広報原稿_新聞_2021-08-25_sjis.csv
title |
body1 |
自死遺族交流会のご案内 |
【とき】8月27日13:30〜【ところ】県精神保健福祉センター【内容】大切な人を自死(自殺)で亡くされたご家族の語り合いの場です。自死遺族の方のみご参加いただけます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327) |
警察官B採用試験 |
【とき・ところ】10月17日(日)徳島大学総合科学部【受付期間】8月5日(木)〜8月26日(木)【試験区分】警察官B(男性)・警察官B(女性)※警察官B(男性)は,徳島県と大阪府の採用共同試験です。詳細は試験案内を参照してください。【問】人事委員会事務局任用課(621-3212,FAX621-2887) |
令和3年度下水道排水設備工事責任技術者更新講習 |
【とき・ところ】11月21日13:30〜15:30・徳島県建設センター【対象】登録有効期間が令和4年3月31日までの人【申込期間】9月1日〜9月30日【問】(公財)徳島県建設技術センター(電話624-7950、FAX624-7951) |
徳島県奨学のための給付金 |
高校生等のいる、徳島県内の「生活保護受給世帯」「住民税所得割額非課税世帯」「家計急変により住民税所得割額非課税相当まで収入が減少する見込みの世帯」は、『徳島県奨学のための給付金』の支給を受けることができます。在学する学校(学校が県外の場合は直接県の担当課)へ申請してください。【問】国公立:県教委グローバル・文化教育課(電話621-3132、FAX621-2882)私立:総務課(電話621-2025、FAX621-2821) |
個人事業税は8月31日までに |
今年度の個人事業税第一期分の納期限は,8月31日です。納期内に忘れずに納めましょう。なお,納税には便利な口座振替制度もあります。詳しくはお住まいの地域を管轄する県税局等へお問い合わせください。【問】東部県税局(徳島庁舎・吉野川庁舎),南部総合県民局地域創生防災部,西部総合県民局地域創生観光部 |
はかりの定期検査 |
美馬郡、美馬市内で取引や証明に使う「はかり」は、計量法に基づく定期検査が必要です。既に計量士の代検査を受けているはかりは免除されます。【とき】美馬郡9月8日〜10日、美馬市9月13日〜16日【ところ】美馬郡内3会場、美馬市内4会場【問】県立工業技術センター計量・計測担当(TEL669-6369、FAX669-1988) |
コロナ禍におけるがん検診受診啓発 |
「コロナでも変わらぬ習慣がん検診」(公財)日本対がん協会スローガン新型コロナウイルス感染症の影響でがん検診の受診を控える方が増えています。がんは早期発見・早期治療が肝心です。感染対策を十分にした上で、がん検診を受診するようにしましょう!あなたは今年のがん検診、どこで受けますか?【問】県健康づくり課(電話621-2999、FAX621-2841) |
音訳奉仕員養成講習会(基礎コース) |
【とき】9月21日〜12月14日の毎週火曜日13:30〜15:30【ところ】県立障がい者交流プラザ【対象者】初めて音訳の講習を受ける人でパソコンの基本操作ができる人【申込期限】9月15日【定員】10人(先着順)【受講料】1,500円(テキスト代等)【問】視聴覚障がい者支援センター電話631-1400/FAX631-1500 |
徳島県秋の農作業安全運動月間 |
十分な休息をとり,過労による農作業事故を防ぎましょう。こまめに水分補給を行い,熱中症の予防に努めましょう。【問】徳島県立農林水産総合技術支援センター経営推進課(電話621-2423) |
公共交通利用促進絵画コンクール展の開催 |
四国内の小学校に通学する児童を対象に、「みんなのまちの公共交通」をテーマにした絵画コンクール展を開催します。【応募部門】小学校低学年(1年生〜3年生)、小学校高学年(4年生〜6年生)【応募期間】10月25日(当日消印有効)【応募方法】作品裏面に応募用紙を添付の上、四国運輸局に郵送又は持参(徳島県運輸支局も可)【送付先】香川県高松市サンポート3番33号四国運輸局交通政策部交通企画課【表彰】(各部門)最優秀賞1名、優秀賞2名、佳作5名※詳細は四国運輸局ホームページにてご確認ください。【問】県次世代交通課(電話621-2686、FAX621-2832) |
障がい者職業訓練生募集 |
【訓練科】野菜栽培収穫科【訓練期間】令和3年10月12日(火)から令和3年11月5日(金)まで【ところ】株式会社青い葉川内【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和3年9月21日(火)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、お近くの公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。 |
令和3年社会生活基本調査のお知らせ |
10月20日現在で社会生活基本調査を実施します。調査票は、徳島県知事が任命した調査員がお伺いし配付します。インターネットでの回答も可能です。調査への御理解・御回答をお願いします。【調査対象】無作為に選定された世帯の10歳以上の世帯員の方(事前にはがきを送付します)【調査内容】1日の時間の使い方,スポーツ・趣味の活動状況など【問】県統計データ課(電話621-2153、FAX621-2835) |
|
|
|
|
|
|