広報原稿_新聞_2021-04-14_sjis.csv
title body1
自動車税種別割の減免申請を受付しています 身体障がい者等の方が所有する自動車で、身体障がい者の方が運転する自動車、又は身体障がい者等の方の通院・通学などのために同居の親族の方や常時介護する方が運転する自動車については、申請により自動車税種別割が減免される場合があります。【申請期限】5月31日【受付場所】県東部県税局各庁舎・県総合県民局(県税担当)・鳴門総合サービスセンター【問】東部県税局自動車税庁舎(641−2323、FAX641−1801)
精神科医によるこころの健康相談 こころの病気への適切な対応の仕方や治療方法について精神科医が相談に応じます。【とき】毎月第1木曜日、第2火曜日、第1・4金曜日【場所】徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)【申込み】完全予約制【費用】無料【問い合わせ】徳島保健所こころの健康担当TEL088-602-8905FAX088-652-9334
自死遺族交流会のご案内 【とき】4月23日13:30〜【ところ】県精神保健福祉センター【内容】大切な人を自死で亡くされたご家族の語り合いの場です。自死遺族の方のみご参加いただけます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327)
県営住宅入居者募集 【募集戸数】47戸【申込】5月6、7日10:00~16:00に徳島県庁11階講堂へ【問】県営住宅供給公社666−3125FAX666−3126県営住宅PFI管理センター678−2271FAX655−6255
令和3年度e−モニター 県民の皆さんの意識や考えを県政に反映させるため、主にインターネットを利用して県政に関するアンケートにお答えいただくe−モニターを募集しています。【応募資格】議会議員・公務員を除く県内在住の18歳以上で、原則としてインターネットを利用しアンケートに回答できる人。【定員】100人程度【応募期限】4月30日【応募方法】県ホームページの応募フォームまたは応募用紙【問】県庁コールセンター(621-2500、FAX621-2862)
徳島県春の農作業安全運動月間実施中 十分な休憩と睡眠をとり,過労による事故を防ぎましょう。また,作業前後の機械の点検整備を行い,計画的な作業に努めましょう。【問】県もうかるブランド推進課(電話621-2411、FAX621-2856)
●戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) 【内容】中国東北地方(旧満州地区全域)=9月1日〜9月10日【応募期限】5月14日【問】県保健福祉政策課(621-2170、FAX621-2839)
令和3年度調理師・製菓衛生師試験の実施について 【試験日時】令和3年7月11日(日)午後1時30分〜午後3時30分【試験会場(徳島会場)】徳島大学常三島キャンパス(徳島市南常三島町1-1)【受験願書配布期間】令和3年4月1日(木)〜5月7日(金)【受験願書配布場所】県健康づくり課,県安全衛生課,県内保健所,県庁ふれあいセンター【受験願書受付期間】令和3年4月14日(水)〜5月7日(金)【問】関西広域連合本部事務局資格試験・免許課(電話06-4803-5669,FAX06-6443-7566)
危険物取扱者試験 【とき】6月26日(土)【ところ】徳島大学教養教育4号館・5号館【受付期間】①書面申請・5月10日〜5月17日(消印有効)に消防試験研究センター徳島県支部へ②電子申請・5月7日9:00〜5月14日17:00に消防試験研究センターホームページから【願書請求先】消防試験研究センター徳島県支部、各消防本部、勝浦町役場、上勝町役場、佐那河内村役場、県消防保安課【問】消防試験研究センター徳島県支部652-1199、FAX652-1282
オープンとくしま・パブリックコメント 現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆徳島県新広域道路交通ビジョン(素案)【内容】概ね20〜30年間の中長期的な視点で、地域の自立圏の形成、インバウンドや国際物流の増加への対応、災害リスク増大への対応などの課題を踏まえ、地域の将来像を見据えた広域的な道路交通の今後の方向性を示す「徳島県新広域道路交通ビジョン」を策定するものです。【応募期限】4月16日【問】県高規格道路課(TEL621-2679、FAX621-2872)