広報原稿_新聞_2023-03-22_sjis.csv
title body1
インボイス制度説明会開催中! 本年10月から消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始します。インボイス制度が開始する10月1日からインボイスを交付するためには、9月30日までに登録申請手続が必要です。各税務署では、毎月インボイス制度説明会を開催しております。詳しくは、国税庁ホームページ内のインボイス制度特設サイトよりインボイス制度説明会日程をご覧いただくか、最寄りの税務署までお問合わせください。【問】徳島税務署(電話088-622-4131)
消防設備士試験 【とき】5月21日【ところ】あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)【受付期間】①電子申請:3月31日9:00〜4月7日17:00までに消防試験研究センターホームページから②書面申請:4月3日〜10日(消印有効)までに消防試験研究センター徳島県支部へ【願書請求先】消防試験研究センター徳島県支部、各消防本部、勝浦町役場、上勝町役場、佐那河内村役場、県消防保安課、県庁ふれあいセンター【問】消防試験研究センター徳島県支部(電話088-652-1199、FAX088-652-1282)
「パートナーシップ構築宣言」の登録について 下請業者との良好な取引関係を築く取組等をポータルサイトに公開する「パートナーシップ構築宣言」の登録を広くお受付けしています。【登録】無料【問】制度について:中小企業庁企画課(電話03-3501-1765)、登録方法について:全国中小企業振興機関協会(電話03-5541-6688)
徳島県「目利き人材」の公募について 【業務内容】地方大学・地域産業創生交付金事業における研究成果を活用した県内企業の製品開発支援【雇用期間】採用決定後〜令和6年3月31日【勤務日数】週3日程度、月12日以内【給与】日額30,000円〜50,000円※経歴・資格等を踏まえて決定【応募期間】随時※決定次第締切【詳細】県とくしまぐらし応援課HPをご覧ください。【問】徳島県とくしまぐらし応援課学び・働き創造室(電話088-621-2012、FAX088-621-2829)
まなびーあ徳島「令和5年度前期(4〜9月)県民企画講座」 【講座】①絵画表現②クリニカルアート③漢詩④カラーコーディネート⑤パーソナルカラーで作る私だけのアクセサリー⑥パソコンを活用して仲間と楽しもう⑦誰もが気軽にパソコンライフ⑧ワードで絵を描こう⑨Canva講座⑩ICT活用⑪パワーポイント動画作成⑫歴史・郷土史⑬外国人に伝わることばの使い方⑭太極拳⑮朗読⑯アートセラピー⑰ヨーガ体操【ところ】①〜⑯=自治研修センター、⑭〜⑰=県立総合教育センター、⑭西部総合県民局美馬庁舎、⑨〜⑩=オンライン同時開催【日程など】「まなびーあ徳島」ホームページを参照【問】県立総合大学校本部(電話088-612-8801、FAX088-612-8805)
令和5年度前期技能検定 【内容】技能労働者が持つ技能を一定基準により検定、公証する国家検定制度で、6月6日から11月15日にかけて、実技試験と学科試験を実施します。【職種】金属熱処理など41職種【申込】4月3日〜14日【問】徳島県職業能力開発協会(電話088-663-2316、FAX088-662-0303)
とくしま発達障がい啓発イベント2023 発達障がいについて正しく知っていただくための啓発イベントを開催します。参加費は無料です。【とき】4月8日10:00〜【ところ】文化の森二十一世紀館【内容】映画上映会「梅切らぬバカ」、VR体験、発達障がいのある方の作品展、啓発パネル展、徳島ペアレント・メンター協会設立10周年記念パネル展、支援グッズ・関連図書の展示、防災関連グッズ展示、個別相談会【問】県発達障がい者総合支援センター(電話0885-34-9001、FAX0885-34-9002)
自動車の登録は正しく 自動車税種別割は、4月1日現在の登録上の所有者に課税されます。自動車の譲渡や解体などをしても、3月31日までに名義変更または抹消の登録ができていないと、翌年度も自動車税種別割が課税されますので、運輸支局で手続をしてください。また、転居、婚姻などにより、住所・氏名を変更した場合も運輸支局で手続をしてください。【問】徳島運輸支局・ヘルプデスク(電話050-5540-2074)、東部県税局自動車税庁舎(電話088-641-2323、FAX088-641-1801)
令和5年度も自動車税種別割のグリーン化を実施します 環境負荷の小さい、一定の基準を満たしている自動車は、初回新規登録の翌年度に限り税額が下がります。また、平成24年3月31日以前に初回新規登録を受けたディーゼル車や、平成22年3月31日以前に初回新規登録を受けたガソリン車及びLPG車は、一部を除き税額が15%程度上がります。【問】東部県税局自動車税庁舎(電話088-641-2323、FAX088-641-1801)
オープンとくしま・パブリックコメント 現在、意見を募集している計画等は次のとおりです。◆「とくしま障がい者雇用促進行動計画(第6期)」(素案)【内容】障がいのある人の「雇用の場の確保」を目指し、具体的な取組を行うための指針である「とくしま障がい者雇用促進行動計画(第6期)」の策定を進めています。【応募期限】4月7日【問】県労働雇用戦略課(電話088-621-2349、FAX088-621-2852)
旅券法改正等による旅券申請手続の変更について 【内容】3月27日から旅券申請手続が変更となり、主なものは次のとおりです。①申請がスマートフォンなどからマイナンバーカードを利用して一部オンライン化され、本県では、残存有効期間が1年未満の場合の「切替申請」、初めての旅券申請や有効期間が切れた場合の「新規申請」などで電子申請が可能となります。②申請に戸籍が必要となる場合、戸籍謄本の提出となります。③申請書様式が変更され、旧様式での申請ができなくなります。【問】徳島県パスポートセンター(電話088-656-3554、FAX088-656-3302)