広報原稿_新聞_2022-06-22_sjis.csv
title |
body |
県立中央テクノスクール訓練生募集 |
【訓練科】事務科1【訓練期間】8月2日〜11月1日【ところ】龍昇学園【定員】20人【受講料】無料(教材費など別)【申込期限】7月15日【問】県立中央テクノスクール(電話678−4690、FAX678-4692) |
戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) |
【内容】硫黄島(1次)=11月8日〜9日【応募期限】7月8日【問】県保健福祉政策課(電話621-2170、FAX621-2839) |
徳島県職員(無線技師)採用試験 |
【とき】7月24日【ところ】ろうきんホール【申込期限】7月8日【対象】陸上特殊無線技士などの有資格者(取得見込み者を含む)【問】県危機管理政策課(電話621-2280、FAX621-2987) |
障がい者職業訓練生募集 |
【訓練科】IT技能養成科Ⅰ【訓練期間】8月1日(月)〜10月31日(月)【ところ】とくしま県民活動プラザ(沖洲マリンターミナルビル1階)【内容】IT関連の知識・技能習得を通じて、就職に必要な職業能力を身につける職業訓練【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方5名【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】7月8日(金)【問】徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852) |
障がい者職業訓練生募集 |
【訓練科】農産物袋止め作業科【訓練期間】令和4年8月3日(水)から令和4年8月31日(水)まで【ところ】就労継続支援A型事業所サポート未来【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方1名【受講料】無料(教材費等別)【申し込み】令和4年7月13日(水)までに居住地を所管する公共職業安定所へ。くわしくは、お近くの公共職業安定所、または徳島県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)まで。 |
職業訓練指導員資格試験 |
【とき】8月7日【ところ】県立中央テクノスクール【申込期間】7月1日〜15日【問】県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852) |
オープンとくしま・パブリックコメント |
現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆「第9次総量削減計画(素案)」及び「総量規制基準(素案)」について【内容】瀬戸内海の良好な水質と生物多様性や生産性など自然の恵みが享受できる「とくしまのSATOUMI(里海)」の実現を目指すための計画及び基準。【応募期限】7月12日【問】県環境管理課(電話621-2332、FAX621-2847) |
夏休み出前講座「まなぼうさい教室」 |
【内容】地震や津波の特徴を学び、家庭や地域でできる日頃の備えについて考える【とき】7月30日 13:30〜15:00【会場】県立図書館集会室1【対象】小学3年生以上、保護者も可【定員】30人(先着順・要申込)【問】県立図書館(電話668-3500、FAX668-6904) |
第2回デジタルとくしま大賞作品募集 |
【内容】「徳島の魅力」を国内外へ発信するデジタルコンテンツ作品を募集。大賞賞金25万円やGIGAスクール大賞賞金10万円など【応募期限】10月31日【問】県デジタルとくしま推進課(電話621-2723、FAX621-2829) |
女性の健康相談室(オンライン) |
【とき】7月15日 14:00〜16:00(要予約)【ところ】Zoom(自宅から参加)【内容】月経や更年期、不妊など女性の健康上の悩みについて産婦人科医がオンライン相談に応じます【問】徳島保健所(電話602-8904、FAX652-9334) |