広報原稿_新聞_2021-11-10_sjis.csv
title |
body1 |
県立南部テクノスクール受講生募集 |
県立南部テクノスール12月入校の受講生を募集します。【訓練科】IT技能科3【ところ】四国進学会阿南校(阿南市富岡町今福寺3番1)【訓練期間】令和3年12月23日〜令和4年3月22日【訓練時間】午前9時〜午後3時50分【定員】15名(応募状況により,訓練を中止することがあります。)【対象】離転職者等で,公共職業安定所長から受講あっせんを受けた人【受講料】無料(ただし,教材費として税込8,140円程度の自己負担が必要です。)【申込】12月3日までに居住地を所轄する公共職業安定所へくわしくは,公共職業安定所または県立南部テクノスクール(電話0884-26-0250・FAX0884-26-1121)へ |
第4回合同公売会 |
徳島県、徳島市、小松島市及び藍住町は合同で、地方税滞納に係る差押財産、約100点の合同公売会を開催します。今年度も3密を避けるため、入札、開札、代金納付・物件引渡しを同日に行わない「期間入札」とします。【入札期間】11月12日〜15日【落札結果発表・代金納付・物件引渡し】11月19日〜21日【会場】県徳島合同庁舎【問】東部県税局徳島庁舎TEL626-8820FAX626-8730 |
個人事業税は11月30日までに |
今年度の個人事業税第二期分の納期限は、11月30日です。納期内に忘れずに納めましょう。なお、納税には便利な口座振替制度もあります。詳しくはお住まいの地域を管轄する県税局等へお問い合わせください。【問】東部県税局(徳島庁舎・吉野川庁舎)南部総合県民局地域創生防災部(阿南庁舎)西部総合県民局地域創生観光部(美馬庁舎) |
こころの相談 |
精神科医がこころの病気への適切な対応のしかた、治療方法について相談に応じます。(とき)11月15日(月)、11月16日(火)、11月26日(金)、12月6日(月)、12月7日(火)(場所)東部保健福祉局徳島保健所庁舎※場所変更の場合あり(予約時に伝えます)(費用)無料(問い合わせ)東部保健福祉局徳島保健所庁舎健康増進担当TEL088−602−8905 |
チーム育児応援企業・団体募集中! |
徳島県では、仕事と子育ての両立に適した「新しい子育てのカタチ」である「チーム育児」の趣旨に賛同する企業・団体の皆様を、「チーム育児応援企業・団体」として登録しています。取組内容が先進的であった場合は、取材のうえ、動画として県の「チーム育児」HPに掲載させていただきます。「チーム育児」をサポートし、応援いただける企業・団体の皆様からの登録をお待ちしております!県次世代育成・青少年課(電話621-2730、FAX621-2843) |
県立中央テクノスクール訓練生募集 |
県立中央テクノスクール訓練生を募集します。【訓練科】WEBシステム開発実践科2【訓練期間】12月22日〜令和4年6月21日【ところ】QLIP【定員】20人【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】12月1日【問】県立中央テクノスクール(電話678−4690、FAX678-4692) |
第23回徳島県民文化祭主催事業「音をつなぐ ー千住真理子が奏でるドイツの調べー」 |
【とき・ところ】12月5日(日)13:00開場、14:00開演・あわぎんホール【内容】千住真理子氏によるヴァイオリン・リサイタルを開催。ドイツの名曲を、楽曲や作曲家等の解説を交えながらお届けします。【申込】チケットぴあ、ローソンチケット、小山助学館本店のいずれか【料金】全席指定、一般2,000円、大学生・専門学校生1,000円、高校生以下500円【問】県文化・未来創造課(電話621-2552、FAX621-2934) |
市民公開講座 知って得する〜お薬との上手なつきあい方〜 |
薬についての正しい知識や,薬剤師の役割についての理解を深めていただくために,市民公開講座を開催します。【とき】11月21日14:00〜16:00【ところ】ザ・グランドパレス徳島4Fオークルーム【内容】▽講演会(新型コロナ感染症対策,ポリファーマシー対策や在宅医療,地域連携薬局や健康サポート薬局,ジェネリック医薬品)▽参加無料▽入場条件あり▽要事前申込【問】(一社)徳島県薬剤師会薬事情報センター(電話655-0025,FAX625-5763) |
若者等の自立をサポートする家族・保護者セミナー |
【とき・ところ】・11月20日(土)13:30〜15:00・美馬市地域交流センターミライズ(1階活動のハコ)【内容】家族や保護者にしかできない効果的なサポートについて共に考える講演会【問】あわ地域若者サポートステーション(電話637-7553、FAX696-2510) |
11月17日は、世界COPDデーです! |
毎年11月の第3水曜日は「世界COPDデー」です。COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、主に「喫煙」が原因で肺の働きが低下する病気であり、「COPDになった肺は、完全には元の状態に戻らない」とされております。徳島県ではCOPD死亡率が高い一方、まだまだ認知度の低い病気でもあります。気になった方は医療機関で肺機能検査を受診し、早期発見・早期治療につなげましょう!【問】県健康づくり課(電話621-2223、FAX621-2841) |