1面 9月9日は救急の日 尊い命を救うために応急手当を学びましょう  急病や交通事故などの救急事案が発生したとき、周囲の人が速やかに適切な応急手当を行うことで、命を救える確率が上がります。9月9日は「救急の日」、救急の日を含む1週間は「救急医療週間」です。この機会に、救急業務や救急医療について考え、応急手当の知識と技術を身につけましょう。  全国一斉に毎年9月9日は「救急の日」、救急の日を含む1週間(ことしは9月4日〜10日)は「救急医療週間」と定め、救急業務や救急医療に対する正しい理解と認識を多くの皆さんに持っていただくため、応急手当の講習など救急に関する行事を実施しています。 救命率を上げる応急手当  突然の事故や病気などの救急事案が発生したとき、救急隊が到着するまでの間に、その場に居合わせた人が速やかに応急手当を行うことができれば、傷病者の救命率は格段に向上します。また、心肺停止傷病者の社会復帰を前提とした救命処置は、5分以内に行う必要があります。  いつどこで応急手当が必要となる場面に遭遇するかわかりません。一刻も早い対応ができるよう、応急手当の知識と技術を習得しませんか。 応急手当の講習を開催  徳島市では、応急手当のさまざまな講習を行っています。 ◆上級救命講習 [とき]9月4日(日曜)9時〜17時45分 [ところ]東消防署(新蔵町1) [内容]AED(自動体外式除細動器)の使用を含む新生児から成人に対する心肺蘇生法やけがの手当、搬送方法など。筆記試験、実技試験あり。講習後に上級救命講習修了証を交付します。受講無料。 [定員]30人(先着) [申し込み方法]東消防署〈TEL088-656-1195〉へ ◆普通救命講習  毎月1回(第3日曜日13時〜16時)、東消防署(奇数月)と西消防署(偶数月)で普通救命講習を行っています。講習後に普通救命講習修了証を交付します。受講無料。 [申し込み方法]東消防署〈TEL088-656-1195〉、西消防署〈TEL088-631-0119〉へ ◆救命入門コース  小学校高学年(おおむね10歳)以上を対象に、胸骨圧迫やAEDの使用方法についての講習を行います。講習時間は90分で、修了後、参加証を交付します。※受け付けは随時 [申し込み方法]東消防署〈TEL088-656-1195〉、西消防署〈TEL088-631-0119〉へ。 [問い合わせ先]消防局警防課 TEL088-656-1192 FAX088-656-1201 ▲心肺蘇生法の講習を受ける様子 救急車の適正利用にご協力ください  徳島市における平成27年の救急出動件数は11,103件で、過去最多の出動件数でした。1日あたり約30件、約47分に1回の割合で出動したことになります。  救急車の出動が増えると、最寄りの消防署に救急車がいないために、遠くの消防署や分署などから出動するケースが増え、現場に到着するまでの時間が遅くなることがあります。大切な命、救える命を救うために救急車の適正利用をお願いします。  ただし、傷病者の様子や事故の状況から、急いで病院へ連れて行った方が良いと思ったときは、迷わず119番通報してください。 AEDを身近なところに設置しています ■まちかど救急ステーション  AEDを設置し、適切な応急手当を行うことができる人が勤務する事業所などを「まちかど救急ステーション」と認定し、表示証を交付しています。9月1日現在、106事業所に表示証(右参照)を交付し、事業所の入り口など見やすい場所に掲示しています。交付事業所一覧や、新たに交付を希望する場合の申請方法などは、市ホームページをご覧ください。 ■コンビニエンスストア  最寄りの消防署から救急隊の到着するまでの時間が5分を超える地域にあるコンビニエンスストアにAEDを設置しています。現在、設置している店舗は右表のとおりで、左の表示証を入り口など見やすい場所に掲示しています。 コンビニ名 店舗名(所在地) ファミリー マート 八万町店(八万町下福万) 北田宮四丁目店(北田宮四) しらさぎ台店(下町本丁) 金沢店(金沢二) ミニストップ 竜王店TEL088-国府町竜王) サークルK マリンピア店(東沖洲一) 南田宮店(南田宮三) セブンイレブン 入田店(入田町安都真) 市民病院の事務職員採用試験を実施します  市民病院で、給与や契約、企画などの業務に従事する事務職員の採用試験を次のとおり実施します。 [募集職種]事務職  [採用予定人数]2人程度 [受験資格]昭和61年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人 [第一次試験日]10月23日(日曜)  [試験会場]徳島大学総合科学部(南常三島町1) [試験要綱・申込書]市民病院1階総合相談窓口・3階総務管理課、市役所1階案内で配布。郵便で請求する場合は、封筒の表に「試験要綱請求」と朱書きし、返信用封筒(宛先を記入し、120円分の切手を貼った角形2号)を同封して市民病院総務管理課(〒770-0812 北常三島町2-34)へ。市ホームページからもダウンロードできます。 [申し込み方法]9月7日(水曜)~21日(水曜)(消印有効)に、所定の申込書で直接または郵便で、市民病院総務管理課へ。郵便の場合は、簡易書留で、返信用封筒(宛先を記入し、82円分の切手を貼った長形3号)を同封してください。なお、インターネットでの申し込み受け付けは行っていません。 [問い合わせ先]市民病院総務管理課(TEL088-622-9323 FAX088-622-5313) ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ ◆臨時職員を募集しています  市民病院で勤務する臨時職員を次のとおり募集します。採用は随時。 [募集職種など]右表のとおり [雇用期間]6カ月(勤務状況が良好な場合は更新あり)  日給(経験年数に応じて決定)のほかに、時間外勤務手当、夜勤手当(看護師)、通勤手当(2㌔以上)、期末手当などがあります。 [申し込み方法]市民病院総務管理課(TEL088-622-9323 FAX088-622-5313)へ。 職種 募集人数 日給 (各種手当別) 看護師(3交代) 10人 10,150〜 13,250円 臨床検査技師 1人 8,850〜 11,150円 臨床工学技師 1人 10,550〜 15,800円 2面 認知症について学び地域で支えよう  認知症は、さまざまな原因により、脳の細胞が壊れたり、働きが悪くなったりすることで発症します。  脳は人間の活動をコントロールする司令塔です。十分に働かなければ、精神活動や身体活動がスムーズに機能しなくなります。  現在、85歳以上の4人に1人は、その症状があるといわれています。 ■認知症の症状  認知症の症状は、主に2つあります。 ▼中核症状=直前に起きたことが思い出せなくなる記憶障害や、道筋を立てて考えられなくなる判断力の低下などがおきます。 ▼行動・心理症状=妄想を抱く、幻覚を見る、暴力をふるう、徘徊をするなどの症状がでます。 ■認知症を正しく理解しましょう  認知症の人が不安に陥り、周囲の人との関係が損なわれることがしばしば見られます。また、家族が疲弊し、共倒れしてしまうこともあります。  しかし、周囲の理解と気遣いがあれば、その不安を取り除くことができます。認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や家族を支える方法を知ることが大切です。 ■認知症サポーター 養成講座を開催  徳島市では、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を見守り、地域で支えるための「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。 [とき]9月23日(金曜)13時30分~15時(受け付けは13時~) [ところ]市役所13階第1研修室 [定員]50人(先着)※市内に在住または在勤している人 [参加費]無料 [講師]徳島市地域包括支援センター職員 [申し込み方法]9月14日(水曜)までに、電話で介護・ながいき課〈TEL088-(621)5176〉へ。 [問い合わせ先]介護・ながいき課 TEL088-621-5176 FAX088-624-0961 徳島県認知症普及啓発推進事業講演会を開催します  9月21日~10月20日の「徳島県認知症対策普及・啓発推進月間」に合わせ、講演会を開催します。 [とき]9月19日(祝日)13:30~15:45 [ところ]とくぎんトモニプラザ3階大会議室(城内2) [内容]65歳未満で発症する「若年性認知症」をテーマに、疾患に対する理解や就労、社会参加の支援についての講演会。 [受講料]無料 [問い合わせ先]徳島県長寿いきがい課(TEL088-621-2202) 徳島市一般廃棄物処理基本計画策定市民会議の委員を募集 徳島市では、今後のごみ処理などの施策に関する「徳島市一般廃棄物処理基本計画」の策定に協力していただける委員を、次のとおり募集します。 [募集人数]3人程度(選考により決定) [対象]平成10年4月1日以前生まれの人で、市内に在住または在勤・在学している人。さらに、4回程度開催予定の市民会議に出席できる人。 [応募方法]9月9日(金曜)(消印有効)までに、所定の応募用紙(市役所10階環境施設整備室などで配布。市ホームページからもダウンロード可)に必要事項を記入し、小論文(テーマ「徳島市のごみ減量化に向けてのわたしの提案」※800字以内)を添えて、直接または郵送、メールで、環境施設整備室(〒770-8571 幸町2-5 メールアドレスkankyo_sisetu@city.tokushima.lg.jp EL088-621-5220)へ。市ホームページ「電子申請」からも申し込み可。  詳しくは市ホームページをご覧ください。 シビックセンター後期文化講座(10月開催)の受講生を募集します [対象]18歳以上の人。ただし、やさしいコーラスは40歳以上の女性、親子リトミックは1歳半〜4歳の子どもとその保護者が対象です。※一部の講座は、受講料のほかにテキスト代や準備物など必要な場合があります。詳しくはお問い合わせください。 [申し込み方法]9月10日(土曜)までに、直接または電話でシビックセンター(元町1 TEL088-626-0408)3階事務所へ。申し込み多数の場合は抽選。受講希望者が少ない場合は中止する場合があります。 講座名 曜日 回数 定員 時間 受講料 俳句 A 水 20 20人 10:00〜12:00 11,820円 B 13:30〜15:30 洋画 A 土 15 20人 13:00〜15:00 8,870円 B 15:00〜17:00 藍染・草木染教室 水 10 30人 10:00〜15:30 11,820円 藍研究コース 水 6 30人 10:00〜16:00 9,150円 織物 基礎 木 6 26人 10:00〜16:00 9,770円 応用 5 8,330円 創作 やさしいコーラス(合唱) 木 20 36人 10:30〜12:30 11,820円 歌唱教室 水 20 25人 13:30〜15:30 11,820円 やさしい自力整体 A 金 20 18人 13:30〜15:00 9,150円 B 15:15〜16:45 健康ヨガ A 月 18 26人 13:00〜14:30 8,700円 B 14:40〜16:10 美容と健康ヨガ 月 18 26人 18:00〜19:30 8,700円 エアロビックダンス 木 20 26人 10:30〜12:00 9,660円 ゆがみ直し整体 火 16 26人 13:00〜14:15 7,730円 キレイになるピラティス 火 16 26人 14:30〜15:45 7,730円 太極拳・気功・ヨガ 金 20 20人 10:00〜12:00 11,820円 きもの着装 木 20 20人 19:00〜21:00 12,750円 アメリカンフラワー教室 月 20 20人 13:30〜15:30 11,820円 阿波踊りぞめき教室 金 18 20人 19:00〜21:00 10,640円 親子リトミック教室 A 金 20 10組 10:00〜11:00 11,820円 B 11:00〜12:00 パソコンインターネット活用講座 午前 水 20 15人 10:00〜12:00 22,110円 午後 13:30〜15:30 夜間A 10 19:00〜21:00 11,050円 午前 木 20 15人 10:00〜12:00 22,110円 午後 13:30〜15:30 夜間A 10 19:00〜21:00 11,050円 簡単!本格的なハワイアンフラ 水 18 26人 13:30〜14:30 9,770円 イタリア語教室 A 金 18 15人 18:00〜19:30 9,600円 B 19:30〜21:00 暮らしに活かせる書道・ペン習字 金 18 20人 13:30〜15:30 10,640円 ■まちかど博士講座 お酒の話 日 4 30人 13:30〜15:00 無料  あなたをラクにするシンプル育児cafe 水 3 15人 10:00〜12:00 3,000円 天井絵考 木 5 25人 13:30〜15:00 無料  三行コントを考える 木 1 45人 10:30〜11:30 無料  「とくしま創業塾」を開催します  徳島市・徳島商工会議所・日本政策金融公庫徳島支店は、創業を目指す人などを対象としたセミナー(基礎講座・応用講座)を開催します。 [とき]下表のとおり [ところ]徳島経済産業会館(KIZUNAプラザ)3階(南末広町) [内容]中小企業診断士・税理士を講師に、マーケティング、ビジネスプランの作り方を学びます [定員]各30人(先着) [参加費]無料 [申し込み方法]参加申込書(市役所3階経済政策課などで配布。市ホ ームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、郵送またはファクスで、徳島商工会議所経営支援部(〒770-8530 南末広町5-8-8 623-8504 TEL088-653-3211)へ。 ■基礎講座 実施日 テーマ 10/5(水曜) 創業へのステップ 10/12(水曜) 創業資金の制度説明 創業時に必要な税務の基本知識 10/19(水曜) コミュニケーションをとろう 自分の商品ってどんな特徴があるのだろう 10/27(木曜) お客様が欲しいものは何でしょうか 商品を知ってもらう工夫 11/2(水曜) 事業計画に書いてあること 事業を続けていくには? ※時間はいずれも18:30〜21:00 ■応用講座 実施日 テーマ 11/9(水曜) いまの時代を見つめる 11/15(火曜) 自分の立ち位置を見つける 11/17(木曜) 理念と世界観が共感をつなぐ 11/24(木曜) コンセプト〜誰にとって、どんな価値ですか? 11/29(火曜) 顧客を獲得する考え 12/1(木曜) 仮説と検証 12/8(木曜) 収支計画と身の丈の資金計画 12/14(水曜) 発信とWeb戦略 12/21(水曜) 運営とマネジメント 12/27(火曜) ビジネスモデルの磨き上げ [問い合わせ先]経済政策課(TEL088-621-5225 621-5196) 3面 とくしま掲示板 募集 くらしの講座 [日時]9月26日(月曜)13:30〜15:00 [場所]アミコミーティングルーム(アミコビル2階) [内容]「医療保険と介護保険の賢い利用法」をテーマに生命保険文化センターの牛嶋信治さんが講演 [対象]市民 [定員]40人(先着)※要申し込み [申し込み方法]消費生活センター(TEL088-625-2326) ベビママのためのデジカメレッスン [日時]10月5日(水曜)10:30〜11:30 [場所]市立図書館5階おはなしのへや [内容]普段使っているスマホで赤ちゃんのかわいい表情やしぐさを写すこつなどをレクチャーします [対象]0〜1歳までの子どもと保護者 [定員]10組※要申し込み [申し込み方法]同館(TEL088-654-4421) 雑草いけばな教室 [日時]10月9日(日曜)10:00〜12:00 [場所]とくしま植物園 [内容]ススキ、風草を使い秋をいける [対象]市内在住・在勤・在学の人 [定員]20人(抽選) [費用]800円 [申し込み方法]9月10日(土曜)(消印有効)までに、はがきに〈教室名/住所/名前/電話番号〉を書いて、とくしま植物園緑の相談所(〒771-4267 渋野町入道45-1 TEL088-636-3131)へ★電子申請可 古代ロマンへの旅バスツアー [日時]10月16日(日曜)8:00〜17:00 [場所]考古資料館(集合場所) [内容]高槻市の今城塚古墳と今城塚古代歴史館を巡るバスツアー [対象]小学生以上(小学生は保護者同伴) [定員]40人(先着) [費用]3,000円(昼食代を含む) [申し込み方法]9月22日(祝日)から電話または直接同館(TEL088-637-2526)へ 催し 観月茶会 [日時]9月11日(日曜)15:00〜18:00 [場所]徳島城博物館 [内容]茶道裏千家淡交会徳島支部による中秋の名月にあわせた茶会 [費用]600円※イベントの参加には、入館料(大人300円、高校・大学生200円、中学生以下無料)が必要です [問い合わせ先]同館(TEL088-656-2525) 考古資料館特別企画展「刀剣の考古学」 [日時]9月17日(土曜)〜11月23日(祝日)9:30〜17:00 [場所]同館 [内容]古代の刀剣をテーマに考古資料など約80点を展示 [問い合わせ先]同館(TEL088-637-2526) おしらせ 選挙人名簿新規登録者の縦覧を行います [日時]9月3日(土曜)〜7日(水曜)8:30〜17:00 [場所]選挙管理委員会事務局※3日(土曜)、4日(日曜)は市役所地下1階当直室 [内容]9月2日(金曜)に新たに選挙人名簿に登録した人(9月1日現在登録資格者)と、9月2日(金曜)までに新たに在外選挙人名簿に登録した人の書面の縦覧。異議の申し出は期間内に受け付けます。 [問い合わせ先]同事務局(TEL088-621-5373) 海区漁業調整委員会委員選挙人名簿の登録を受け付け [日時]9月5日(月曜)まで8:30〜17:00 [場所]選挙管理委員会事務局 [対象者]次の全てに該当する人▶9月1日現在市内に住所または事業場を有している▶年間90日以上漁船を使用する漁業を営むか、漁業者のために漁船を使用して行う水産動植物の採捕や養殖に従事している▶平成10年12月6日以前の生まれ [申し込み方法]同事務局(TEL088-621-5373) 長寿のお祝いを贈呈します  9月15日〜21日は長寿者を敬愛し、長寿を祝う老人週間です。市では敬老の意を表するため、101歳以上(大正4 年9月21日以前の生まれ)の人には祝い金を9月19日(祝日)に、米寿(昭和2年10月1日〜昭和3年9月30日の生まれ)の人にはギフトカードを9月末までに送付します。届かない人はご連絡ください。 [問い合わせ先]介護・ながいき課(TEL088-621-5176) 脳ドック受診費用を一部助成 [日時]11月1日〜平成29年3月31日 [場所]県内委託医療機関(申請時に選択) [対象者]申請時に30歳以上75歳未満で市国民健康保険に1年以上加入し、保険料を完納している世帯の人(平成27年度の受診者を除く) [定員]400人(抽選) [費用]6,300円 [申し込み方法]保険証を持って、9月8日(木曜)〜30日(金曜)に保険年金課7番窓口(市役所1階 TEL088-621-5159)へ。電話での申し込みやキャンセル待ちは不可。 下水道排水設備工事責任技術者試験と更新講習 [試験] [日時]11月13日(日曜)13:40〜(受験者講習会は11月1日(火曜)13:40〜) [場所]徳島健康科学総合センター(川内町平石住吉) [更新講習] [日時]11月20日(日曜)13:30〜 [場所]徳島県建設センター [対象者]登録有効期間が平成29年3月31日までの人 [申し込み方法]いずれも9月30日(金曜)までに、徳島県建設技術センター(TEL088-624-7950) 徳島東部地域定住自立圏PR情報誌「結ぶ」第9号を発行  徳島市など徳島東部地域12市町村では 「徳島東部地域定住自立圏」を形成し、さまざまな連携事業に取り組んでいます。  住民の皆さんにこうした取り組みと圏域の魅力を知っていただくため、PR情報誌「結ぶ」の第9号(A4判8㌻、上写真)を発行しました。市役所1階案内や各支所、コミュニティセンター、市立図書館などで配布しています。ぜひご覧ください。 [内容]▶定住自立圏の取り組み▶市町村特集(勝浦町・藍住町)▶ブランドのチカラ(米粉パン、温泉、ジャム)▶抽選でプレゼントが当たるクイズ [問い合わせ先]企画政策課(TEL088-621-5085) 国民健康保険の被保険者証が更新されます  新しい被保険者証(青色、有効期限平成29年9月30日)を対象者に9月末までに郵送します。10月1日以降に診療を受ける際は、新しい被保険者証を提出してください。  なお、国民健康保険に加入されている人が職場の健康保険に加入した場合は、届け出が必要ですので、お問い合わせください。 [問い合わせ先]保険年金課(TEL088-621-5157) 特定計量器(はかり)の定期検査を実施  取引や証明に使用する「はかり」は、計量法に基づく定期検査を受けることが義務づけられています。該当する「はかり」を所有している場合は、県知事が実施する定期検査を受けてください。検査日や検査場所など詳しくは、市HPをご覧ください。 [問い合わせ先]徳島県立工業技術センター(TEL088-669-6369)、経済政策課(TEL088-621-5225) 円盤・ハンマー投げ用囲いを設置  スポーツ振興くじの助成金を活用し、市陸上競技場に円盤・ハンマー投げ用囲いを設置しました。利用に関しては、同競技場までお問い合わせください。 [問い合わせ先]同競技場(TEL088-631-1477)、スポーツ振興課TEL088-621-5426) こころの健康相談を実施  自殺予防週間にあわせて、臨床心理士によるこころの健康相談を実施します。相談時間は1人30分。 [日時]9月12日(月曜)〜16日(金曜)各日10:00〜12:00、13:00〜15:00 [場所]ふれあい健康館 [申し込み方法]直接、同館1階総合受付へ ■パネル展を開催 [日時]9月10日(土曜)〜16日(金曜)各日9:00〜17:00 [場所]同館1階きっかけ空間 [内容]自殺予防啓発についてのパネルを展示 [問い合わせ先]保健福祉政策課(TEL088-621-5562) 9月の休日窓口(毎月第2・4日曜日) [日時]11日(日曜)・25日(日曜)8:30〜12:00 [場所]市役所1階 [内容]住民異動届、住民票・戸籍謄抄本の交付、印鑑登録など [問い合わせ先]さわやか窓口相談室(TEL088-621-5039) 祝日のごみ収集  9月19日(月曜)、22日(木曜)は平常どおり収集します。 病害虫のまん延防止にご協力ください  沖縄県、奄美群島、トカラ列島、小笠原諸島では、本土にはいない特別な病害虫が発生しています。これら病害虫のまん延を防止するため、サツマイモやエンサイをはじめ、一部の植物などは植物防疫法により本土への移動が規制されています。徳島県では「なると金時」に被害を与える「アリモドキゾウムシ」などに特に警戒が必要です。  害虫が寄生した食物は、悪臭を発し食べられなくなります。さらに発生が確認された地域の対象作物は、すべて焼却処分をすることになります。産地を守るためにも、サツマイモなど移動規制の対象植物を沖縄県などから宅配便や手荷物で持ち込んだり、ネット通販で購入したりしないようご協力ください。  詳しくは、植物防疫所ホームページ(http://www.maff.go.jp/pps/)をご覧ください。 [問い合わせ先]農林水産課(TEL088-621-5252) きっかけウオーキングを開催します  ウオーキングの正しい知識と習慣を実践しながら身につけませんか。徳島市体育振興公社職員がサポートします。参加希望者は直接集合場所へお越しください(申し込み不要)。所要時間は1時間30分程度。参加費は無料です。 ■徳島中央公園=9月14日〜12月7日の毎週水曜日(全12回。11月23日を除く)。市立体育館正面玄関前に10:00集合 ■徳島市陸上競技場=9月15日〜1月5日の毎週木曜日(全12回。9月22日、10月6日・13日、11月3日、12月29日を除く)。同競技場中央ゲート前に10:00集合 [対象]医師から運動制限を受けていない市民 [準備物]タオル、水分補給用飲料 [問い合わせ先]市立体育館事務所(TEL088-654-5188)、保健センター(TEL088-656-0534) 眉山でお月見をしよう「眉山と月と阿波おどり」  「お月見」と「阿波おどり」を融合させたイベントを眉山で開催します。 [とき]9月17日(土曜)19:00〜 [ところ]眉山山頂広場 [内容]「花むそう」無双連が江戸時代の阿波おどりを再現。観覧無料※悪天候の場合は阿波おどり会館2階で実施。ロープウェイをご利用の先着100人(18:00から引換券を配付)に月見団子をプレゼント。21:00までは眉山ロープウエイ夜間運転 [問い合わせ先]阿波おどり会館(TEL088-611-1611) 4面 徳島LEDアートフェスティバル2016 パフォーマンス公演の出演者を募集します  12月16日(金曜)~25日(日曜)に徳島市中心部で開催する「徳島LEDアートフェスティバル2016」でパフォーマンスを行っていただける出演者を次のとおり募集します。 [対象]徳島県内で音楽、ダンスなどの文化芸術活動をしている団体または個人 [内容]音楽演奏、ダンスなどのパフォーマンス形式の公演 [出演日時]12月17日(土曜)、18日(日曜)、23日(祝日)、24日(土曜)、25日(日曜)の各日18時~21時のうち1日(1組の出演時間は30分以内)。※日程は、出演者の希望を聞いた上で調整します。 [出演会場]新町橋東公園 [定員]30組程度(選考により決定) [申し込み方法]9月23日(金曜)(必着)までに所定の申込書(市役所3階経済政策課で配布。市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、郵送またはメールで徳島LEDアートフェ スティバル2016実行委員会事務局(〒770ー8571 幸町2ー5*keizai_seisaku@city.tokushima.lg.jp)へ [問い合わせ先]徳島LEDアートフェスティバル2016実行委員会事務局(経済政策課内) TEL088-621-5225 選手とハイタッチ!参加者募集! 徳島ヴォルティスホームゲーム徳島市民デー  9月25日(日曜)の徳島ヴォルティスのホームゲーム(セレッソ大阪戦)で「徳島市民デー」を開催します。  試合前のウオーミングアップのためにピッチに出て行く選手たちとハイタッチができる、またとない機会です。ぜひご参加ください。申し込み方法などは次のとおりです。 [対象]小学生以上で、会員証や入場券など当日の入場資格を持っている徳島市に在住・在学の人 [定員]50人(抽選) [申し込み方法]9月12日(月曜)(必着)までに、はがきまたはファクスに「選手とハイタッチ参加希望」と明記の上、住所、名前、年齢、学生の場合は学校名、電話番号を書いて、企画政策課(〒770-8571 幸町2-5 FAX088-624-0164)へ ※当選者には9月16日ごろ通知します。 [問い合わせ先]企画政策課(TEL088-621-5085) 「徳島市民スポ・レクフェスティバル」の参加者を募集します  市民にスポーツ・レクリエーションを普及振興し、明るく健康な市民生活を実現することを目的に、徳島市民スポ・レクフェスティバルを下表のとおり開催します。  総合開会式は、吉野川運動広場多目的広場B(10月9日(日曜)9:00~)および徳島市立体育館第一競技場(10月16日(日曜)9:00~)で開催します。 [問い合わせ先]徳島市民スポ・レクフェスティバル実行委員会事務局(TEL088-621-5427) 開催種目 実施日 開催場所 対象 申し込み・問い合わせ先 競技スポーツの部 ハンドボール 10/1(土曜)、2(日曜) 9:00〜 城北高グラウンド 市民でハンドボールの愛好者 9/10(土曜)までに徳島市ハンドボール協会((090-1325-6589)へ チビッコラグビー 10/8(土曜) 9:00〜 徳島市民吉野川運動広場ラグビー場 市内在住の3歳〜小学生 9/23(金曜)までにチビッコラグビー事務局 ((654-5634)へ ソフトボール 10/9(日曜) 9:00〜 徳島市民吉野川運動広場ソフトボール場 一般男女(原則として市協会登録チーム) 9/23(金曜)までに徳島市ソフトボール協会事務局((631-3721)へ 軟式野球 10/9(日曜) 8:00〜 徳島市民吉野川運動広場野球場 市民 9/23(金曜)までに徳島市軟式野球協会((080-6830-7587)へ ローラースケ ート 10/15(土曜)、 16(日曜) 12:00〜 徳島市立スポーツセンター 市民 9/23(金曜)までに徳島市ローラースケート協会((090-1573-6645)へ 婦人バレーボ ール 10/16(日曜) 9:00〜 富田中体育館 市民(20歳以上の女性) 10/8(土曜)までに徳島市バレーボール協会((090-1000-4316)へ ソフトテニス 10/23(日曜) 9:00〜 JAバンクテニスプラザ 市民および市ソフトテニス連盟加盟クラブ員 10/5(水曜)までに徳島市ソフトテニス連盟((090-1174-8849)へ ライフル射撃 10/23(日曜) 9:30〜 徳島市立ライフル射撃場 市民。少年(中学生以下)・一般(高校生以上) 徳島県ライフル射撃連盟((644 -3955)※当日受け付け 生涯スポーツの部 体操 10/2(日曜) 9:30〜 徳島市立体操センター 3歳以上の市民 9/16(金曜)までに徳島市体操協会事務局((662-6669)へ カローリング 10/8(土曜) 9:00〜 内町小体育館 小学生以上の市民 9/23(金曜)までに徳島市スポーツ推進委員会((090-7145-1398)へ ペタンク 10/9(日曜) 8:30〜 内町小グラウンド 小学生以上の市民 10/2(日曜)までに徳島県ペタンク連盟((090-4336-4934)へ ゲートボール 10/9(日曜) 9:00〜 吉野川大橋下河川敷 市民および市ゲートボール協会会員 9/25(日曜)までに徳島市ゲートボール協会((662-3612)へ グラウンド・ゴルフ 10/9(日曜) 9:00〜 徳島市民吉野川運動広場多目的広場B 小学4年生以上の市民および市グラウンドゴルフ協会会員 9/16(金曜)までに徳島市グラウンドゴルフ協会((631-9537)へ ターゲットバードゴルフ 10/9(日曜) 9:00〜 徳島市民吉野川運動広場多目的広場C 20歳以上の人 9/23(金曜)までに徳島市ターゲットバードゴルフ協会((656-1910)へ バウンドテニス 10/16(日曜) 9:00〜 JAバンク蔵本公園体育ホール 市内在住、在勤の人 9/23(金曜)までに徳島市バウンドテニス同好会((090-1322-6038)へ ラージボール卓球 10/16(日曜) 9:00〜 徳島市立体育館第一競技場 市内在住、在勤の人 10/3(月曜)までに徳島市卓球協会((080-4038-7798)へ 民踊 10/16(日曜) 10:00〜 徳島市立体育館第二競技場 市民および民踊愛好者 徳島市民踊協会事務局((645-2390)※当日受け付け フォークダンス 10/16(日曜) 13:00〜 徳島市立体育館第二競技場 市民およびフォークダンス愛好者 徳島フォークダンス研究会(( 696-3589)※当日受け付け ウオーキング 11/5(土曜) 9:30〜 徳島市立考古資料館集合 市民およびウオーキングメイト会員 10/21(金曜)までに徳島市ウオーキングメイトの会((090-4503-4030)へ サイクリング 11/13(日曜) 9:30〜 市役所前集合 小学4年生以上の市民 11/2(水曜)までに徳島市サイクリング協会事務局((669-0585)へ ミックスバレ ーボール 11/20(日曜) 9:00〜 徳島市立B&G海洋センター体育館 市民 11/12(土曜)までに徳島市バレーボ ール協会((090-1000-4316)へ 「どうぶつえんの長寿祝い」を開催します  敬老の日にちなみ、動物たちの長寿のお祝いをします。 [とき]9月19日(祝日)9:30~16:00 [ところ]とくしま動物園 [内容]▷長寿の日クイズ(園内の動物たちの寿命などに関するクイズを出題。参加者にはプレゼントを進呈)▷65歳以上の人は入園無料(免許証や保険証など年齢を証明するものをお持ちください) [入園料]大人510円、中学生以下無料 [問い合わせ先]とくしま動物園(TEL088-636-3215) とくしま観光ガイドボランティア養成講座の受講生を募集します 徳島市を訪れる観光客のガイド役として活動していただく「とくしま観光ガイドボランティア」の第9期生養成講座の受講生を募集します。 [とき]10月~平成29年3月(毎月2回程度・土曜日実施) [ところ]阿波おどり会館ほか [対象]20~69歳で、とくしま観光ガイドボランティア会の一員として市内で活動する意欲と体力のある人(活動は主に土・日・祝日) [定員]10人程度(選考により決定) [受講料]無料(保険料・資料代として2,500円が必要) [申し込み方法]9月30日(金曜)(必着)までに、所定の申込書(阿波おどり会館などで配布)に、必要事項を記入の上、直接または郵送で、とくしま観光ガイドボランティア会(〒770-0904 新町橋2 阿波おどり会館1階)へ。 [問い合わせ先]とくしま観光ガイドボランティア会(TEL088-655-1910) 阿波牛ファミリーバーベキューのチケットを販売します  阿波牛の普及促進のため、「阿波牛ファミリーバーベキュー」を開催します。参加はチケット制で前売りのみです。 [とき]10月10日(祝日)10:30~13:30(受け付けは12:30まで) [ところ]吉野川河川敷広場(吉野川橋南詰西側) [チケット]▷ファミリー券8,000円(阿波牛肉1㌔・野菜・たれ)▷BIGファミリー券12,000円(阿波牛肉1.5㌔・野菜・たれ)※枚数に限りあり。 [販売場所]▷小山助学館本店(万代町)▷平惣徳島店(沖浜)▷市内の阿波牛取扱店(徳島県阿波牛販売促進協議会加盟店) [問い合わせ先]徳島県食肉事業協同組合連合会(TEL088-654-1012)、農林水産課(TEL088-621-5252)