広報原稿_新聞_2020-07-22_sjis.csv
title body1
女性の健康相談室 【とき】8月20日(木)14:00〜16:00(要予約)【ところ】徳島保健所【内容】月経や更年期、不妊等、女性の健康上の悩みについて産婦人科医が個別相談(面談)に応じます。【問】徳島保健所(電話602-8904、FAX652-9334)
農業大学校オープンキャンパス参加者募集 県農業大学校では、本校への関心を深め、進路選択の一助としていただくため、オープンキャンパスを開催します。当日は施設を公開し、教育内容の説明や体験授業を行います。社会人の方も参加できます。【とき・ところ】8月8日13:30〜15:30・県農業大学校【募集人員】40名程度【申込期限】7月31日【問】県農業大学校(電話674-1026、FAX674-8129)
県営住宅入居者募集 【募集戸数】55戸【申込】8月3、4日10:00〜16:00に徳島県職員会館へ【問】県営住宅住宅供給公社666−3125FAX666−3126県営住宅PFI管理センター678−2271FAX655−6255
障がい者職業訓練生募集 【訓練科】クリーニング工場作業科【訓練期間】令和2年9月2日(水)から令和2年10月1日(木)まで【ところ】大信サンドライ株式会社【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和2年10月1日(木)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、お近くの公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。
徳島県職員等採用試験(大学卒業程度(司書),短期大学卒業程度,高等学校卒業程度) 【とき・ところ】9月27日・徳島大学総合科学部【受付期間】8月6日〜8月24日【試験区分】(大学卒業程度)司書(短期大学卒業程度)総合土木,診療放射線技師,臨床検査技師(高等学校卒業程度)一般事務,学校事務,警察事務,電気,農業,林業【問】人事委員会事務局任用課(電話621-3212、FAX621-2887)
徳島県職員採用試験(民間企業等職務経験者) 【とき・ところ】9月27日徳島会場:徳島大学総合科学部東京会場:立教大学池袋キャンパス【受付期間】8月6日〜8月24日【試験区分】行政事務,総合土木【主な受験資格】昭和36年4月2日以降に生まれた者で,県外に本社を置く民間企業等における職務経験を直近7年間において通算5年以上有する者【問】人事委員会事務局任用課(電話621-3212、FAX621-2887)
警察官B採用試験 【とき・ところ】10月18日・徳島大学総合科学部【受付期間】8月6日〜8月27日【試験区分】警察官B(男性)・警察官B(女性)※警察官B(男性)は,徳島県と大阪府の採用共同試験です。詳細は試験案内を参照してください。【問】人事委員会事務局任用課(電話621-3212、FAX621-2887)
障がい者を対象とした徳島県職員等採用選考考査 【とき・ところ】11月1日・徳島県職員会館【受付期間】8月6日〜8月24日【考査区分】一般事務,学校事務,警察事務【問】人事委員会事務局任用課(電話621-3211、FAX621-2887)
オープンとくしま・パブリックコメント 現在、意見募集している改正案は次のとおりです。◆徳島県立総合看護学校管理規則の一部改正案【内容】徳島県立総合看護学校の第一看護学科の推薦入学試験の定員を16名から25名に増加することに伴い、関係規定を改正するもの。【応募期限】8月3日【問】医療政策課(電話621-2195、FAX621-2898)
県立南部テクノスクール受講生募集 南部テクノスクール8月入校の受講生を募集します。【訓練科】介護実務者・同行援護研修科【ところ】阿南建設会館【訓練期間】令和2年8月20日〜令和3年2月19日【定員】15名【対象】離転職者等で,公共職業安定所長から受講あっせんを受けた人【受講料】無料(教材費別)【申し込み】7月28日までに居住地を所管する公共職業安定所へくわしくは,公共職業安定所または南部テクノスクール(電話0884-26-0250・FAX0884-26-1121)へ
第10回ICT(愛して)とくしま大賞作品募集 【内容】「徳島の魅力」や新型コロナ後の「ニューノーマル(新たな日常)」を題材にした4K8K映像、VR、ARコンテンツ、ドローン、アニメ、アプリ、ゲーム、CG、メディアアートなどのデジタルコンテンツ作品を募集。大賞賞金25万円ほか。【応募期限】令和3年1月7日【問】県Society5.0推進課(電話621-2090、FAX621-2829)
障がい者職業訓練生募集 【訓練科】IT技能養成科中央【訓練期間】8月28日〜11月27日【ところ】とくしま県民活動プラザ【内容】IT関連の知識・技能習得を通じて、就職に必要な職業能力を身につける職業訓練【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方5名【受講料】無料(教材費等別14000円)【申込期限】8月3日【問】県産業人材育成センター(TEL621-2353、FAX621-2852)
県立中央テクノスクール訓練生募集 県立中央テクノスクール訓練生を募集します。【訓練科】①事務科1②医療事務科2【訓練期間】①9月3日〜12月2日②9月9日〜12月8日【ところ】①龍昇学園②ニチイ学館徳島支店【定員】①20名(うち母子枠1人)②20名(うち母子枠1人)【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】①8月5日②8月7日【問】県立中央テクノスクール(電話678−4690、FAX678-4692)
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。 『さあ行こう未来をつなぐ献血へ』7月1日〜31日までを「愛の血液助け合い運動」月間とし,若い世代を中心に幅広い世代に献血へのご理解とご協力を呼びかけています。【問】県薬務課(電話621-2230,FAX621-2842)
宗教法人のみなさまへ 宗教法人は、宗教法人法の規定により、毎会計年度終了後4月以内に事務所備付け書類の写しを県に提出する義務があります。未提出となっている場合は、すみやかに提出してください。【問】県総務課電話088-621-2027FAX088-621-2821
令和2年度下水道排水設備工事責任技術者試験 【とき・ところ】11月1日13:30〜15:30・徳島健康科学総合センター【申込期間】8月3日〜8月28日【受験講習会】10月2日13:30〜15:30【問】(公財)徳島県建設技術センター(電話624-7950、FAX624-7951)
令和2年度行政書士試験 〔とき〕11月8日(日)午後1時から午後4時まで〔ところ〕徳島県JA会館〔郵送による申込期間〕7月27日(月)から8月28日(金)まで(消印有効)〔問合せ先〕一般財団法人行政書士試験研究センター(電話03-3263-7700)
自死遺族交流会のご案内 【とき】7月31日13:30〜【ところ】県精神保健福祉センター【内容】大切な人を自死で亡くされたご家族の語り合いの場です。自死遺族の方のみご参加いただけます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327)
オープンとくしま・パブリックコメント 現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆地方独立行政法人徳島県鳴門病院第3期中期目標(素案)【内容】地方独立行政法人徳島県鳴門病院の第3期中期目標(令和3年度〜令和6年度)を策定するもの【応募期限】8月6日(必着)【問】県医療政策課(TEL621-2151、FAX621-2898)
ふるさと回帰「絆」便 徳島県出身で、県外に在住する学生の皆様を応援します!特産品や食事券等の「ふるさとの味」をお届けします。【対象】徳島県出身で県外在住の学生等【申込期間】令和2年8月1日〜(先着5,000名様)【申込方法】専用HPから申請(学生証の添付とアンケートへの協力が必要)【問】総合政策課広域行政室(電話621-2131、FAX621-2830)
ひとり親世帯を支援するため、給付金を支給します! 県内の児童扶養手当受給世帯や、公的年金等の受給や家計急変により収入が同水準のひとり親世帯に対して「ひとり親世帯臨時特別給付金」を支給します。令和2年6月分の児童扶養手当が支給される世帯には、8月頃に基本給付が支給されます。その他の給付は各市町村へ申請が必要です。【問】住所地の市役所、町村役場「ひとり親世帯臨時特別給付金」窓口