広報原稿_新聞_2020-07-08_sjis.csv
title body1
県営住宅入居者募集 【募集戸数】55戸【申込】8月3、4日10:00〜16:00に徳島県職員会館へ【問】県営住宅住宅供給公社666−3125FAX666−3126県営住宅PFI管理センター678−2271FAX655−6255
徳島県警察官採用選考試験 【試験区分】警察官(再採用)【とき】9月4日【ところ】徳島県警察本部【申込期限】7月31日【問】県警察本部警務課(TEL621-2953FAX623-7408)
令和2年度明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集 【対象】小・中・高等学校、特別支援学校、高等専門学校の児童・生徒・学生【応募期間】7月10日〜9月11日【規格】四つ切りまたは八つ切り画用紙の大きさで、画材は自由【応募方法】お住まいの市町村または通学している学校のある市町村の選挙管理委員会へ【問】県選挙管理委員会(℡621-3205)(Fax621-2829)
駅前労働相談会 【とき・ところ】7月19日13:00〜・シビックセンター4階【内容】職場の労使間トラブルに無料でアドバイス。事前予約優先【問】県労働委員会事務局(電話621-3234、FAX621-2889)
精神科医によるこころの健康相談 こころの病気への適切な対応の仕方や治療方法について精神科医が相談に応じます。【とき】毎月第1木曜日、第2火曜日、第1・4金曜日【場所】徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)【申込み】完全予約制【費用】無料【問い合わせ】徳島保健所こころの健康担当TEL088-602-8905FAX088-652-9334
とくしまハンティングスクールの参加者募集について 狩猟免許の取得や、実践的な捕獲技術の習得を支援する講座です。【対象者】徳島県内にお住まいで、令和2年3月31日現在40歳未満の方現在狩猟免許を取得していない方【内容】知識講習3回、技能講習4回(令和2年8月〜令和3年2月)【申込期限】令和2年7月22日【問】県鳥獣対策・ふるさと創造課(電話621-2262、FAX621-2781)
県警察官、警察職員採用選考試験 ●県警察官、警察職員採用選考試験【試験区分】◆警察官(サイバー犯罪捜査官)、警察職員(情報処理技術者)【とき】10月11日(日)【ところ】県警察本部【申込み】8月31日(月)【問合せ】県警察本部警務課(TEL621-29531)(FAX623-7408)
危険物取扱者試験 【とき・ところ】令和2年8月22日・徳島大学教養教育4号館・5号館【申込み】①書面の場合・7月3日〜10日に消防試験研究センター徳島県支部(徳島市中昭和町1−3山一興業ビル4階)へ②電子申請による場合・6月30日9:00〜7月7日17:00に消防試験研究センターホームページから【願書請求先】消防試験研究センター徳島県支部,各消防本部,勝浦町役場,上勝町役場,佐那河内村役場,県消防保安課くわしくは、消防試験研究センター徳島県支部(℡652-1199)へ【問】県消防保安課(621-2282、FAX621-2849)
オープンとくしま・パブリックコメント 現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆「県税賦課徴収事務に係る全項目評価書(案)」【内容】県税賦課徴収事務における特定個人情報ファイルの取扱いに関するその事務内容と想定されるリスク及び対策についての評価【応募期限】8月7日(必着)【問】県税務課(TEL621-2077、FAX621-2892)
管理理容師・管理美容師資格認定講習会 【とき】10月5日・12日・19日【ところ】香川県社会福祉総合センター【受講資格】8月14日までに日本国内において、理容師または美容師免許の登録日から3年以上理容または美容業務に従事した者【募集期間】7月13日〜7月24日【問】(公財)理容師美容師試験研修センター四国ブロック事務所(TEL089-924-0804,FAX089-989-1333)
徳島県奨学のための給付金 高校生等のいる、徳島県内の住民税所得割額非課税世帯・生活保護受給世帯・家計急変により住民税所得割額非課税相当まで収入が減少する見込みの世帯は、「徳島県奨学のための給付金」の支給を受けることができます。在学する学校(学校が県外の場合は、直接県の担当課)へ申請してください。【問】国公立:県教委グローバル・文化教育課(電話621-3132、FAX621-2882)私立:総務課(電話621-2025、FAX621-2821)
交通マナーアップ推進月間 7月1日〜8月31日までの2か月間は、交通マナーアップ推進月間です。県民一人一人が、交通ルールの遵守と交通マナーの向上に努め、交通事故を防ぎましょう。【推進項目】(1)横断歩道や歩道における歩行者優先の徹底(2)自転車の安全利用とルールの周知(3)全ての座席におけるシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底(4)運転時等における携帯電話等の使用禁止(5)高速道路利用時の交通事故防止【問】県消費者政策課(電話621-2287、FAX621-2979)