広報原稿_新聞_2020-02-12_sjis.csv
title |
body1 |
2月は「北方領土返還要求全国強調月間」 |
2月は「北方領土返還運動全国強調月間」です。択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の北方四島は日本固有の領土です。北方領土問題に対する関心と理解を深めましょう。 |
県職員・警察官採用説明会 |
【とき・ところ】◇3月9日13:30〜徳島会場(警察官・警察事務)◇10日9:30〜徳島会場(県職員・技術系)◇10日13:30〜徳島会場(県職員・事務系)◇11日①14:00〜、②19:00〜東京会場◇12日①15:00〜、②19:00〜大阪会場◇13日13:30〜名古屋会場【受付】2月3日〜ネット申込による先着順【問】県人事委員会事務局(621-3212、FAX621-2887) |
県立博物館3月の普及行事 |
▼3/8(日)生きものしらべ隊「電子顕微鏡で昆虫を見よう!」▼3/15(日)歴史散歩「渋野の古墳見学」▽3/20(金・祝)部門展示「阿波晩茶の製造技術と製造用具」展示解説▽3/22(日)生きものしらべ隊「タンポポを調べよう」(▼=申込要,▽=申込不要)【問い合わせ先】県立博物館(TEL088-668-3636,FAX088-668-7197) |
県立鳥居龍蔵記念博物館3月の普及行事 |
▽3/1(日)企画展「文化財調査の先覚者鳥居龍蔵、徳島を探る」展示解説▽3/15(日)企画展「文化財調査の先覚者鳥居龍蔵、徳島を探る」展示解説▼3/20(金・祝)鳥居龍蔵ゆかりの地を歩こう(▼=申込要,▽=申込不要)【問い合わせ先】県立鳥居龍蔵記念博物館(TEL088-668-2544,FAX088-668-7197) |
ワールドマスターズゲームズ2021関西大会ボランティア募集説明会 |
【とき・ところ】3月1日13:00〜15:00・四国大学交流プラザ5階フォーラムホール【内容】県内の競技会場や参加者交流拠点でサポートいただけるボランティア募集に向けた説明会を開催(要事前申込・2/26〆)【問】県スポーツ振興課(電話621-2551、FAX621-2819) |
文化の森パソコン講座(3月) |
【とき:内容】12日(木)・デジカメ画像入門(GIMP)22日(日)・表計算入門(エクセル2016)(いずれも9:40〜15:30)【受講料】無料【申込期限】①2月20日(木)必着②3月10日(火)必着【問】県立二十一世紀館(668-1111,FAX668-7196) |
徳島県シルバー大学校大学院の入学生 |
【講座】①防災②歴史文化③健康スポーツ④ICT⑤おもてなし外国語(中国語会話、英会話)【修学期間】5月中旬〜3月上旬(①は4月上旬〜3月上旬)【対象】県内に在住する55歳以上の方【授業料】年間10,000円【応募期間】2月14日から3月16日(①は3月2日まで)【問】とくしま“あい”ランド推進協議会(655-5080、FAX655-3002) |
オープンとくしま・パブリックコメント |
現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆「テクノスクールの機能強化について」(答申案)【内容】少子高齢化による人材不足や急激な技術革新への円滑な対応を図るため、職業能力開発促進法に基づく職業能力開発施設であるテクノスクールのあり方を考える「テクノスクールの機能強化について」の策定をすすめているところです。【応募期限】2月28日【問】県産業人材育成センター(TEL621-2353、FAX621-2852) |
オープンとくしま・パブリックコメント |
現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆「『未知への挑戦』とくしま行動計画」(令和2年度版)【内容】本県が目指すべき将来の姿と、その実現に向けて取り組む施策をまとめた県政の運営指針である総合的な計画【応募期限】2月19日【問】県総合政策課(TEL621-2196、FAX621-2830) |
とくしま未来の働き方見本市 |
【とき・ところ】2月21日13:00〜20:00・ザ・パシフィックハーバー【内容】多様な働き方(テレワーク)等におけるトークセッション、ビジネスマッチングイベント等を開催します。【問】県労働雇用戦略課(電話621-2346、FAX621-2852)・テレワークセンター徳島(電話090-3187-9845) |
四季を感じる「すだちくんテラス」の装飾(ひな祭り) |
【とき・ところ】2月26日14:30〜16:00(集合時間14:20)・県庁ふれあいセンター「すだちくんテラス」【内容】折り紙などを使ったひな祭り飾りの製作や飾り付け、すだちくんとの記念撮影を行います。【応募期限】2月24日【問】県コールセンター(TEL621-2500、FAX621-2862) |
精神科医によるこころの健康相談 |
こころの病気への適切な対応の仕方や治療方法について精神科医が相談に応じます。【とき】毎月第1木曜日、第2火曜日、第1・4金曜日【場所】徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)【申込み】完全予約制【費用】無料【問い合わせ】徳島保健所こころの健康担当TEL088-602-8905FAX088-652-9334 |
|
|