広報原稿_新聞_2021-03-24_sjis.csv
title |
body1 |
測量士・測量士補試験 |
【とき】令和3年9月12日(日)【ところ】香川県ほか13か所【申し込み】受験願書の受付期間は,令和3年4月12日(月)から5月17日(月)まで。4月12日より,受験願書用紙及び受験案内を,県用地対策課,東部県土整備局各庁舎及び各総合県民局県土整備部各庁舎でお渡しします。【問】県用地対策課(621-2528,FAX621-2865) |
食品の無償提供・とくしま夢みらい定期便 |
【内容】児童扶養手当の支給を受けている県内にお住まいの「ひとり親家庭」等の皆さんを応援するため、「県産食品等」を無償でお送りいたします。【申込期限】10月31日(日)消印有効【専用電話】080-2010-3803【問】県次世代育成・青少年課こども未来応援室(電話621-2715、FAX621-2843) |
『登録販売者』受験対策講習会 |
【内容】ひとり親等を対象に、ドラッグストアなどへの就職に役立つ「『登録販売者』受験対策講習会」を開催します。【受講料】無料(受験料負担有)【申込締切】4月18日(日)【定員】30名【申込】(公財)徳島県母子寡婦福祉連合会(電話654-7418、FAX654-7414)【問】県次世代育成・青少年課こども未来応援室(電話621-2715、FAX621-2843) |
令和3年二級・木造建築士試験 |
【とき】▼二級建築士=7月4日(学科の試験),9月12日(設計製図の試験)▼木造建築士=7月11日(学科の試験),10月10日(設計製図の試験)【ところ】徳島県建設センター【申込】▼インターネット=4月1日10:00〜15日16:00に(公財)建築技術教育普及センターのホームページから▼インターネットによる受験申込が行えない正当な理由がある場合=4月7日までに(公財)建築技術教育普及センター本部へ申出【問】(公社)徳島県建築士会(653-7570、FAX624-1710) |
オープンとくしま・パブリックコメント |
現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆「第11次徳島県職業能力開発計画」(素案)【内容】本県の産業・経済の発展を支える人材の育成・確保を推進していくため、職業能力開発に関する施策の基本的方向性を示す「第11次徳島県職業能力開発計画」(素案)に対するご意見を募集します。【応募期限】4月9日【問】県産業人材育成センター(TEL621-2351、FAX621-2852) |
精神科医によるこころの健康相談 |
こころの病気への適切な対応の仕方や治療方法について精神科医が相談に応じます。【とき】毎月第1木曜日、第2火曜日、第1・4金曜日【場所】徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)【申込み】完全予約制【費用】無料【問い合わせ】徳島保健所こころの健康担当TEL088-602-8905FAX088-652-9334 |
●戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) |
【内容】①〔旧ソ連〕カザフスタン共和国=8月24日〜9月4日,②東部ニューギニア=9月11日〜18日,③北ボルネオ=9月22日〜29日▼【応募期限】5月7日▼【問】県保健福祉政策課▼(621-2170、FAX621-2839) |
まなびーあ徳島「令和3年度前期(4〜9月)県民企画講座」 |
①絵画表現②クリニカルアート③漢詩④カラーコーディネート⑤パソコンを活用して仲間と楽しもう⑥誰もが気軽にパソコンライフ⑦ワードで絵を描こう⑧ホームページ作成⑨ICT活用⑩はじめてのパソコン活用術⑪おとなの美文字(ペン・筆ペン)⑫防災に影響を与える「気候変動」について⑬阿波古代史入門⑭高齢者のための健康づくり⑮防災⑯歴史・郷土史⑰太極拳⑱朗読⑲アートセラピー⑳ヨーガ体操①〜⑲=県自治研修センター,⑰〜⑳=県立総合教育センター,⑱=南部総合県民局阿南庁舎,⑯〜⑰=西部総合県民局美馬庁舎,⑧〜⑨=オンライン同時開催※日程等詳細は「まなびーあ徳島」ホームページ参照【問】県立総合大学校本部(電話612-8801,FAX612-8805) |
ICT(愛して)とくしまフォーラム開催 |
【とき・ところ】3月30日14:00〜徳島グランヴィリオホテルグランヴィリオホール【内容】第10回「ICT(愛して)とくしま大賞」の表彰式を行うほか、地球写真家の石井友規氏による基調講演、同氏が撮影・監督を務めた4Kドキュメンタリー映画「時の絲ぐるま」の上映会を行います。【問】県Society5.0推進課(電話621-2725、FAX621-2829) |
令和3年度前期技能検定 |
【内容】技能労働者が持つ技能を一定基準により検定、公証する国家検定制度で令和3年6月7日〜9月12日にかけて、実技試験と学科試験を実施します。【職種】金属熱処理など40職種【申込】4月5日〜16日【問】徳島県職業能力開発協会(電話663−2316、ファクシミリ662−0303) |
オープンとくしま・パブリックコメント |
現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆徳島県読書バリアフリー推進計画【内容】視覚障がい者等の読書環境を整備・充実させることにより、障がいの有無に関わらず、全ての県民が等しく文字・活字文化の恵沢を享受できる社会の実現を目指します。【応募期限】4月9日【問】県教育委員会生涯学習課(TEL621-3148、FAX621-2884) |
自死遺族交流会のご案内 |
【とき】3月26日13:30〜【ところ】県精神保健福祉センター【内容】大切な人を自死で亡くされたご家族の語り合いの場です。自死遺族の方のみご参加いただけます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327) |
「とくしま発達障がい啓発イベント2021」を開催します |
発達障がいについて正しく知っていただくための啓発イベントを開催します。参加費は無料です。【とき】4月3日10:00〜16:00【ところ】文化の森二十一世紀館【内容】映画上映会「トスカーナの幸せレシピ」、発達障がいのある方の作品展、啓発パネル展、支援グッズ・関連図書の展示、防災関連グッズ展示、個別相談会【問】県発達障がい者総合支援センター(電話0885-34-9001ファクシミリ0885-34-9002) |
消防設備士試験 |
【とき】5月23日【ところ】徳島大学教養教育4号館【受付期間】①書面申請・4月1日〜4月8日に消防試験研究センター徳島県支部(徳島市中昭和町1−3山一興業ビル4階)へ②電子申請・3月29日9:00〜4月5日17:00に消防試験研究センターホームページから【願書請求先】消防試験研究センター徳島県支部,各消防本部,勝浦町役場,上勝町役場,佐那河内村役場,県消防保安課【問】消防試験研究センター徳島県支部652-1199FAX652-1282 |
|
|