広報原稿_新聞_2021-04-28_sjis.csv
title |
body1 |
県営住宅入居者募集 |
【募集戸数】47戸【申込】5月6、7日10:00~16:00に徳島県庁11階講堂へ【問】県営住宅供給公社666−3125FAX666−3126県営住宅PFI管理センター678−2271FAX655−6255 |
「徳島わくわく創業支援事業」事業者募集 |
【内容】徳島県及び公益財団法人とくしま産業振興機構では、地域の課題解決につながる創業を支援するため、補助事業者を募集しています。【募集期間】5月20日まで【問】とくしま産業振興機構(電話654-0103、FAX653-7910) |
展示「徳島を伝える絵はがきの魅力」のご案内 |
【とき・ところ】〜令和3年8月1日・県立文書館2階展示室、県立二十一世紀館2階展示ケース【内容】絵はがきは、観光PRや人物顕彰、建物等の新築記念など、様々な目的で作成されてきました。昔の絵はがきを通して、当時の徳島の風景や文化、人々の姿を見ることができます。懐かしさを感じ、新たな発見をしてください。【問】県立文書館(電話668-3700、FAX668-7199) |
5月9日〜5月15日は看護週間です。 |
5月12日は、近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんでおり、5月12日を含む1週間を「看護週間」としております。【日時】5月9日(日)【場所】徳島県看護会館【内容】日本看護協会主催「2021看護の日・看護週間イベント」パブリックビューイング※新型コロナウイルス感染症の拡大により、実施内容の変更または延期、中止となることがございます。ご了承ください。【問】徳島県看護協会(631-5544)・FAX(632-1084) |
県立南部テクノスクール受講生募集 |
南部テクノスクール6月入校の受講生を募集します。【訓練科】IT技能科1【ところ】四国進学会阿南校【訓練期間】令和3年6月8日〜令和3年9月7日【定員】15名(うち母子分1名)【対象】離転職者等で,公共職業安定所長から受講あっせんを受けた人【受講料】無料(教材費別)【申し込み】5月11日までに居住地を所管する公共職業安定所へくわしくは,公共職業安定所または南部テクノスクール(0884-26-0250・FAX0884-26-1121)へ |
おもちゃ学芸員養成講座 |
徳島木のおもちゃ美術館で、森林の役割や木のおもちゃの遊び方を来館者へ伝えるボランティアスタッフの養成講座です。【とき・ところ】①5月22日、23日②7月10日、11日③8月28日、29日・県木材利用創造センター※①②③は全て同じ内容です。【定員】各30名(先着順)【参加料】2,000円【問】県スマート林業課(電話621-2484、FAX621-2861)・基本形は下記のように【問】で終わるようにする。・電話番号の「088」は省略。「0884」などは記載する。・電話番号とFAX番号を記載する。・英数字は半角で。・時間は24時間表記で。・曜日はつけない。・「から」は全角の「〜」にする。 |
障がい者職業訓練生募集 |
【訓練科】弁当盛付補助科【訓練期間】令和3年6月3日(木)から令和3年7月2日(金)まで【ところ】株式会社さわ【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和3年5月12日(水)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、お近くの公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。 |
障がい者職業訓練生募集 |
【訓練科】野菜収穫補助科【訓練期間】令和3年6月9日(水)から令和3年8月6日(金)まで【ところ】株式会社熊谷ファーム【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和3年5月19日(水)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、お近くの公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。 |
●戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) |
【内容】①〔旧ソ連〕イルクーツク州・ブリヤート共和国=9月13日〜9月24日②〔旧ソ連〕ハバロフスク地方・ユダヤ自治州=9月13日〜9月24日【応募期限】5月28日【問】県保健福祉政策課(621-2170、FAX621-2839) |
オープンとくしま・パブリックコメント |
現在,意見を募集している計画等は次のとおりです。◆「徳島県食の安全・安心基本指針」の改定について【内容】徳島県では、「食品衛生法」や「食品表示法」など食の安全安心に関する法令が改正されたことや、消費者庁新未来創造戦略本部が県庁に設置され、本県と連携しながら先駆的なプロジェクトを実施することなどの状況に対応するため、「徳島県食の安全・安心基本指針」の見直しを行います。【応募期限】5月11日【問】県安全衛生課(TEL621-2229,FAX621-2848) |