| とくしま「消費者教育人材バンク」登録者リスト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (団体) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 番号 | 登録者 | 住所 | 登録者概要 | 講座内容 | 講義概要 | 対象 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1 | サイファー・テック株式会社 | 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6丁目46番地 ローベル神楽坂ビル9F | 著作権保護(不正コピー対策)ソリューションの開発販売 チート対策の診断及び対策ソリューションの開発販売 | デジタルコンテンツに関する内容 | ・著作権法違反となるコンテンツの不正コピー等の行為について ・スマホゲーム等へのチート行為について ・プリペイドカード詐欺(不正送金依頼)について ・インターネットのリスク全般 | 小学生 中学生 高校生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2 | 株式会社カスペルスキー | 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル7F | 情報セキュリティの啓発活動 (セミナー実施、啓発小冊子、診断・検定 サービス運営等) | デジタルコンテンツに関する内容 | インターネットやスマートフォンを安全に使うため、ウイルスの歴史やサイバー犯罪の具体例を学び、犯罪に巻き込まれないための予防方法を知るセミナー | 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3 | 一般社団法人 日本インターネット プロバイダー協会 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-36-1 オダカビル6F | ISPを中心にした事業者団体で、インターネット関連の様々な事項に対応 ネットワークそのものやネット上の違法有害情報対策あるいは消費者問題対策等にも対応 | 契約等に関する内容 | 部分的に対応可能(一般的な電気通信関連の契約等であれば対応可能) | 中学生 高校生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デジタルコンテンツに関する内容 | インターネット全般に接続形式やPC関係、セキュリティや違法有害情報対策関係、関連法律や規則など、また、無線LAN等のセキュリティなど全般 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 | インターネットやPCに関する内容 また、それらに関するセキュリティなど | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4 | 特定非営利活動法人 環境首都とくしま創造センター | 〒770-8008 徳島市西新浜町2丁目3-102 | 環境活動に関する企画・実践等 | 環境保全に関する内容 | 地球温暖化防止について 7Rの推進について ※地球温暖化防止に関するパンフレットの配布 | 幼稚園児 小学生 中学生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 5 | イオントップバリュ株式会社 | 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1-4 イオンタワーアネックス4F | 「お客さまの声を真に反映し、安全・安心な商品を提供することで、豊かな生活を実現する」トップバリュの商品企画・開発、販売促進 | 環境保全に関する内容 | 環境・資源エネルギー問題 環境に配慮した消費行動とは | 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 食の安全安心に関する内容 | 食品の適正表示について 食品表示に関する法律等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | フェアトレードについて 食品ロス削減、地産地消について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 | 製品やサービスの安全安心について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 6 | 公益財団法人 生命保険文化センター | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル3階 | 生命保険制度の健全な発展のため諸事業を通じて、国民生活の安定向上、国民の利益の推進に寄与することを目的として1976年に設立され、「消費者啓発・情報提供活動」「調査活動」の8つの柱に公益事業を実施 | 金銭・金融に関する内容 | ・生活設計とリスクへの構え ・リスクの対処手段の「公的保障」「私的保障」を示し、私的保障としての生命保険や預貯金を紹介 | 中学生 高校生 一般 (15人以上) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 7 | 特定非営利活動法人 日本ファイナンシャル・ プランナーズ協会 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス5F | ・ファイナンシャル・プランニングに関する知識の啓発と普及 ・ファイナンシャル・プランニングに関する調査、研究及び情報の提供 ・ファイナンシャル・プランニングに関する書籍の発行 ・国内外のファイナンシャル・プランニング関係機関との交流 ・ファイナンシャル・プランナーの教育と資格認定試験の実施 | 金銭・金融に関する内容 | ・ライフプランに必要なお金や働き方の違いによる生涯賃金など金融経済教育全般 ・奨学金について(お金を借りる) | 高校生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | ・お金のトラブルに巻き込まれないための知識 ・クレジットカードのメリット・デメリット、リボルビング払いについて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 8 | 国立大学法人 鳴門教育大学 消費者教育推進プロジェクト | 〒772-8502 鳴門市鳴門町高島字中島748番地 | 教員養成課程における消費者教育の実施 消費者教育に関する研究 | 金銭・金融に関する内容 | 経済活動に占める消費の役割、計画的なお金の管理 | 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | 中学生・高校生が知っておくべき契約の知識 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 環境保全に関する内容 | 環境・資源エネルギー問題 環境に配慮した消費行動とは | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 食の安全安心に関する内容 | 食品選びのチェックポイント、 消費期限・賞味期限について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デジタルコンテンツに関する内容 | スマートフォンの正しい使い方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | エシカル消費とは何か、どのように実践したらよいのか(フェアトレード、地産地消など) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 | 消費者問題の歴史と消費者行政、消費者教育の役割 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 9 | 一般社団法人 日本クレジット協会 | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町14-1 住生日本橋小網町ビル6階 | 割賦販売法に基づく「認定割賦販売協会」、個人情報保護法に基づく「認定個人情報保護団体」として業界自主ルールの制定・運営、社員研修・消費者教育などのクレジットの健全な発達に寄する活動 | 金銭・金融に関する内容 | クレジットの基本的なしくみや使い方 | 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | クレジット利用に関する注意点 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 10 | 日本ハムファクトリー株式会社 徳島工場 | 〒779-3223 名西郡石井町高川原字高川原 838-1 | ハム・ソーセージの製造 | 食の安全安心に関する内容 | ・食の安全への取り組み 食品表示、食品添加物等 | 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 11 | 徳島県金融広報委員会 | 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 | 健全で合理的な家計運慶のために、金融広報中央委員会(事務局:日本銀行情報サービス局)等と連携し、中立・公正な立場から暮らしに身近な金融に関する広報及び消費者教育活動を実施 | 金銭・金融に関する内容 | ・ものの大切さについて ・おこずかい帳のつけ方について ・お金の大切さについて ※授業で活用できる教材の配付(小学生) 金融教育、消費者教育に関する教員向けの実践事例集の配付 ※申込みの際には、別途申請書が必要 | 幼稚園児 小学生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 12 | 国立大学法人 徳島大学 | 〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地 | 教育・研究・社会連携・医療(国立大学法人) | 金銭・金融に関する内容 | ・お金や金融の働き ・金融投資の重要性、金融知識のリテラシー | 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | 契約に関する基礎知識、商標、著作権 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 環境保全に関する内容 | ・カーボンオフセットの仕組み ・企業のエネルギー・環境問題への対応 環境保全 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 食の安全安心に関する内容 | 食品表示、添加物、農薬 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デジタルコンテンツに関する内容 | 情報セキュリティ、情報倫理 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | フェアトレード、地産地消、食品ロス削減 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 | ・企業の製品・サービスの価値化 ・消費者保護の公法における意義 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 番号 | 登録者 | 住所 | 登録者概要 | 講座内容 | 講義概要 | 対象 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 13 | 四国大学 | 〒771-1192 徳島市応神町古川字戎子野123-1 | 教育基本法及び学校教育法並びに就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に従い、建学の精神「全人的自立」を目指す学校教育及び保育を行う。 | 金銭・金融に関する内容 | 金銭管理や貯蓄の意義、 クレジットカードの利用と管理、 暮らしのリスクに備える保険 | 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | 契約の基礎知識、消費者トラブルと法律、クーリングオフの知識 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デジタルコンテンツに関する内容 | インターネットの正しい使い方 スマートフォンの正しい使い方 | 小学生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | エシカル消費に関する基礎知識、 フェアトレード、様々なエシカルマーク 私たちの暮らしと環境問題(地球温暖化、廃棄物など) | 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 | ・ライフプランニング、キャリアプランニング ・地産地消の推進 ・自治体アンテナショップによる地産外消 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 14 | 徳島文理大学 | 〒770-8514 徳島市山城町西浜傍示180 | 建学の精神「自立協同」に基づき、一人ひとりが自立し、協同して社会に貢献できる人材の育成を目指している。 | 金銭・金融に関する内容 | 金や金融の働き お金の管理や貯蓄の意義 | 中学生 高校生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | 契約に関する基礎知識やトラブル事例 消費者トラブル解決の法律や制度 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 環境保全に関する内容 | 環境・資源エネルギー問題 環境に配慮した消費行動 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 食の安全安心に関する内容 | 食品の適正表示について 食品表示に関する法律等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デジタルコンテンツに関する内容 | インターネットの正しい使い方 スマートフォンの正しい使い方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | フェアトレードについて 食品ロス削減、地産地消について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 15 | 徳島弁護士会 | 〒770-0855 徳島市新倉町1丁目31番地 | 法律相談 弁護士が中学生・高校生を対象に消費者教育の出前授業を行う。 | 契約等に関する内容 | 契約の基本的知識やトラブルの多い消費者トラブルについて,弁護士によるパワーポイント等を用いた講義・授業を行う。 | 中学生 高校生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デジタルコンテンツに関する内容 | スマートホン・インターネットにおける消費者トラブルや基本的知識について弁護士によるパワーポイント等を用いた講義・授業を行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 16 | 一般社団法人 ジュニアマナーズ協会 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-5 セントラルビル2階 | 小学生・中学生を対象にした講演活動を行っている。 環境問題の取組みは、次の時代のマナーであるという視点で講演活動を行っている。日本の文化としてその人のためにだけ使われる割り箸は、おもてなしの心を表すもの。マナーをとおして環境問題や消費者教育を行う。 | 環境保全に関する内容 | 国内の割り箸は森林を守るための間伐材を利用していることや、日本のために森林を守ることについて | 幼稚園児 小学生 中学生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | 食べ残す習慣を無くすために、食べ物を取り分けるなどのマナーについて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 | 安全・安心な箸について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 17 | 一般社団法人 日本損害保険協会四国支部 | 〒760-0025 香川県高松市古新町8-1 高松スクエアビル3階 | 損害保険の普及啓発・理解促進に資する事業、事故、災害 および犯罪の防止・軽減に資する事業等 | 金銭・金融に関する内容 | 暮らしの中の危険と損害保険 | 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | 損害保険契約上の注意点 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 環境保全に関する内容 | ・自然災害と損害保険 ・「エコ安全ドライブ」のすすめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 | ・交通事故とその責任 ・自転車事故の実態と備え ・防災教育支援ツールのご紹介 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 18 | 徳島県司法書士会 | 〒770-0808 徳島市南前川町4丁目41番地 | 各種法律相談会の開催、高校生のための法律出前講義 等 | 契約等に関する内容 | ・契約について(契約の基礎、未成年者の契約など) ・悪質商法の被害事例の紹介と対処方法 ・クーリングオフ制度について | 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 19 | 公益社団法人 徳島県栄養士会 | 〒770-0941 徳島市万代町5丁目7-3 | 食をとおして人びとの「健康と命を守る」食育活動を推進 | 食の安全安心に関する内容 | ・食品の適正表示と活用について (表示の見方、食生活に対して取組方等) ・食の安全安心のための心得(購入・調理等) | 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | ・エコクッキングのすすめ (買い物・料理・かたずけ等について) ・地産地消で食卓を豊かに (旬の県産食材を使った料理の推奨等) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 | ・バランスのとれた食事 (ライフステージ別の食生活) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 20 | 公益財団法人 徳島経済研究所 | 〒770-0901 徳島市西船場町2丁目12番地 | 地域の経済・産業の発展に寄与するための調査・研究 | 環境保全に関する内容 | ・資源エネルギー問題 | 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 21 | 一般社団法人 徳島県薬剤師会 | 〒770-8532 徳島市中州町1丁目58番地1 | 薬剤師の倫理の向上及び学術の振興を図り、薬学及び薬業の進歩発展を図ることにより、徳島県民の健康な生活の確保・向上に寄与することを目的に各種事業を実施している。 | 製品やサービスの安全安心について | 医薬品の適正な使用方法や副作用などの注意点、薬物乱用防止、薬と健康食品の飲み合わせ等に関する講演や相談など | 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 22 | NPO法人 徳島県消費者協会 | 〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階 | 諸種の消費者問題について、消費者団体、消費者行政機関、企業その他団体並びに消費者、消費者問題の専門家、研究者、弁護士などと連携、相互交流を図りながら、消費者の被害実態調査、研究、啓発、消費者の権利の確立に向けた活動及び、その他地域社会貢献活動を行うことにより、消費者が自主性をもった健全な消費生活を営むため、必要な知識の向上と消費者相互の連携を強め、もって消費者主権の確立を図る | 契約等に関する内容 | 契約に関する基礎知識やトラブル事例 | 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 食の安全安心に関する内容 | 食の安全安心について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 23 | 特定非営利活動法人ACE | 〒110-0005 東京都台東区上野6丁目1番6号 御徒町グリーンハイツ1005号 | 児童労働の予防と撤廃に取り組む国際協力NGO(1)ガーナのカカオ生産地とインドのコットン生産地の児童労働者の就学支援 (2)講師派遣、教材開発、メディアや国際会議を通じた児童労働問題を解決するためのアドボカシー活動 (3)フェアトレード、オーガニック等エシカル製品の推進 (4)企業と連携してのソーシャルビジネスの推進 | エシカル消費に関する内容 | フェアトレード・エシカルについて、身近な製品の先にある児童労働を解決するためにわたしたちにできること、サプライチェーンの人権問題 | 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 24 | 四国労働金庫 | 〒760-0011 香川県高松市浜ノ町72-3 | 福祉金融機関 四国内の高校・大学において、セミナー実績多数あり | 金銭・金融に関する内容 | 多重債務問題について キッズマネー教室~お金のことを楽しもう~ ※講義内容については相談可 | 小学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | 賢い消費者セミナー(悪質商法にひっかからないために) 2022年民法改正(成人年齢引き下げ)について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 25 | 徳島県農林水産部 もうかるブランド推進課 | 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 | 安全・安心な農作物生産の推進、 環境にやさしい農業の推進 | 環境保全に関する内容 | 環境にやさしい農業について | 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 食の安全安心に関する内容 | 安全・安心な農業について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 26 | 徳島県保健福祉部薬務課 | 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 | 薬務行政に関する事務全般 | エシカル消費に関する内容 | ・ジェネリック医薬品とは ・かかりつけ薬局とは | 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 27 | 徳島県危機管理環境部 消費者くらし安全局 安全衛生課 | 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 | 食品表示の適正化及び食の安全・安心に 係るリスクコミュニケーションの推進 | 食の安全安心に関する内容 | 適正な食品表示(法令,食品表示の見方,活用方法) 食の安全・安心 | 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 番号 | 登録者 | 住所 | 登録者概要 | 講座内容 | 講義概要 | 対象 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 28 | 徳島県消費者情報センター | 〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階 | 消費生活に関する相談・苦情処理、 知識の普及・情報提供 | 金銭・金融に関する内容 | お金の管理や貯蓄の意義 | 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | ・契約の基礎知識 ・消費者トラブルの具体的な事例及び解決法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デジタルコンテンツに関する内容 | ・インターネットの正しい使い方 ・スマートフォンの正しい使い方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 29 | 徳島県危機管理環境部 消費者くらし安全局 消費者政策課 | 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 | 消費者政策の企画及び調整に関すること | エシカル消費に関する内容 | ・はじめてのエシカル消費 ・SDGsとエシカル消費 ・身近なところから出来るエシカル消費 | 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 30 | 徳島県危機管理環境部 環境指導課 | 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 | 廃棄物の適正処理に関すること等 | 環境保全に関する内容 | ・廃棄物の適正処理 ・リサイクルの推進等 | 小学生 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 31 | 徳島県危機管理環境部 環境管理課 | 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 | 瀬戸内海環境保全特別措置法,水質汚濁防止法等に係る水質保全関係業務 大気汚染防止法,徳島県生活環境保全条例,PRTR法等による大気保全及び化学物質対策関係業務 | 環境保全に関する内容 | ・水質環境保全 ・大気環境保全 ・化学物質対策 | 小学生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 32 | 消費生活ボランティア さゆりーず (板野町老人クラブ連合会女性部) | 〒779-0105 板野郡板野町大寺字亀山西169-5 板野町消費生活相談所内 | 消費者問題を寸劇として高齢者自らが立ち上がり、健康増進と生きがいづくりのため町内老人会やイベント(敬老会・福祉大会)などで寸劇を披露している。 | 契約等に関する内容 | ・寸劇披露 | 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | ・紙芝居等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 33 | 公益社団法人日本消費生活 アドバイザー・コンサルタント・ 相談員協会 西日本支部 | 〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-23 第七松屋ビル1003号室 | 1.消費者相談事業 2.消費者教育・啓発事業 3.行政・企業との連携事業 | 金銭・金融に関する内容 | ・お金の管理 ・金融教育 | 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 特別支援学校 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 契約等に関する内容 | ・契約に関する基礎知識とトラブル事例 ・消費者トラブルの解決方法と法律や制度 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 環境保全に関する内容 | ・環境に配慮した消費行動 ・3R事業 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 食の安全安心に関する内容 | ・食品表示に関する諸問題と法律知識 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デジタルコンテンツに関する内容 | ・インターネットの正しい使い方 ・スマートフォンの正しい使い方 ・ネット社会の消費者問題 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | ・エシカル消費教育 ・フェアトレード,食品ロス削減,地産地消 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他 | ・製品の安全な使い方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 34 | 株式会社ときわ | 〒770-0805 徳島市下助任町3丁目20-2 | 結婚式関連衣装レンタル、結婚式場運営、レストランサービス | 金銭・金融に関する内容 | 会計士による経営理論 | 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 食の安全安心に関する内容 | 食育、食の安心安全 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デジタルコンテンツに関する内容 | ネット関連の正しい使い方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | ・エシカル消費 ・食品ロス削減 ・消費者指向経営等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 35 | 徳島合同証券株式会社 | 〒770-0844 徳島市中通町3-5-1 | ESG投資の推進・環境活動(省エネクレジット)への参加 | 金銭・金融に関する内容 | ESGのやり方・その投資で増えたお金を地域のために使うことの大切さ | 幼稚園 小学生 中学生 高校生 特別支援学校 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 環境保全に関する内容 | 省エネクレジット・カーボンオフセットの お話 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | 自分のお金に意思を持たせるエシカル消費 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 36 | 公益財団法人 徳島県生活衛生営業指導センター | 〒770-0933 徳島市南仲之町4-18 鳥獣センタービル1階 | 生活衛生関係営業の運営の適正化支援、経営、金融の相談、 衛生対策の技術支援、講習会・研修会の開催 | 金銭・金融に関する内容 | 経営や融資 | 中学生 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 食の安全安心に関する内容 | 食品の衛生管理や感染症・食中毒予防 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エシカル消費に関する内容 | エシカル消費概論 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 37 | 徳島県警察本部 生活安全部生活環境課 サイバー犯罪対策室 | 〒770-8510 徳島市万代町2丁目5番地1 | サイバー犯罪対策 | デジタルコンテンツに関する内容 | サイバー犯罪対策 | 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 38 | 徳島県警察本部 生活安全部生活安全企画課 | 〒770-8510 徳島市万代町2丁目5番地1 | 県民が安全で安心して暮らせるための犯罪被害防止対策全般 (防犯活動全般) | その他 | 特殊詐欺防止について 犯罪被害に遭わないために | 高校生 一般 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 39 | 消費者庁 新未来創造戦略本部 | 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 | 消費者の皆さまへの情報提供、 消費者被害防止に向けた注意喚起 | デジタルコンテンツに関する内容 | ・学生が陥りやすいインターネットでの消費者トラブル ・消費者トラブル被害にあった際にどのように行動するべきか ・最近の学生を狙うインターネット消費者トラブルの種類 | 小学生 中学生 高校生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 40 | 株式会社阿波銀行 | 〒770-8601 徳島市西船場町2丁目24-1 | 銀行業全般 | 金銭・金融に関する内容 | お金や金融の役割、 お金の管理や貯蓄の大切さについて | 小学生 中学生 高校生 特別支援学校 |