夏休み期間中に各学校(幼・こ・小・中・高校・特別支援学校)へ募集する体験教室等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
番号 |
区分 |
名称(テーマ) |
対象 |
|
|
|
|
概要 |
定員 |
日時
会場 |
参加費
昼食代別 |
担当課
連絡先 |
|
|
|
幼・こ |
小 |
中 |
高 |
保護者 |
|
|
|
|
|
1 |
演習 |
夏休み!こども防災まつり |
|
〇 |
|
|
〇 |
災害に強い家族になるための防災学習会や家族ミーティングをする親子FCP(家族継続計画)教室を実施 |
10組 |
7月下旬予定
県立防災センター |
無料 |
防災人材育成センター啓発担当
088-683-2100 |
2 |
実験 |
動物ふれあい教室 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
センターの犬、猫、うさぎとふれあい、人と動物の関わり方や正しいふれあい方、命の大切さなどを学ぶ。 |
各日
最大
20名 |
7,8,9月の土曜日
動物愛護管理センター等 |
無料 |
動物愛護管理センター
088-636-6122 |
3 |
実験 |
犬のしつけ方教室 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
家庭での犬の適正飼養について、モデル犬を用いた講義と実演 |
各日
最大
20名 |
7月15日(日)、8月19日(日)、9月16日(日)
動物愛護管理センター |
無料 |
動物愛護管理センター
088-636-6122 |
4 |
実験 |
夏休み1日体験教室 |
|
○ |
|
|
○ |
センターに収容されている犬・猫の散歩、シャンプーなどの飼育体験 |
各日
10名 |
7月28日(土)、8月1日(水)、8月5日(日)
動物愛護管理センター |
無料 |
動物愛護管理センター
088-636-6122 |
5 |
演習 |
親子で動物の命について考えよう!親子参加型教室「聴こう、命の声。感じよう、命の重さ。」 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
センターに収容された動物の話を交えつつ、親子でワークショップで話し合い、命の大切さについて考える。 |
10組程度 |
8月8日(水)
動物愛護管理センター等 |
無料 |
動物愛護管理センター
088-636-6122 |
6 |
見学 |
動物愛護管理センター施設見学 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
・小、中、高校生を対象とした職場体験学習
・大学生、社会人を対象としたインターンシップ、研修 |
最大20名 |
随時受付
動物愛護管理センター |
無料 |
動物愛護管理センター
088-636-6122 |
7 |
実験 |
夏休み親子参加型事業
「子どもの障がい者施設訪問・交流学習」 |
○ |
◎ |
|
|
○ |
障がい者施設を訪れ,体験を共有することにより,日常を知り「心のバリア」のないふれ合いへとつなげる。
・昆虫教室
・すず虫の家作り(持ち帰りすず虫あり)
・「幼・こ」は保護者同伴 |
30人 |
7/25(水)
10:30~12:00
鳴門市:「板東の丘」 |
子ども:500円(材料費等)
保護者:100円
(傷害保険) |
徳島県立人権教育啓発推進センター
(あいぽーと徳島)
088-664-3719 |
8 |
実験 |
夏休み親子参加型事業
「ちりめんモンスターをさがせ」
~生き物の多様性に気づこう~ |
○ |
◎ |
◎ |
|
○ |
「ちりめん」の中にいる多様な海洋生物を発見,観察することで,海の生物が共存していることを学び,海の環境問題についても家族で考える機会づくりを提供する。
・「幼・こ」は保護者同伴 |
無 |
7/21(土)・22(日)
10:00~16:00
「あいぽーと徳島」
|
無料 |
徳島県立人権教育啓発推進センター
(あいぽーと徳島)
088-664-3719 |
9 |
実験 |
夏休み親子参加型事業
「親子で農業体験」 |
○ |
◎ |
|
|
○ |
農作物を親子で収穫し,それを材料にしたお味噌汁を作って,みんなで食べる。
・保護者同伴 |
30家族 程度 |
7/28(土) 〔雨天8/4(土)〕
10:30~13:00
名西郡石井町 |
100円
(傷害保険) |
徳島県立人権教育啓発推進センター
(あいぽーと徳島)
088-664-3719 |
10 |
見学 |
夏休み親子参加型事業
「子どものマスコミ機関訪問学習」 |
|
◎ |
|
|
○ |
マスコミ機関を訪れ,課題解決,情報の収集分析力を培うための楽しい社会学習体験。
・徳島新聞社,四国放送の報道・編集部門,スタジオの見学 |
50人 |
未定(8月の平日)
13:30~15:00
徳島新聞社,四国放送 |
100円
(傷害保険) |
徳島県立人権教育啓発推進センター
(あいぽーと徳島)
088-664-3719 |
11 |
実験 |
夏休み親子参加型事業
「子どもの高齢者施設訪問・交流学習」 |
○ |
◎ |
◎ |
|
○ |
高齢者施設を訪れ,交流することにより,高齢者が身近な存在と感じられるような体験を共有する。
・「弓削田健介さんトーク&コンサート」
・子どもと施設利用者との交流会(お茶会)
・「幼・こ」は保護者同伴 |
50人 |
未定(7~8月の平日)
13:30~15:00
徳島市「白寿園」 |
100円
(傷害保険) |
徳島県立人権教育啓発推進センター
(あいぽーと徳島)
088-664-3719 |
12 |
見学 |
リケジョ(理系女子)チャレンジ応援セミナー |
|
|
○ |
|
○ |
女子中学生と保護者が企業を訪問し,理系進路選択の魅力を知るため,研究者,技術者から話を聞く。 |
12組
(24名) |
8/23(木)
10:00~14:00
大塚製薬株式会社 |
無料
(昼食代別) |
男女参画・人権課
(男女共同参画交流センター)
088-655-3911 |
13 |
野外 |
夏休み木工教室 |
○ |
◎ |
|
|
◎ |
保護者の方とお子さんで協力しながら神山杉の木材を使って色々な作品をつくります。
※受付開始日:7/22(日)8:30~
http://central-forest.jp/park/ |
15人 |
7/29(日)
9:30~15:00
県立神山森林公園
イルローザの森 |
1,000円 |
県立神山森林公園
イルローザの森
088-678-0114 |
14 |
野外 |
夏休み木工教室 |
○ |
◎ |
|
|
◎ |
保護者の方とお子さんで協力しながら神山杉の木材を使って色々な作品をつくります。
※受付開始日:7/26(木)8:30~
http://central-forest.jp/park/ |
15人 |
8/2(日)
9:30~15:00
県立神山森林公園
イルローザの森 |
1,000円 |
県立神山森林公園
イルローザの森
088-678-0114 |
15 |
野外 |
ネイチャーゲームで自然と友だちになろう |
◎ |
◎ |
|
|
◎ |
夏の自然工作教室。葉っぱやドングリで簡単な工作をします。
受付開始日:8/12(日)8:30~
http://central-forest.jp/park/ |
20人 |
8/19(日)
10:00~12:00
県立神山森林公園
イルローザの森 |
200円 |
阿波徳島チェアリングネイチャーの会事務局
090-7140-3488 |
16 |
野外 |
高丸山 夏の昆虫観察会 |
|
○ |
|
|
○ |
高丸山の森づくり区画で昆虫探し。
どんな虫がいるかな?森と虫の関係をみてみよう。
※受付開始日:7/1(日)9:00~
http://www.1000nen.biz-awa.jp |
15人 |
7/21(日)
9:30~15:00
県立高丸山千年の森
ふれあい館 |
500円 |
県立高丸山千年の森
ふれあい館
0885-44-6680 |
17 |
実験 |
なつやすみ親子木工教室 |
|
○ |
|
|
○ |
県産材の良さを知ってもらうとともに、共同作業により親子の絆を深める。 |
40組 |
平成29年8月18日(土)
9:00~12:00
農林水産総合技術支援センター(石井)
予定 |
無料 |
農林水産総合技術支援センター経営研究課
088-674-1660 |
18 |
実験 |
吉野川フェスティバル
親子木工教室(フレッセ) |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
親子で木製品の製作をします。
当日受付になります。
お問合せ先:【フレッセ(088-632-1351)】 |
2日とも材料がなくなり次第終了となります。 |
7/28(土)、7/29(日)
10:00~
吉野川河川敷広場 |
無料 |
県土整備部住宅課
088-621-2594 |
19 |
野外 |
みなとサマースクール |
◎ |
◎ |
◎ |
|
○ |
海洋環境の重要性や仕組みについて学ぶ体験型イベント。①国土交通省港湾業務艇「ひのみね」乗船(予定)、②海面清掃船「ブルークリーン」見学、③「ワダジマモンスター(チリメンジャコに混じった他の生物)探し」
※①は、実施しない可能性がある。 |
約40人 |
未定(7~8月の土・日)
徳島市東沖洲2丁目14
沖洲マリンターミナル |
無料 |
運輸政策課
088-621-2659 |
20 |
見学 |
県庁舎見学 |
○ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
担当者の説明を聞きながら、県庁舎内を見学。(所要時間30分~1時間) 防災、環境、食の安全安心・地産地消、薬、地方創生の各コースによるミニ講座をプラスすることも可能。(所要時間1時間~1時間30分程度) |
1グループ5人~40人程度 |
月~金曜日(祝休日を除く) 午前10:00~12:00 午後13:00~16:00 |
無料 |
監察局監察課ふれあい交流担当 088-621-2095 |
21 |
見学 |
夏休みふれあいバス |
|
|
|
◎ |
|
若者の県行政への親近感や理解を深めるため,県の施設や事業を,夏休み期間中に見学・体験する。 |
20人程度 |
8月予定
徳島県庁発着 |
無料 |
監察局監察課ふれあい交流担当 088-621-2095 |
22 |
講義 |
「すだちくんテラス」夏休み特別企画 |
○ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
徳島県庁1階「すだちくんテラス」において,県政への参加を促進することなどを目的として,夏休み期間中にミニ講座等を開催します。 |
各講座20人程度 |
8月予定
徳島県庁1階
「すだちくんテラス」 |
無料 |
監察局監察課ふれあい交流担当 088-621-2255 |
23 |
実験 |
とくしま自然エネルギー探検隊 |
|
○ |
○ |
|
○ |
和田島太陽光発電所、川口ダムを見学
昼食(バーベキュー)
自然エネルギー教室
工作(間伐材等を利用した簡単な工作) |
親子
(40名) |
8/19(日)
8:30~17:30 |
無料
(昼食代別途1000円) |
企業局経営企画戦略課
経営戦略担当
088-621-3256 |
24 |
野外 |
ALTとともに徳島を学ぶデイキャンプ |
|
○
5,6年生
|
|
|
|
外国人の先生(ALT)とともに英語によるコミュニケーションの楽しさを実感しながら徳島の歴史,文化等を体験するデイキャンプ
●応募方法 はがき
●募集締切 6月20日(水) 消印有効
●選考通知予定 7月6日(金)
詳細は各学校配布の募集要項をご覧下さい。 |
30人 |
7/26(木)
JR徳島駅発 |
3,000円
(昼食代込) |
学校教育課
グローバル人材育成担当
088-621-3201 |
25 |
野外 |
ALTとともに徳島を学ぶデイキャンプ |
|
○
5,6年生
|
|
|
|
外国人の先生(ALT)とともに英語によるコミュニケーションの楽しさを実感しながら徳島の歴史,文化等を体験するデイキャンプ
●応募方法 はがき
●募集締切 6月20日(水) 消印有効
●選考通知予定 7月6日(金)
詳細は各学校配布の募集要項をご覧下さい。 |
30人 |
8/1(水)
JR徳島駅発 |
3,000円
(昼食代込) |
学校教育課
グローバル人材育成担当
088-621-3201 |
26 |
野外 |
ALTとともに徳島を学ぶデイキャンプ |
|
○
5,6年生
|
|
|
|
外国人の先生(ALT)とともに英語によるコミュニケーションの楽しさを実感しながら徳島の歴史,文化等を体験するデイキャンプ
●応募方法 はがき
●募集締切 6月20日(水) 消印有効
●選考通知予定 7月6日(金)
詳細は各学校配布の募集要項をご覧下さい。 |
30人 |
8/7(火)
JR徳島駅発 |
3,000円
(昼食代込) |
学校教育課
グローバル人材育成担当
088-621-3201 |
27 |
野外 |
第1回イングリッシュ・キャンプ
in 上勝 |
|
|
○ |
|
|
県内留学生や外国人の先生(ALT)と1泊2日の英語キャンプ
●応募方法 はがき
●募集締切 6月20日(水) 消印有効
●選考通知予定 7月6日(金)
詳細は各学校配布の募集要項をご覧下さい。 |
20人 |
7/28(土)~29(日)
勝浦郡上勝町大字旭
山の楽校
(自然の宿あさひ) |
5,000円
(宿泊・食事代込) |
学校教育課
グローバル人材育成担当
088-621-3201 |
28 |
実験 |
科学技術アカデミー中高生向け講座 「科学への誘い」 |
|
|
◎ |
◎ |
|
中高生を対象とした科学体験学習
①~④の内容を各1日実施 ①植物の成長について探究してみよう!
②光の性質を体験してみよう!
③青のりに含まれる鉄分を調査してみよう!
④宇宙の広がりを体験してみよう! |
各講座 30人
程度 |
①7月16日(月)
412研修室
9:30~12:30
②7月21日(土)
410研修室
9:30~12:30
③7月21日(土)
403研修室
13:30~16:30
④7月31日(火)
予備日:8月3日(金)
405研修室
18:00~21:00
県立総合教育センター |
無料 |
総合教育センター 学校経営支援課
088-672-6420 |
29 |
実験 |
ファミリー体験学習推進プロジェクト出張科学体験講座(南部) |
|
○ |
|
|
○ |
「低温の世界を体験しよう!」「電気でいろいろ実験」
要申込 |
10家族 |
7月26日(木)
10:00~12:00
阿南市宝田公民館 |
無 |
総合教育センター
生涯学習支援課
088-672-5400 |
30 |
実験 |
ファミリー体験学習推進プロジェクト出張科学体験講座(西部) |
|
○ |
|
|
○ |
「低温の世界を体験しよう!」「電気でいろいろ実験」
要申込 |
10家族 |
8月2日(木)
10:00~12:00
吉野川市山瀬地区
公民館 |
無料 |
総合教育センター
生涯学習支援課
088-672-5400 |
31 |
その他 |
「鳥居龍蔵記念 徳島歴史文化フォーラム」
自主研究募集 |
|
|
◎ |
◎ |
|
歴史・文化について自主研究を行い、その成果をレポートにまとめて提出します。提出者は、国宝等の見学会に招待され、フォーラム(発表会)において研究成果についての報告を行います。
テーマ
A 特定の地域の歴史・文化に関すること
B 鳥居龍蔵に関すること |
制限なし |
応募締め切り
10月1日
発表会フォーラム
2月17日
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 |
無料 |
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
088-668-2544 |
32 |
講義 |
みんなで発見!!鳥居龍蔵を知ろう!! |
|
◎ |
|
|
|
小学5・6年生を対象に,夏休みの自由研究のヒントやまとめ方をアドバイスします。
研究のテーマは,鳥居龍蔵記念博物館に展示しているものから選んでもらいます。
要予約 |
10人 |
8/5(日)
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 |
無料 |
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
088-668-2544 |
33 |
講義 |
ゼロから始める植物学~標本の作り方編~ |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
植物についての標本の作り方などのわかりやすい説明を聞きます。 |
制限なし |
8/18(土)10:30~12:00
徳島県立博物館 |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
34 |
野外 |
初めての植物かんさつ |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
植物についてはじめて学ぶ人を対象に、文化の森周辺を散策しながら草花の名前や特徴・見分け方などの解説を聞きます。 |
制限なし |
8/18(土)13:30~15:30
文化の森公園内 |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
35 |
実験 |
さきどり自由研究、民具にチャレンジ |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
民具をテーマにした自由研究の方法を提案します。
要申込 |
20人 |
7/15(日)13:30~15:00
徳島県立博物館 |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
36 |
野外 |
川魚かんさつ |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
魚とりの基本であるタモ網を使って、ジンゾクなどを楽しく採集しながら観察します。
要申込 |
40人 |
7/14(土)10:00~12:00
園瀬川(文化の森公園内) |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
37 |
実験 |
化石のレプリカをつくろう |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
実物の恐竜の歯やアンモナイト、三葉虫の化石から型どりした凹型を使ってレプリカをつくります。
要申込 |
25人 |
8/4(土)13:30~15:00
徳島県立博物館 |
材料費100円
(高校生以下は不要) |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
38 |
実験 |
アンモナイトの標本をつくろう |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
アンモナイトの殻を削って、殻の内部を観察できる標本をつくります。
要申込 |
20人 |
9/1(土)13:30~15:30
徳島県立博物館 |
材料費300円
(高校生以下は不要) |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
39 |
野外 |
漂着物を探そう!&ビーチクラフトを楽しもう! |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
海岸を歩いて漂着物を探します。ヤシの実や釣りの浮きなど、おもしろいものをたくさん拾うことができます。
要申込 |
20人 |
7/22(日)10:00~15:30
午前:徳島市内海岸 午後:博物館(工作) |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
40 |
野外 |
セミの羽化かんさつ |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
夏の夜に、セミの幼虫が殻から抜け出し、成虫へと変身していく神秘的な様子を観察します。要申込 |
20人 |
7/28(土)19:00~20:30
文化の森公園 |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
41 |
野外 |
水生昆虫のかんさつ |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
川に入って、石の裏側や小石の間にすむ生きものを探します。見つかる生きものから、水のよごれの程度がわかります。要申込 |
40人 |
7/29(日)10:00~12:00
現地(未定) |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
42 |
講義 |
企画展「ジャングルいきもの図鑑」展示解説 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
ジャングルには陸上生物の80%が生息するといわれています。そこに生息する奇妙で興味深い動植物について、解説を聞きます。 |
制限なし |
7/22(日)15:30~16:00 8/12(日)13:00~13:30
徳島県立博物館 |
観覧料必要 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
43 |
講義 |
企画展記念講演会「恐竜はどんな森を見ていたか-日本の恐竜時代の森林-」 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
恐竜時代の森の植物について、福井県立恐竜博物館の寺田和雄さんの解説を聞きます。 |
50人 |
7/29(日)13:00~14:30
徳島県立博物館 |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
44 |
講義 |
部門展示「小川昌彦氏の蝶コレクション」展示解説 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
小川昌彦氏が長年にわたって集めた国内外のいろいろな種類の解説を聞きます。 |
制限なし |
8/5(日)14:00~15:00 8/12(日)14:00~15:00
徳島県立博物館 |
観覧料必要 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
45 |
演習 |
ジュニア学芸員講座 |
|
◎ |
◎ |
|
○ |
県内在住の5・6年生、中学生。ジュニア学芸員として、2日間博物館の仕事を体験します。
自然コース
人文コース
要申込(全日程に参加できる方) |
各10人 |
①8/2(木)
②8/3(金)
10:00~16:00
徳島県立博物館 |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
46 |
見学 |
夜の博物館ドキドキ体験ツアー |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
夜の博物館の展示室や収蔵庫などを見学します。
要申込 |
30人 |
8/11(土・祝) 19:00~20:30
徳島県立博物館 |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
47 |
その他 |
標本の名前を調べる会 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
夏休みに採集した動物・植物・岩石・化石の名前を調べます。
申込不要
|
制限なし |
8/26(日)10:00~16:00
徳島県立博物館 |
無料 |
徳島県立博物館
088-668-3636 |
48 |
その他 |
美術館でおはなし会 |
◎ |
◎ |
|
|
○ |
※「愛されて40年『100万回生きたねこ』佐野洋子の世界展」関連の催しです。県立図書館の司書さんたちが、『100万回生きたねこ』など、たのしい絵本を用意してお待ちしています。申込みは不要(当日先着順) |
30人 |
7/25(水)10:30~(20分程度)
県立近代美術館 |
無料 |
県立近代美術館 088-668-1088 |
49 |
その他 |
こども鑑賞クラブ イスファハーンの部屋 |
|
◎ |
|
|
○ |
小学生対象の催し。クイズをしたり絵をかいたりしながら、学芸員といっしょに展覧会を楽しんで鑑賞します。今回は特別に大きくてカラフルな作品1点! 徳島ではなかなか見るチャンスがない絵。みんなで見よう。 |
当日受付 |
7/28(土) 14:00~14:45 県立近代美術館 |
無料 |
県立近代美術館 088-668-1088 |
50 |
その他 |
ワークショップ 「ねこの絵本をつくろう」 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
※「愛されて40年『100万回生きたねこ』佐野洋子の世界展」関連の催しです。猫をテーマに、あなただけのオリジナル絵本を手軽につくります。 |
20人程度 |
7/29(日) 13:30~15:30 (受付は13:00から) 県立近代美術館 |
無料 |
県立近代美術館 088-668-1088 |
51 |
演習 |
宿題そうだん会 |
|
◎ |
◎ |
|
|
美術館のアトリエで夏休みの宿題(図画、ポスター)をしましょう。宿題アドバイザーが相談にものります。図工が得意な人も、宿題どうしようと困っている人も大歓迎です。 ※工作や自由研究は対象外です。 |
20人程度(往復はがきでの申込み必要) |
8/8(水) 13:00~16:30 県立近代美術館 |
無料 |
県立近代美術館 088-668-1088 |
52 |
演習 |
宿題そうだん会 |
|
◎ |
◎ |
|
|
美術館のアトリエで夏休みの宿題(図画、ポスター)をしましょう。宿題アドバイザーが相談にものります。図工が得意な人も、宿題どうしようと困っている人も大歓迎です。 ※工作や自由研究は対象外です。 |
20人程度(往復はがきでの申込み必要) |
8/9(木) 13:00~16:30 県立近代美術館 |
無料 |
県立近代美術館 088-668-1088 |
53 |
その他 |
ワークショップ 「ねこに変身しよう」 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
※「愛されて40年『100万回生きたねこ』佐野洋子の世界展」関連の催しです。猫の耳を作ってあなたも猫に変身しよう。記念写真を撮ることのできるコーナーも用意しています。 |
随時受付 |
8/19(日) 9:30~15:30(所要時間の目安は約30分) 県立近代美術館 |
無料 |
県立近代美術館 088-668-1088 |
54 |
その他 |
こども鑑賞クラブ 佐野洋子さんの世界 |
|
◎ |
|
|
○ |
小学生対象の催し。クイズをしたり絵をかいたりしながら、学芸員といっしょに展覧会を楽しんで鑑賞します。今回は絵本作家の佐野洋子さんの作品! みんなの知っている絵本の原画(佐野さんが描いたもとの絵)があるかも。 |
当日受付 |
9/1(土) 14:00~14:45 県立近代美術館 |
無料 |
県立近代美術館 088-668-1088 |
55 |
その他 |
親子ふれあい学習
in
あすたむらんど |
|
◎ |
◎ |
|
◎ |
地球温暖化対策学習
工作(簡単な風力発電) |
先着20組
(40名) |
7月16日(月)
14:00~15:30
あすたむらんど徳島
四季彩館 |
無料(要予約) |
エコみらいとくしま
FAX 088-663-5380
TEL 088-678-6091 |
56 |
その他 |
藍染めハンカチをつくろう |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
ハンカチやミニタオルを使っての藍染め体験 |
各回50名 |
7月21日(土)
①13:30~
②14:30~
エコみらいとくしま |
無料(要予約) |
エコみらいとくしま
FAX 088-663-5380
TEL 088-678-6091 |
57 |
その他 |
親子de木工教室 |
|
◎ |
◎ |
|
◎ |
間伐材を使っての木工教室 |
親子15組
(先着順) |
7月28日(土)
13:30~16:00
エコみらいとくしま |
無料(要予約) |
エコみらいとくしま
FAX 088-663-5380
TEL 088-678-6091 |
58 |
実験 |
Honda 水素教室 |
|
◎ |
◎ |
|
◎ |
未来のエネルギー「水素」を体感。燃料電池で走るミニカーを走らせよう。
参加対象
①② 小学1~4年生親子
③ 小学5年生~中学生 |
①②先着親子8組
③先着16名 |
7月22日(日)
①10:30~11:30
②13:15~14:15
③15:00~16:15
エコみらいとくしま |
無料(要予約) |
エコみらいとくしま
FAX 088-663-5380
TEL 088-678-6091 |
59 |
実験 |
水質汚濁を考える |
|
|
|
◎ |
|
生活排水が河川の水質に及ぼす影響について、講義やCODパックテスト等の実習を通して学ぶ。 |
先着20名
|
8月25日(土)
13:30~15:00
エコみらいとくしま |
無料(要予約) |
エコみらいとくしま
FAX 088-663-5380
TEL 088-678-6091 |
60 |
その他 |
ECOバルーンアート教室 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
一緒にバルーンアートを楽しみながら、身近な環境について考える。 |
先着15作品 |
7月15日(日)
8月19日(日)
13:30~15:00
エコみらいとくしま |
無料(要予約) |
エコみらいとくしま
FAX 088-663-5380
TEL 088-678-6091 |
61 |
演習 |
プレゼンテーション作成講座(仮称) |
|
◎ |
◎ |
|
|
タブレット、プレゼンテーションソフト、電子黒板を使ってプレゼン作成・発表を行います。 |
20人 |
7月28日(土)
会場:未定 |
無料 |
地域振興課
088-621-2725 |
62 |
演習 |
子どもプログラミング体験講座 |
|
◎ |
|
|
|
パズルを組み立てるような感覚で,楽しみながらプログラムの基本を学べる教育用プログラミング言語Scratch(スクラッチ)を使用し,簡単なゲームを作成します。
|
15人 |
日時:8月上旬予定 |
無料 |
地域振興課
088-621-2725 |