| 5 地域別出動件数 | |||||||||||||||||
| 各市町村の人口千人当たり救急車が何件出動したかは、別紙地域別出動件数のとおりである。 | |||||||||||||||||
| 県内平均は44.7件/1000人であった。 | |||||||||||||||||
| 1000人当たりの出動回数が一番多いのは、牟岐町で89.4件/1000人であった。 | |||||||||||||||||
| 市町村名 | 1000人当たりの出動回数 | 高齢化率 | |||||||||||||||
| 1 | 牟岐町 | 89.4 | 3 | ||||||||||||||
| 2 | 那賀町 | 75.2 | 4 | ||||||||||||||
| 3 | 三好市 | 61.5 | 9 | ||||||||||||||
| 4 | つるぎ町 | 56.4 | 7 | ||||||||||||||
| 5 | 板野町 | 55 | 19 | ||||||||||||||
| 6 | 美波町 | 54.1 | 5 | ||||||||||||||
| 7 | 海陽町 | 53.3 | 8 | ||||||||||||||
| 8 | 美馬市 | 48.9 | 41.89631705903756 | 41.89631705903756 | 11 | ||||||||||||
| 9 | 阿南市 | 47.2 | 18 | ||||||||||||||
| 10 | 吉野川市 | 47 | 12 | ||||||||||||||
| 6 圏域別自己完結率 | 搬送先医療機関の属する医療圏 | ||||||||||||||||
| 東部Ⅰ | 東部Ⅱ | 東部Ⅲ | 南部Ⅰ | 南部Ⅱ | 西部Ⅰ | 西部Ⅱ | 計 | ||||||||||
| 発生医療圏 | 東部Ⅰ | 10475 | 0.8353269537480064 | 260 | 0.02073365231259968 | 153 | 0.012200956937799042 | 1652 | 0.1317384370015949 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12540 | |
| 東部Ⅱ | 2434 | 0.40586960146740036 | 3227 | 0.5381023845255961 | 156 | 0.026013006503251626 | 180 | 0.030015007503751877 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5997 | ||
| 東部Ⅲ | 1025 | 0.2997952617724481 | 93 | 0.027200935946183096 | 2193 | 0.6414156186019304 | 58 | 0.016964024568587307 | 0 | 0 | 49 | 0.014331675928634104 | 1 | 0.0002924831822170225 | 3419 | ||
| 南部Ⅰ | 303 | 0.05409748259239421 | 6 | 0.0010712372790573112 | 0 | 0 | 5279 | 0.9425102660239243 | 13 | 0.0038022813688212928 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5601 | ||
| 南部Ⅱ | 19 | 0.016464471403812825 | 2 | 0.0017331022530329288 | 0 | 0 | 279 | 0.24176776429809357 | 854 | 0.7400346620450606 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1154 | ||
| 西部Ⅰ | 199 | 0.10727762803234502 | 6 | 0.003234501347708895 | 395 | 0.21293800539083557 | 20 | 0.01078167115902965 | 0 | 0 | 864 | 0.46576819407008085 | 371 | 0.2 | 1855 | ||
| 西部Ⅱ | 73 | 0.03511303511303511 | 4 | 0.001924001924001924 | 5 | 0.002405002405002405 | 8 | 0.003848003848003848 | 0 | 0 | 44 | 0.021164021164021163 | 1945 | 0.9355459355459356 | 2079 | ||
| 14528 | 3598 | 2902 | 7476 | 867 | 957 | 2317 | 32645 | ||||||||||
| 他地域への流出が一番多いのは、西部Ⅰであった。次いで東部Ⅱであった。 | |||||||||||||||||
| 地域的な医療機関の偏在により、他圏域に搬送せざるを得ない場合や、3次症例で救命救急センターへ直送することが適当な | |||||||||||||||||
| 場合もあるため、搬送機関における広域対応についても、今後より一層の対応が期待される。 | |||||||||||||||||
| 7 令和元年病院別患者搬送数(上位10病院) | |||||||||||||||||
| 病院名 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | R元-H30 | |||||||||||||
| 県中 | 1 | 徳島県立中央病院 | 4626 | 4892 | 5193 | 301 | |||||||||||
| 日赤 | 2 | 徳島赤十字病院 | 4925 | 4667 | 4978 | 311 | |||||||||||
| 市民 | 3 | 吉野川医療センター | 2456 | 2639 | 2661 | 22 | |||||||||||
| 4 | 田岡病院 | 2567 | 2559 | 2588 | 29 | ||||||||||||
| 健保鳴門 | 4 | 徳島市民病院 | 2394 | 2571 | 2588 | 17 | |||||||||||
| 三好 | 6 | 徳島県鳴門病院 | 2329 | 2136 | 2139 | 3 | |||||||||||
| 阿南中央 | 7 | 徳島県立三好病院 | 1891 | 1940 | 2101 | 161 | |||||||||||
| 阿南共栄 | 8 | 阿南医療センター | - | - | 1302 | - | |||||||||||
| 麻植協 | 9 | 徳島大学病院 | 1041 | 1131 | 1057 | -74 | |||||||||||
| 海部 | 10 | 徳島健生病院 | 980 | 901 | 904 | 3 | |||||||||||
| 8 死者・重症者搬送数(上位10病院) | |||||||||||||||||
| 病院名 | 重症 | 死亡 | 死者・重傷者数(a) | 総件数(b) | 比率(a/b) | ||||||||||||
| 1 | 徳島赤十字病院 | 969 | 95 | 1064 | 4978 | 0.21374045801526717 | |||||||||||
| 2 | 徳島県立中央病院 | 578 | 191 | 769 | 5193 | 0.1480839591758136 | |||||||||||
| 3 | 吉野川医療センター | 357 | 62 | 419 | 2661 | 0.15745960165351372 |