広報原稿_新聞_2022-12-14_sjis.csv
title |
body1 |
令和4年度ふぐ処理師試験 |
【とき】令和5年2月9日10:00〜【ところ】ふれあい健康館【申込】令和5年1月10〜20日に(一社)徳島県食品衛生協会へ必要書類を提出【問】安全衛生課(電話:621-2229、FAX:621-2848)、または(一社)徳島県食品衛生協会(電話:621-2219、FAX:621-2848) |
徳島県「ふるさと起業家支援プロジェクト」寄附募集中!! |
「ふるさと起業家」を支援するため、「ふるさと納税制度」を通じた寄附を募集しています。皆様の応援をよろしくお願いします。詳しくは、県ふるさと納税サイトをご覧ください。【応募期限】12月31日【問】県企業支援課(電話621-2369、FAX621-2853) |
県立中央テクノスクール訓練生募集 |
【訓練科】介護初任者研修科【訓練期間】令和5年1月30日〜3月29日【ところ】日建学院徳島校【定員】15名【受講料】無料(教材費等別)【申込期限】令和5年1月12日【問】県立中央テクノスクール(電話678-4690、FAX678-4692) |
年末年始の交通安全県民運動 実施中! |
12月10日から令和5年1月10日の1ヶ月間は、「年末年始の交通安全県民運動」期間です。時間と心に余裕をもち、安全確認を十分に行い、事故のない阿波の道をみんなで目指しましょう。【運動重点】①高齢者の交通事故防止②夕暮れ時と夜間の交通事故防止③飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶【問】県消費者政策課(電話621-2287、FAX621-2979) |
12/10〜16は、北朝鮮人権侵害問題啓発週間です |
本県関係者では「拉致の疑いが否定できない」とされる氏名を公開されている特定失踪者が8人います。拉致問題は日本の国家主権と国民の生命・安全に関わる重大な問題です。北朝鮮当局による拉致問題に対する認識を深めましょう。 |
県立テクノスクール訓練生募集(第三期募集) |
【訓練科】(中央校)機械、金属、電気環境、木工、理容、美容(南部校)カラーコーディネート塗装、自動車整備、(西部校)電気工事、住宅建築、自動車整備の各科【申込期限】令和5年1月11日、各テクノスクール又は居住地を所管する公共職業安定所へ【選考日時】令和5年1月25日【問】県産業人材育成センター(電話088-621-2351、FAX088-621-2852) |
看護職員業務従事者届の提出のお願い |
12月31日現在で、保健師・助産師・看護師・准看護師として医療機関等で業務に従事している方は、法律により届出が義務付けられています。今年度から厚生労働省のホームページにて、オンラインでの届出が可能です。令和5年1月16日までにオンライン届出もしくは最寄りの保健所へ届出をお願いします。【問】県医療政策課(電話088-621-2226)へお問合せください。 |
令和4年度クリーニング師試験 |
【とき】令和5年2月9日10:00〜【ところ】徳島合同庁舎【申込期間】令和5年1月4〜12日(消印有効)【申込先】▽県内在住の人:住所地を管轄する各保健所▽県外在住の人:県安全衛生課【願書】12月14日から各保健所、県安全衛生課で配布【問】県安全衛生課(電話621-2264、FAX621-2848) |
医師・歯科医師・薬剤師の皆様に届出のお願い |
法律により、2年に一度、12月31日現在における届出をすることが義務づけられています。本年は届出年にあたるため、令和5年1月16日までに届出を行ってください。【問】最寄りの保健所又は県健康づくり課(電話621-2208、FAX621-2841) |
新型コロナワクチン大規模集団接種のご案内 |
県が実施する大規模集団接種会場では、モデルナ社のオミクロン株BA.4-5対応ワクチンの接種を実施しています。なお、コールセンター又はウェブサイトから事前予約が必要です。年末年始の感染拡大に備え、ワクチン接種をご検討ください。【予約】0120-567-571、または専用サイト【問】県ワクチン・入院調整課(電話621-2894、FAX621-2818) |
オープンとくしま・パブリックコメントの募集 |
【内容】瀬戸内海の環境の保全に関する徳島県計画(素案)【内容】瀬戸内海を、美しい景観が形成されていること、生物の多様性・生産性が確保されていること等、その多面的価値・機能が最大限に発揮された「きれいで豊かな海(里海)」とするための計画【応募期限】12月26日【問】県環境管理課(電話621-2272、FAX621-2847) |
オープンとくしま・パブリックコメントの募集 |
【内容】徳島県発達障がい者総合支援プラン(第3期素案)【内容】県では、発達障がい者への支援を総合的、計画的に進めるために策定した「徳島県発達障がい者総合支援プラン」の改定を進めています。この度、改定の「素案」を取りまとめましたので、皆さんのご意見をお聞かせください。【応募期限】令和5年1月10日【問】徳島県発達障がい者総合支援センター(電話0885-34-9001、FAX0885-34-9002) |
オープンとくしま・パブリックコメントの募集 |
【内容】「徳島県病院事業経営強化計画」(素案)【内容】徳島県病院局では、県立病院としての機能・価値を高め、関連病院との連携・機能分担の下、経営の改善・安定化を推進するための取組指針として、「徳島県病院事業経営強化計画」の策定を進めています。今後、より多くの皆さんのご意見をうかがい、反映させることで、さらによりよい計画にしたいと考えています。ぜひ、あなたのご意見をお聞かせください。【応募期限】12月27日【問】県病院局経営改革課(電話621-2302、FAX654-9086) |
パブリックコメントの募集 |
【内容】徳島県ワンヘルス推進条例(案)【内容】人、動物、環境を別々のものと考えるのではなく、一つのものとして考える「ワンヘルス」の理念浸透に向けた取組を推進し、人と動物の健康、環境の健全性を一体のものとして守ることができる社会の構築を目的とした条例【応募期限】12月22日【問】県議会事務局(621-3009、FAX655-2530) |