公園・公共施設一覧.csv
ID 施設名 施設名ふりがな 郵便番号 住所 電話番号 FAX URL 施設の種類 施設の用途 施設の地域 追加情報 緯度 経度
1 あすたむらんど徳島 あすたむらんどとくしま 779-0111 板野郡板野町那東字キビガ谷45-22 088-672-7111 088-672-7113 http://www.asutamuland.jp/ 公園・公共施設 板野町 駐車場:有(1,300台)無料 開園時間:9:30〜17:00(7/1〜8/31は〜18:00) 休園日:水曜(祝日の時は翌日、8/12〜15を除く) 入園料:無料(有料施設あり) 説明:遊んだり、体験したり、楽しさいっぱい! 広い園内には珍しい遊具や楽しい施設がいっぱい!一日中遊んでも飽きないよ! 子どもたちの大好きな水遊びができる「ウォーターパラダイス」、206匹のいろんなたぬきが迎えてくれる「吉野川めぐり」、トンネルすべり台や巨大ジャングルジムのあるダイナミックな「わんぱく砦」、プラネタリウムや子どもたちの好奇心が膨らむ120種類の常設展示がある「子ども科学館」工作や実験を親子で楽しめる「体験工房」など楽しさ満載!何度でも来たくなること間違いなし。園内はとにかく広いので歩きやすい靴を履いていこう。 34.151534 134.439592
2 東中富桜づつみ公園 ひがしなかとみさくらづつみこうえん 771-1220 板野郡藍住町東中富西傍示60 088-637-3116 公園・公共施設 藍住町 駐車場:有(80台)無料 開園時間:終日開放 休園日:なし 入園料:無料 説明:みんな大好き!水遊び! 迫力満点の滝が流れる「せせらぎ広場」から小川につながっていて、小さな子どもたちでも充分楽しめる!あちこちにベンチがあるので着替えや休憩もできるよ。 とってもカラフルな大型遊具のある「わんぱく広場」はいろいろ楽しめるので思いっきり体を動かそう! ボールやバドミントンなどを持って行って遊べる「多目的芝生広場」もあるので、一日中楽しめるよ。 春には桜がたくさん咲いていてとってもきれい!ベビーカーでも移動しやすくなっているので、赤ちゃんも一緒に行けるね! 34.121268 134.473945
3 小松海水浴場 こまつかいすいよくじょう 771-0101 徳島市川内町旭野 088-665-6725 http://www.komatukaigan.com/ 公園・公共施設 徳島市 駐車場:有(500台)無料 開園時間:遊泳時間10:00〜17:00 休園日:利用期間は7月初旬〜お盆明け週の日曜まで 入園料:無料(海の家は有料) 説明:青い海、きれいな海で夏を満喫! 徳島市内で唯一の海水浴場。水質調査で最高ランクをとれるほどきれいな水。砂浜では、他の海水浴場では見つけにくくなった貝殻を拾うことができ、夏の思い出になること間違いなし! 海の家にはメニューが豊富にそろっていて、波が怖い子や小さい子が遊べるようにビニールプールも用意してくれているよ。 いざというときはライフセーバーもいるので安心だよ。 帰り道には温泉が2カ所あるので、砂や潮水で汚れた体をさっぱりして家路につくのもいいね。 34.09646 134.605347
4 大谷焼体験 おおたにやきたいけん 779-0302 鳴門市大麻町大谷 088-689-0204(大麻町商工会・大谷陶業協会) 088-689-0213  http://www.tsci.or.jp/ooasa/ootaniyaki.html 公園・公共施設 鳴門市 駐車場:窯元によって異なる 開園時間:窯元によって異なる 休園日:窯元によって異なる 入園料:窯元によって異なる 説明:粘土をこねたら気分はすっかり陶芸家!? 大谷焼はとっても素朴な焼き物だよ。昔は阿波藍を寝かすための大きな水がめなどの大物が多かったのだけど、最近は花瓶や茶碗などの小物も多く作られていて、窯元により作風が違っているのがおもしろいよ。 大谷焼の体験は粘土をこねて形を作ったり、絵付けなどができる。作品は約1カ月ぐらいででき、郵送してくれるよ。各窯元により、内容や料金などのシステムが違うので確認してから行こうね。 毎年11月の第2土・日曜日に開催される「大谷焼窯まつり」はぜひ行ってみよう。 34.162273 134.541051
5 藍の館 あいのやかた 771-1212 板野郡藍住町徳命字前須西 088-692-6317 088-692-6346 http://aizome-tokushima.jp/?mode=f4 公園・公共施設 藍住町 駐車場:有(50台)無料 開園時間:9:00〜17:00 休園日:火曜(祝日の場合は営業)、12/28〜1/1 入園料:一般:300円、中学生:200円、小学生:150円 説明:藍染めの体験しよう! 藍染めはタデ科の植物の藍を利用した染め物だよ。阿波藍商は江戸時代からといわれるほど歴史のある藍染め。その藍染めの歴史や、阿波藍商の栄華を紹介してあるのがここ「藍の館」。 いろいろな歴史を学んだら、やってみたいのが藍染め体験。体験道場ではハンカチやバンダナなどの藍染め体験ができるよ。エプロンを貸してもらい、スタッフに聞きながらゴムで結んだり、糸で縛ったりした白い布を藍染液に何度か浸した後、水洗いをすると鮮やかな藍色に染まっているよ。その色の変化は感動ものだ! 34.115614 134.482325
6 阿波和紙伝統産業会館 あわわしでんとうさんぎょうかいかん 779-3401 吉野川市山川町川東141 0883-42-6120 http://www.awagami.or.jp/kaikan/ 公園・公共施設 吉野川市 駐車場:有(10台)無料 開園時間:9:00〜17:00 休園日:月曜日(祝祭日の場合は火曜日) 入園料:一般:300円、学生:200円、小中学生:150円、20名以上の団体はそれぞれ2割引 説明:阿波和紙の優しい色合いに癒やされよう! 徳島の伝統産業である阿波和紙づくりの工程を見学したり、体験できる施設だよ。 和紙職人さんが実際に作業している紙漉し場を見学したら、今度は自分で体験してみよう!職人さんにならってはがきなどの手漉き、染め、刷りの行程を体験できるよ。汚れてもいい服装で行くのがいいよ。また自分で作った作品はすぐに持ち帰れるよ。作ったはがきは誰に出そうかな? またそこで作られている和紙製品を展示販売しているよ。職人さんが漉して染めた阿波和紙は何ともいえない美しさだ。 34.045929 134.231056
7 徳島県文化の森総合公園 770-8070 徳島市八万町向寺山 088-668-1111 http://www.comet.tokushima-ec.ed.jp/ 公園・公共施設 徳島市 駐車場:有(430台)無料 開園時間:9:30〜17:00、図書館は〜19:00 休園日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日にあたる場合はその翌日) 図書館・文書館は、毎月第3木曜日も休館 入園料:無料(一部有料) 説明:大人も子どもも楽しく遊び、学ぼう! 21世紀館・博物館・近代美術館・図書館・文書館の5つの文化施設と知識の森・創造の森・県民の森・伝承の森の自然が調和した緑豊かな丘陵地に位置する文化公園。 博物館は恐竜の化石、県南の海、魚の展示など「徳島の自然と歴史」をテーマにしているので観覧するだけで徳島通になれる。 図書館は子どもの本のコーナーがあり、ぬいぐるみが置かれ、大きな絵本、子ども用の机、いすもあり、幼児でも楽しめるよ。 知識の森は斜面地を利用した「子供のとりで」のスリリングな遊びや、「芝生広場」でのボール遊びや花の観賞などを楽しもう。 34.03983 134.526708
8 まぜのおか まぜのおか 775-0101 海部郡海陽町浅川西福良43 0884-74-3111 http://www.kaifu.or.jp/ 公園・公共施設 海陽町 駐車場:有(40台)無料 開園時間:チェックイン14:00〜16:00チェックアウト8:00〜11:00 休園日:なし(10〜3月は水曜休業) 入園料:コテージ12,000円、区画キャンプサイト1/2区画3,000円他 説明:初心者も大歓迎のキャンプ場!! 浅川湾の青い海と山々の緑の眺めが最高に美しいキャンプ場。本格的なオートキャンプから日帰りデイキャンプまで楽しめる。 バーべーキューハウス、サニタリーハウス、開放感あふれるジャグジー風呂など施設もいっぱい。用具のレンタルも揃っていてとっても便利だよ。 近くには海南海洋センターがあり、ここには一年中利用できる屋内温泉プールがあるよ。 他にも大砂海水浴場や、隣接して蛇王運動公園、ピクニック公園などあるのでいろいろ遊べるのが嬉しいね。 33.622906 134.36913
9 四国三郎の郷 しこくさぶろうのさと 771-2107 美馬市美馬町字境目39-10 0883-55-2002 0883-63-2727 http://202.212.196.128/ 公園・公共施設 美馬市 駐車場:有(32台)無料 開園時間:14:00〜翌11:00(日帰り利用10:00〜16:00) 休園日:年中無休 入園料:コテージ1棟12,000円、区画サイト3,500円他 説明:子どもも大人も楽しめるキャンプ場! 広々としたキャンプサイトと、杉の香りのただよう広いベランダ付のゆったりとしたコテージのあるキャンプ場。設備の快適さはいうことなし。ほかにも広々とした芝生の広場サイトや駐車場の横に複合遊具があるので子どもたちも大喜びだよ。予約をすればパークゴルフ場、テニスコートなども使用できるのが嬉しいね。 マウンテンバイク(レンタル)で近くの寺町を散策、美馬スカイスポーツサイト(パラグライダー)の見学などもできるよ。吉野川の雄大な景色と四国の山並が目前に広がる、眺めは最高だ。 34.041646 134.001413
10 霊山寺一番札所 りょうぜんじいちばんふだしょ 779-0230 鳴門市大麻町板東字塚鼻126 088-689-1111 公園・公共施設 鳴門市 駐車場:有(100台)無料 開園時間:終日開門 休園日:なし 入園料:無料 説明:大きな鯉の群れにびっくり! 約1,200年前に弘法大師により開かれたという四国霊場八十八カ所の第一番札所「霊山寺」。「発願の寺、一番さん」と呼ばれている。毎日全国各地から多くの参拝者が訪れている。仁王門をくぐると、色とりどりの全長70〜80cm程もある鯉がたくさん泳いでいる池があるよ。人が近づくと口をぱくぱくエサをもらおうと集まってくる。人慣れしたハトもいるよ。 近くには「大麻彦神社」や”第九”発祥の地「ドイツ館」「賀川豊彦記念館」があり、隣接した裏山には、自然の山をいかした手作りの「ドイツ村冒険遊び場」があるよ。 34.159422 134.502952
11 ひょうたん島クルーズ ひょうたんじまくるーず 徳島市内中心部、発着場所は徳島市南内町2丁目 088-621-5232(徳島市観光課) 公園・公共施設 徳島市 駐車場:有(300台)1時間300円以降30分毎150円 開園時間:通年11:00から40分毎(最終便15:40出航)、7・8月は11:00から40分毎(最終便19:40出航)、8/12〜15は 9:00〜22:00(15分毎に出航) 休園日:毎日運行、ただし悪天候の場合は休止 入園料:無料(保険料200円) 説明:クルージングで、水と緑の町徳島!を実感 徳島市の中心部は、水に囲まれた周囲6kmの中州の島で、別名ひょうたん島。 そのひょうたん島を無料で船に乗って楽しめるのが、ひょうたん島クルーズ。30分ほどの船旅はちょっとしたリゾート気分。 新町川水際公園や歴史を感じさせる中徳島河畔緑地など、整備された親水公園が目の前に広がるよ。発着場は新町川をまたぐ両国橋のすぐたもと。近くの新町ボードウォークにはフリーマーケットなどが楽しめるパラソルショップが週末におめみえ。はな・はるフェスタや阿波踊り、寒中水泳大会などイベントもいっぱいだよ。 34.06926 134.550797
12 於安パーク おやすぱーく 779-4403 美馬郡つるぎ町半田字西久保482 0883-62-3111(企画観光課) 公園・公共施設 つるぎ町 駐車場:有(20台)無料 開園時間:終日開放 休園日:なし 入園料:無料 説明:たくさんの遊具が待ってるぞ!!於安御前山の傾斜面に作られた於安パークには、全長109mの長いローラーすべり台、斜度が35度もあるワイドすべり台、21種類ものアスレチックなどの遊具があり、子どもたちを飽きさせないよ。ローラーすべり台を滑ってアスレチックをしながら上っていくといつの間にかスタート地点に帰っていくので、楽しみながら何度でも滑ることができるよ。四季の花も美しく迎えてくれるよ。特に春の桜はすばらしい。山頂付近からの半田町の風景もとてもいいよ。子どもたちだけでなく大人も充分に楽しめる公園だよ。 34.025859 134.024932
13 観潮船・渦の道 かんしょうせん・うずのみち 鳴門市鳴門公園亀浦観光港 088-687-0101(鳴門観光汽船) http://www.uzunomichi.jp/ 公園・公共施設 鳴門市 駐車場:有(200台)無料 開園時間:9:15〜16:15(30分毎に出航、要予約) 休園日:なし 入園料:大人2,200円、子ども1,000円 説明:迫力満点”うずしお”を体験をしよう! 鳴門いえば”うずしお”!まず、観潮に最適な満潮・干潮の時間(この時刻の前後1時間半がみごろ)と観潮船の出航時間とを合わせて、行き先を決める。船なら、渦の中まで見ることができる水中観潮船「アクアエディ」がおすすめ。もちろん船の上まで出られて、ドラマの1シーンのよう! 大鳴門橋には「渦の道」(088-683-6262)があり、海面まで45mの高さからガラス越しに渦を見ることができる。近くの「大鳴門橋架橋記念館エディ」(088-687-1330)にはうずしおの仕組みが展示されているよ。 34.231848 134.625506
14 鳴門ウチノ海総合公園 なるとうちのうみそうごうこうえん 772-0051 鳴門市鳴門町高島字北679番地 088-687-3175(鳴門市公園整備事務局) http://www.uchinoumipark.jp/ 公園・公共施設 駐車場:有(463台)無料 開園時間:7〜8月は9:00〜19:00、11〜2月は〜17:00それ以外は〜18:00 休園日:火曜日(祝日の時は翌日)公園部分は無休 入園料:無料 説明:青い海と緑の広場で風を感じて遊ぼう! ここはウチノ海に面した広大な海辺の公園で5つのゾーンがあるよ。子どもたちの一番人気は「海辺のプレイフィールドゾーン」にある”遊びの丘”。船をイメージした大型遊具のワイドなすべり台や網をくぐったりと大喜び間違いなし。 「はらっぱゾーン」は、芝生広場になっていてボール遊びやバドミントンなど、さまざまな楽しみ方があるよ。ベビーカーも乗り入れOK。 「海辺のプロムナードゾーン」では、海沿いをゆったり散策できるよ。やどかりなどの海辺の生き物が観察できるのがいいね。 34.210619 134.594557
15 日峯大神子広域公園こども広場 ひのみねおおみここういきこうえんこどもひろば 770-8012 徳島市大原町荒神谷 088-662-6030(公園管理事務所) 公園・公共施設 駐車場:有(150台)無料 開園時間:終日開放 休園日:なし 入園料:無料 説明:たくさんの遊具で、まるまる一日遊べるぞ! 日峯山の斜面に作られた公園で、子どもたちが遊べる遊具がいっぱい!小さな子どもの遊べる「チビッコ広場」やローラーすべり台のある「恐竜の谷」、「冒険の砦には」スリル満点のフリーフォール。まだまだいっぱいの遊具が待っているよ。お弁当を持ってきて一日中遊ぼう! 他にも、頂上にある「展望広場」は、小松島の町が一望できて、とても気持ちがいいよ。頂上にも駐車場があり、小さな子ども向けの遊具があるので、ぜひ行ってみて!広い公園で、大人も子どもも思いっきり体を動かしてみよう! 34.024098 134.583117
16 徳島県立神山森林公園 とくしまけんりつかみやましんりんこうえん 771-3201 名西郡神山町阿野字大地459-1 088-678-0114 http://central-forest.jp/park/ 公園・公共施設 神山町 駐車場:有(250台)無料 開園時間:公園は年中無休、学習館は9:00〜17:00(11月から3月は〜16:00)夜間通行止め有 休園日:火曜日 入園料:無料 説明:自然にふれて学んで遊んで森林浴 ピクニック・学習・森林浴・遊戯と4つのゾーンに区分された森林公園。その広さは63haととっても広いよ。森やキノコとを学べたり、かわいい木馬や積み木の家、フィールドアスレチック等があり、小さな子どもから大人まで楽しめちゃう。 頂上の眺望も緑がいっぱい、野鳥の森、どんぐりの森など、整備された遊歩道は四季を通じて楽しめる。特に春の桜は見ごたえあり、夏のデイキャンプもおすすめ。秋の紅葉やどんぐり拾い、冬は広い公園のウォーキングで運動不足解消と、ファミリーで一日たっぷりと自然が満喫できちゃうよ。 34.022762 134.423544
17 三野町健康とふれあいの森 みのちょうけんこうとふれあいのもり 771-2304 三好市三野町芝生1342-3 0883-77-4320 http://www.miyoshinavi.jp/03asobu/detail.php?genr=102&area=3&uid=SS000007 公園・公共施設 三好市 駐車場:大型2台、 乗用車16台 開園時間:9:00〜17:00(管理棟) 休園日:年中無休 入園料:バンガロー10人定員 8,000円/日、12人定員12,000円/日  和室3,000円/日(コインシャワー、寝具等貸出料金は別途) テントサイトデッキ1区画 1,000円/日 展望台1,000円/3時間 バーベキュー棟3,000円/1棟、夜5,000円/1棟 卓球場500円/1H ※その他、ソリスキー場・各種遊具使用料は無料 説明:こころもからだも元気いっぱい!吉野川や四国の山並みも一望できる小高い山の頂上にある「わんぱく広場」。ここには小さな子どもでも遊べる遊具やミニハウスがあるよ。小学生の子どもたちが楽しめるのは、「冒険の城」。山の斜面を利用したローラーすべり台やアスレチック遊具などがあり、親子で一緒に楽しめるよ。「収穫の森」には季節ごとに実る果実や木の実がたくさん植えられているので散策しながらとって食べるのもいいね。ソリやスノーチューブタイヤを使ったソリスキー場はスリル満点!すごくよく滑るので小さな子は親子で一緒に滑ってね。「学習の森」にはバンガローやテントサイトデッキなどの宿泊施設があるので、家族や友達と泊まって過ごすのも楽しめそう。バーベキューハウスや炊事棟もあるので利用してみるのもいいね。全てのゾーンが遊歩道で結ばれているので、空と緑を体で感じながら、一日中思いっきり楽しめるよ。森林浴でこころもからだも癒やされるかも。仕事でお疲れもパパにも効果あり!?いろいろな季節に訪れて、様々な自然の魅力を満喫してみてもいいね。 34.059007 133.969172
18 阿南西部公園「ひまわりランド」 あなんせいぶこうえんひまわりらんど 774-0048 阿南市中大野町南傍示 0884-22-1178 公園・公共施設 阿南市 駐車場:有(61台)無料 開園時間:(春3〜4月)午前9時〜午後5時 (夏5〜9月)午前9時〜午後6時 (秋10〜11月)午前9時〜午後5時 (冬12〜2月)午前9時〜午後4時 入園料:年末年始(12/29〜1/3) 説明:子どもと一緒に思いっきり遊ぼう! 3.5haの広い敷地の中に斜面を利用したアスレチックや芝生広場、小さな子どもも遊べる複合遊具などがあり、幅広い年齢で楽しめるよ。アスレチックと組み合わさったすべり台は、全長50mあるので何回も挑戦したくなるかも。 ネットがはりめぐらされたオーシャンネットは跳ねたりすべり降りたりといろいろ楽しめるよ。芝生広場では、ボールを持ってきて遊んだり、お弁当をひろげたりするのもいいね。 日陰がないので、帽子は必需品。暑い日には日焼け対策も忘れずにね。 33.924352 134.581712
19 日和佐うみがめ博物館「カレッタ」 ひわさうみがめはくぶつかんかれった 779-2304 海部郡美波町大浜海岸 0884-77-1110 公園・公共施設 美波町 駐車場:有(40台)無料 開園時間:9:00〜17:00 休園日:月曜日(国民の祝日にあたる時はその翌日)、12/29〜31 入園料:大人600円中高生500円小学生300円団体割引(30人以上) 説明:みて、ふれて、神秘を体験! 日本でウミガメが上陸する海岸(10カ所)の一つがカレッタのある大浜海岸。 入館すると今から15万年前までオーストラリアで生きていたといわれる、どっしりとした「メイオラニア」の像が出迎えてくれるよ。 大浜海岸に上陸するアカウミガメの生態や進化の足跡が映像と展示物で再現されているよ。全国で初めての人工ふ化場もあり、子ガメ水槽では0〜2歳のかわいい子ガメたちが泳ぐ姿が見られる。またハイビジョンシアターでは貴重な産卵シーン、子ガメのふ化の様子が上映されるよ。 33.734635 134.541013
20 とくしま動植物園 とくしまどうしょくぶつえん 771-4267 徳島市渋野町入道22番地の1 088-636-3215 088-636-3218 http://www.city.tokushima.tokushima.jp/zoo/ 公園・公共施設 徳島市 駐車場:普通車310円(約600台)大型車1,290円二輪車無料 開園時間:9:30〜16:30(入園は16:00まで) 休園日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日が休園日)12/29〜31日、1/1 入園料:大人:510円(中学生以下は無料)、年間パスポート:1,020円で1年間入園可能、団体割引:有料入園者30人以上,1人410円 説明:動物たちと素敵な出会いを! とくしま動植物園は温帯区、熱帯区、サバンナ区、寒帯区、こども動物園の5つのエリアで構成。シンボルは多く鳥たちが飛び交う直径40m、高さ20mの半球形ドームフライングゲージ。夏でも元気なサバンナや熱帯の動物、他にもたくさんの動物たちがみんなが来るのを待っているよ。 動物園の隣にある植物園は植物について楽しく学ぶことを目的とした都市公園施設。緑の相談所では植物に関するいろいろな相談に答えてくれるよ。園芸教室などいろいろな講習会も開かれているので要チェック。 34.013776 134.521371