広報原稿_新聞_2021-07-28_sjis.csv
title body1
令和3年度行政書士試験 〔とき〕11月14日(日)午後1時から午後4時まで〔ところ〕徳島大学常三島地区〔郵送による申込期間〕7月26日(月)から8月27日(金)まで(消印有効)〔問合せ先〕一般財団法人行政書士試験研究センター(電話03-3263-7700、FAX03-3263-7720)
障がい者職業訓練生募集 【訓練科】クリーニング工場作業科【訓練期間】令和3年9月6日(月)から令和3年10月4日(月)まで【ところ】大信サンドライ株式会社【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和3年8月13日(金)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、お近くの公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。
障がい者職業訓練生募集 【訓練科】食品加工科【訓練期間】令和3年9月9日(木)から令和3年10月7日(木)まで【ところ】タカラ食品株式会社【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和3年8月19日(木)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。
障がい者職業訓練生募集 【訓練科】食品加工補助科【訓練期間】令和3年8月30日(月)から令和3年9月28日(火)まで【ところ】貞光食糧工業株式会社【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和3年8月6日(金)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、お近くの公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。
●戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) 【内容】フィリピン(1班)(2班)(3班)=2月17日〜2月24日【応募期限】9月7日【問】県保健福祉政策課(621-2170、FAX621-2839)
とくしま“SATOUMI”リーダー育成講座 【とき】7月31日〜11月13日(全6回)【ところ】エコみらいとくしま他【内容】地域での「里海」づくりを担う人材等を育成するための講座です。【問】エコみらいとくしま(電話678-6091、FAX663-5380)
デジタルとくしま大賞作品募集 【内容】「徳島の魅力」や「徳島ならではのDX」を題材にしたデジタルコンテンツ作品を募集。大賞賞金25万円やGIGAスクール大賞賞金10万円など。【応募期限】令和3年10月29日【問】県デジタルとくしま推進課(電話621-2723、FAX621-2829)
徳島県職員等採用試験(大学卒業程度(司書),短期大学卒業程度,高等学校卒業程度) 【とき・ところ】9月26日(日)徳島大学総合科学部【受付期間】8月5日(木)〜8月23日(月)【試験区分】(大学卒業程度)司書(短期大学卒業程度)総合土木,診療放射線技師,臨床検査技師(高等学校卒業程度)一般事務,学校事務,警察事務,電気,総合土木,農業,林業【問】人事委員会事務局任用課(621-3212,FAX621-2887)
徳島県職員採用試験(民間企業等職務経験者) 【とき・ところ】9月26日(日)徳島会場:徳島大学総合科学部東京会場:立教大学池袋キャンパス大阪会場:大阪科学技術センター【受付期間】8月5日(木)〜8月23日(月)【試験区分】行政事務,行政事務(DX),建築,総合土木,保健師【主な受験資格】昭和37年4月2日以降に生まれた者で,県外に本社を置く民間企業等における職務経験を直近7年間において通算5年以上有する者【問】人事委員会事務局任用課(621-3212,FAX621-2887)
徳島県職員採用試験(就職氷河期世代) 【とき・ところ】9月26日(日)徳島会場:徳島大学総合科学部東京会場:立教大学池袋キャンパス大阪会場:大阪科学技術センター【受付期間】8月5日(木)〜8月23日(月)【試験区分】行政事務,総合土木【主な受験資格】昭和45年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた者で,県内に本社を置く民間企業等において正規雇用労働者として雇用されている者以外の者【問】人事委員会事務局任用課(621-3212,FAX621-2887)
警察官B採用試験 【とき・ところ】10月17日(日)徳島大学総合科学部【受付期間】8月5日(木)〜8月26日(木)【試験区分】警察官B(男性)・警察官B(女性)※警察官B(男性)は,徳島県と大阪府の採用共同試験です。詳細は試験案内を参照してください。【問】人事委員会事務局任用課(621-3212,FAX621-2887)
障がい者を対象とした徳島県職員等採用選考考査 【とき・ところ】10月31日(日)徳島県職員会館【受付期間】8月5日(木)〜8月23日(月)【考査区分】一般事務,学校事務,警察事務【問】人事委員会事務局任用課(621-3212,FAX621-2887)
令和3年度下水道排水設備工事責任技術者試験 【とき・ところ】10月31日13:30〜15:30・徳島健康科学総合センター【申込期間】8月2日〜8月31日【受験講習会】10月1日13:30〜15:30【問】(公財)徳島県建設技術センター(電話624-7950、FAX624-7951)
女性の健康相談室 【とき】8月19日(木)14:00〜16:00(要予約)【ところ】徳島保健所【内容】月経や更年期、不妊等、女性の健康上の悩みについて産婦人科医が個別相談(面談)に応じます。【問】徳島保健所(電話602-8904、FAX652-9334)
JR牟岐線への新駅の設置検討に係るアンケートの実施について 【内容】徳島県では、旧徳島市文化センター跡地などにおいて、徳島市との連携のもと、徳島文化芸術ホール(仮称)の整備を進めており、ホールや周辺公共施設への利便性の向上を図るため、徳島市役所前に新駅設置を検討しています。つきましては、ホール利用時の交通手段や新駅の利用ニーズについて、幅広いご意見をお聴きするため、アンケートを実施しています。【アンケートについて】県HPからWEBにて回答又は県庁ふれあいセンター及び県民センターに設置しているアンケート調査票によりご回答ください。【期間】令和3年8月6日まで【問】県都市計画課(電話621-2564)
図書館探検隊2021 【内容】図書館の事務室や書庫など、普段は入れない図書館の裏側を探検。8月21日(土)の10時からと13時からの計2回。(内容は各回とも同じ)【会場】徳島県立図書館【対象】小学生。但し、小学2年生以下の参加者は、必ず保護者同伴でお願いします。【定員】各回10名。申込み要。申し込みは、7月3日(土)からお問い合わせは県立図書館児童担当まで。TEL(668-3500)FAX(668-6904)
とくしまウーマンビジネススクール 四国大学と連携し、管理職等を目指す女性を支援するため、経営危機に対応できる人材の育成をテーマとする「独自講座」、四国大学で経営に関する授業を受けられる「連携講座」からなる「とくしまウーマンビジネススクール」を開講します。【開講期間】9月16日〜令和4年3月22日【募集人員】20人程度【応募資格】団体や企業等において管理職の立場にある方か、今後リーダーとして活躍が期待できる女性。【申込期限】8月31日【問】県産業人材育成センター621-2352、FAX621-2852
宗教法人のみなさまへ 宗教法人は、宗教法人法の規定により、毎会計年度終了後4月以内に事務所備付け書類の写しを県に提出する義務があります。未提出となっている場合は、すみやかに提出してください。【問】県総務課電話088-621-2027FAX088-621-2821
精神科医によるこころの健康相談 こころの病気への適切な対応の仕方や治療方法について精神科医が相談に応じます。(※曜日によってはオンラインでの相談も可能です。)【とき】毎月第1木曜日、第2火曜日、第1・4金曜日【場所】徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)【申込み】完全予約制【費用】無料【問い合わせ】徳島保健所こころの健康担当TEL088-602-8905FAX088-652-9334
自死遺族交流会のご案内 【とき】7月30日13:30〜【ところ】県精神保健福祉センター【内容】大切な人を自死で亡くされたご家族の語り合いの場です。自死遺族の方のみご参加いただけます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327)
県営住宅入居者募集 【募集戸数】53戸【申込】8月2,3日10:00〜16:00に徳島県職員会館へ【問】県住宅供給公社666-3125FAX666-3126県営住宅PFI管理センター678-2271FAX655-6255
令和3年度職業訓練指導員講習(48時間講習) 【とき】9月27・29・30日、10月5・6・7日【ところ】徳島県立総合福祉センター【申込期間】8月16日〜9月3日【問】徳島県職業能力開発協会(電話662-5366、FAX662-0303)
毎月勤労統計調査特別調査に御協力を 7月31日現在で、指定された調査区内にある常用労働者1〜4人の事業所を対象に、雇用、給与、労働時間について調査するため、統計調査員がお伺いします。【問】県統計データ課(電話621-2734、FAX621-2835)