06オープンデータcsv原稿(230726).csv
徳島県職員等採用試験(短期大学卒業程度、高等学校卒業程度) 【とき】9月24日(日)【ところ】徳島大学総合科学部【受付期間】8月3日(木)〜8月21日(月)【試験区分】(短期大学卒業程度)総合土木(高等学校卒業程度)行政事務、学校事務、警察事務、電気、総合土木、農業、林業【問】県人事委員会事務局任用課(電話621-3212、FAX621-2887)
徳島県職員採用試験(民間企業等職務経験者) 【とき】9月24日(日)【ところ】徳島会場:徳島大学総合科学部東京会場:立教大学池袋キャンパス大阪会場:CIVI北梅田研修センター【受付期間】8月3日(木)〜8月21日(月)【試験区分】行政事務、行政事務(DX)、建築、総合土木、保健師※受験資格等詳細は試験案内を参照してください。【問】県人事委員会事務局任用課(電話621-3212、FAX621-2887)
徳島県職員採用試験(就職氷河期世代) 【とき】9月24日(日)【ところ】徳島会場:徳島大学総合科学部東京会場:立教大学池袋キャンパス大阪会場:CIVI北梅田研修センター【受付期間】8月3日(木)〜8月21日(月)【試験区分】行政事務、総合土木※受験資格等詳細は試験案内を参照してください。【問】県人事委員会事務局任用課(電話621-3212、FAX621-2887)
警察官B採用試験 【とき】10月15日(日)【ところ】徳島大学総合科学部【受付期間】8月3日(木)〜8月24日(木)【試験区分】警察官B(男性)・警察官B(女性)※警察官B(男性)は、徳島県と大阪府の採用共同試験です。詳細は試験案内を参照してください。【問】県人事委員会事務局任用課(電話621-3212、FAX621-2887)
障がい者を対象とした徳島県職員等採用選考考査 【とき】10月22日(日)【ところ】徳島県職員会館【受付期間】8月3日(木)〜8月21日(月)【試験区分】行政事務、学校事務、警察事務【問】県人事委員会事務局任用課(電話621-3211、FAX621-2887)
下水道排水設備工事責任技術者試験 【とき】10月29日13:30〜【ところ】徳島健康科学総合センター【受付期間】8月1日〜8月31日【受験講習会】9月29日13:30〜【問】(公財)徳島県建設技術センター(電話624-7950、FAX624-7951)
行政書士試験 【とき】11月12日13:00〜【ところ】徳島大学常三島地区【受付期限】8月25日(消印有効)【問】(一財)行政書士試験研究センター(電話03-3263-7700、FAX03-3263-7720)
点訳奉仕員養成講習会(基礎コース) 【とき】9月5日〜11月7日の毎週火曜日13:30〜15:30【ところ】県立障がい者交流プラザ【対象者】初めて点訳の講習を受ける人でパソコンの基本操作ができる人【申込期限】8月25日【定員】12人(先着順)【受講料】1,000円(テキスト代など)【問】視聴覚障がい者支援センター(電話631-1400、FAX631-1500)
音訳奉仕員養成講習会(基礎コース) 【とき】9月12日〜12月5日の毎週火曜日13:30〜15:30【ところ】県立障がい者交流プラザ【対象者】初めて音訳の講習を受ける人でパソコンの基本操作ができる人【申込期限】8月31日【定員】20人(先着順)【受講料】1,500円(テキスト代など)【問】視聴覚障がい者支援センター(電話631-1400、FAX631-1500)
県立中央テクノスクール訓練生 【訓練科】IT技能科2【訓練期間】9月20日〜12月19日【ところ】ライジングサン(四国進学会藍住校)【定員】20人(うち母子分1人)【受講料】無料(教材費など別)【応募期限】8月18日【問】県立中央テクノスクール(電話678-4690、FAX678-4692)
障がい者職業訓練生 【訓練科】在宅パソコン訓練コース2【訓練期間】9月12日〜12月11日【ところ】訓練生の自宅・徳島県立障がい者交流プラザ3階(スクーリング月1回)【対象定員】職業能力開発施設への通所が困難な障がい者の方で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた方5人【受講料】無料(教材費など別)【申込期限】8月24日【問】県産業人材育成センター(電話621-2353、FAX621-2852)
公共交通利用促進絵画コンクール四国地域内の小学校に通学する児童を対象に、「みんなのまちの公共交通」をテーマとした絵画コンクールを開催します。 【応募部門】低学年の部(1〜3年生)、高学年の部(4〜6年生)【応募期限】10月13日(金)(当日消印有効)【応募方法】作品裏面に応募用紙を添付の上、四国運輸局まで郵送または、持参(徳島運輸支局も可)【送付先】香川県高松市サンポート3番33号四国運輸局交通政策部交通企画課【表彰】(各部門)最優秀賞:1人、優秀賞:2人、佳作:最大5人【問】県次世代交通課(電話621-3086、FAX621-2832)
徳島県職員採用希望者インターンシップ受講生 【とき】随時【対象者】徳島県職員に採用を希望する学生【内容】県の機関における職場体験をしていただくインターンシップ【受け入れ先】徳島県内の各所属【応募方法】学校の事務局を通じて申請【問】県人事課(電話621-2042、FAX621-2825)
県営住宅入居者 【応募戸数】50戸【申込】8月3、4日10:00〜16:00【申込場所】県庁11階 講堂【問】県住宅供給公社((電話666-3125、FAX666-3126)県営住宅PFI管理センター(電話678-2271、FAX655-6255)
毎月勤労統計調査特別調査にご協力を 毎月勤労統計調査特別調査にご協力を7月31日現在で、指定された調査区内にある常用労働者1〜4人の事業所を対象に、雇用、給与、労働時間について調査するため、統計調査員がお伺いします。【問】県統計データ課((電話621-2734、FAX621-2835)
宗教法人のみなさまへ 宗教法人は、宗教法人法の規定により、会計年度終了後4か月以内(会計年度が4月〜3月の場合、7月末まで)に事務所備付け書類の写しを県へ提出する義務があります。提出がお済みでない場合は、提出をお願いします。【問】県総務課(電話621-2027、FAX621-2821)
LPガスをお使いのみなさまへ LPガス料金高騰の影響を受けている皆様に、販売事業者を通じて使用料金の値引きを行います。【対象】県内のご家庭や飲食店などでLPガスをお使いの人【対象期間】令和5年8月分から10月分まで【料金値引き額】契約件数1件につき、ガス料金の請求額から1か月あたり1,000円と消費税相当額100円の計1,100円を上限に値引きします。【問】(一社)県エルピーガス協会(電話665-7705、FAX665-6905)県消防保安課((電話621-2282、FAX621-2849)
雲の会(わかちあいの会) 【とき】7月28日13:30〜15:00【ところ】ときわプラザ2階【内容】大切な人を自死で亡くされたご家族同士で語り合う場です。悲しみは何年経ってもきえるものではありません。誰にも言えなかった苦しみを話してみませんか?秘密は必ず守られます。【問】県精神保健福祉センター(電話602-8911、FAX652-2327)
オープンとくしま・パブリックコメント ◆徳島環状線(末広・住吉高架橋(仮称))高架下活用計画(第1期区間)(素案)【内容】高架下の道路空間をまちづくりや賑わい創出につなげるため、「高架下活用計画」の策定を行います。【応募期限】8月2日【問】県道路整備課((電話621-2547、FAX621-2868)
オープンとくしま・パブリックコメント ◆第2次徳島県自転車活用推進計画(素案)【内容】県民及び民間事業者、行政が一体となって、「自転車の活用」に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、「第2次徳島県自転車活用推進計画」の策定を行います。【応募期限】8月9日【問】県高規格道路課(電話621-2679、FAX621-2872)