広報原稿_新聞_2021-01-13_sjis.csv
title body1
県営住宅入居者募集 【募集戸数】54戸【申込み】2月1、2日10:00〜16:00に県庁11階講堂へ【問】県住宅供給公社666-3125,Fax666-3126県営住宅PFI管理センター678−2271FAX655-6255
自死遺族交流会のご案内 【とき】1月22日13:30〜【ところ】県精神保健福祉センター【内容】大切な人を自死で亡くされたご家族の語り合いの場です。自死遺族の方のみご参加いただけます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327)
令和3年度県立徳島中央高等学校通信制課程の生徒募集 【選抜方法】書類審査・作文・面接【願書受付期間】▼転入生・編入生一次:2月24、25、26日▼転入生・編入生二次:3月18、19、22日▼新入生一次:3月3、4、5日▼新入生二次:3月22、23日【問】県立徳島中央高等学校(631-1332、FAX633-3669)
大学生のための教職ガイダンス 【とき】3月19日12:50〜【開催】Zoomによるオンライン形式での実施【対象】教員志望の大学生など【内容】大学代表講話/未来の教員に期待すること/学力向上についての取組/新任教員・指導主事との意見交換会(参加無料)【問】県立総合教育センター(672-6420、FAX672-6411)
とくしま就職支援WEBマッチングフェア 【とき・ところ】1月25日〜29日10:00〜15:30徳島県労働者福祉協議会(通信機器,WiFi環境をお持ちでない場合)【内容】zoomを使用したマッチングイベントの参加者を募集します。【問】公益社団法人徳島県労働者福祉協議会(電話080-2983-1008、FAX625-5113)
オープンとくしま・パブリックコメント 現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆徳島県気候変動対策推進計画(適応編)【素案】【内容】平成28年度に策定した「気候変動適応戦略」が令和2年度末に終期を迎えるにあたり、新たな課題を踏まえ、昨年度策定した「気候変動対策推進計画(緩和編)と両輪で気候変動対策を推進するため同計画(適応編)として改定します。【応募期限】令和3年1月20日【問】県環境首都課(TEL621-2253、FAX621-2845)
「awa臨港プロジェクト」設計コンペ二次審査会 【とき・ところ】1月15日12:45〜17:30・グランヴィリオホテル【内容】・公開プレゼンテーション・審査会、表彰式【問】県○○課(電話621-2613、FAX621-2871)
とくしま経済飛躍ファンド助成事業の募集について 県内の頑張る中小企業が行う新商品・技術開発や販路開拓等を支援する「とくしま経済飛躍ファンド」の助成企業を募集しています。【応募期限】2月12日【問】(公財)とくしま産業振興機構(654−0103)、県新未来産業課(621−2317)
事業者向け リフォームセミナー 【とき・ところ】1月25日(月)13:30~ホテル千秋閣【内容】コロナ禍を乗り越える事業のヒントや、最新リフォーム情報、支援制度等について、事業に役立つ情報をお届けするセミナーです。参加費無料。申し込みは(一社)住宅リフォーム推進協議会のHPからお願いします。【問】県住宅課(電話621-2594、FAX621-2871)
女性活躍推進、仕事と育児の両立支援に向けたシンポジウム 【とき・ところ】1月21日(木)13:30〜16:00(開場13:00)あわぎんホール4階大会議室【内容】少子化問題の解決に向け、企業における女性活躍推進や仕事と育児の両立支援について考えるシンポジウムを開催します。【詳細・問合せ】県次世代育成・青少年課(電話)621-2730(FAX)621-2843
「テクとく」で「もっと野菜を食べよう!チャレンジ」実施中 みなさんは毎日野菜をどのくらい食べていますか?1日の野菜摂取目標量“350g”にチャレンジする「もっと野菜を食べよう!チャレンジ」を実施中です。チャレンジ達成者の中から、抽選で県産野菜をプレゼント!また、同じ期間中、産直市を利用すると「テクとく」のポイントをさらにゲットできます!皆さんも、この機会に、普段の食事に野菜料理をプラス1皿してみませんか。■期間:1月4日〜1月31日■達成基準:期間中、とくしま健康ポイントアプリ「テクとく」で野菜摂取量を10日間以上記録しており、かつ、1日350gに達した日が5日間以上※このイベントは、「テクとく」のミッションイベントとして実施しています【問】県健康づくり課(電話621-2208、FAX621-2841)