広報原稿_新聞_2020-11-11_sjis.csv
title body1
精神科医によるこころの健康相談 こころの病気への適切な対応の仕方や治療方法について精神科医が相談に応じます。【とき】毎月第1木曜日、第2火曜日、第1・4金曜日【場所】徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)【申込み】完全予約制【費用】無料【問い合わせ】徳島保健所こころの健康担当TEL088-602-8905FAX088-652-9334
11月は「児童虐待防止推進月間」です。 11月は「児童虐待防止推進月間」です。児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。あなたの1本のお電話で救われる子どもがいます。児童虐待かもと思ったらすぐに児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)にお電話ください。【問】県次世代育成・青少年課こども未来応援室(電話621-2731,FAX621-2843)
県立南部テクノスクール受講生募集 南部テクノスクール12月入校の受講生を募集します。【訓練科】IT技能科2【ところ】四国進学会阿南校(阿南市富岡町今福寺3番1)【訓練期間】令和2年12月23日(水)〜令和3年3月22日(月)【定員】15名【対象】離転職者等で,公共職業安定所長から受講あっせんを受けた人【受講料】無料(教材費別)【申込み】12月1日(火)までに居住地を所管する公共職業安定所へくわしくは,公共職業安定所または南部テクノスクール(電話0884-26-0250・FAX0884-26-1121)へ
「awa臨港プロジェクト」オンライン投票 旧印刷工場のリノベーション設計コンペのオンライン投票を行います!【URL】(作成中)【期間】11月12日〜1月12日【問】県住宅課(電話621-2613、FAX621-2871)
県下一斉徴収強化月間 地方税は地域社会を支える重要な財源であり、その滞納は他の納税者との公平の観点からも見過ごせない課題です。そこで、県と県内全市町村は11〜12月を「県下一斉徴収強化月間」と定め、連携して徴収対策を実施しています。この機会に是非御納付ください。【問】県税務課(621-2075)FAX621-2892
ロコビジョン徳島南VOL.1 【とき・ところ】令和2年11月20日18:30〜20:30,YouTubeによるオンライン生配信により開催【内容】徳島の南を盛り上げるヒントを学ぶトークイベント「ロコビジョン徳島南VOL.1」を開催します。オーガナイザーには,ドローイングアンドマニュアル株式会社の菱川勢一氏,ホストに藤代雄一朗氏,ゲストには,SDGsアワードグランプリ受賞の魚町銀天街(北九州),ローカルデザインを実践する宮田人司(金沢)をお招きし,地域の課題解決について考えます。【問】南部総合県民局地域創生防災部(美波)電話0884-74-7353FAX0884-74-7337
「徳島かんきつアカデミー」オープンキャンパス参加者募集 【とき・ところ】11月29日9:30〜15:30・かんきつテラス徳島【内容】研修フィールド農業体験、もぎたて果実加工体験、かんきつ園地見学、現受講生とのワークショップ参加定員/20名(定員になり次第募集終了)応募期限/11月19日【問】県立農業大学校(勝浦)(電話0885-42-2545、FAX0885-42-2574)・基本形は下記のように【問】で終わるようにする。・電話番号の「088」は省略。「0884」などは記載する。・電話番号とFAX番号を記載する。・英数字は半角で。・時間は24時間表記で。・曜日はつけない。・「から」は全角の「〜」にする。〈記入例〉【とき・ところ】10月18日10:00〜・とくぎんトモニプラザ【内容】・・・・・・【問】県○○課(電話621-◇◇◇◇、FAX621-◇◇◇▽)
市民公開講座 知って得する〜お薬との上手なつきあい方〜 薬についての正しい知識や,薬剤師の役割についての理解を深めていただくために,市民公開講座を開催します。【とき】11月15日14:00〜16:00【ところ】ザ・グランドパレス徳島3Fグランドルーム【内容】▽講演会(ポリファーマシーについて,在宅医療について,健康サポート薬局について,ジェネリック医薬品について)▽参加無料▽本講演は,新型コロナ感染予防対策(検温・消毒等)を講じて開催します。▽事前申込が必要です。【問】(一社)徳島県薬剤師会薬事情報センター(電話655-0025、FAX625-5763)
個人事業税は11月30日までに 今年度の個人事業税第二期分の納期限は、11月30日(月)です。納期内に忘れずに納めましょう。なお、納税には便利な口座振替制度もありますので、もよりの東部県税局(徳島庁舎・吉野川庁舎)、南部総合県民局地域創生防災部又は西部総合県民局地域創生観光部へお問い合わせください。
障がい者職業訓練生募集 【訓練科】トマト栽培実務科(阿波市)【訓練期間】令和2年12月15日(火)から令和3年2月10日(水)まで【ところ】株式会社アグリベスト【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和2年11月24日(火)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。
11月18日は、世界COPDデーです! 毎年11月の第3水曜日は「世界COPDデー」です。COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、主に「喫煙」が原因で肺の働きが低下する病気であり、「COPDになった肺は、完全には元の状態に戻らない」とされております。徳島県ではCOPD死亡率が高い一方、まだまだ認知度の低い病気でもあります。気になった方は医療機関で肺機能検査を受診し、早期発見・早期治療につなげましょう!【問】県健康づくり課(電話621-2223、FAX621-2841)