広報原稿_新聞_2022-03-23_sjis.csv
title body1
自動車の登録は正しく 自動車税種別割は、4月1日現在の登録上の所有者に課税されます。自動車の譲渡や解体などをしても、3月31日までに名義変更または抹消の登録ができていないと、翌年度も自動車税種別割が課税されますので、運輸支局で手続をしてください。また、転居、婚姻などにより、住所・氏名を変更した場合も運輸支局で手続をしてください。【問】徳島運輸支局(ヘルプデスク050-5540-2074)東部県税局自動車税庁舎(TEL088-641-2323、FAX088-641-1801)
令和4年度も自動車税種別割のグリーン化を実施します 環境負荷の小さい、一定の基準を満たしている自動車は、初回新規登録の翌年度に限り税額が下がります。また、平成23年3月31日以前に初回新規登録を受けたディーゼル車や、平成21年3月31日以前に初回新規登録を受けたガソリン車及びLPG車は、一部を除き税額が15%程度上がります。【問】東部県税局自動車税庁舎(TEL088-641-2323、FAX088-641-1801)
●戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) 【内容】①〔旧ソ連〕カザフスタン共和国=8月23日〜9月3日,②インドネシア=9月6日〜14日,③東部ニューギニア=9月10日〜17日【応募期限】5月6日【問】県保健福祉政策課(621-2170、FAX621-2839)
消防設備士試験 【とき】5月22日(日)【ところ】徳島大学教養教育4号館【受付期間】①電子申請:4月1日9:00〜4月8日17:00までに消防試験研究センターホームページから②書面申請:4月4日〜11日(消印有効)までに消防試験研究センター徳島県支部へ【願書請求先】消防試験研究センター徳島県支部,各消防本部,勝浦町役場,上勝町役場,佐那河内村役場,県消防保安課,県庁ふれあいセンター【問】消防試験研究センター徳島県支部652-1199、FAX652-1282
乳房インプラント手術を受けた方へ インプラント破損や合併症の早期発見には,定期的な診察・自己検診が重要です。気になることがあれば担当医に相談するか,関連学会ホームページ(http://jopbs.umin.jp/general/)を御覧ください。【問】県薬務課(電話621-2231,FAX621-2842)
徳島県事業継続応援金の創設について 徳島県では、新型コロナ・第6波により影響を受ける中小・小規模事業者・個人事業者の皆様の事業の継続を支援するため、県独自の支援金制度を創設しました。【給付対象】・令和4年1月又は2月の売上が、平成31年以降の同じ月と比較して、30%以上減少している事業者・県内に事業所を有する中小法人、個人事業者(フリーランスを含む)・感染防止対策の徹底と事業の継続に取り組んでいること【給付額】法人・40万円以内、個人・20万円以内【申請期間】令和4年5月31日まで【その他】国の事業復活支援金と併用可能です。【問】県事業応援給付金コールセンター・電話603-8232・基本形は下記のように【問】で終わるようにする。・電話番号の「088」は省略。「0884」などは記載する。・電話番号とFAX番号を記載する。・英数字は半角で。・時間は24時間表記で。・曜日はつけない。・「から」は全角の「〜」にする。〈記入例〉【とき・ところ】10月18日10:00〜・とくぎんトモニプラザ【内容】・・・・・・【問】県○○課(電話621-◇◇◇◇、FAX621-◇◇◇▽)
『登録販売者』受験対策講習会 【内容】ひとり親等を対象に、ドラッグストアなどへの就職に役立つ「『登録販売者』受験対策講習会」を開催します。【受講料】無料(受験料負担有)【申込締切】4月20日(水)【定員】35名【申込】(公財)徳島県母子寡婦福祉連合会(電話654-7418、FAX654-7414)【問】県次世代育成・青少年課こども未来応援室(電話621-2731、FAX621-2843)
令和4年度前期技能検定 【内容】技能労働者が持つ技能を一定基準により検定、公証する国家検定制度で令和4年6月7日〜9月11日にかけて、実技試験と学科試験を実施します。【職種】金属熱処理など39職種【申込】4月4日〜15日【問】徳島県職業能力開発協会(電話663−2316、ファクシミリ662−0303)
「とくしま発達障がい啓発イベント2022」を開催します 発達障がいについて正しく知っていただくための啓発イベントを開催します。参加費は無料です。【とき】4月16日(土)10:00〜16:00【ところ】文化の森二十一世紀館【内容】映画上映会「だってしょうがないじゃない」、発達障がいのある方の作品展、啓発パネル展、徳島県言語聴覚士会ポスター展、発達障がい者総合支援ゾーン10周年記念パネル展、支援グッズ・関連図書の展示、防災関連グッズ展示、個別相談会【問】県発達障がい者総合支援センター(電話0885-34-9001ファクシミリ0885-34-9002)
自死遺族交流会のご案内 【とき】3月25日13:30〜【ところ】県精神保健福祉センター【内容】大切な人を自死(自殺)で亡くされたご家族の語り合いの場です。自死遺族の方のみご参加いただけます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327)