広報原稿_新聞_2020-12-09_sjis.csv
title body1
クリーニング師試験 【とき】2月2日10:00〜【ところ】徳島県庁【申込期間】1月4〜12日(消印有効)【申込先】▽県内在住の人:住所地を管轄する各保健所▽県外在住の人:県安全衛生課【願書】12月14日から各保健所、県安全衛生課で配布【問】県安全衛生課(TEL621-2264、FAX621-2848)
合同労働相談会 【とき・ところ】12月12日13:00〜・シビックセンター4階【内容】徳島県社会保険労務士会,徳島労働局雇用環境・均等室,徳島県商工労働観光部労働雇用戦略課,徳島県労働委員会が連携して,職場の労使間トラブル(コロナ関連含む)についての相談に無料でアドバイス。予約優先。【相談員】社会保険労務士,労働紛争調整官,労働委員会委員【問】県労働委員会事務局(電話621-3234,FAX621-2889)
危険物取扱者試験 【とき】令和3年2月14日【ところ】徳島大学教養教育4号館・5号館【受付期間】①書面申請・12月21日〜令和3年1月8日に消防試験研究センター徳島県支部(徳島市中昭和町1−3山一興業ビル4階)へ②電子申請・12月18日9:00〜令和3年1月5日17:00に消防試験研究センターホームページから【願書請求先】消防試験研究センター徳島県支部,各消防本部,勝浦町役場,上勝町役場,佐那河内村役場,県消防保安課【問】消防試験研究センター徳島県支部652-1199、FAX652-1282
徳島県医療電話相談を御利用ください。 急な病気やケガの際に、すぐに病院に受診した方がよいのか、対処方法等を医師や看護師がアドバイスします。【電話番号】15歳以上:#7119(ダイヤル回線・IP電話等は088-622-6530)15歳未満:#8000(ダイヤル回線・IP電話等は088-621-2365)【受付時間】平日・土曜:18:00〜翌朝8:00日曜・祝日・年末年始:24時間【問】県医療政策課(電話621-2186、FAX621-2898)
徳島県職員の仕事内容 保護者説明会 【とき・ところ】12月20日14:00〜・あわぎんホール(対面)またはオンライン【内容】県職員の仕事内容・試験制度、若手職員による就職経験談・業務説明、保護者による経験談など【受付・定員】12月16日まで・対面40名、オンライン300名(先着順)【問】県人事委員会事務局(電話621-3211)
県立中央テクノスクール訓練生募集 県立中央テクノスクール訓練生を募集します。【訓練科】IT技能科4【訓練期間】令和3年2月1日〜令和3年4月30日【ところ】日建学院徳島校【定員】20人(うち母子枠1人)【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】令和3年1月5日【問】県立中央テクノスクール(電話678−4690、FAX678-4692)
河川内樹木伐採希望者募集 大久保谷川(阿波市)の指定箇所の樹木を間伐し、持ち帰っていただけます。【採取期間】1月8日〜2月28日【応募期限】12月15日17時必着【問】東部県土整備局吉野川庁舎(0883-26-3729、FAX0883-26-3995)
看護職員従事者届の提出のお願い 12月31日現在で保健師・助産師・看護師・准看護師として医療機関等で業務に従事している人は、法律により届出が義務付けられています。1月15日までに各保健所へ届出をお願いします。なお、電子申請も可能です。詳しくは、県医療政策課621-2226へお問い合わせください。
令和2年度ふぐ処理師試験の実施について 【とき】令和3年2月19日10時から15時まで(受付9:30〜10:00)【ところ】徳島市中央公民館(徳島市徳島町城内2−1)【受験資格】調理師であって、ふぐ処理師の立会いの下に業として食用のふぐ処理に2年以上従事した者等【申込み】令和3年1月13日から令和3年1月22日までに(一社)徳島県調理師会へ必要書類を提出【お問い合わせ先】安全衛生課(TEL:088-621-2229FAX:088-621-2848)・(一社)徳島県調理師会(TEL:088-654-3752FAX:088-654-1277)
令和2年度徳島県屋外広告物講習会 【とき・ところ】令和3年1月21日8:50〜・徳島県職員会館2階第1・2会議室【内容】屋外広告業の業務主任者資格が得られる講習会です。受講申込みは,12月24日まで。【問】県都市計画課(電話621-2566,FAX621-2869)