広報原稿_新聞_2021-06-23_sjis.csv
title body1
自死遺族交流会のご案内 【とき】6月25日13:30〜【ところ】県精神保健福祉センター【内容】大切な人を自死で亡くされたご家族の語り合いの場です。自死遺族の方のみご参加いただけます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327)
駅前労働相談会 【とき・ところ】7月18日13:00〜・シビックセンター4階【内容】職場の労使間トラブルに無料でアドバイス。事前予約優先。【問】県労働委員会事務局(電話621-3234,FAX621-2889)
徳島県「ふるさと起業家支援プロジェクト」事業者募集 【内容】徳島県では、ふるさと納税制度を活用した寄附金を元に、地域資源等を活用して地域課題の解決を図る事業を行う「ふるさと起業家」を募集しています。【募集期間】7月21日まで【問】県企業支援課(電話621-2369、FAX621-2853)
県立中央テクノスクール訓練生募集 県立中央テクノスクール訓練生を募集します。【訓練科】①事務科1②IT技能科2【訓練期間】①8月5日〜11月4日②8月24日〜11月22日【ところ】①龍昇学園②ライジングサン【定員】①20名②20名(うち母子枠2名)【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】①7月15日②7月21日【問】県立中央テクノスクール(電話678−4690、FAX678-4692)
障がい者職業訓練生募集 【訓練科】施設内清掃補助科【訓練期間】令和3年8月5日(木)から令和3年11月4日(木)まで【ところ】社会福祉法人博友会【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和3年7月15日(木)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、お近くの公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。
精神科医によるこころの健康相談 こころの病気への適切な対応の仕方や治療方法について精神科医が相談に応じます。【とき】毎月第1木曜日、第2火曜日、第1・4金曜日【場所】徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)【申込み】完全予約制【費用】無料【問い合わせ】徳島保健所こころの健康担当TEL088-602-8905FAX088-652-9334
県職員採用試験 ●県職員採用試験【職種】①児童福祉②文化財③学芸員(地学)④同(彫刻・立体造形)⑤同(保存・修復)⑥同(歴史)⑦古文書【定員】①5名程度②〜⑦各1名程度【とき】①②④⑤⑦8月1日③⑥8月22日【ところ】①②あわぎんホール③県立博物館④⑤県立近代美術館⑥県立鳥居龍蔵記念博物館⑦県立文書館【申込期限】①7月14日②⑦7月16日③⑥7月30日④⑤7月18日【問】①県未来創生政策課(TEL621-2257、FAX621-2758)②県文化資源活用課(TEL621-3186、FAX621-2934)③県立博物館(TEL668-3636、FAX668-7197)④⑤県立近代美術館(TEL668-1088、FAX668-7198)⑥県立鳥居龍蔵記念博物館(TEL668-2544、FAX668-7197)⑦県立文書館(TEL668-3700、FAX668-7199)
建設業の一人親方等安全衛生研修会の参加者募集 【とき・ところ】7月21日13:30〜・徳島県建設センター【内容】建設業の一人親方等を対象とした安全衛生研修会を開催します。(受講料無料)【申込期限】7月5日【問】県建設管理課(電話621-2523、FAX621-2864)
はかりの定期検査 那賀郡内で取引や証明に使う「はかり」は、計量法に基づく定期検査が必要です。既に計量士の代検査を受けているはかりは免除されます。【とき】那賀郡6月28日〜30日【ところ】那賀郡内5会場【問】県立工業技術センター計量・計測担当(TEL669-6369、FAX669-1988)
火薬類保安責任者試験 [とき]9月5日(日)午後1時から[試験会場]あわぎんホール(徳島市藍場町2丁目14番地)[試験の種類]甲種及び乙種火薬類取扱保安責任者試験並びに丙種火薬類製造保安責任者試験[申し込み]6月22日(火)〜7月1日(木)(郵送による場合は締切日の消印のあるものまで有効)に、公益社団法人全国火薬類保安協会徳島試験事務所(徳島市昭和町1丁目11番地、徳島ビル5階)まで申込用紙は、県火薬類保安協会でお渡ししています。くわしくは、県火薬類保安協会(電話088-626-4656)へ