広報原稿_新聞_2021-09-08_sjis.csv
title |
body1 |
若者等の自立をサポートする保護者・家族セミナー |
【とき・ところ】・9月25日14:00〜15:30・あわぎんホール4階会議室3・4【内容】家族や保護者にしかできない効果的なサポートについて共に考える講演会【問】とくしま地域若者サポートステーション(電話602-0553、FAX625-3530) |
県有地売却一般競争入札 |
【とき】10月6日,7日【ところ】県管財課入札室【入札物件(最低売却価格)】①徳島市富田橋五丁目5番(13,536千円)②三好郡東みよし町三加茂2843番5(15,400千円)③小松島市小松島町字新港37番1,37番7(24,790千円)【申込締切】9月21日【問】県管財課(電話621-2068) |
●戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) |
【内容】硫黄島(2次)=3月1日〜3月2日【応募期限】10月19日【問】県保健福祉政策課(621-2170、FAX621-2839) |
障がい者職業訓練生募集 |
【訓練科】e−ラーニングコースⅡ【訓練期間】10月15日〜令和4年1月14日【ところ】訓練生の自宅・徳島県立障がい者交流プラザ3階(スクーリング)【対象・定員】職業能力開発施設への通所が困難な障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方5名【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】9月22日(水)【問】県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852) |
身体障がい者補助犬貸付希望者の募集 |
【対象者】視覚障がい者、肢体障がい者、聴覚障がい者【貸付予定数】盲導犬、介助犬、聴導犬のいずれか1頭【募集期限】9月15日(必着)【応募先】県障がい福祉課。身体障がい者補助犬貸付審査委員会において、審査の上決定します。【問】県障がい福祉課(電話621-2238、FAX621-2241) |
県立西部テクノスクール訓練生募集(10月入校) |
【訓練科】IT事務科【訓練期間】10月27日(水)〜1月26日(水)【ところ】(有)プロポーザル脇町校(美馬市脇町脇町537−6)【対象・定員】離職者や転職される方で、公共職業安定所の受講指示又は推薦を受けた人・15人【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】10月6日までに居住地を管轄する公共職業安定所へくわしくは、公共職業安定所または西部テクノスクール(℡0883-62-3067・FAX0883-62-3140)へ |
「徳島県青少年健全育成審議会委員の公募について」 |
青少年の健全育成について、幅広い皆様の意見を反映する目的で募集します。【対象】県内在住の18歳以上の方【応募方法】住所・氏名・電話番号・応募動機・活動経験など必要事項と「これからの青少年育成・支援について」をテーマにした400〜800字程度の作文を郵送又は電子メールで10月14日までに県次世代育成・青少年課(電話621-2204)へ |
県立総合大学校奨励賞交付式・記念講演 |
県立総合大学校奨励賞交付式・記念講演【とき】10月30日10:00〜【ところ】県立総合教育センター【対象】どなたでも(申込締切10月22日・参加無料)※手話通訳あり【内容】奨励賞交付式の開催とともに、徳島県出身でランニングアドバイザーの市橋有里氏による記念講演を実施【託児】要申込・無料(申込締切10月6日)【その他】新型コロナウイルス感染拡大の状況により開催の中止、または、実施方法を変更する場合があります。中止・変更の場合は、県立総合大学校まなびーあ徳島ホームページ及び県立総合教育センターホームページにてお知らせします。【問】徳島県立総合大学校「まなびーあ徳島」本部事務局(Tel672-7770、Fax672-5462) |
障がい者職業訓練生募集 |
【訓練科】全県で32科。公共職業安定所窓口、または徳島県ホームページでご確認ください【期間】原則1〜3か月【対象】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安所の受講あっせんを受けた方【受講料】無料(教材費等別)【申込み】居住地を所管する公共職業安定所へ【問合せ】お近くの公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで |