広報原稿_新聞_2019-09-25_sjis.csv
title body1
出張労働相談会(南部・西部) 徳島県労働委員会委員が職場のトラブルについて無料でアドバイスします。【とき・ところ】①10月6日13:00〜・阿南ひまわり会館②10月27日13:00〜・美馬市地域交流センターミライズ【内容】解雇・退職・賃金未払い・パワハラ・配置転換など労使間のトラブル全般【問】県労働委員会事務局(電話621-3234、FAX621-2889)
障がい者職業訓練生募集 【訓練科】e-ラーニングコース【訓練期間】10月21日〜1月20日【ところ】訓練生の自宅・徳島県立障がい者交流プラザ3階(スクーリング)【対象・定員】職業能力開発施設への通所が困難な障がい者の方で、公共職業安定所長の受講あっせんを受けた方5名【受講料】無料(教材費等別(任意購入))【申込期限】10月2日【問】県産業人材育成センター(℡621-2353,FAX621-2852)
はかりの定期検査 阿南市内で取引や証明に使う「はかり」は、計量法に基づく定期検査が必要です。既に計量士の代検査を受けている「はかり」は、免除されます。【とき】阿南市10月1日〜10日【ところ】阿南市内12会場【問】県立工業技術センター計量・計測担当(669ー6369、FAX669-1988)
徳島県安全で安心なまちづくり推進大会 「全国地域安全運動」の期間中にあわせて、県民大会を実施します。【とき】10月17日13:00〜15:30【ところ】アスティとくしま(ときわホール)【問】県消費者くらし政策課(電話621-2175、FAX621-2979)
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座のご案内 【とき・ところ】○令和元年9月26日(木)10:30〜12:00JRホテルクレメント徳島○令和元年10月24日(木)13:30〜15:30徳島県職員会館○令和元年11月8日(金)13:30〜15:30南部総合県民局阿南庁舎○令和元年11月15日(金)13:30〜15:30西部総合県民局美馬庁舎【内容】企業で働く一般従業員の方を対象に,精神障がい・発達障がいに関して正しく理解していただくための講座です。【講師】公共職業安定所精神障害者雇用トータルサポーター【問】県労働雇用戦略課(電話621-2347、FAX621-2852)
まなびーあ徳島「令和元年度後期(10〜3月)県民企画講座」 【講座】①絵画表現②クリニカルアート③漢詩④カラーコーディネート⑤歴史⑥阿波古代史入門⑦地震と津波災害⑧Gymstick⑨マダニ感染症⑩豊かで充実した人生⑪アートセラピー⑫朗読⑬パソコン⑭太極拳⑮ヨーガ体操【ところ】①〜⑭=県自治研修センター,⑪〜⑮=県立総合教育センター,⑫=南部総合県民局阿南庁舎,⑭=西部総合県民局美馬庁舎※「まなびーあ徳島」ホームページ参照【問】県立総合大学校本部(電話612-8801,FAX612-8805)
令和元年度後期技能検定 【内容】技能労働者が持つ技能を一定基準により検定、公証する国家検定制度で令和元年12月から令和2年2月にかけて、実技試験と学科試験を実施します。【職種】金属熱処理など55職種【申込】10月7日から18日【問】徳島県職業能力開発協会(電話088-663-2316、ファクシミリ088-662-0303)
TVでお馴染みの精神科医、名越康文 氏と小説「ハゲタカ」シリーズで有名な真山仁 氏をお招きし、県民公開講座を開催します 【とき】10月25日(金)13:20〜15:20【ところ】徳島文理大学むらさきホール【講師・演題】名越康文「自分を支える心の技法」真山仁「医は仁術--を守るためにどう働くか」【内容】入場無料、事前申込不要【問】第58回全国自治体病院学会事務局(電話088-631-7151、FAX088-631-8354)
県立中央テクノスクール訓練生募集 県立中央テクノスクール訓練生を募集します。【訓練科】IT観光おもてなし科【訓練期間】11月1日〜2月28日【ところ】穴吹カレッジサービス【定員】20人【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】10月11日【問】県立中央テクノスクール(電話678−4690、FAX678-4692)
女性の健康相談室 女性の健康相談室のご案内【内容】月経や更年期,尿失禁,不妊等,女性の健康上の悩みについて,産婦人科医が個別相談に応じます。【日時】8月8日,10月10日,12月12日,令和2年2月13日,14:00〜16:00(無料・各実施日の6日前までに要予約)【場所】徳島保健所【問】徳島保健所健康増進担当(電話088-602-8904)
<毎月1点検運動>9月のテーマは「災害医療・救急救命」です 徳島県では、県民の皆様の防災意識の向上と防災力強化のため「”みんなで減災対策”を目的とした毎月1点検運動」を実施しています。9月のテーマは「災害医療・救急救命」です。正しい人工呼吸や心臓マッサージの方法、AEDの使い方を学んでおきましょう。
精神科医によるこころの健康相談 こころの病気への適切な対応の仕方や治療方法について精神科医が相談に応じます。【とき】毎月第1木曜日、第2火曜日、第1・4金曜日【場所】徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)【申込み】完全予約制【費用】無料【問い合わせ】徳島保健所こころの健康担当TEL088-602-8905FAX088-652-9334
自死遺族交流会(わかちあいの会)のご案内 【とき】9月27日13:30〜【ところ】県精神保健福祉センター【内容】大切な人を自死で亡くされたご家族の語り合いの場です。自死遺族の方のみご参加いただけます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327)
参加者募集!西部ふれあいバス(知事と一緒にふれあいバス) 【とき】10月13日【ところ】西部圏域(徳島駅前出発)【内容】県の取組みや施設等を、知事と一緒に体験、見学し、意見交換などを行います。今回のテーマは、『三村用水の歴史や種子センター見学で、にし阿波地域の稲作文化を探索』です。【募集人員】20名程度【申込期限】9月30日必着【問】県コールセンター(電話621‐2500、FAX621-2862)