広報原稿_新聞_2021-12-22_sjis.csv
title |
body1 |
11月・12月は県下一斉徴収強化月間です |
地方税は、地域の皆さまの暮らしを支える大切な財源であり、他の納税者との公平性からも、税金の滞納はあってはならないことです。納付できない特別の事情がある方は、お住まいの地域の担当窓口にご相談ください。【問】県税務課TEL621-2075FAX621-2892 |
県立テクノスクール訓練生募集(第三期募集) |
【訓練科】(中央校)機械、金属、電気環境、木工、理容、美容(南部校)カラーコーディネート塗装、自動車整備、(西部校)電気工事、住宅建築、自動車整備の各科【申込】11月29日〜1月12日までに各テクノスクール又は居住地を管轄する公共職業安定所へ。【選考日時】1月26日【問】県産業人材育成センター(電話088-621-2351、FAX088-621-2852) |
年末年始の交通安全県民運動 |
令和3年12月10日から令和4年1月10日までは,「年末年始の交通安全県民運動運動」期間です。時間と心に余裕をもち,「あせらず,あわてず,落ち着いて」交通安全を心がけましょう。「ゆずる心」と「待つゆとり」がみんなを守ります。【運動重点】(1)夕暮れ時と夜間の交通事故防止(2)全ての座席におけるシートベルト着用の徹底(3)飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶【問】県消費者政策課(電話621-2287、FAX621-2979) |
令和4年度自治医科大学(医学部)入学試験 |
【とき・ところ】1月24日、25日・県庁【申込期間】1月4日〜19日17:00県医療政策課必着(書留速達又は簡易書留速達で1月18日消印有効)【問】県医療政策課(電話621-2212、FAX621-2898) |
オープンとくしま・パブリックコメント |
現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆「とくしま青少年プラン2022」中間とりまとめ【内容】青少年健全育成施策の基本方針となる計画です。【応募期限】12月27日【問】県次世代育成・青少年課(TEL621-2204、FAX621-2843) |
オープンとくしま・パブリックコメント |
現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆徳島県生活環境保全条例の一部改正(案)の概要(計画等の名称)【内容】県では、大気汚染の防止や生活環境の保全等を目的に、ボイラーなど、ばい煙発生施設に関する規制等について、徳島県生活環境保全条例で規定しています。この度、ボイラーの規制規模要件を、「伝熱面積」から「燃焼能力」に変更するよう検討しています。【応募期限】12月28日【問】県環境管理課(TEL621-2274、FAX621-2847) |
宗教法人のみなさまへ |
宗教法人は、宗教法人法の規定により、毎会計年度終了後4月以内に事務所備付け書類の写しを県に提出する義務があります。未提出となっている場合は、すみやかに提出してください。【問】県総務課電話088-621-2027FAX088-621-2821 |
サテライトオフィス10周年記念イベントin東京 |
【とき・ところ】1月19日14:00〜17:00イベントスペース「エビス303」5階【料金】無料【内容】サテライトオフィス設置第1号(株)Sasan寺田社長の講演、大南氏とのトークセッションなど、盛りだくさん。【問】県とくしまぐらし応援課学び・働き創造室電話621-2083、FAX621-2829) |
道路協力団体募集 |
【内容・対象】県と連携して道路の維持管理等の活動を行う民間団体を募集しています。【対象区間】活動を希望する県管理道の区間【募集期間】令和4年1月7日まで【問】県道路整備課621-2547FAX621-2868 |