ぶかによって日常生活の豊かさや快適さに大きな違いが生じます。私たちはクルマのプロフェッショナルとして、お客様のご要望をうかがい最適な一台を提案・販売。その後のクルマに関わる全てのサービスやメンテナンスをしっかり行う事で強い絆を作って行きます。 | 1969年9月10日 | 久岡 英彰 | 91 | 91名(男:76名 女:15名) | 30000000 | 0 | 徳島県内事業所 鳴門店、中吉野町店、沖浜店、鴨島店、藍住店、本社・事務センター | 新卒・中途ともに、販売・営業職 3名 全学部・全学科 新卒・中途ともに、自動車整備職 3名 全学部・全学科 | 2020年 販売・営業職4名、自動車整備職2名 | 愛知工業大学、大阪国際大学、岡山商科大学、岡山理科大学、九州産業大学、高知工科大学、四国学院大学、四国大学、大東文化大学、帝塚山学院大学、東亜大学、徳島工業短期大学、徳島大学、トヨタ神戸自動車大学校、広島大学、福山大学、ホンダテクニカルカレッジ関西、琉球大学、中部自動車整備専門学校、兵庫科学技術専門学校 | 高性能なホンダ車を通じて『お客様のライフスタイルに合った、豊かなカーライフを送っていただくために何が出来るか』を、誠実・信用・和をモットーに行動し、当たり前のことに気づき、お客様の求めているものは何なのか、どうすればお客様との絆を深め、信頼を勝ち得ることが出来るのかを常に考え、チームワークを大切にしながら、行動できる人と出会いたいと考えております。 | 営業スタッフの仕事をひと言でいえば、お客様との信頼関係を築くこと。 Honda Cars 徳島中央の営業スタッフは、単にお客様にクルマを売ることを目的にしていません。より快適で、より豊かなカーライフを送っていただくためのお手伝いをしたい。全員がその気持ちでお客様に接しています。クルマは高額な商品です。だからこそ、お客様としっかりとした信頼関係を築き、生活に密着した営業活動が求められるのです。 | |||||
| D建設業 | 7700872 | 徳島市 | 徳島市北沖洲2丁目9-18 | 株式会社ナイスリフォーム | ないす | http://www.nice-reform.jp | 1992年の創業から、住宅リフォーム事業に取り組み、時代によって変化するお客様のご要望を先取りし、サービスを提供してまいりました。現在は中古住宅売買を中心とした不動産事業・新築住宅事業も行っており、住まいのお悩みに「ワンストップ対応」できる「お客様のパートナー」として徳島県リフォーム施工シェアトップクラスを誇っています。 | 徳島県内に3店舗、香川県内に4店舗の事業所を構えています。 全店ショールーム化することにより、お客様がより具体的にリフォーム後のイメージがつきやすい空間となっております。 様々なメーカーの設備機器を展示していますので、比較検討することが可能です。 | 住宅・マンション・店舗・ビル等の増改築リフォームの企画・設計・施工・アフターメンテナンス、新築・不動産の売買並びに仲介 システムサポート&サービス事業部として、情報関連の部門もあります。 | 1992年7月 | 湯浅 祐治 | 112 | 90000000 | 2590000000 | コツコツと前向きに仕事ができる方 | 会社の説明会における雰囲気、先輩の話のなかでリフォーム業に興味を抱き、入社を決意しました。すべての段取りを任せていただき施工後にお客様から「ありがとう」の言葉をいただいたときは、いつもこの仕事を選んでよかったと感じます。依頼が集中する時期は大変ですが、みんなで協力して乗り越えています。先輩に素直に疑問をぶつけ、吸収できるような前向きな方に来ていただき一緒に仕事ができればいいなと思います。 | ||||||||||
| H運輸業,郵便業 | 7700873 | 徳島市 | 徳島市東沖洲2丁目62番地 | 四国高速運輸株式会社 | しこくこうそくうんゆ | http://www.shikoku-ku.co.jp | 運輸・物流業界は貨物輸送を支える代表的な交通インフラであり、国内の9割超の貨物輸送を担っており、日本の経済活動、日常生活にはなくてはならない存在であります。 運輸・物流業界において、徳島県地元資本で県内トップシェアを誇っており、その中で関連業務を一から学び取っていただくことができます。 | 徳島県のリーディングカンパニーとして発展を続けており、直近決算の売上高も114億円となり、グループ各社と力を合わせ、更なる発展を目指しております。 | 市場から常に変革を求められる運輸・物流業界ですが、弊社も常に市場にアンテナを張り巡らせ、いち早くお客様のニーズをつかみ取ることに注力しております。 近年はお客様の業務を包括的に請け負う、総合物流企業としての要素を高めてきており、高付加価値提供に努めております。 また、社員教育の一環として、「職場の教養」といった教本を利用し、道徳観の醸成も大切にしております。 徳島県認証の「はぐくみ支援企業」への登録企業でもあり、育児に関する制度も完備しており、働きやすい環境整備も行っております。 | 総合物流業務 | 1954年6月2日 | 八木 大輔 | 604 | 604名(男:496名 女:108名) | 100000000 | 1億円(資本準備金2億円) | 0 | 事業所 徳島、香川、愛媛、大阪、東京等、全国に23拠点 | 例年5〜7名程度 | 徳島大学、四国大学、徳島文理大学等 | 明るく、元気で、素直な方 | 行動力を磨き、創意工夫をし、新たなことに挑戦しつづけることができる方々の応募を心よりお待ちしております。 | ||||
| D建設業 | 7700923 | 徳島市 | 徳島市大道1丁目10番地(中筋ビル3F) | 中筋建工株式会社 | なかすじけんこう | http://www.nakasuji-kenko.co.jp/ | LEADS YOUR FUTURE 都市のライフラインを支え新しい世紀をリードする!! | 私達が従事している管工事業という仕事は、人の身体にたとえると、上下水道施設は血管の役目をし、空調設備は呼吸にあたります。それらは、すべての人の営みに、もっとも重要な存在です。私達は、豊かな住空間を創造し、社会の基盤を支えています。ですから“私達がいないと街は機能しない”という誇りを持って働いています。そのため、仕事をやりとげた時の喜びも大きく、充実感はどんな仕事にも勝ると確信しています。 このように中筋建工の従事している仕事は、重要で社会に対して大きな使命を持っています。 | 当社は、長い歴史と豊かな実績、高い技術力と信用に支えられて発展を続けています。 キャリアアップのための「資格取得」を会社をあげて応援しています。経験を積み、資格を取得して、より大きな仕事にチャレンジしてください。(資格取得に有利な支援制度があります) | ○営業品目 空気調和設備、給排水衛生設備、上下水道施設、清掃施設、機械器具設置、さく井、電気設備、消防施設、その他すべての設備に関する設計施工・監理 ○経営理念 責任を持って各自が率先して行動し、企業活動を通じて社会に貢献する。 ○品質方針 様々な工夫や新技術を取り入れ、顧客の信頼と満足を得る品質の建築物を提供する。 | 1949年4月1日 | 中筋 章聡 | 19 | 男15人 女4人 | 65000000 | 439134000 | 事業所 徳島本社、高知支店 | 正社員 3人 技術職 | 令和3年度 1人 / 令和2年度 1人 | 関西学院大学、同志社大学、日本大学、近畿大学、岡山理科大学、徳島文理大学ほか 城南高校、城西高校、徳島科学技術高校、鳴門渦潮高校、名西高校ほか | 〇 当社は、皆さんを即戦力として期待しているわけではありません。未来を担う次代のエースに育てたいと考えています。仕事は先輩が丁寧に指導しますので、ご安心ください。会社と共に成長していきましょう。 〇 体育系、文化系を問わず、何かに打ち込めた方を歓迎します。強くなるため、上手になるためにかいた汗や努力に大きな意味があると考えています。 | 私の主な仕事は建設現場の施工管理です。現場が完成した時の達成感が大きくとてもやりがいのある仕事です。 | ||||
| P医療,福祉 | 7700856 | 徳島市 | 徳島市中洲町1丁目31番地 | 医療法人ひまわり会 中洲八木病院 | なかずやぎびょういん | http://www.yagihosp.com/ | 親しまれ 信頼される 病院に | 中洲八木病院は昭和48年の開院以来、地域医療とともに歩み患者様中心の信頼と安心の医療を提供して参りました。また医療技術の進歩とともに医師・スタッフの技術・知識の向上をめざし院内研修・セミナー等にも積極的に参加し、最新の医療技術・知識の向上を常に心がけ誠心誠意努力しています。 | 1973年3月3日 | 理事長 八木 康公 | 174 | 174名(男:48名 女:126名) | 25000000 | 0 | 事業所 デイサービスセンターひまわり・グループホームひまわり・八木クリニック・ジラソーレ大松 | |||||||||||
| O教育,学習支援業 | 7711202 | 板野郡 | 徳島県板野郡藍住町奥野字猪熊118−1 | 四国進学会グループ | しこくしんがくかいぐるーぷ | http://www.shikoshin.com/ | 子供たちのために 地域社会のために そして我々のために 最大たるより、最良たれ。 | 私たちの活動理念は、「規模において最大であるよりも、質において最良であること」です。 塾に最も大切なのは教壇に立つ「人」である。どんなすばらしい教材があっても心の通った授業をしなければ、生徒たちは納得しません。そのため、常に《あくなき知的探求心》、《燃えるような教育への情熱》と、《決してくじけない意思》を、互いに研鑽しあっています。 | 学習塾の運営・就職支援事業 | 1978年 | 森 晃 | 120 | 約120名(男:80名 女:40名) | 10000000 | 0 | 事業所 徳島26校舎、香川1校舎 | ||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7700003 | 徳島市 | 徳島市北田宮1丁目8番74号 | 四国大陽日酸株式会社 | しこくたいようにっさん | http://www.stn.tn-sanso.co.jp/ | Speedy Think New | 本年、創業67年目を迎えますが、社員の平均年齢は32歳と若く、専門性の高い職場ですので、入社後すぐに活躍できるわけではありませんが、社内講習会・研修や社外研修会への参加を通じ、自らの知識・経験を高めることで、若くして活躍できる職場です。意欲と好奇心の旺盛な人材を求めています。 | 当社は、1948年より四国・徳島をベースとした徳島酸素工業㈱として事業を行い、産業用・医療用高圧ガスの製造並びにその周辺機器の販売に携わってまいりました。 2008年10月に、三菱ケミカルホールディングス傘下の大陽日酸㈱の出資を得て、四国大陽日酸㈱へ社名を変更しました。 取扱い商材も拡大し、周辺機器に真空機器・分析装置等が加わり、医療分野に対しても積極的に取組むと共に、更に環境分野(水質浄化関連他)にも進出することで、四国を拠点としていますが、活動領域も北海道から沖縄にまで広がることができました。 | 1948年7月12日 | 代表取締役社長 武田 和倫 | 54 | 54名(男:41名 女:13名) | 100000000 | 0 | 事業所 本社(徳島)、徳島、阿南、香川、高知、愛媛、松山 | 入社1年目です。入社後、半年間の研修は長くもあり、とても短いと感じる程密な日々を過ごしました。社内社外問わず、様々な人に出会い、優しく接して頂き感謝しております。日々の業務で御一緒できる日を楽しみにしております。 | |||||||||
| G情報通信業 | 7708573 | 徳島市 | 徳島市中徳島町2−5 | 四国放送株式会社 | しこくほうそう | http://www.jrt.co.jp/ | 郷土の電波 | 四国放送は、四国で初めての民間放送局として昭和27年に開局し、以来半世紀を超える歴史を休み無く電波に刻んできました。 テレビでは、第二のテレビ開局に位置づけられた地上デジタル放送への完全移行を終え、日本テレビ放送網の一員として徳島の出来事を積極的に発信。 ラジオでは、ワイド番組を中心に、機動性を活かして聴取者とのふれあいを大切にしています。 県民に「郷土の電波」をお届けするために日夜努力を続けています。 | 情報ワイド番組「ゴジカル!」で地域の話題を様々な角度からお伝えし、「フォーカス徳島」は、ニュースの背景を掘り下げる姿勢で視聴者の支持を得ています。 ラジオ番組では「ラジオ大福」や「となりのラジオ」などのワイド番組やスポーツ中継が聴取者に人気です。 また、「放美展」や「ふるさとカーニバル阿波の狸まつり」、「四国放送まつり」など、地域に根ざした数々のイベント活動でも県民に親しまれています。 | 1952年4月7日 | 湯村雅彦 | 118 | 118名(男:96名 女:22名) | 400000000 | 事業所 本社/徳島市 支社/東京・大阪・高松 | 全学部全学科 | 令和2年4月 4名入社(男1名 女3名) | テレビを「観る阿呆」から「作る阿呆」になりました。徳島で生まれ育った私でも、知らなかった徳島がいっぱいで、日々、勉強と発見の連続です。テレビが好き!徳島を愛している人!お待ちしています!! | ||||||||
| K不動産業,物品賃貸業 | 7700813 | 徳島市 | 徳島市中常三島町3丁目8番地1 | シティ・ハウジング株式会社 | してぃはうじんぐ | https://city-housing.net/ | 管理件数8,000件!オーナー様・入居者様に喜ばれる賃貸管理。お客様と心を通わせ、笑顔で結ぶ「人」と「住まい」と「生活」 | シティ・ハウジング(株)は、1995年7月に賃貸マンションの仲介・管理業を礎に創業いたしました。 以来、オーナー様・入居者様双方のニーズにお応えするべく、企画提案を積極的に行い業務内容の拡大を図って参りました。 今後も多様化するニーズにお応えすべく、常にオーナー様・お客様の視線で必要に応じたライフスタイルを提供できる「生活提案型企業」へと躍進いたします。 ITの積極的な導入はもとより、各メディアで展開するPR活動、今まで以上の管理システムの強化、社員のスキルアップなど、あらゆる分野においても業界をリードするオンリーワン企業を目指して参ります。 そして、創業より掲げてきた「情熱」「感性」「創造」を理念として、社員が一丸となって感謝の気持ちを忘れず、広く地域社会に期待される企業となることを目指しております。 | ■20代〜30代の若い社員が多くバイタリティーの溢れる会社 ■仕事の内容も多様で部署に関係なく個人の得意分野が活かせる仕事 ■さまざまな企画提案等、一人ひとりの声を大切にしています ■日々進化する不動産業界!WEB接客等常に新しいことを取り入れ、常にチャレンジをする会社です | ■賃貸マンションの仲介・管理業 ■不動産・分譲マンション売買仲介業 ■テナント仲介事業 ■不動産コンサルティング事業 ■リフォーム・リノベーション事業 ■損害保険・生命保険代理店業 ■相続支援コンサルタント事業 ■ライフプランニング提案業務 ■空き家・空き土地管理事業 ■住まいの購入無料相談窓口CRALIE(クラリエ)事業 ■賃貸運営の商品企画・トータルマネージメント ■賃貸マンションの集金管理代行業 ■光インターネット代理店事業 ■システム開発事業 | 1995年7月3日 | 川角 良太 | 72 | 72名(男:43名 女:29名)※グループ会社含 | 10000000 | 0 | シティ・ハウジングのMISSION/VISION 情熱・感性・創造 常に情熱を持って行動し、感性創造力豊かな会社となり、広く地域社会に貢献する会社でありたい。 | ■営業職(ルームアドバイザー)・・・5名 ■事務職・・・1〜2名 ※パートタイムスタッフも募集・・・5名 | ・明るい笑顔の方 ・礼儀正しく情熱的な方 ・同じ理念を共有し、ともに企業の成長に向かって努力のできる方 | ■賃貸営業ルームアドバイザー_主任 徳永(2015年入社) 弊社の仕事はお客様の人生における様々なライフイベントに携わることができるという点でとても魅力的であり、強い使命感を持って仕事に取り組んでいます。 たくさんの企業がある中で、「シティ・ハウジングで働きたい」と魅力を感じてくださるような方と一緒に仕事ができればと思っています。 ■採用担当_湯村 経験者の方、賃貸・管理・売買・資産管理・相続支援を行っているシティ・ハウジングでさらにスキルアップしませんか? 未経験、新卒の方、しっかりと研修を実施し知識を習得していただけます。 ぜひお気軽にお問い合わせください。 | ||||||
| I卸売業,小売業 | 7700874 | 徳島市 | 徳島市南沖洲5−6−20 | 株式会社イルローザ | いるろざ | http://www.ilrosa.co.jp | 心も笑顔に!イルローザ | お菓子を通じてお客様に幸せになっていただきたい−その想いをお菓子の一つひとつ、そしてお一人おひとりのお客様に込めています。 お客様の記念日や感謝の想いを彩る商品だからこそイルローザでしか得られない価値をお届けしたい・・・それが私たちの使命です。 | 徳島・香川・兵庫県下で『イルローザ』ブランドの洋菓子店を20店舗展開。地域素材を活かした郷土菓子、伝統的な欧風菓子、各種生菓子の製造販売を行っています。代表的な商品は『マンマローザ』、『木頭ゆずのマンマローザ』、『京抹茶のマンマローザ』、『鳴門金時ポテレット』、『バウムクーヘン イルローザの森』、『ラスク』、『和三盆プリン』、『和三盆ロール』、『ヴィタ・ロゼア』、『ガトークラシックショコラ』など。 | 1976年7月1日 | 代表取締役社長 岡田 圭祐 | 260 | 260名(正社員75名、パート・アルバイト185名) | 50000000 | 0 | 事業所 徳島県17店舗、香川県1店舗、兵庫県2店舗 | 私の仕事はお客様に喜んでいただける、楽しんでいただける商品やイベントの企画を考え、PR活動を行っています。お客様が笑顔で楽しくお買い物されている姿を見ると、私も幸せな気持ちになります。 | |||||||||
| P医療,福祉 | 7700023 | 徳島市 | 徳島市南矢三町3丁目11−23 | 医療法人 睦み会 城西病院 | じょうせいびょういん | http://www.johsei-hp.jp/ | ロマン(理念) 心と身体を癒し続け 人生をより豊かなものとし 今を共に語り合い支え合って生きる | 共に高めあえる人材を募集しています。 医療法人睦み会城西病院がもっとも大事にしているのは、次のロマン(理念)です。ロマンを共有して、共に高めあえる人材を募集しています。 | 精神医療における各種事業の運営。 1.城西病院(精神科)2.城西ビオスクリニック 3.訪問介護ステーション「コラージュ」 4.特定・一般相談支援事業所「ビオス」 5.グループホーム「トゥデイ」 6.グループホーム「むつみ寮」 7.生活訓練事業所「ウィスパー」 | 1959年4月16日 | 井上 和俊 | 240 | 240名(男:70名 女:170名) | 10000000 | 患者様、ご家族様を中心に他職種の専門スタッフがより良い治療、援助を提供できるようなチーム医療に努めています。チームの一員として、人とのつながりのすばらしさの中で、よりいっそうのケアの向上に共に取り組みましょう。 | |||||||||||
| P医療,福祉 | 7714261 | 徳島市 | 徳島市丈六町行正27番地1 | 医療法人青樹会 | せいじゅかい | http://www.jonanh.com/ | こころ潤う、あたたかな看護・介護と支援を!! | 母体の城南病院は、徳島市南端の古刹丈六寺近郊、勝浦川の清流近く閑静な住宅街にあり、チーム医療により患者様とご家族のニーズに沿った良質な医療を提供しています。また退院後も、関連施設やデイケア等を通じて社会復帰へ向けてのお手伝いに力を注ぐなど、複雑な現代社会を反映する各種精神疾患に対応したきめ細やかな診療に取り組んでいます。 | 保険医療機関並びに福祉・介護関連事業の経営 精神科病院を中心に、社会復帰施設及び介護老人保健施設、通所リハビリ、居宅支援事業所等を併設。また、サテライトクリニックも展開。 1.城南病院(心療内科・精神科・神経内科・内科) 2.社会復帰施設 せせらぎ(自立訓練施設・福祉サービス支援B型事業所) 3.精神科デイケア みなみ 4.介護老人保健施設 すだちの園 5 .富田橋クリニック | 1971年12月3日 | 青野 将知 | 185 | 185名(男:70名 女:115名) | 15000000 | 1370000000 | とても働きやすい環境で、明るくアットホームな雰囲気の職場です。ここから繋がっていく、輝く未来に向かって、一緒に歩んでいきませんか。 | ||||||||||
| E製造業 | 7714302 | 勝浦郡 | 勝浦町中角前山77 | 株式会社ナカテツ徳島工場 | なかてつとくしまこうじょう | http://www.nakatetsu.com/ | 企業は人なり 『人材は人財なり』 | 当社は、1970年に勝浦町の誘致企業として創業以来、株式会社ジェイテクト様の協力企業として、主に自動車関係のベアリング旋削・熱処理加工を行っています。ベアリング専門メーカーの卓越した技術力と培ってきたモノづくりのノウハウを礎に独自開発した高速切削でサイクルタイムの短縮、低コスト生産にも成功し、お客様から高い評価と信頼を獲得しています。ナカテツでは人材育成にも力を入れており、1998年には「技術尊重モデル事業所」として第1号の認定を受け、また2010年には後継者へと技術やノウハウを伝承するための社内技能訓練制度「勝浦道場」を開設しました。また2008年からは、米国テネシー州にNMT(米国工場)を操業、徳島工場でも第2工場で四国で初めての高周波焼入れを導入、近年も新ラインを増設するなど積極的な挑戦を行う一方、「ISO9001」「ISO14001」の認証を取得。「人」「社会」「地球」に優しい製品を提供する企業を推進するなど総合的なレベルアップに努めています。 | 製造部の主な仕事は、旋盤を使った切削加工。近年ではベアリングの形状変更に伴い、重要な工程として熱処理加工も行っています。また他社との競合に打ち勝つため、「ナカテツ」には各機械のオーバーホール、加工機および搬送装置の新規開発製作を行う製造技術部もあり、これも同社の特徴の一つです。 | 製造部(第一工場)生産課 1)自動車のトランスミッション用ベアリングの旋削加工(第二工場)生産課 2)自動車の足回り用ベアリングの旋削加工及び、焼鈍炉・高周波焼入 他 製造技術部 3)生産技術課 自社での機械の設計開発作製・改造・機械のOH等 4)製造技術課 CNC数値制御旋盤・マシニングセンター・ブローチ盤の加工技術ほか刃具の設計管理 工務部 5)生産管理 鍛造材料の発注、加工図面出図、生産管理、納品業務、在庫管理 | 健康経営優良法人(健康増進) | 1970年6月 | 徳島工場代表者 笠井 武 | 246 | 徳島工場男性204人女性42人(全社従業員数370人) | 80000000 | 11504000000 | 令和3年度 | 事業所 本社、三重工場(本社)、徳島第一工場、徳島第二工場、(NMT)米国工場 | 採用対象 学歴不問 採用職種 機械オペレーター・製造技術 採用人数 若干名 採用学科 不問 | 令和3年年度採用人数新卒中途採用含め20名 | 徳島大学・阿南高等専門学校・阿南光高校・小松島高校・小松島西高校(勝浦校含む)・徳島科学技術高校ほか | 当社としては育成へと「心動かされる人材」となるための下地があり、職場の仲間、会社を動かし、組織の一員として確実に戦力となる人材を望んでいます。また特に重要視する能力としては、チームワーク、コミュニケーション、協調性であり、企業の財産になります。 | 「見えない力で、世界を支える」常に世界水準の品質で、お客様に満足頂ける会社であり続けられるようみんなで取り組んでいます。 新しい分野に常にチャレンジしている、活気溢れる会社で一緒に仕事をしましょう。 | ||
| D建設業 | 7730007 | 小松島市 | 小松島市金磯町9番8号 | 中山建設株式会社 | なかやまけんせつ | http://nakayama-inc.com/index.html | 「あなたの身近に中山の技術」 見慣れた景色のその建物、そこにも中山の技術があふれています。 地域密着・状況対応・挑戦・潜在能力の4つの柱を経営理念に、建築・工事・住宅・総務、それぞれの課が誇り高いプロ集団として、総力を合せてモノづくりに取り組んでいます。 — わたしたちが目指すもの — ・さらなるお客様満足の向上 ・挑戦、実現、自己改革 ・県内企業№1 各部門のプロがあなたを大切に大きく育てます。チャレンジできる環境で、大きなやり がいを見つけませんか! | 主に、日本を代表する大手ゼネコンの建築工事にかかわる仮設工事、土工事、コン クリート工事、外構工事、解体工事を行っています。 当社が元請となって行う建築一式工事、土木一式工事、住宅建築等もあり、グルー プ会社の颯企画㈲と連携しながら、幅広い分 野で事業を展開しています。 | 1964年5月1日 | 中山 直治 | 52 | グループ合計52名(男:45名 女:7名) | 20000000 | 0 | 事業所 本社/小松島市 営業所/徳島市 | |||||||||||
| E製造業 | 7728520 | 鳴門市 | 鳴門市撫養町黒崎字松島53番地 | 鳴門塩業株式会社 | なるとえんぎょう | http://www.naruen.co.jp | 高品質塩を柱に顧客と共に繁栄することを目指す | 自然に恵まれた美しい海、小鳴門海峡。その綺麗な海の水を原料とし、最も自然に近い方法で、美しい塩(鳴門の塩)をつくり続けています。日本で海水から生産される塩の約99%は膜濃縮・せんごう塩で、食用塩安全衛生ガイドライン認定工場である当社は、ISO9001を取得していることは当然ながら、平成14年に医薬品製造許可を取得し、品質向上に努めています。「安全・安心・国産塩」をテーマに安全で安心な塩をお届けしたいと考えています。 | 1966年12月 | 宮崎 勝彦 | 166 | 166名(男:136名 女:30名) | 476000000 | 0 | 事業所 本社/鳴門市、営業所/東京・名古屋 | |||||||||||
| E製造業 | 7720021 | 鳴門市 | 鳴門市里浦町里浦字花面85番地 | 共和ライフテクノ株式会社 | きょうわらいふてくの | https://www.kyowalt.co.jp | IN YOUR LIFF ライフスタイルに、新しさと豊かさ、そして感動を | 共和ライフテクノは、鞄・靴・衣料・家具・インテリアといった暮らしに身近な製品に使われる、合成皮革・合板用化粧フィルム・加飾フィルムなどのライフスタイル材を提供しています。お客様の多様なニーズにお応えできる商品を提供するとともに、新たな市場の開拓とそれを可能にする製品開発を行っていきます。 日々新たな挑戦と創造を続け、ライフスタイルに新たな豊かさと感動を提供します。 | ファッション・インテリア素材としての塩化ビニルレザー、合成皮革、合板用化粧フィルム・加飾フィルムの製造・販売 | 2018年7月1日 | 藤坂 和義 | 247 | 150000000 | 8479000000 | 令和3年度 | 事業所 本社/鳴門、工場/鳴門、静岡県袋井 営業所/東京、神戸、福岡県大川 株式会社ナンカイテクナート、日本グラビヤ工業株式会社、株式会社キョーレの3社が2018年7月に統合し、共和ライフテクノ株式会社となりました。 | 未定 | 徳島大、徳島文理大、四国大、愛媛大、高知大、香川大、同志社大、立命館大、関西大、近畿大、大阪経済大、京都産大、大阪商大、工学院大、東洋大、中京大ほか | ものづくりが好きで、様々なテーマに対し、提案ができるチャレンジ精神旺盛な方 | ファッションやインテリアに興味があり、最先端のものづくりに喜びを感じられる方なら、働きがいのある会社だと思います。 | ||||||
| H運輸業,郵便業 | 7700871 | 徳島市 | 徳島市金沢2丁目2番72号 | 新居建設運輸株式会社 | にいけんせつうんゆ | www.nii-ken.com | 私たちは物流で社会の栄養になりたい。 当社は、昔は橋桁などの建設材料を主に運んでいました。しかし、今から約20年ほど前から様ざまな輸送分野を開拓し、現在でも売上構成ではマンション用の鉄製のドアやマン ション備え付けのクローゼットのドア、板ガラスなど建設関連の荷物の取り扱いが多いものの、飲料、機械、紙(ロール紙)、雑貨など輸送品目は多種にわたっています。さらに大豆・麦芽・ブドウ糖などの保管・輸送も行っています。また、2004年10月に倉庫を建設して倉庫業の許可もとり、近くの内装家具のドアの工場の荷物の保管・管理を行うようになり、2006年10月には低温倉庫も増設し、多種の保管・管理、配送、コンテナのバン出し、ピッキング作業を行っております。 | [企業理念] 1.顧客のニーズと時代の要請に沿った、高品質サービスの提供を通じ社会に貢献し、企業価値の向上を目指します。 2.社会規範と企業倫理に則った透明性の高い経営を行い、チャレンジ精神豊かな人間を尊ぶ企業を目指します。 3.全ての事業領域での安全確保の徹底と、地球環境保全に努めます。 | トラック貸切輸送、フォークリフトレンタル、 産業廃棄物収集運搬、保険取扱業務、倉庫業 | 1970年2月15日 | 代表取締役社長 新居 桂 | 50 | 50名(男:47名 女:3名) | 10000000 | 0 | 事 業 所 マリンピア営業所 保有車両数 大型・中型トラック 35台 フォークリフト 17台 平成19年度 インセンティブ施策助成事業認定 平成20年度 グリーン物流パートナーシップ普及事業認定 平成21年度 パートナーシップ構造改善実証実験事業認定 平成23年度 低炭素型交通推進事業認定 | ||||||||||
| E製造業 | 7748601 | 阿南市 | 阿南市上中町岡491番地 | 日亜化学工業株式会社 | にちあかがくこうぎょう | https://recruit.nichia.co.jp/ | 当社の主力商品はLED、半導体レーザー(LD)、リチウムイオン電池正極材料(LiB材料)。いずれも世界トップクラスのシェアを誇ります。LED、LD等の光半導体はディスプレイ・照明・車載分野へと用途が拡大しており、その可能性は更なる広がりをみせています。LiB材料は、電気自動車に代表される車載用電池にも需要が拡大し、かつてない大きな変化が起こっています。 世界で最も革新的な企業・機関100社を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター」に2年連続で選ばれたNICHIA。一人ひとりの能力を最大限に引き出す自由で風通しの良い社風、そこから生まれるアイデアを大切にし、今後も光とエネルギーの分野で新たな価値を創造します。 | LED・リチウムイオン電池正極材料・半導体レーザー(LD)・蛍光体・磁性材料・光学単結晶・化合物半導体材料・触媒・真空蒸着材料等の研究開発、製造、販売。 | 1956年12月24日 | 小川 裕義 | 8880 | 8,880名(2018年12月31日現在) | 52026441000 | 0 | 東京大学、京都大学、東京工業大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、北海道大学、神戸大学、九州大学、横浜国立大学、電気通信大学、京都工芸繊維大学、岡山大学、広島大学、静岡大学、九州工業大学、熊本大学、信州大学、愛媛大学、高知大学、山口大学、山梨大学、鹿児島大学、佐賀大学、島根大学、宮崎大学、鳴門教育大学、和歌山大学、群馬大学、鳥取大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、大阪府立大学、大阪市立大学、兵庫県立大学、高知工科大学、山口東京理科大学、公立諏訪東京理科大学、北九州市立大学、東京理科大学、明治大学、同志社大学、中央大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、名城大学、大阪工業大学、大阪産業大学、徳島文理大学、四国大学、阿南工業高等専門学校 | 世の中に役立つ製品を日本でつくり、世界市場に展開することは、激しく変化する世の中にあっては容易なことではないが、やる気、勇気、根気でもって、智慧と工夫を集積して愚直に世界一の商品を生み出していく。 | ||||||||||
| E製造業 | 7700005 | 徳島市 | 徳島市南矢三町2丁目8−22 | 日産常盤株式会社 | にっさんときわ | http://www.nissantokiwa.co.jp | 豊かな経験 確かな技術 | 当社は、昭和25年創業以来、スポーツウェア及び婦人服等の縫製品製造に携わり、コンピューターによる統合生産システム、米国ガーバー社のCAD/CAM裁断機、刺繍機、検反機等、常に最新の機器・ソフトを導入し、業界を代表する企業として成長発展してきました。 現在は大手スポーツメーカーの生産指定工場の認定を受け、トレーニングウェアやTシャツ等を生産するとともに、高級婦人服や、一流ブランド商品を安定した受注を得て製造しております。 今、当社では元気で意欲のある若者を必要としています。会社、従業員、地域社会が共に発展することを願い、若者の参画を得て一層の努力を重ねて行きたいと考えています。 | 諸外国の設備を導入して、進んだコンピューターシステム統合生産でスポーツウェア全般、高級婦人服(カットソー等)の製造をしています。万全の管理体制のもと、高品質を実現する国内生産を追求しています。 | 1971年4月 | 平石 元治 | 110 | グループ合計110名(男:15名 女:95名) | 10000000 | 0 | 関係会社 日産商事㈱、㈲エンブロシステムサービス、日産繊維工業㈲、大木縫製㈲、 ㈱ファンクション(中国上海市) | ||||||||||
| E製造業 | 7738504 | 小松島市 | 小松島市横須町5−26 | ニホンフラッシュ株式会社 | にほんふらっしゅ | https://www.nfnf.co.jp | ■経営理念に込められた想い ○我社は住空間を構成する内装部材及び周辺分野における顧客ニーズに対して、優れた技術と最高のサービスを提供することにより、社会に貢献する。 ○我社は常に社会的責任を自覚し、当社を取り巻く信頼の輪を広げる。 ○会社の繁栄と、社員の生活向上の一致を図る。 住宅だけではなく、老健施設やサービス付き高齢者住宅に対応する製品などの周辺分野におけるお客様のニーズに対し、『あらゆる知恵と知識を絞り、解決の可能性の追求と実現に努力する企業でありたい』という想いが、この経営理念には込められています。 | ■社名の由来 フラッシュ(FLUSH)とは、本来、流れる水を止める堰板を意味する言葉です。 フラッシュ構造とは、格子状の桟木を合板でサンドイッチ(太鼓張り)にしたもので、この構造を使用した製品は、内装ドアをはじめ、プレハブ住宅のパネルやパーティションパネル、テーブルの天板など、多様化されています。 フラッシュドアは、中空で軽く、狂いも少なく、デザインも豊富で強度も充分にあり、大量生産できるなど、時代のニーズにあった内装ドアです。 ニホンフラッシュ株式会社の社名の由来は、会社設立時の経緯からも内装用フラッシュドアに将来を託したことから、「フラッシュ」を引用し、現在の社名となりました。 | ■お客様の”ほしい”を”かたち”に もっと安全に、安心できる環境をつくること。ひとりひとりのニーズに合う製品を開発・製造すること。わたしたちは、室内ドア・化粧造作材・収納ユニットなどをお客さまの要望に応じて、サイズ・素材・デザイン・納まりなどあらゆる角度から検討し、受注から納品・回収まで行っています。わたしたちのつくる製品を通じ、その先に見えるものがお客さまにとっての価値や幸福でありたい。その先に見えるものをどこまでも追い求めていきます。 | 当社は室内ドア、化粧造作材及び収納ユニット等の内装システム部材の製造販売を主に行っています。多様化する顧客ニーズに応えるために、生産システムにMRP(資材所要量計画)を導入し、多品種少量生産が可能な供給体制を構築しています。 また、2002年より中国に進出し、同国を消費地としたスタンスを採用、着実に現地化を進めてまいりました。受注から施工までを一元管理するシステムが合致し、現在は数多くの大手企業に採用されております。 | 1964年9月7日 | 高橋 栄二 | 259 | 連結 1,907人 | 1117501250 | 330億円(2021年度 連結) | 事業所 本社/小松島市、工場/小松島市・北海道、 支店/東京・大阪・福岡、営業所/北海道・広島 | ・やる気・情熱・実行力を持った、まじめで明るい人 | 職場にはたくさんの発見が潜んでいて、たくさんの学びの機会を与えてくれます。向上心を持ち自分の成長や問題の改善を常に意識することで仕事もプライベートも満たされていくと思います。 | |||||||
| I卸売業,小売業 | 7700942 | 徳島市 | ネッツトヨタ徳島株式会社 | ネッツトヨタ徳島株式会社 | ネッツトヨタ徳島株式会社 | ねっつとよたとくしま | https://www.n-tokushima.jp/ | 私たちは徳島県に根差し、地域には無くてはならない販売店を目指します。 当社は1970年(昭和45年)12月に創業し、1998年(平成10年)8月ネッツトヨタ徳島への社名変更を経て50周年を迎えました。これもひとえに地域の皆様に支えていただいたお蔭と感謝しております。 当社のモットーは「地域に根差した企業」です。 その実現のためには「人財力NO1」に向けた風土づくりにより、社員自体が働き甲斐をもたなくてはならないと考えております。現状に満足せず、情熱をもって何事にも恐れずにチャレンジする、そんなプロ集団の会社でありたいと思っております。 | 外部講師によるビジネスマナー研修等も多く、営業ロールプレイングの大会などもありスキルアップのチャンスも豊富です。またファミリーデイや社員旅行、長期休暇中の社用車貸出などの福利厚生も充実しており、楽しく働ける環境です。新しいデバイスやシステム、設備も随時追加しており、さらに働きやすい環境を目指しています。 | ・トヨタ新車(ネッツ店扱い)販売、中古車販売 ・自動車の整備、点検、修理 ・自動車関連部品、用品販売 ・保険代理業(損害保険、生命保険) ・通信事業 ・JAF入会受付、TS CUBIC CARD入会受付 ・サブスクリプション | 1970年12月 | 柴田 淳 | 200 | 男性163名 女性37名 | 45000000 | 7500000000 | 事業所:本社・本店、徳島店、藍住店、空港店、阿南店、吉野川店、脇町店 | 令和3年度採用実績13名(男性9名・女性4名) | 徳島大学 徳島文理大学 四国大学 専門学校穴吹学園等 | ・目的意識を持ち自ら考え行動できる人 ・人として魅力がある人 | カーディーラーの仕事は自動車を販売するだけではありません。日常のメンテナンスから、おクルマのちょっとした疑問まで、お客様のご期待に沿えるようスタッフ一同、日々努力しています。地域に密着し、親しまれる店舗を目指し、新しい発想をもって共に挑戦してくれるあなたを待っています。 | |||||
| Rサービス業(他に分類されないもの) | 7708053 | 徳島市 | 徳島市沖浜東3−15 | ノヴィルホールディングス株式会社 | ノヴィルホールディングス | https://www.novil.co.jp/ | 店舗型の複合アミューズメントサービス業として、お客様に『楽しい』をお届けしています。パチンコビジネス、フード、温浴、ゲーム、ゴルフ、フィットネス、タクシーなど、その領域は多岐に渡っています。 | 私たちは地域に根ざした複合事業型アミューズメントサービス業として、暮らしのあらゆるシーンでお客様を笑顔にするサービスを提供しています。今後はグループ力を存分に活かし、更に広域における多事業での企業拡大や育成を図り、社会に新しい価値を提供し、街を元気で満たしたいと考えています。 | 私たちは今、アミューズメントと地域を結びつけるためのプロジェクトを企画しています。なぜなら、徳島には観光地がたくさんありますが、それらは距離的に離れて点在しているため、多くの人を引き寄せる力にはなりません。その観光面における徳島の“空白地帯”を埋め、 魅力的なスポットをつなぐ役割を様々な事業を展開する私たちだからこそ果たせるのではないかと考えているのです。 | 私たちのコア事業であるパチンコホール事業は「MILLION(ミリオン)」ブランドのもと、徳島を中心に40店舗を展開しております。 私たちはこの他に、温浴施設「あらたえの湯」や飲食店「郷里」「大阪王将(FC)」「焼肉きんぐ(FC)」、カービジネス「徳島BMW」や「ボルボカー徳島」、ゴルフ、タクシー……など、様々な事業領域を展開しております。 | 2020年2月 | 久岡 征司 | 1692 | 1692(内パート853人) | 50000000 | 0 | 事業所:徳島、香川、高知、兵庫、千葉、茨城 | ◆採用職種:総合職 ◆採用人数:5〜10名 ◆採用学科:全学部全学科 まずはノヴィルグループ各事業所で店舗運営スタッフとして業務経験を積んでいただきます。将来的に各業務部門の運営幹部や経営サポート業務などに携わっていただける人材を募集しております。 | 4名(男性3名、女性1名)2021年4月 | 愛知学院大学,青山学院大学,朝日大学,大阪経済大学,大阪経済法科大学,大阪工業大学,大阪産業大学,大阪体育大学,大妻女子大学,岡山理科大学,香川大学,神奈川大学,関西大学,関東学院大学,九州共立大学,京都外国語大学,京都産業大学,近畿大学,慶應義塾大学,高知大学,高知工科大学,高知県立大学,甲南大学,国士舘大学,神戸学院大学,四国大学,芝浦工業大学,下関市立大学,城西大学,摂南大学,専修大学,第一工業大学,大同大学,千葉大学,中央大学,中京大学,中部大学,都留文科大学,天理大学,同志社大学,徳島大学,徳島文理大学,名古屋大学,鳴門教育大学,奈良産業大学,西日本工業大学,日本女子体育大学,日本大学,阪南大学,姫路獨協大学,広島大学,福山大学,佛教大学,法政大学,松山大学,明治大学,明星大学,武蔵野大学,山口東京理科大学,山梨学院大学,酪農学園大学,横浜市立大学,和歌山大学,早稲田大学 | 私たちは今、人々の多様な価値観を満足させるための、多彩なカテゴリーが一体となった複合型サービスの展開を進めています。仕事を通じて成長したい、どんな事業においても最大限に力を発揮したい!という方、ぜひ一緒にノヴィルで頑張りましょう! | 会社説明会を随時受け付けております。ご興味のある方は当社ホームページ(採用ページ)よりエントリーいただくか、総合人事グループ宛にお電話ください。 | ||||
| I卸売業,小売業 | 7708011 | 徳島市 | 徳島市論田町本浦下67−1 | トヨタカローラ徳島株式会社 | とよたかろーらとくしま | http://www.corolla-tokushima.co.jp | お客様から、地域社会から、「選ばれる企業、選ばれる人へ」 | 私たちトヨタカローラ徳島は三つのビジネスポリシーを大切にしながら事業を展開しています。 ■お客様ファースト 今まで以上にお客様目線での仕事を通じ、「お客様ファースト」を実践し、お客様に選んでいただけるヒト・会社を実現します。 ■CSR CSR/企業の社会的責任を自覚し、コンプライアンスを遵守し、ガバナンスを徹底すると共に地域と環境に優しい会社を実現します。 ■ビジネスモデル トヨタディーラーとしての個性あるビジネスモデルを確立し働く事を通じ、社員のやりがいと自己実現をサポートできる会社を実現します。 私たちは、全社員がこのビジネスポリシーを共有化し、常に業界のトップランナーを目指しています。 | トヨタ車の新車販売、ダイハツ車の新車販売、各種U-car販売、自動車部品販売、カーメンテナンス、損害保険・生命保険代理店業務、移動通信機器販売 他 取扱車種 トヨタ車全般、ダイハツ車全般 | 1966年10月18日 | 岸本 光雄 | 186 | 男151人 女35人 | 40000000 | 令和4年度 | 10700000000 | 令和3年度 | 事業所 本店、阿南店、藍住・板野店、他県内9店舗 | ||||||||
| P医療,福祉 | 7700943 | 徳島市 | 徳島市中昭和町3丁目48番地1 | 社会福祉法人とみだ福祉会 | とみだふくしかい | http://www.tomida.or.jp/ | 思いやり・信頼・地域への貢献 | 地域の方々に対して保健・福祉事業を行うことにより、高齢者の自立支援を行うことを理念としています。街中にあり、施設・環境ともに充実しています。又、研修にも熱心に取り組み、常に職員個々のレベルアップを目指しています。「個々にあわせたケア」に取り組んでおり、又関連機関、医療法人はやし会とも連携し、安心し、穏やかに暮らす場の提供を心がけています。 徳島市の委託事業(在宅介護支援センター・通所型介護予防事業)や徳島市地域包括支援センターへの出向もあり、行政とも関わりながら、地域住民に対して医療・福祉の両面から支援することを目指しています。 | ケアハウス・デイサービス・小規模特養徳島市委託事業(通所型介護予防事業)等の運営 | 2003年7月7日 | 理事長 林 正 | 38 | 38名(男:11名 女:27名) | 350000000 | 0 | 入社後研修制度有り、現場配属後も院内研修、院外研修、全国大会への参加等学べる場がたくさんあります。患者様・利用者様・家族の皆様に「ありがとう」「ここに来て良かった」と思って頂けるようなサービスを私達と共に提供してみませんか。 | ||||||||||
| Rサービス業(他に分類されないもの) | 7700923 | 徳島市 | 徳島市大道2丁目28番地 | 総合ビル・メンテム株式会社 | そうごうびるめんてむ | http://www.sbm-inc.co.jp/ | 時代が求めるプロ集団 | 近年、ビル管理においても、技術の高度化・専門化が急速に進んでいます。 最新技術を駆使したハイテクビルの管理方法が問題となる一方で、既存ビルの 延命策も問題となっています。 また、シックハウスやアスベストなど毎年のように新たな環境問題が提起され、 その都度対応に迫られます。今後、このような傾向は一層進むと考えられますが、 これらの問題を解決していくためには、高度な専門的能力を備えた人材が必要で あり、そのような人材を発掘し育成できるかどうかが将来の鍵になると考えております。 | ●各種建物の総合管理 ●電気空調設備管理業務 ●環境衛生管理業務 ●清掃管理業務 ●保安警備業務、駐車場管理業務 ● ホテル、マンション管理 ●医療施設の総合管理業務 ●ホームメンテナンス業務 ●各種メンテナンスのコンサルタント、マネジメント業務 ●受付、案内、電話交換、メールサービス、車両管理等の各種サポート業務 | 1977年1月11日 | 近藤 宏章 | 422 | 422名(男:174名 女:248名) | 20000000 | ||||||||||||
| D建設業 | 7700003 | 徳島市 | 徳島市北田宮4丁目6番76号 | 株式会社大日 | だいにち | http://www.dk2.co.jp/ | あなたが成長できる会社です。技術の習得を応援します。 | 当社は創立より電力供給工事を主とし、電力需要の増加と共に発展してきました。現在は、土木、電気、通信工事を主力とし、建築、設備工事、測量・設計まで多種の業務を行います。土木工事では、道路、河川、下水道等の公共工事でも多くの実績を持ちます。電気工事では超高圧送電ケーブルの工事を行う技術があります。通信工事では、光ケーブル工事のほか、無線通信施設、CATV放送施設、通信ネットワーク工事等の工事が得意です。 | ・建設部門 公共土木工事(道路、河川、下水道他)、無線中継所建設工事、鉄塔工事、地中電線路設置工事、塗装工事、測量・設計、一級建築士事務所 ・電気部門 送配電線敷設工事、地中ケーブル工事、発・変電設備工事、一般電気設備工事 ・通信部門 通信ケーブル工事、CATV放送施設、無線設備工事、電波調査、通信設備設計 ・ネットワーク部門 LAN設計・施行、サーバ構築、ネットワーク保守管理・運用 | 1974年10月22日 | 山口 裕史 | 113 | 113名(男:102名 女:11名) | 50000000 | 0 | 事業所 本社、高知営業所、池田営業所、高松営業所、大阪営業所 | 当社の社是には、「“人”を大切にし、“人”を育成し、社員一人ひとりの能力を開発し、「人」と「技術」を兼ね備えた技術集団を目指す」とあります。私たちと共に、自分の能力を磨き、自分を成長させてください。 | |||||||||
| P医療,福祉 | 7793112 | 徳島市 | 徳島市国府町芝原字天満25−1 | 高杉内科・外科・小児科・脳外科病院 | たかすぎないかげかしょうにかのうげかびょういん | http://www.tk2.nmt.ne.jp/~takasugihosp/ | 患者様がまた来たいと思う病院 ある程度の検査治療のできる病院 | まわりを田園に囲まれた静かな、環境のよい所にある3階建ての病院です。 最新の医療機器を導入して「患者様がまた来たいと思う病院」「ある程度の検査・治療ができる病院」を目指して職員一同頑張っています。コンパクトな19床の病院という特色を活かして、1人1人の患者様に目の届く医療を心がけています。入院では急性期から慢性期まで、1人の患者様が自宅へ帰るまでをお世話しています。私たちは患者様が一日も早く社会復帰が出来る事を願って治療しています。 | 昭和57年7月5日19床の診療所として開設されました。 全身用CT、全身用MRI・DSA(連続血管造影装置)、X線透視(胃透視、注腸)、超音波装 置(全身用エコー)、骨密度、電子内視鏡(食道、胃、大腸、経口、経鼻)、スパイロメーター (肺機能検査)、血圧脈波検査(血管年齢検査)、等の最新医療機器の導入を行い手術、 治療を行っています。脳の手術、脊髄脊椎の手術、外科の手術(虫垂炎、ソケイヘルニア、気胸の手術)内視鏡の手術(胃瘻増設術)、骨折の手術(骨セメント、創外固定、鋼線牽引)、血管内手術(腸骨動脈ステント術、椎骨動脈起始部ステント術)など行なっています。 | 1982年7月5日 | 高杉 晋輔 | 26 | 26名(男:5名 女:21名) | 39000000 | 0 | 事業所 高齢者施設みどりの里(関連施設) | 「寝たきりの方を作らないように」を合い言葉に全職員が協力して治療、看護、介護に当たっています。経管栄養の方が、経口摂取できるようになったり、歩行困難の方が歩けるようになった時は、仕事にやりがいを感じています。 | |||||||||
| I卸売業,小売業 | 7708011 | 徳島市 | 徳島市論田町小論田42番地 | 株式会社徳島マツダ | とくしままつだ | http://www.tokushima-mazda.com/ | 全てはお客様本位/視点 | 地球温暖化対策/エコ/新エネルギーを目指す一方で、少子高齢化など業界を取り巻く環境は厳しさを増す中、一段と企業間競争は激化しています。その中、当社は地域の皆様に愛され企業活動を営み、2013年4月で80周年を迎えました。 今後もより愛され親しんで頂ける企業として努力してまいります。また、従業員にとって働きやすい職場環境を目指し、月2回のノー残業デーを設定するなど、より良い環境を追求しています。 | マツダブランドの新車販売・中古車両販売をはじめ、自動車修理および自動車関連部品の販売。保険(生保・損保)代理店業。 | 1933年4月 | 星合 格 | 123 | 123名(男:101名 女:22名) | 65000000 | 0 | 事業所 本社、徳島西店、川内ル・プラン店、鳴門店、池田店、阿南店、㈱マツダモビリティ徳島、㈱スズキ販売新徳島 | 成熟した業界で、大きな成長は見込めませんが、地方では、公共交通機関の不便さで、「くるま」は必需品です。相手の立場を理解出来、斬新な思考力を持つ若者を求みます。 | |||||||||
| I卸売業,小売業 | 7710213 | 板野郡 | 徳島県板野郡松茂町豊久字朝日野6-5 | 株式会社高橋ふとん店 | たかはしふとんてん | http://www.futonten.info/ | 日本最大級の寝具専門店! 社員の成長を理念に掲げ人の育成に力を入れています。一緒に成長できる方大歓迎! | ・寝装・寝具、インテリア用品 小売業、輸入販売 寝具インテリアの卓越した調達力を軸に事業を拡大、店舗事業とネット事業で寝具専門店としては全国でもトップクラスの規模です。 ・共育〜共に育つ〜 新卒社員は、入社1年半まで新入社員研修を継続的に行い、同期で集まる機会があるので心強いです。 新入社員1人1人に先輩社員が「共育係」として付き個人にあった成長を促してくれるので、専門的な知識がなくても安心です。 | 〓 店舗販売事業 「ふとんのタカハシ」 ・徳島県3店舗、香川県2店舗展開中 ・地域内で圧倒的なシェアを誇り抜群の安定性がある 〓 インターネット事業「こだわり安眠館」 ・平成12年事業開始、寝具専門サイトとしては日本一級の売上 ・「楽天ショップオブザイヤー」を始め数々の賞も受賞 〓 貿易及び卸事業 ・ヨーロッパと中国から寝具インテリアのオリジナル商品を開発輸入 ・輸入商品を中心に卸事業を展開中 〓 レンタル事業 ・寝具の個人向けレンタル事業を展開 ・店舗及びホームページから受注 | 1976年11月9日 | 高橋 武良 | 210 | 210名(男:89名、女:121名) | 50000000 | 0 | 事業所 鴨島店、川内店、大松店、丸亀店、十川店、通販事業部、配送センター | ||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7700942 | 徳島市 | 徳島市昭和町8丁目7番地 | 徳島トヨペット株式会社 | とくしまとよぺっと | http://www.p-tokushima.co.jp/ | 変革意識をもって自律的に行動できる若い力を歓迎します!! | <求める人材> 「道」 成功へのルートなど誰にもわからない。ありきたりだけどその道にナビなんてない。大切なのは自らの道を作り出す強い意志。本当にこの方法でいいのだろうか?もっとこうすれば喜んでもらえるんじゃないか?何度も迷って間違えながらもその道を自ら探し、選び、そして作り出す人を私たちは必要としています。 | 徳島トヨペットは、県内に8つの新車営業拠点を持ち、他にもBODY-SHOP(板金・塗装)やU-Car(中古車販売)やT-UP(車買取専門店)を併せ持っています。また、ジェームス(カー用品店)やトヨタL&F(産業車両)をグループ会社として立ち上げる等、幅広い事業展開に挑戦しています。さらに、CG計画(クリーン計画+グリーン計画)、トヨペットエコ隊を軸に地域の美化や森林の保護、環境保護を実施しており、社会貢献活動に全社で取り組んでいます。 | 1956年12月1日 | 玉置 潔 | 154 | 154名(男:130名 女:24名) | 30000000 | 5500000000 | 事業所 徳島昭和店・阿南店・鳴門店・鴨島店・海部店・三加茂店・テクノリバー石井店・シジョーマルシェ北島・マイカーステージ・U-Carマルシェ北島 | 社内は明るく元気な先輩が多く、アットホームな雰囲気です。ぜひ一緒に楽しく働きましょう!! | |||||||||
| I卸売業,小売業 | 7700942 | 徳島市 | 徳島市昭和町4丁目25番地 | 徳島トヨタ自動車株式会社 | とくしまとよたじどうしゃ | http://www.e-tokushima.co.jp/toyota/ | 『超』があたりまえ。ここに来るとそうなるかも… | 私たちは、1944年に県下初のトヨタディーラーとしてスタート以来、お客様から絶大な信頼をいただき、現在では県下有数の安定企業として業界リーダーの確固たる地位を築いています。 そんな確かな歴史の中で築き上げてきたたくさんの『超』をご紹介します。 | ① 自己資本比率50%を誇る「超」安定企業 ② 自社客フォローを中心としたテリトリー制の「超」人間的な営業 ③ クラウン・プリウス・ランクルからレクサス・フォルクスワーゲンまで、「超」豊富な取扱車種 ④ 豊富な車種を販売するために、県下初となる「超」巨大なオートモール「アトラツイン」を建設 | 1944年10月 | 髙瀨 謙一 | 163 | 163名(男:150名 女:13名) | 48600000 | 0 | 事業所 本社/徳島市、支店9店舗/徳島市(3)鳴門市・阿南市・吉野川市・美馬市・三好郡東みよし町 | 当社は高級車を中心に取り扱っている為、経営者クラスのお客様が多く、普段お会いできないような方々とお話ができるので、自分自身の成長を日々感じながら充実した毎日を過ごしています。 | |||||||||
| E製造業 | 7708001 | 徳島市 | 徳島市津田海岸町3番41号 | 多田工業株式会社 | ただこうぎょう | http://www.tada-kk.co.jp | Life with wood | 木材にしかない最大の魅力、それは「思い出」です。 北欧では、お気に入りの家具を世代を超えて大切に使う習慣があります。 壊れてしまった箇所を修理しながら愛情をもって使ううちに、その家の宝となっていくのです。 風あいの変化・長い間の思い出とともに、木製品は生き続けます。 多田工業は、木とともに健やかに生きるライフスタイルを提案します。 | 当社は、インテリア建材メーカーとして1981年に設立しました。 主として北米、中国、東南アジア産の木材を加工し天然木の良さを生かして、居住性、ファッション性豊かな、住宅造りに必要なインテリア建材を開発・製造し、全国に販売しています。 | 1981年8月 | 多田雅信 | 60 | 30000000 | 0 | ||||||||||||
| P医療,福祉 | 7793125 | 徳島市 | 徳島市国府町早淵字北カシヤ56番地1 | 医療法人 明和会 たまき青空病院 | たまきあおぞらびょういん | http://tamaki-aozora.ne.jp/ | 患者様の立場を尊重し、信頼・満足していただける病院 | 昭和22年国府町に田蒔医院として開業以来、68年間地域の皆様と共に、皆様が安心し て生活できる環境を目指し、地域医療に取り組んでまいりました。これまでも機能体制と、 安心安全な医療を提供するための設備、施設、環境の整備に努め、知識と技術の向上に 裏打ちされた良質の医療の提供に励んでまいりました。災害に強い建物と、先進の設備 を備え、これまで以上に皆様のご要望にお答えできるものと確信いたしております。これか らも、患者様の尊厳や意志を大切に心のふれあいのある病院として、職員一同人格形成に努め、一層の努力を重ねていきます。 | たまき青空病院関連施設 □介護(入所系) ●介護老人保健施設 国府リハビリテーション フェニックス ●グループホーム フェニックス ●グループホーム ふれあい ●ショートステイ 阿波っ子 □介護(通所系) ●デイサービス 阿波っ子 □住まい ●サービス付き高齢者向け住宅 阿波っ子 □在宅(訪問・生活支援) ●たまき青空居宅介護支援事業所 ●たまき青空訪問看護ステーション ● ヘルパーステーション 阿波っ子 | 1947年8月 | 田蒔 正治 | 340 | 男 180名 女160名 | 0 | ||||||||||||
| P医療,福祉 | 7793122 | 徳島市 | 徳島市国府町府中92番地 | 長生堂製薬株式会社 | ちょうせいどうせいやく | http://www.choseido.com | 優れたジェネリック医薬品から信頼のアウトソーシングまで | 私たち長生堂製薬は日本調剤グループの中の製薬企業として、今後益々の発展を遂げる医療現場に対して患者さま第一として対応するべく最新設備の導入と人材の育成に力を入れています。とりわけ、「人」の重要さを認識し、研究開発、製造担当者から事務担当者まで、全ての従業員が製薬企業のプロフェッショナルであり続けるため、日々研鑚を積み重ねています。設備と人材の調和こそが信頼される医薬品供給の原点であることを長生堂製薬は忘れません。 今後も当社の主力商品である「ジェネリック医薬品」市場は、発展拡大していくことが見込まれています。 | 長生堂製薬は明治27年(1894年)に創業し、昭和21年からは製薬企業として事業を続けてきました。この120余年に及ぶ経験は長生堂製薬の誇りであり、財産です。しかし、歴史によって製薬企業としての責務を果たせるわけではありません。当社は日本調剤グループの一員として「真の医薬分業」という目標を確かなものとするため、常に製造・研究開発体制の拡充に努めており、本社工場、本社第二工場、川内工場、徳島研究所といった最新設備を保有する工場・研究施設等によって多様化する医療現場からの医薬品ニーズに応えています。 | 1947年12月 | 原田 秀昭 | 379 | 379名(男:202名 女:177名) | 340200000 | 0 | 事業所 本社、本社工場、本社第二工場、川内工場、徳島研究所 | ||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7700872 | 徳島市 | 徳島市北沖洲4丁目1番38号 | 株式会社徳島大水魚市 | とくしまだいすいうおいち | http://www.tokushima-daisui.jp/ | 生産者から消費者へ 公共的使命を担う | 食と健康が重要視されているなか、海外においても和食が高い評価を受けています。世界に冠たる長寿国であるわが国の日常の食生活が改めて見直されているといっても過言ではありません。その中心はお米と「魚」であり、日本人の食生活のなかで特有な文化をも形成してきた「魚」を、皆様の食卓へ「食の安全・安心」をモットーにお届けしています。 | 当社は、中央卸売市場の卸売業者として農林水産大臣の許可を受け、売買取引の公正と、荷捌きの合理化並びに衛生的設備のもとで消費者に新鮮なものを公正な価格で供給し、食生活の安定と向上をはかると同時に、生産者の出荷を奨励するという、公共的使命を担い、集荷分荷機能、価格形成機能、品揃え機能、代金決済機能等各種の機能を果しています。 | 1954年6月28日 | 生原 靖久 | 50 | 50名(男:40名 女:10名) | 30000000 | 0 | 全国への荷主、市場担当者と情報交換をしながら日々の仕事を進めています。早朝から活気溢れる当社で一緒に働いてみませんか。 | ||||||||||
| I卸売業,小売業 | 7793602 | 美馬市 | 美馬市脇町大字猪尻字若宮南100-1 | 株式会社 デイリーマート | でいりーまーと | http://www.dailymart.jp/company/ | 「あふれる笑顔を食卓に」をスローガンにお客様が「わくわく」「ドキドキ」するお店を目指します | デイリーマートは、2015年10月に「ゆめタウン」をはじめとする大型ショッピングモールを展開するイズミのグループ会社となりました。仕入や物流、販促などでスケールメリットを享受し、イズミとデイリーマート両社の強みを生かしながら「お客様満足度」を高めてまいります。今後、新規出店も含め、既存店舗を活性化し100億円企業を目指します。 | 全従業員が地域のお客様に対し、誠心誠意、そして臨機応変にきめ細かく対応し、今まで以上のサービスやより安全で安心な商品を毎日提供出来るように、努めています。 そして、「あふれる笑顔を食卓」に提供出来る様、品質、サービスにこだわった魅力ある店作りを目指しております。 | 当社は、徳島県内に地域密着型のスーパーマーケット7店舗を展開している企業です。地域になくてはならない生鮮食品や美味しい惣菜を提供しています。4年前に、ゆめタウンを展開する一部上場企業イズミのグループ会社になりました。人口減少・高齢化社会の到来による社会の変化にいち早く取り組み、イズミの豊富な資金・情報・物流システムなどとのエナジー効果を生み出すことで、働きやすく、かつ働き甲斐のある企業を目指しています。働き方改革のいち早い取り組み、充実した福利厚生など、働きやすい職場環境に取り組んでいます。イズミと共に、西日本を中心として地域のお客様が毎日の食生活を楽しんでいただけるスーパーマーケットを運営する事で、地域社会に貢献して参ります。 | 1970年7月 | 代表取締役 藤原 武志 | 460 | 460名(男:146名 女314名) | 10000000 | 0 | 事業所:本部 美馬市脇町 徳島県下に7店舗展開 | 「徳島地で働きたい」「何事にもチャレンジしたい」「将来はバイヤーや店長になりたい」というように、経験は無くても、希望を持った明るい人材を求めています。 | 自分のやる気と姿勢次第で、いくらでもやりがいを見つけられる職場です。 共に頑張りましょう。 | |||||||
| J金融業,保険業 | 7700918 | 徳島市 | 徳島市紺屋町8番地 | 徳島信用金庫 | とくしましんようきんこ | http://www.shinkin.co.jp/tokusima/ | 私たちは、好奇心あふれ、地元にやさしく活動する人を求めます。 | 私たちは足の金融機関です。「Face to Face」を、お客様との接点が薄くなってきている今だからこそ、大事にしたいのです。機械とのやり取りだけで満足ですか?かゆい所に手が届きますか?ちょっとしたことを相談できる人はいますか?笑顔で話せますか?私たちは、直接お客様のもとへ出向き、親身に相談に応じる、いわば町のかかりつけのお医者さん、地域のホームドクター的存在なのです。 みんなのために、一人のために、今あなたは何ができますか? | さまざまな人とふれあい、一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、地域の発展を支える当金庫は、いわば地域のために存在する金融機関です。金融機関として銀行と同様の業務に携わりますが、広域なエリアで大企業等を対象顧客とした銀行と違い、信用金庫は一定地区内を営業エリアとした協同組織の金融機関として、中小零細企業や個人など地域のお客様の利益を第一に考えた活動を行っています。 | 1928年2月15日 | 撫養 裕 | 232 | 232名(男:140名 女:92名) | 1505000000 | 0 | 事業所 本店/徳島市、支店21店舗/徳島市・鳴門市・小松島市・吉野川市・三好市・板野郡・三好郡 | ||||||||||
| G情報通信業 | 7708572 | 徳島市 | 徳島市中徳島町2丁目5番地2 | 一般社団法人 徳島新聞社 | とくしましんぶんしゃ | http://www.topics.or.jp | 「県民と共に行く」徳島の明日をつくるために | 【徳島県をエリアとする日刊紙の発行・デジタルコンテンツの発信と付帯する関連事業】 〇徳島新聞朝刊の発行 当社の基幹事業である朝刊を18万6,700部印刷し、県内84の販売店(2021年10月現在)と連携して、読者のもとに届けております。 〇徳島新聞電子版の発信 一覧性のある新聞と並行して速報性のあるデジタルコンテンツの発信を行っております。電子版における有料会員数が年々増加しておりますが、今後はより会員数の拡大を目指し、最適なコンテンツ作りと付加価値の提供を検討しております。 〇ビジネス部門(販売、営業、事業が収入の3本柱です) 販売は県内84店の強靭な販売店網を通じて、より多くの読者に新聞を届けています。営業は広告を通して、商品・サービス・情報を読者にお伝えしております。事業は徳島駅伝や阿波おどり、カルチャーセンターなど地域に根差す文化、スポーツ事業を展開し、地域振興に貢献しています。 | 職種のデパート言われる新聞社。 ジャーナリズムを学び、記者を目指している学生はもちろん、ビジネス部門でも広告、販売、事業、デジタルなど多種多様な仕事がありますので、営業のスペシャリストを目指すことも可能です。 また、グループ会社がかなり多くありますので、グループ全体で持続可能な企業価値向上に努めることができます。 現在はデジタル部門を特に強化しております。電子版ほかSNSなど多くのデジタルメディアを通して如何に県民に満足していただける情報提供や事業を実施できるのか。若いうちからチャレンジできる仕事の一つです。 | ・日刊新聞「徳島新聞」の発行(朝刊、夕刊) ・生活情報紙「さらら」の発行 ・出版物の刊行 ・文化、スポーツ、健康などの各事業の開催 ・その他各種事業の開催 | 1944年6月 | 理事社長 米田 豊彦 | 0 | 100000 | 0 | 事業所 徳島(本社、1総局・8支社)、東京・大阪・高松各支社、印刷センター | 全学部全学科対象です。 ◆ 記者職( 外勤記者 ) 若干名 ※記者経験者の方の応募も大歓迎です! ※既卒・社会人経験者のからも応募が可能です! ◆ 営業職( 販売・広告・事業 ・デジタル) 若干名 ※営業経験者の方の応募も大歓迎です! ※既卒・社会人経験者のからも応募が可能です! | 2022年4月(内定者):5名 | <大学院> 徳島大学、香川大学、大阪大学、神戸大学、九州大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、九州大学、京都大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、駒澤大学、島根大学、下関市立大学、上智大学、成城大学、専修大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、奈良女子大学、鳴門教育大学、南山大学、日本大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、松山大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 ※2016 - 21年度(予定) 採用実績校 徳島大学・高知工科大学・青山学院大学・大阪大学・お茶の水女子大学・神戸大学大学院・関西大学・関西学院大学・東京大学・同志社大学・法政大学・北海道大学・明治大学・早稲田大学 | 知識欲が高い人 情報収集能力が高い人 地域密着路線に共感し、よりよい地域、社会、未来をともに目指す方 | 志高く、温かい人が集まった会社です。また弊社の事業は社会貢献度が高く、やりがいのある仕事と感じます。私たちと一緒に徳島の魅力を伝えていきませんか? | |||||
| E製造業 | 7711153 | 徳島市 | 徳島市応神町吉成字西吉成43番地 | 東光株式会社 | とうこう | http://toko-inc.co.jp | total cure for good life〜すべてのひとがここちよく生きるために〜 | 当社は、1946年に設立し、ストッキング等の繊維製品の製造を行っております。 2005年4月、薬事法の改正により、リンパ浮腫、静脈瘤、静脈血栓症などの予防・治療用に用いられる医療機器として認可された弾性ストッキング、靴下の開発、製造販売も展開しており、また、治療用オーダーメイド製品も取り扱っております。主流はOEM(相手先ブランド)ですが、自社ブランドの拡販も目指しております。 | 医療用弾性ストッキング、リンパ浮腫等治療用弾性衣類、ハードサポートパンティストッキング、ハードサポートハイソックス 、サポーターの製造・販売 | 1946年11月29日 | 佐藤 允男 | 130 | 130名(男:47名 女:83名) | 205000000 | 事業所 ●本社・本社工場 徳島市応神町吉成字西吉成43番地 ●藍住作業所 板野郡藍住町奥野字矢上前98番地 | 当社では医療機器の製造販売から靴下製造業を行っておりまする。 特に医療機器の分野では、下肢の病気であるリンパ浮腫などのケアを行う弾性ストッキングなどを製造しています。 また先輩の方も仕事について詳しく、優しく教えて下さるのでとても働きやすいです。 人の役に立てるやりがいのある仕事ですので興味がでた方は是非〓工場見学に参加して検討してみてください。 | ||||||||||
| J金融業,保険業 | 7700941 | 徳島市 | 徳島市万代町5丁目7-11 | 徳島市農業協同組合 | とくしましのうぎょうきょうどうぐみあい | http://ww2.ja-tcc-info.jp/ | 【2020年4月採用応募受付中】地域社会の発展に貢献したい。お客様に喜んでもらいたい。その想いを実現できる環境がJA徳島市にあります。 | 【組合理念】 JA徳島市は、農業振興を通じて安全安心な「食」と「農」を守り、協同の理念のもとに、地域社会への貢献と誠実なふれあい活動により、熱意と誠意を持って信頼され愛されるJAを構築します。 【経営指針】 ●活力 組合員、地域の皆様へ夢のある未来を提供するため、活力溢れる事業活動に取り組みます。 ●信頼 組合員、地域の皆様との出会い・ふれあいを大切に信頼されるJAを構築します。 ●貢献 地域社会の発展のため誠実に貢献し続けます。 | 総合農協事業 金融・共済・営農指導・販売・経済(購買・生活・冠婚葬祭) 【JA徳島市の求める職員像】 ●組合理念・経営指針・行動指針を実践できる職員 ●コンプライアンスを重視した顧客満足の意識を強く持つ倫理観のある職員 ●使命と責任を自覚し、JA徳島市で働くことに誇りと喜びを持つ職員 ●広い視野と創造力、行動力を持ち、組合員の営農・生活・地域農業の振興を進める職員 ●情熱と柔軟な思考力を持ち、業務の改善に積極的に取り組む、やる気のある職員 ●専門的な知識を持ち、常に誠意ある態度で、組合員・利用者から信頼される職員 ●コスト意識(事業の目的や成果を考え、効率的な事業運営を追及する意識)とプロ意識 をもって職務を遂行する職員 ●活力ある職場づくりのために、お互いを思いやる心、いたわりあう心を持ち、率先して協力する職員 | 1969年4月1日 | 松田 清見 | 379 | 379名(男:208名 女:171名) | 2900000000 | 0 | 徳島市・佐那河内村内 支所15店舗、営農経済センター3ヵ所 他 | 2020年4月採用 3名程度 【受験資格】以下の要件をすべて満たす方とする。 ①生年月日が昭和54年4月2日以降の方(例外事由3号のイ/長期勤続によりキャリア形成を図るため) ②JA事業に即戦力となるキャリアを有する方 ③管内近隣地域在住で通勤可能な方 【採用職種】 金融・共済事業の営業又は事務 経済・販売事業の営業又は事務 ※採用区分は予定であり、配置転換・職種変更もあり得ます。 【受付期間】 2019年9月18日(水)〜10月31日(木) 募集要項の詳細は当JAのHPからご確認ください トップページ⇒採用情報 http://ww2.ja-tcc-info.jp/ | 2018年度中途採用 8名 | ||||||||
| E製造業 | 7750001 | 海部郡 | 海部郡牟岐町大字河内赤水98番地1 | 東西電工株式会社 | とうざいでんこう | http://www.nmt.ne.jp/~tozai/ | パタゴニアに近づこう! | 独自の技術力により研究開発した照明並びにインバータ、安定器、トランス、照明器具の新商品を製造・販売しております。 社員も若く、将来の希望に満ちた会社です。 会社は緑に囲まれた素晴らしい環境にあり、放電ランプ点灯装置のベンチャー企業の担い手として頑張っています。 | LED照明・放電ランプ点灯装置、照明器具の設計・製造・販売。 独自の技術力で、省エネ分野にも活躍しています。 | 1973年11月10日 | 南渕 幸雄 | 43 | 43名(男:18名 女:25名) | 90000000 | 0 | 事業所 本社、日和佐工場、喜来工場 | 当社の経営理念は『人を育て会社を育てみんな幸福になろう』です。新しい生活に最初は戸惑うこともあると思いますが『人を育て』の経営理念のように温かく指導をさせて頂きますので、一緒に会社を育てていきましょう。 | |||||||||
| T分類不能の産業 | 7700875 | 徳島市 | 徳島市南末広5番8−8 徳島経済産業会館2階 | 公益財団法人 とくしま産業振興機構 | とくしまさんぎょうしんこうきこう | ◆中小企業の皆様へ、ワンストップで事業活動を支援◆ 県内中小企業の方々が、状況変化に的確に対応されるよう、ワンストップサービス の充実に努め、活力ある多様な事業活動の展開を総合的にご支援いたします。 | 1 地域経済の活性化等の支援 「とくしま経済飛躍ファンド」を活用し、LED、地域資源や農商工連携などにおける研究開発、新商品創造、新市場開拓などで県内のがんばる中小企業等が行う取り組みに対して必要な経費の一部を助成します。 2 創業、経営革新、経営基盤強化の支援 〓 経営革新等の支援 創業や経営革新、経営課題の解決に取り組む企業を支援します。 ①経営相談 ②専門家の派遣 ③人材育成(研修・セミナー等の開催) 〓 販路開拓の支援 受注確保のための取引の拡大や開発した製品の販路開拓を支援します。 ①取引あっせん ②各種展示会の出展支援 ③専門家による県外企業等とのマッチング ④HPによる技術、製品情報の紹介 〓 中国の販路開拓支援 上海事務所を拠点とし、中国における販路開拓を支援します。 3 経営基盤の強化等に関する情報の収集、 提供及び情報化等の支援 企業におけるICTの活用など情報化への 取り組みを支援します。また、各種経営情 報を提供します。 ①ICT相談、専門家派遣 ②企業のICT化支援 ③人材の養成 ④情報提供 ⑤SOHOの支援 4 技術開発・研究開発の支援 産学官による共同研究、企業の技術開発研究及び事業化を支援します。 ①健康、医療分野の産学官連携による、共同研究、新技術開発、事業化の支援 ②ものづくり分野・LED応用分野等における新技術開発研究事業の支援 ③技術シーズ情報の提供 | 地域経済の活性化等の支援 創業、経営革新、経営基盤強化の支援 経営基盤の強化等に関する情報の収集、提供及び情報化等の支援 技術開発・研究開発の支援 | 昭和42年6月 〓徳島県中小企業近代化協会を設立 | − | 0 | 0 | [公益財団法人とくしま産業振興機構の概要] 昭和42年6月 〓徳島県中小企業近代化協会を設立 昭和58年7月 統合により〓徳島県中小企業振興公社発足 平成13年4月 統合により〓とくしま産業振興機構発足 平成23年4月 公益財団法人に移行 とくしま産業振興機構のロゴマークについて 下から上へと広がるデザインは、「支援」という言葉をイメージさせるとともに、様々な企業が支援を受けて大きくなり、それが積み重なって産業の活性化につながっていく様子を表しています。また、この5つの翼は当機構の行う5つの業務を意味し、それらが相互にバランスを取りながら流れるように上に向かい広がることにより、未来へすばらしい技術をつ なげていく願いが込められています。 | |||||||||||||
| T分類不能の産業 | 7708550 | 徳島市 | 徳島市南末広町5番8−8号徳島経済産業会館(KIZUNAプラザ)3階 | 徳島県中小企業団体中央会 | とくしまけんちゅうしょうきぎょうだんたいちゅうおうかい | http://www.tkc.or.jp/ | 中小企業の連携・交流・組合づくりをサポートします! | 中小企業団体中央会は、中小企業等協同組合法により、中小企業の組合等を会員と して昭和30年10月に設立された組合等の指導団体で公益性の高い特別法人です。県内中小企業の半数を超える14,000余の企業を組合員構成企業として有しており、事業協同組合等の設立や運営支援はもとより、金融・税制や労働問題、更には、環境対策、危機管理対策までも見据えた中小企業の総合的な経営相談を通じ、本県地域産業の振興に力を注いでいます。 | - | 1955年10月18日 | 会長 布川 徹 | 14 | 14(男8名、女6名) | |||||||||||||
| T分類不能の産業 | 7700865 | 徳島市 | 徳島市南末広町5番8−8号 徳島経済産業会館2階 | 徳島県商工会連合会 | とくしまけんしょうこうかいれんごうかい | http://www.tsci.or.jp/ | 小規模企業や中小企業のみなさまを応援します。 徳島県商工会連合会は、徳島県内の商工会の運営指導をはじめ、商工会の健全な発達と商工業の振興に寄与するため次のような事業に取り組んでいます。 ◇商工会の組織又は事業について指導・連絡 ◇商工業に関する情報又は資料を収集・提供 ◇商工業に関する調査研究 徳島県商工会連合会⇔県内市町商工会(23カ所)⇔会員事業所(約8,000事業所)及び管内事業所 | 商工会は、地域に密着した唯一の総合経済団体です。 「商工会とは」 商工会は、商工会法に基づき県知事の認可を得て設立された認可法人で、地区内における商工業の総合的な改善発達と社会一般の福祉の増進に資することを目的とした総合経済団体です。県内に23の商工会があり次の事業を行っています。 | 【商工会の2大事業】 ●事業者の経営改善 【経営改善普及事業】 小規模事業者の経営や技術の改善発達のために、経済産業大臣や都道府県の定める資格をもつ経営指導員などが、金融・税務・経営・労務などの相談や指導に従事します。 ●地域社会の発展 【地域振興事業】 地域の「総合経済団体」として、また中小企業の「支援機関」として、豊かな地域づくりと商工業振興のために、意見活動、まちづくり、社会一般の福祉増進など、様々な事業に取り組んでいます。 | 昭和37年 | 会長 岡本 富治 | 127 | 連合会12名、商工会115名 | 柔軟な思考と広い視野で自ら考え実行できる積極性を持った人材を求めています。 | ||||||||||||
| P医療,福祉 | 7708547 | 徳島市 | 徳島市下助任町4丁目9番地 | 徳島健康生活協同組合 | とくしまけんこうせいかつきょうどうぐみあい | http://www2.tcn.ne.jp/~hcoopt/ | 保健・医療・介護事業と運動をとおして、健康で明るい地域をつくります。 | 開設以来、患者さん、医療生協組合員の皆さんのご要望にこたえようと、診療や健診活動、社会保障を充実させる運動などに取り組んでまいりました。今後はこれまで以上に地域の医療・介護・福祉関係者の皆さんと連携を深め、地域の医療・福祉の発展に努めてまいります。 職員が働きやすい環境づくりが社会的な課題となるなか、徳島健康生活協同組合は子育て世代でも働きやすい職場、職員を大切にする職場として、徳島労働局より子育て支援事業主認定を受けています。 | 医療生協は、医療・介護をおこなっている生協(生活協同組合)です。全国には119の医療生協があり、安心して医療・介護を受けたいという組合員の願いを実現するために、組合員と職員が協力して病院・診療所・介護事業所などを運営しています。 徳島でも「健康で長生きしたい」「安心してかかれる病院がほしい」という願いから運動が始まり、1961年に徳島健康生活協同組合が設立。4万人を超える組合員とともに、事業や健康づくり活動を進めています。 | 1961年3月26日 | 理事長 児嶋 誠一 | 568 | 568名(男:155名 女:413名) | 1050000000 | 事業所 本部(徳島市)、徳島健生病院、医科診療所(5)、歯科診療所(2)、介護関連 事業所(9) | 職場は他部署との垣根が低く、温かい雰囲気のなか患者さん中心の医療・介護を行っています。ぜひ一度、見学にお越しください。 | ||||||||||
| S公務(他に分類されるものを除く) | 7708510 | 徳島市 | 徳島市万代町2丁目5番地1 | 徳島県警察 | とくしまけんけいさつ | http://www.police.pref.tokushima.jp/ | 君と守る、これからの徳島 落とし物や迷子の対応から、交通事故や盗難、ストーカー、凶悪犯罪、組織犯罪、高齢者を狙った特殊詐欺などあらゆる事故・事件の捜査、 さらには自然災害警備や人命救助まで。そして現場で活躍する警察官を支える情報管理や事務部門の職員もいます。 「人のために仕事がしたい」という強い気持ちさえあれば、男女問わず特技や個性を十分に発揮できる場が必ずあります。 | 豊かな水と緑に囲まれ、歴史と文化を育んできたまち、徳島。この愛すべきまち、そこに住む人々と深くつながり、安全で安心な暮らしを守るのが警察官・警察職員の仕事です。 徳島県警察では、悪を憎み弱きを守る情熱、強靭な精神力と優しさを胸に秘めた約1,800人の警察官・警察職員が活躍しています。 | 個人の生命・身体・財産の保護、犯罪の予防・鎮圧・捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、公共の安全と秩序の維持等。 | 1954年7月 | 徳島県警察本部長 小澤 孝文 | 1800 | 0 | 警察官A(男性)23名程度 警察官A(女性)9名程度 警察事務(大卒程度)7名程度 警察官B(男性)20名程度 警察官B(女性)9名程度 警察事務(高卒程度)6名程度 営繕(警察職員) サイバー犯罪捜査官A・B(警察官) 航空操縦士(回転翼)(警察官) 航空整備士(回転翼)(警察職員) 術科指導者(柔道・剣道)(警察官) 情報処理技術者(警察職員) | 令和3年度 警察官A21名、警察官B25名、警察事務7名 | 県内外の高校、専門学校、大学等さまざまです。 | 法の執行者である警察官には、あらゆるルールをしっかりと守る意志の強さと素直さが求められます。また、他人への思いやりや優しさはもちろん、困難なことに果敢に挑戦する姿勢も警察官に求められる資質です。 | とても厳しく責任のある仕事ですが、その分やりがいがあり、自分自身も成長させてくれます。 みなさんも徳島のために一緒に働きませんか。 | ||||||||
| T分類不能の産業 | 7700865 | 徳島市 | 徳島市南末広町5番8−8号 徳島経済産業会館(KIZUNAプラザ)3階 | 徳島県経営者協会 | とくしまけんけいえいしゃきょうかい | https://www.tokushima-keikyo.com | 本協会は、企業経営者が自信を持って社会的使命を全うし、健全経営を図ることを目指して1947年(昭和22年)7月1日に労働問題、労務管理、労使関係の専門機関として設立されました。2002年(平成14年)5月28日には、日本経営者団体連盟(日経連)と〓経済団体連合会経団連)が統合し、〓日本経済団体連合会(日本経団連)が発足、経団連と構成する(地方別経済団体)徳島県の中核経済団体としても様々な事業を行っています。県内を代表とする企業、約180社の会員を有し地方産業経済の興隆と発展の為、職員は使命感を持って仕事をしています。 | 地域における総合経済団体として徳島労働局や徳島県の各種公設委員や各種審議会に使用者委員の推薦を行うと共に、賃金労働時間などの労働経済情勢の調査研究を始め、経営・労務管理などのサービス、労使問題や労働法、人材育成、人事労務管理等に関する判例研究会やセミナー等も開催しており、近年は四国他県の経営者協会と合同セミナーを開催するなど連携を強めています。また、国内・外の先進地への経済視察や、会員相互の健康増進親睦を深めることを目的としたイベントも行っております。 | 1947年7月1日 | 会長 林 香与子 | 12 | 12(男9名、女3名) | ||||||||||||||
| E製造業 | 7711706 | 阿波市 | 阿波市阿波町東川原29 | 阿波市市場町上喜来字大門834-1 | 株式会社十川ゴム徳島工場 | とがわごむとくしまこうじょう | http://www.togawa.co.jp/ | 未来へつながる想いを一つひとつカタチに。 | 当社は本年93周年を迎える企業です。徳島工場も創業して75年を経て、地元に大きく貢献する企業に成長致しました。歴史の中で培ってきた技術力を活かし、自動車・ガス・住宅設備・医療・家電・重機械等、多くの産業で活躍しているので、十川ゴムの仕事は職種も内容もさまざま。あなたが活躍できるフィールドが必ずあるはずです。 これからも飛躍し続ける十川ゴムで私達と一緒に働いてみませんか?ゴムの知識がなくても大丈夫!必要なものは『元気!』と『ヤル気!』と『熱意!』です。 | 1929年7月 | 十川 利男 | 716 | 716名(男:613名 女:103名) | 471029860 | 0 | 事業所 本社/大阪、支社/東京・大阪 支店/名古屋・福岡 営業所/札幌・岡山 工場/堺・奈良・徳島 | 私は主に経理業務を担当し先輩のご指導のもと、日々努力しております。緊張感のある現場で常に向上心を忘れず、三方よし(相方、自分、第三者)の精神を胸にいきいきと働く姿が全社員に共通する当工場の強みです!! |