広報原稿_新聞_2022-02-09_sjis.csv
title body1
精神科医によるこころの健康相談 こころの病気への適切な対応の仕方や治療方法について精神科医が相談に応じます。(※曜日によってはオンラインでの相談も可能です。)【とき】毎月第1木曜日、第2火曜日、第1・4金曜日【場所】徳島保健所(徳島市新蔵町3-80)【申込み】完全予約制【費用】無料【問い合わせ】徳島保健所こころの健康担当TEL088-602-8905FAX088-652-9334
申告と納税は期限内に! 所得税及び復興特別所得税・贈与税・事業税・住民税の申告期限は3月15日、個人事業者の消費税及び地方消費税の申告期限は3月31日です。申告書の作成は国税庁HPをご利用ください。相談を希望される方は、徳島税務署では2月16日〜3月15日の平日及び2月20日と2月27日の日曜日、アスティとくしまに確定申告会場を開設します。申告会場への入場には入場整理券が必要です。入場整理券は会場で当日配付またはLINEから事前発行もできます。【受付時間】9:00〜16:00【問】最寄りの税務署
文書館の逸品展「徳島の歴史資料に見る感染症」のご案内 【とき・ところ】2月1日〜4月24日・県立文書館展示室【内容】コレラ・赤痢・結核など人類は歴史上様々な感染症を経験してきました。また、家畜を襲う感染症も存在します。当館収蔵資料を通して、近世から現代の人々が感染症をどのようにとらえ、対処してきたのかを紹介します。【問】県立文書館(電話668-3700、FAX668-7199)
歴史講演会のご案内 【とき・ところ】2月19日13:30〜15:00・県立二十一世紀館イベントホール【内容】奈良女子大学教授の鈴木則子氏による講演「江戸時代の人々の暮らしと感染症」を開催いたします。事前申込制となっています。【問】県立文書館(電話668-3700、FAX668-7199)
オープンとくしま・パブリックコメント 現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆令和4年度徳島県食品衛生監視指導計画(原案)【内容】食品による危害の発生を防ぎ、県民の皆さんの食生活の安全を確保するため食品等の検査や食品事業者への監視指導を、効果的かつ効率的に行うための計画。【応募期限】3月2日【問】県安全衛生課(TEL621-2229,FAX621-2848)
2月は「北方領土返還運動全国強調月間」 2月は「北方領土返還運動全国強調月間」です。択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の北方四島は日本固有の領土です。北方領土問題に対する関心と理解を深めましょう。
県立西部テクノスクール(設備施工科)訓練生募集 【訓練科】設備施工科【定員】15名【入校月】4月【訓練期間】6か月【受講料】無料(教材費など別)【申込】1月26日〜3月2日までに居住地を所轄する公共職業安定所へ【選考日時】3月16日10:00〜【問】県立西部テクノスクール(電話0883-62-3067)県産業人材育成センター(電話088-621-2351)
県立テクノスクール訓練生募集(第四期募集) 【訓練科】(中央校)機械、金属、電気環境、木工、理容、美容(南部校)カラーコーディネート塗装、自動車整備、(西部校)電気工事、住宅建築、自動車整備の各科【申込】2月7日〜3月16日までに各テクノスクール又は居住地を管轄する公共職業安定所へ。【選考日時】3月23日【問】県産業人材育成センター(電話088-621-2351、FAX088-621-2852)