広報原稿_新聞_2020-04-08_sjis.csv
title |
body1 |
戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) |
【内容】①東部ニューギニア=9月12〜19日、②〔旧ソ連〕沿海地方=10月6〜10日【応募期限】5月7日【問】県保健福祉政策課(621-2170、FAX621-2839) |
自動車税種別割の減免申請を受付しています |
身体障がい者等の方が所有する自動車で、身体障がい者の方が運転する自動車、又は身体障がい者等の方の通院・通学などのために家族の方や常時介護する方が運転する自動車に対する自動車税種別割は、申請により減免される場合があります。【申請期限】6月1日【受付場所】県東部県税局各庁舎・県総合県民局(県税担当)・鳴門総合サービスセンター【問】東部県税局自動車税庁舎(641−2323、FAX641−1801) |
令和2年度e−モニター |
県民の皆さんの意識や考えを県政に反映させるため、主にインターネットを利用して県政に関するアンケートにお答えいただくe−モニターを募集しています。【応募資格】議会議員・公務員を除く県内在住の18歳以上で、原則としてインターネットを利用しアンケートに回答できる人。【定員】100人程度【応募期限】4月30日【応募方法】県ホームページの応募フォームまたは応募用紙【問】県庁コールセンター(621-2500、FAX621-2862) |
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金 |
【内容】令和2年4月1日を基準日とする特別弔慰金の請求を受け付けています。弔慰金受給権者、戦没者の子、父母、孫、兄弟姉妹等で特別弔慰金の受給権を有する方は、お住まいの市町村窓口へお申し込みください。【期限】令和5年3月31日【申込み】市町村窓口【問】市町村、県保健福祉政策課(621-2170、FAX621-2839) |
令和2年度前期技能検定 |
技能労働者が持つ技能を一定基準により検定、公証する国家検定制度で、令和2年6月から9月にかけて、実技試験と学科試験を実施します。【職種】園芸装飾など40職種【申込】4月6日から17日【問】徳島県職業能力開発協会(電話:088-663-2316) |
県立博物館5月の普及行事 |
▽5/5(火・祝)文化の森こどもの日フェスティバル▽5/5(火・祝)企画展「蔵出し!とくしま“宝もの”展」展示解説▽5/9(土)野外生きものかんさつ「花巡り!植物かんさつハイキング5月〜風薫る季節を体感〜」▼5/10(日)みどりを楽しもう・味わおう「草木染めで外来種対策にチャレンジ」★▼5/16(土)古文書で学ぶ歴史入門「ゼロからの古文書①」(①〜③セット)▽5/17(日)企画展「蔵出し!とくしま“宝もの”展」展示解説▽5/17(日)部門展示「発掘された木の道具」展示解説▼5/24(日)生きものしらべ隊「スンプでかんたん顕微鏡かんさつ」★▽5/24(日)ミュージアムトーク「蒔絵の名工・飯塚桃葉」▼5/31(日)楽しい地学体験教室「化石のレプリカをつくろう」★(▼=申込要,▽=申込不要)【問い合わせ先】県立博物館(TEL088-668-3636,FAX088-668-7197)※★印の付いた行事は「チャレンジ自由研究」対応行事です。 |
県営住宅入居者募集 |
【募集戸数】50戸【申込】5月7日・8日10:00〜16:00に県庁11階講堂へ【問】県住宅供給公社(Tel666-3125,Fax666-3126) |
令和2年度調理師・製菓衛生師試験の実施について |
【試験日時】令和2年7月12日(日)午後1時30分〜午後3時30分【試験会場(徳島会場)】徳島大学常三島キャンパス(徳島市南常三島町1-1)【受験願書配布期間】令和2年4月1日(水)〜5月14日(木)【受験願書配布場所】県健康づくり課,県安全衛生課,県内保健所【受験願書受付期間】令和2年4月22日(水)〜5月14日(木)【問】関西広域連合本部事務局資格試験・免許課(電話06-4803-5669,FAX06-6443-7566) |
危険物取扱者試験 |
【とき・ところ】令和2年6月6日・徳島大学教養教育4号館・5号館【申込み】①書面の場合・4月20日〜27日に消防試験研究センター徳島県支部(徳島市中昭和町1−3山一興業ビル4階)へ②電子申請による場合・4月17日9:00〜24日17:00に消防試験研究センターホームページから【願書請求先】消防試験研究センター徳島県支部,各消防本部,勝浦町役場,上勝町役場,佐那河内村役場,県消防保安課くわしくは、消防試験研究センター徳島県支部(℡652-1199)へ |
県立中央テクノスクール訓練生募集 |
県立中央テクノスクール訓練生を募集します。【訓練科】①AI対応プログラミング科1②テレオペレーター科【訓練期間】①5月18日〜11月17日②5月28日〜8月27日【ところ】①②ライジングサン【定員】①20人②15人【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】①4月23日②5月7日【問】県立中央テクノスクール(電話678−4690、FAX678-4692) |
とくしま健康ポイントアプリ「テクとく」配信スタート |
県民の皆様の健康づくりをサポートするため、スマホアプリを活用した健康ポイントアプリ「テクとく」を4月より配信しています。「楽しく!」「お得に!」をコンセプトとし、「歩数」や「健康情報の登録」などによりポイントを貯め、貯まったポイントで協賛店舗での特典や徳島県産品などへの応募ができます。「テクとく」はアプリストアより無料でダウンロードできます。【問】県健康づくり課(電話621-2208、FAX621-2841) |
|
|
|
|