10 気象概況 |
100 種類別着工新設住宅 |
101 資金別着工新設住宅 |
102 利用関係別着工新設住宅 |
103 電力 |
104 都市ガス |
105 液化石油ガス(プロパンガス)販売状況 |
106 水道 |
107 道路現況 |
108 車種別自動車保有台数 |
109 定期自動車輸送状況 |
11 月別気象表 |
110 貸切バス輸送状況 |
111 タクシー業者数及び台数 |
112 JR四国駅別旅客人員 |
113 航空輸送状況 |
114 入港船舶・船舶乗降人員及び出入貨物総トン数 |
115 フェリーボート利用車台数 |
116 港湾 |
117 電報・電話 |
118 市町村別郵便局数 |
119 大鳴門橋通行台数 |
12 観測所別平均気温 |
120 商業 |
121 貿易 |
122 中小企業等協同組合数 |
123 法人数 |
124 県内金融機関数 |
125 金融機関別預金残高 |
126 金融機関別貸出残高 |
127 日本政策金融公庫国民生活事業貸付状況 |
128 証券化支援業務(買取型)買取状況 |
129 手形交換高 |
13 観測所別降水量 |
130 生命保険 |
131 徳島市における消費者物価指数 |
132 徳島市における2人以上の世帯の1世帯当たり1か月間の消費支出 |
133 徳島市における勤労者世帯の1世帯当たり1か月間の収入と支出 |
134 徳島市における主要生活用品の小売価格 |
135 居住世帯の有無別住宅数及び建物の種類別住宅以外で人が居住する建物数 |
136 住宅の種類・住宅の所有の関係別住宅数及び建物の種類・建物の所有の関係別住宅 以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類別世帯数及び世帯人員 |
137 住宅の種類・住宅の所有の関係・建築の時期別住宅数 |
138 住宅の種類・構造・建築の時期別住宅数 |
139 住宅の種類・住宅の所有の関係・構造別住宅数・世帯数・世帯人員・1住宅当たり居住室数・1住宅当たり居住室の畳数・1住宅当たり延べ面積等 |
14 人口の推移 |
140 住宅の種類・住宅の所有の関係・建て方・構造・建築の時期・設備状況別住宅数 |
141 世帯の種類・住宅の所有の関係・世帯の年間収入階級・1人当たり居住室の畳数別普通世帯数 |
142 住宅の種類・住宅の所有の関係・建て方・構造・延べ面積別住宅数 |
143 住宅の建て方・構造・階級・建築の時期別住宅数 |
144 住宅の種類・住宅の所有の関係・建て方・住宅数・世帯数・世帯人員・1住宅当たり居住室数・1住宅当たり居住室の畳数・1住宅当たり延べ面積 等 |
145 国税賦課及び徴収状況 |
146 県税 |
147 徳島県一般会計決算額 |
148 徳島県特別会計決算額 |
149 徳島県企業会計収入支出決算額 |
15 国籍別外国人登録人口 |
150 主な県有財産 |
151 徳島県債目的別現在高 |
152 市町村別普通会計決算状況 |
153 市町村別・税目別市町村税徴収状況 |
155 市町村民所得 |
156 生活保護法による保護状況 |
157 生活福祉資金貸付状況 |
158 母子福祉資金貸付状況 |
159 寡婦福祉資金貸付状況 |
16 市町村別世帯数及び人口 |
160 児童相談経路別受付状況 |
161 年齢別相談受付状況 |
162 児童相談種類別処理件数 |
163 社会福祉施設 |
164 全国健康保険協会管掌健康保険 |
165 日雇特例被保険 |
166 厚生年金保険 |
167 船員保険 |
168 組合管掌健康保険 |
169 国民健康保険 |
17 市町村・年齢5歳階級別人口 |
170 雇用保険 |
171 労働者災害補償保険 |
172 公務災害補償 |
173 市町村別国民年金 |
174 市町村別国民健康保険事業状況 |
175 市町村別医療施設及び病床数 |
176 医療関係者数 |
177 薬局等業者数 |
178 主要死因別死亡者数 |
179 結核・感染症等患者数 |
18 市町村・世帯人員別世帯数及び世帯人員 |
180 病院利用状況 |
181 保健所行政運営状況 |
182 公衆衛生関係施設数 |
183 公害苦情受理処理件数 |
184 海水浴場の水質 |
185 献血状況 |
186 大気汚染状況 |
187 水質汚濁状況 |
188 市町村別ごみ処理状況 |
189 一般廃棄物総資源化量とリサイクル率 |
19 人口動態 |
190 産業廃棄物排出量 |
191 産業廃棄物の処理状況 |