広報原稿_新聞_2021-07-14_sjis.csv
title |
body1 |
県立中央テクノスクール訓練生募集 |
県立中央テクノスクール訓練生を募集します。【訓練科】①介護実務者・同行援護研修科2②テレワーク実務科【訓練期間】①9月1日〜令和4年2月28日②9月2日〜令和4年3月1日【ところ】①徳島県労働者福祉協議会②QLIP【定員】①20名②20名【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】①8月11日②8月10日【問】県立中央テクノスクール(電話678−4690、FAX678-4692) |
旧優生保護法一時金支給に関する申請受付を行っています |
【内容】旧優生保護法による優生手術を受けた方は、一時金支給を受けとることができます。対象者や請求手続きについては、最寄りの保健所もしくは県健康づくり課までお問い合わせください。【問】県健康づくり課(電話621-2220、FAX621-2841 |
レコード鑑賞会「ベートーヴェンとピアノ」 |
【内容】「ベートーヴェンとピアノ」について、放送大学徳島学習センター所長・石川榮作氏を講師にお招きし、解説とともに図書館所蔵のレコードで「ピアノ協奏曲第5番《皇帝》」を鑑賞します。【とき・会場】7月31日10:30〜12:00、徳島県立図書館集会室1【定員】20名。申込み要。お問い合わせは県立図書館資料・児童担当まで。TEL(668-3500)FAX(668-6904) |
ひきこもり相談のご案内(南部・西部) |
ひきこもり地域支援センター「きのぼり」では,ひきこもりで悩んでいるご本人やご家族の相談に応じています。ご家族のみでの相談も受け付けています。南部・西部でサテライト相談を実施しています。相談は予約制です。【相談日】阿南保健所内毎月第1火曜日13:00〜,第3火曜日10:30〜美波保健所内毎月第4火曜日13:00〜美馬保健所内毎月第1金曜日13:00〜三好保健所内毎月第2金曜日13:00〜【問】県精神保健福祉センター(電話602ー8911,FAX652-2327) |
駅前労働相談会 |
【とき・ところ】7月18日13:00〜・シビックセンター4階【内容】職場の労使間トラブルに無料でアドバイス。事前予約優先。【問】県労働委員会事務局(電話621-3234,FAX621-2889) |
県営住宅入居者募集 |
【募集戸数】53戸【申込】8月2,3日10:00〜16:00に徳島県職員会館へ【問】県住宅供給公社666-3125FAX666-3126県営住宅PFI管理センター678-2271FAX655-6255 |
交通マナーアップ推進月間県民運動 |
7月1日〜8月31日までの2か月間は,「交通マナーアップ推進月間県民運動」期間です。県民一人一人が「ゆずる心」と「待つゆとり」を持ち,交通ルールの遵守と交通マナーの向上に努めましょう。【推進項目】(1)全ての座席におけるシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底(2)運転時等における携帯電話等の使用禁止(3)飲酒運転等悪質危険運転の根絶【問】県消費者政策課(電話621-2287,FAX621-2979) |
県立南部テクノスクール受講生募集 |
南部テクノスクール9月入校の受講生を募集します。【訓練科】事務科【ところ】四国進学会阿南校(阿南市富岡町今福寺3番1)【訓練期間】令和3年9月1日〜令和3年11月30日(母子事業分の準備講習期間:8月25日〜8月31日)【定員】15名(うち母子分1名)【対象】離転職者等で,公共職業安定所長から受講あっせんを受けた人【受講料】無料(教材費別)【申し込み】8月4日までに居住地を所管する公共職業安定所へくわしくは,公共職業安定所または南部テクノスクール(電話0884-26-0250・FAX0884-26-1121)へ |
令和3年度明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集 |
【対象】小・中・高等学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校の児童・生徒・学生【応募期間】7月9日〜9月10日【規格】四つ切りまたは八つ切り画用紙の大きさで、画材は自由【応募方法】お住まいの市町村または通学している学校のある市町村の選挙管理委員会へ【問】県選挙管理委員会(℡621-3205)(Fax621-2829) |
県警察官採用選考試験 |
●県警察官採用選考試験【試験区分】警察官(再採用)【とき】9月3日(金)【ところ】県警察本部【申込期限】7月30日(金)【問】県警察本部警務課(TEL621-2953)(FAX623-7408) |
読書感想文にチャレンジ 2021 |
【とき・内容】7月24日13:30〜15:00読書感想文を書くための「本選びのコツ」「読み方のコツ」を中心に一緒に考えていきましょう。【会場】徳島県立図書館3階集会室、2階こどもの本コーナー【対象】小学校低学年(3年生まで)、保護者付添可【定員】20名(保護者も定員に含む)【問】徳島県立図書館(電話668-3500FAX668-6904) |
夏休み出前講座 |
【講師】エコみらいとくしま【内容】「地球温暖化とは何か」「温暖化対策として今我々に何ができるか」を学べる講座。8月7日午後1時30分〜3時「子ども環境学講座」−エコみらいとくしま出前講座【とき・会場】8月7日13:30から15:00徳島県立図書館集会室1【対象】小学3〜6年生。保護者は小学生1名につき1名参加可。【定員】30名。申込み要。【問】県立図書館資料・児童担当(電話668-3500、FAX668-6904) |