1面 9月9日は救急の日 応急手当を学んで大切な命をまもろう  突然の事故や病気などの救急事案が発生したとき、周囲の人が速やかに適切な応急手当を行うことで、大切な命を救うことができます。9月9日は「救急の日」、救急の日を含む1週間は「救急医療週間」です。この機会に、救急業務や救急医療について考え、応急手当の知識と技術を身につけましょう。  9月9日は「救急の日」。この日は、救急業務や救急医療に対する正しい理解と認識を多くの人に持っていただくことを目的に定められました。この日を含む1週間(ことしは3日〜9日)は「救急医療週間」です。 徳島市では、市民の誰もが適切な応急手当ができる「命をまもる」まちづくりを目指しています。 適切な応急手当が命を救う  急病や交通事故などが発生した時、現場に居合わせた人が適切な応急手当を行うことで、救命率が向上します。心肺機能停止傷病者の社会復帰を前提とした救命処置は、5分以内に実施する必要があります。  いつどこで応急手当が必要になるかわかりません。大切な命を救うために応急手当の方法について学びませんか。 救命講習を受けよう  徳島市消防局では、応急手当のさまざまな講習を行っています。 ◆普通救命講習  毎月1回(第3日曜日13時〜15時)、東消防署(奇数月)と西消防署(偶数月)で、成人に対する心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法などについての普通救命講習を行っています。講習後に普通救命講習修了証を交付します。受講は無料です。 [申し込み方法]消防局警防課〈TEL088-656-1192〉へ。 ◆救命入門コース  小学校高学年(おおむね10歳)以上を対象に、胸骨圧迫やAEDの使用方法についての講習を行います。  講習時間は45分で、修了後、参加証を交付します。 ※受け付けは随時 [申し込み方法]消防局警防課〈TEL088-656-1192〉へ。 ◆消防職員の出前による救命講習  一定の人数が集まり、実技講習などができる市内の事業所や公民館などに、消防職員が出向き、普通救命講習や救急法などの救命講習を行います。希望の日時や講習内容など詳しくは、お問い合わせください。 [問い合わせ先]消防局警防課〈TEL088-656-1192〉 身近なところにAED設置 ■まちかど救急ステーション  AEDを設置し、適切な応急手当を行うことができる人が勤務する事業所などを「まちかど救急ステーション」と認定し、表示証を交付しています。  9月1日現在、110事業所に表示証(左参照)を交付し、事業所の入り口など見やすい場所に掲示しています。交付事業所一覧や、新たに交付を希望する場合の申請方法などは、市ホームページをご覧ください。 ■コンビニエンスストア  最寄りの消防署から救急隊の到着までの時間が5分を超える地域にあるコンビニエンスストアにAEDを設置しています。  右の表示証を入り口など見やすい場所に掲示しています。 [問い合わせ先]消防局警防課 TEL088-656-1192 FAX088-656-1201 ▲救命講習で心肺蘇生法を行う様子 救急車の適正利用にご協力ください  徳島市における平成28年の救急出動件数は11,481件で、過去最多の出動件数でした。1日あたり約31件、約46分に1回の割合で出動したことになります。  救急車の出動が増えると、最寄りの消防署に救急車がいないために、遠くの消防署や分署などから出動するケースが増え、現場に到着するまでの時間が遅くなることがあります。大切な命、救える命を救うために救急車の適正利用をお願いします。ただし、傷病者の様子や事故の状況から、急いで病院へ連れて行った方が良いと思ったときは、迷わず119番通報してください。 全国版救急受診アプリ「Q助」をご利用ください  急な病気やけがをしたときは、医療機関を受診するタイミングや受診方法、利用できる医療機関などをお知らせするスマートフォンアプリ「Q助」をご利用ください。  該当する症状や症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応(「今すぐ救急車を呼びましょう」「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」「緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう」など)が表示されます。  その後、医療機関の検索(隣県の情報も閲覧できるように、厚生労働省「医療情報ネット」にリンク)や受診手段の検索(全国ハイヤー・タクシー連合会「全国タクシーガイド」にリンク)を行うことができます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 2面 創業や再就職を考えている人を支援します  徳島市では、創業の促進や働く環境づくりの推進を図るため、創業や再就職を目指す人を対象に、講座やセミナーを実施しています。 ■とくしま創業塾  徳島市と徳島商工会議所、日本政策金融公庫徳島支店では、創業を目指す人などを対象に、マーケティングやビジネスプランの作り方などのセミナーを次のとおり開催します。 [とき]▽基礎編(全6回)=10月4日(水曜)・6日(金曜)・11日(水曜)・13日(金曜)・18日(水曜)・20日(金曜)各日18時30分〜21時▽応用編(全10回)=10月25日から12月27日までの毎週水曜日18時30分〜21時 ※11月17日、12月1日の金曜日各日18時30分〜20時の補習授業にも参加できます(どちらか1日のみ)。 [ところ]KIZUNAプラザ3階(南末広町)ほか [内容]▽基礎編=創業に向けて必要な知識、商品やサービスの魅力を引き出す▽応用編=コンセプトを考える、収支計画と資金計画  [定員]基礎編・応用編各30人(先着) [参加費]無料 [申し込み方法]参加申込書(市役所3階経済政策課などで配布。市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、郵送またはファクスで徳島商工会議所経営支援部〈〒770ー8530 南末広町5ー8ー8 FAX088-623-8504 TEL088-653-3211〉へ。 ■女性の再就職支援セミナー  結婚・出産・育児などにより離職し、再就職を目指す女性を対象に、パーソナルスキル講習などのセミナーを次のとおり開催します。 [とき・内容]左表のとおり [ところ]わーくぴあ徳島4階(昭和町3)  [定員]15人程度(先着)※託児あり(事前申し込みが必要)  [参加費]無料(テキスト代が別途必要) [申し込み方法]参加申込書(経済政策課などで配布。市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、ファクスで徳島県勤労者福祉ネットワーク〈FAX088-611-3323 TEL088-655-2940〉へ。電話での申し込みも受け付けます。 ■女性起業塾  起業予定や起業後間もない女性など(男性も可)を対象に、起業に必要な知識などの講座(全7回)を次のとおり開催します。 [とき]9月18日(祝日)、10月8日(日曜)、15日(日曜)・29日(日曜)、11月26日(日曜)、12月9日(土曜)・17日(日曜)各日13時30分〜16時30分 [ところ]フレアとくしま(山城町東浜傍示1) [定員]50人(先着)※9月18日(祝日)は100人(先着) [参加費]無料 [申し込み方法]電話またはメールで花咲かねーさん企業組合〈TEL090-5145-3040 ホームページhanasakane.san@gmail.com〉へ。 [問い合わせ先]経済政策課(TEL088-621-5225 FAX088-621-5196) 開催日 時間 内容 10/13(金曜)、10/16(月曜) 11/6(月曜)〜11/17(金曜) 詳しくはお問い合わせ下さい パーソナルスキル講習+ 職場体験 10/17(火曜)、10/18(水曜) 9:30〜15:30 パソコン基礎知識 10/19(木曜)〜10/23(月曜) Word基礎&復習 10/24(火曜)〜10/27(金曜) Excel基礎&復習 10/30(月曜)〜11/2(木曜) ビジネス文書作成 12/18(月曜)、12/19(火曜) 10:00〜15:00 面接直前集中講座 「のばそう!! 健康寿命教室」を開催します  「今日から始める!育筋体操で転倒予防!」をテーマに開催します。いくつになっても元気に動ける体づくりを目指しましょう。 [とき]9月20日(水曜)10:00〜11:30(受け付けは9:40〜) [ところ]ふれあい健康館1階ホール [内容]介護を必要とせず、転ばないための体操など。講師は徳島文理大学の近藤慶承さん [対象]医師から運動制限を受けていない65歳以上の市民(介護保険認定者は除く) [定員]40人(先着)※要申し込み [参加費]無料 [準備物]運動しやすい服装や運動靴、タオル、水分補給用飲料 [申し込み方法]事前に保健センター(TEL088-656-0534)へ。 前立腺がんと大腸がんの市民公開講座を開催します ◆前立腺がん市民公開講座 [とき]10月7日(土曜)14:00〜16:00 [ところ]ふれあい健康館1階ホール [内容]泌尿器科医師による前立腺がんの診断や治療についての講演 [定員]200人(先着) [参加費]無料 ◆大腸がん市民公開講座 [とき]10月21日(土曜)13:30〜16:00 [ところ]ふれあい健康館1階ホール [内容]▷消化器内科・外科医師による大腸がんの診断や治療についての講演▷あけぼの徳島(患者会)による講演▷笑いヨガ認定ティーチャーによるがん予防のための笑いヨガ [定員]200人(先着) [参加費]無料 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [申し込み方法]はがきまたはファクスで、住所、名前、電話番号を徳島市医師会(〒770-0847 幸町3-77 「前立腺がん市民公開講座」または「大腸がん市民公開講座」係 FAX088-625-4322)へ。徳島市医師会ホームページ(https://www.tokushimashi-med.or.jp/)からも申し込み可。 [問い合わせ先]徳島市医師会(TEL088-625-4617 625-4322)、保健センター(TEL088-656-0530 FAX088-656-0514) シビックセンター後期講座の受講生を募集します [対象]18歳以上の人。ただし、「やさしいコーラス」は40歳以上の女性、「親子リトミック教室」は1歳半〜4歳の子どもとその保護者、「こどもリトミック」は3歳以上の未就学児、「女性目線で考える“防災”」は女性が対象です。 ※一部の講座は、受講料のほかにテキスト代や準備物などが必要な場合があります。詳しくはお問い合わせください。 [申し込み方法]9月10日(日曜)までに、直接または電話でシビックセンター(元町1 TEL088-626-0408)3階事務室へ。申し込み多数の場合は抽選になります。受講希望者が少ない講座は中止することがあります。 講座名 回数 定員 曜日 時間 受講料 俳句 A 20 20人 水 10:00〜12:00 11,820円 B 13:30〜15:30 洋画 A 15 20人 土 13:00〜15:00 8,870円 B 15:00〜17:00 藍染・草木染教室 10 30人 水 10:00〜15:30 11,820円 藍研究コース 6 30人 水 10:00〜16:00 9,150円 織物 基礎 6 26人 木 10:00〜16:00 9,770円 応用 5 8,330円 創作 やさしいコーラス(合唱) 20 36人 木 10:30〜12:30 11,820円 歌唱教室 20 25人 水 13:30〜15:30 11,820円 やさしい自力整体 A 20 18人 金 13:30〜15:00 9,150円 B 15:15〜16:45 健康ヨガ A 18 26人 月 13:00〜14:30 8,700円 B 14:40〜16:10 美容と健康ヨガ 18 26人 月 18:00〜19:30 8,700円 エアロビックダンス 20 26人 木 10:30〜12:00 9,660円 ゆがみ直し整体 18 26人 火 13:00〜14:15 8,700円 整体ピラティス 18 20人 火 14:30〜15:45 11,200円 太極拳・気功・ヨガ 20 20人 金 10:00〜12:00 11,820円 きもの着装 20 20人 木 19:00〜21:00 12,750円 アメリカンフラワー教室 20 20人 月 13:30〜15:30 11,820円 阿波踊りぞめき教室 18 20人 金 18:30〜20:30 10,640円 親子リトミック教室 A 20 10組 金 10:00〜11:00 11,820円 B 11:00〜12:00 パソコンインターネット活用講座 午前 20 15人 水 10:00〜12:00 22,110円 午後 13:30〜15:30 夜間A 10 19:00〜21:00 11,050円 午前 20 木 10:00〜12:00 22,110円 午後 13:30〜15:30 夜間A 10 19:00〜21:00 11,050円 健康と科学(脳のしくみを知ろう) 10 20人 月 13:30〜15:00 6,000円 現代書道を楽しむ 10 20人 月 10:00〜12:00 6,900円 こどもリトミック 18 12人 火 16:30〜17:30 10,300円 楽しく学ぼう健康運動 10 15人 火 10:00〜11:30 6,950円 簡単!本格的なハワイアンフラ 18 26人 水 13:30〜14:30 9,770円 笑いヨガ・整体 20 26人 木 15:00〜16:30 10,650円 イタリア語教室 A 18 15人 金 18:00〜19:30 9,600円 B 19:30〜21:00 暮らしに活かせる書道・ペン習字 18 20人 金 13:30〜15:30 10,640円 ◆まちかど博士講座 講座名 回数 定員 曜日 時間 受講料 女性目線で考える“防災” 2 20人 日 11:00〜12:00 無料 最新科学であなたの育児がラクになる 2 25人 水 11:00〜11:50 無料 天井絵考 2 40人 木 13:30〜15:00 無料 碁石で遊ぼう〜一人遊び、二人遊び〜 1 20人 日 10:30〜11:30 無料 歴史文化遺産のブランド化 4 20人 木 13:30〜15:00 無料 3面 とくしま掲示板 募集 徳島市水道ビジョン2019策定市民会議の委員  徳島市水道局では「徳島市水道ビジョン2019」を策定するにあたり、広く市民の皆さんの意見を求めるために設置する市民会議の委員を募集します。 [対象者]市内在住・在勤・在学の18歳以上で、全ての会議に出席できる人 [定員]2人程度(応募書類により選考) [申し込み方法]9月4日(月曜)~19日(火曜)に、所定の申込用紙(水道局本庁舎2階経営企画課で配布。水道局HPからダウンロード可)に必要事項を書いて、「10年後の徳島市の水道」をテーマとした小論文(800字程度)を添えて、直接または郵送、メールで、水道局経営企画課(〒770-0847 幸町2-5 メールアドレスinfo@suido.tokushima.tokushima.jp TEL088-623-2419)へ。詳しくは、水道局HPをご覧ください。 とくしままちなか花ロードproject「花植え会」 [日時]9月16日(土曜)8:00~9:30(小雨決行) [場所]藍場浜公園(集合場所) [内容]▶徳島駅前から阿波おどり会館前▶佐古大橋から徳島本町交差点――の植樹帯や花壇に花を植える※無料駐車場あり。中学生以下は保護者同伴 [申し込み方法]9月14日(木曜)(必着)までに、電話またはファクスで、〈代表者の名前/電話番号/参加人数〉をまちづくり推進課(TEL088-621-5270 FAX088-621-5273)へ★電子申請可 くらしの講座 [日時]9月25日(月曜)13:30〜14:30 [場所]アミコビル2階ミーティングルーム [内容]「介護保険の仕組みと利用法」をテーマに県金融広報アドバイザーの岩崎さんが講演 [対象者]市民 [定員]40人(先着)※要申し込み [申し込み方法]消費生活センター(TEL088-625-2326) 加茂名中央会館の交流講座 ▶洋裁=[日時]9月28日、10月5日・12日・19日、11月2日・9日の木曜日各日13:00~15:00(全6回) [定員]10人(先着) ▶トールペインティング&クラフト=[日時]9月26日~10月31日の毎週火曜日10:00~12:00(全6回) [定員]10人(先着) [申し込み方法]同館(TEL088-631-3734) 古代ロマンへの旅 バスツアー [日時]10月15日(日曜)8:00~18:00 [場所]考古資料館(集合場所) [内容]岡山県の作山古墳や造山古墳、備中国分寺を巡るバスツアー [対象者]小学生以上※小学生は保護者同伴 [定員]40人(先着) [費用]5,000円程度 [申し込み方法]9月15日(金曜)から電話または直接、同館(TEL088-637-2526)へ 催し 観月茶会 [日時]9月10日(日曜)15:00~18:00 [場所]徳島城博物館 [内容]茶道裏千家淡交会徳島支部による中秋の名月にあわせた茶会 [費用]600円※イベント参加には、入館料(大人300円、高校・大学生200円、中学生以下無料)が必要です。 [問い合わせ先]同館(TEL088-656-2525) 特別企画展「阿波徳島藩士の江戸暮らし」 [日時]9月23日(祝日)~11月26日(日曜)9:30~17:00 [場所]考古資料館 [内容]現在、東京国際フォーラムがある場所から発掘された徳島藩邸の資料の展示 [問い合わせ先]同館(TEL088-637-2526) おしらせ 海区漁業調整委員会委員選挙人名簿の登録を受け付け [日時]9月5日(火曜)まで8:30〜17:00 [場所]選挙管理委員会事務局(市役所9階) [内容]次の全てに該当する人▶9月1日現在市内に住所または事業場を有している▶年間90日以上漁船を使用する漁業を営むか、漁業者のために漁船を使用して行う水産動植物の採捕や養殖に従事している▶平成11年12月6日以前の生まれ [問い合わせ先]同事務局(TEL088-621-5373) 選挙人名簿の異議の申し出を受け付け  9月2日(土曜)~6日(水曜)、市役所9階選挙管理委員会事務局(2日(土曜)・3日(日曜)は市役所地下1階当直室)で、9月1日に新たに選挙人名簿に登録した人と9月1日までに新たに在外選挙人名簿に登録した人の異議申し出を受け付けます。異議申し出期間における閲覧についてはお問い合わせください。なお、公職選挙法の一部改正により従来の縦覧制度は廃止され、閲覧制度に一本化されました。 [問い合わせ先]同事務局(TEL088-621-5373) 長寿のお祝いを贈呈  9月15日~21日は長寿者を敬愛し、長寿を祝う老人週間です。  市では敬老の意を表するため、101歳以上(大正5年9月21日以前の生まれ)の人には祝い金を9月18日(祝日)に、米寿(昭和3年10月1日~昭和4年9月30日の生まれ)の人にはギフト券を9月末までに、自宅を訪問し贈呈します。届かない人はご連絡ください。 [問い合わせ先]介護・ながいき課(TEL088-621-5176) 国民健康保険脳ドックを実施 [日時]11月1日〜平成30年3月31日 [場所]県内委託医療機関(申請時に選択) [対象者]申請時に30歳以上75歳未満で、市国民健康保険に1年以上加入し、保険料を完納している世帯の人(平成28年度の受診者を除く) [定員]400人(抽選) [費用]6,300円 [申し込み方法]9月8日(金曜)〜29日(金曜)に、保険証を持って、市役所1階保険年金課7番窓口(TEL088-621-5159)へ。電話での申し込みやキャンセル待ちは不可。 国民健康保険の被保険者証を更新  新しい被保険者証(ピンク色、有効期限平成30年9月30日)を対象者に9月末までに郵送します。10月1日以降に診療を受ける際は、新しい被保険者証を提出してください。 [問い合わせ先]保険年金課(TEL088-621-5157) 住民課と各支所の一部業務が回線工事のため停止  住民基本台帳ネットワークの回線工事のため、9月13日(水曜)16:00から終業時まで住民課と各支所で次の業務が停止します。 [停止する業務]マイナンバーカード関係全般(受け取り、券面記載、転入継続、電子証明)、住民票の写しの広域交付、マイナンバー新規付番者(出生など)のマイナンバー入り住民票の写しの交付 [問い合わせ先]同課(TEL088-621-5134) 就業構造基本調査にご協力を  10月1日を基準日として就業構造基本調査が実施されます。9月上旬から県知事の任命を受けた調査員が調査の対象となる世帯を訪問しますので、ご協力お願いします。 [問い合わせ先]情報推進課(TEL088-621-5470) こころの健康相談を実施 [日時]9月11日(月曜)〜15日(金曜)各日10:00〜12:00、13:00〜15:00 [場所]ふれあい健康館 [舞いよう]臨床心理士によるこころの健康相談(1人30分)を実施 [申し込み方法]直接、同館1階総合受付へ ■パネル展を開催 [日時]9月10日(日曜)〜16日(土曜)各日9:00〜17:00 [場所]同館1階きっかけ空間 [内容]自殺予防啓発についてのパネルを展示 [問い合わせ先]保健福祉政策課(TEL088-621-5562) 下水道排水設備工事責任技術者試験と更新講習 ▶試験=[日時]11月12日(日曜)13:30〜(受験者講習会は10月31日(火曜)13:30〜) [場所]徳島健康科学総合センター(川内町平石住吉) ▶更新講習=[日時]11月19日(日曜)13:30〜 [場所]徳島県建設センター(富田浜) [対象者]登録有効期間が平成30年3月31日までの人 [申し込み方法]いずれも9月29日(金曜)までに、徳島県建設技術センター(TEL088-624-7950)へ 9月の休日窓口(毎月第2・4日曜日) [日時]10日(日曜)、24日(日曜)8:30〜12:00 [場所]市役所1階 [内容]住民異動届、住民票・戸籍謄抄本の交付、印鑑登録など [問い合わせ先]さわやか窓口相談室(TEL088-621-5039) 祝日のごみ収集  9月18日(月曜)は平常どおり収集します。 とくしま植物園の各教室の参加者を募集します ■ドライフラワーアレンジメント教室 [とき]10月6日(金曜)10:00~12:00 [内容]アナベルと小花のシンプルリース [定員]15人(抽選) [参加費]1,600円 ■わくわく自然教室 [とき]10月7日(土曜)13:00~15:30 [内容]アオギリなど空飛ぶタネをとばせてみよう [定員]20人(抽選) [参加費]400円 ■雑草いけばな教室 [とき]10月8日(日曜)10:00~12:00 [内容]花、草を生ける  [定員]20人(抽選) [参加費]800円 ■フラワーアレンジメント教室 秋コース [とき・内容]▷10月11日(水曜)=フェイクボトルフラワーアレンジメント▷11月15日(水曜)=季節の花のアレンジメント▷11月29日(水曜)=クリスマステーブルアレンジメント※時間は各日10:30~12:30 [定員]19人(抽選)  [参加費]6,500円(全3回分) ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ [対象]市内在住・在勤・在学の人 [申し込み方法]9月10日(日曜)(消印有効)までに、はがきに教室名、住所、名前、電話番号、市外の人は勤務先名または学校名を書いて、とくしま植物園緑の相談所(〒771-4267 渋野町入道45-1 TEL088-636-3131)へ。市ホームページ「電子申請」からも申し込み可。 徳島ヴォルティス「徳島市民デー」(ファジアーノ岡山戦)を開催します  当日、小・中・高校生は無料、大人は優待料金(A自由席1,500円、ホーム自由席1,000円)で観戦できます。 ※小学生未満の子どもは入場無料 [とき]9月16日(土曜)16:00キックオフ [ところ]鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム [入場券引き替え方法]試合当日13:00~16:00に▷申込完了メール画面▷「広報とくしま」や保険証、生徒手帳など徳島市在住・在学を証明するもの――を持って、会場内ホームタウンチケットブースへ。 [申し込み方法]9月14日(木曜)までに、市ホームページで事前申し込みを行ってください。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 [問い合わせ先]企画政策課(TEL088-621-5085) 4面 徳島市民スポ・レクフェスティバルの参加者を募集  明るく健康な市民生活を実現することを目的に、徳島市民スポ・レクフェスティバルを下表のとおり開催します。  総合開会式は、吉野川運動広場多目的広場B(10月8日(日曜)9:00~)および徳島市立体育館第一競技場(10月15日(日曜)9:00~)で開催します。 [問い合わせ先]徳島市民スポ・レクフェスティバル実行委員会事務局(TEL088-621-5427) 種目 実施日 開催場所 対象 申し込み・問い合わせ先 競技スポーツの部 チビッコラグビー 10/7(土曜) 9:00〜 徳島市民吉野川運動広場ラグビー場 市内在住の3歳〜小学生 9/22(金曜)までにチビッコラグビー事務局 (☎654-5634)へ 軟式野球 10/8(日曜) 8:00〜 徳島市民吉野川運動広場野球場Ⅰ〜Ⅲ 市民 9/22(金曜)までに徳島市軟式野球連盟(☎080-6830-7587)へ ローラー スポーツ 10/14(土曜)・ 15(日曜) 12:00〜 徳島市立スポーツセンター 市民 9/22(金曜)までに徳島市ロー ラースポーツ協会(☎090- 1573-6645)へ 婦人バレー ボール 10/15(日曜) 9:00〜 徳島市立B&G海洋センター体育館・武道館 市民(20歳以上の女性) 10/7(土曜)までに徳島市バレーボール協会(☎090-1000-4316)へ ソフトボール 10/15(日曜) 9:00〜 徳島市民吉野川運動広場ソフトボール場A〜D 一般男女(原則として市協会登録チーム) 9/30(土曜)までに徳島市ソフトボール協会(☎631-3721)へ ライフル射撃 10/15(日曜) 9:30〜 徳島市立ライフル射撃場 市民。少年(中学生以下)・一般(高校生以上) 徳島県ライフル射撃連盟(☎644-3955)※当日受け付け ソフトテニス 10/28(土曜) 9:00〜 JAバンクテニスプラザ 市民および市ソフトテニス連盟加盟クラブ員 10/11(水曜)までに徳島市ソフトテニス連盟(☎090-1174-8849)へ 生涯スポーツの部 カローリング 10/7(土曜) 9:00〜 内町小学校体育館 小学生以上の市民 9/22(金曜)までに徳島市スポ ーツ推進委員会(☎090-7145-1398)へ ペタンク 10/8(日曜) 8:30〜 吉野川河川敷南岸サッカー場Ⅲ 小学生以上の市民 10/1(日曜)までに徳島県ペタ ンク連盟(☎090-4336-4934)へ ゲートボール 10/8(日曜) 9:00〜 吉野川大橋下河川敷 市民および市ゲートボール協会会員 9/24(日曜)までに徳島市ゲ ートボール協会(☎662-3612)へ グラウンド・ゴルフ 10/8(日曜) 9:00〜 徳島市民吉野川運動広場多目的広場B 小学4年生以上の市民および市グラウンド・ゴルフ協会会員 9/15(金曜)までに徳島市グラウンド・ゴルフ協会(☎631-9537)へ ターゲットバードゴルフ 10/8(日曜) 9:00〜 徳島市民吉野川運動広場多目的広場C 20歳以上の人 9/22(金曜)までに徳島市ター ゲットバードゴルフ協会(☎656-1910)へ バウンドテニス 10/8(日曜) 9:00〜 JAバンク蔵本公園体育ホール 市内在住、在勤の人 徳島市バウンドテニス同好会(☎090-1322-6038)※当日受け付け ラージボール 卓球 10/15(日曜) 9:00〜 徳島市立体育館第一競技場 市内在住、在勤の人 10/2(月曜)までに徳島市卓球協会(☎080-4038-7798)へ フォークダンス 10/15(日曜) 9:30〜 徳島市立体育館第二競技場 市民およびフォークダンス愛好者 徳島フォークダンス研究会(☎696-3589)※当日受け付け 体操 10/15(日曜) 9:30〜 徳島市立体操センター 3歳以上の市民 9/22(金曜)までに徳島市体操協会(☎662-6669)へ 民踊 10/15(日曜) 13:00〜 徳島市立体育館第二競技場 市民で民踊愛好者 徳島市民踊協会(☎645-2390)※当日受け付け ウオーキング 11/5(日曜) 9:30〜 徳島市立考古資料館集合 市民およびウオーキングメイト会員 10/21(土曜)までに徳島市ウオーキングメイトの会(☎090-4503-4030)へ サイクリング 11/12(日曜) 9:30〜 市役所前集合 小学4年生以上の市民 11/7(火曜)までに徳島市サイクリング協会(☎669-0585)へ ミックスバレーボール 11/26(日曜) 9:00〜 徳島市立B&G海洋センター体育館 市民 11/11(土曜)までに徳島市バレーボール協会(☎090-1000-4316)へ とくしま市民遺産講座の参加者を募集~彫刻鑑賞と徳島中央公園~  徳島中央公園で開催される「野外彫刻展」を主催者の解説付きで鑑賞し、とくしま観光ガイドボランティアの案内で周辺の市民遺産を巡ります。 [とき]10月14日(土曜)・18日(水曜)各日9:30~12:00(小雨決行) [対象]市内在住・在勤・在学の小学生以上の人(小学生は保護者同伴) [定員]各25人(抽選) [集合場所]徳島中央公園鷲の門 [コース]鷲の門〜彫刻鑑賞〜徳島城の石垣~ラジオ塔~旧徳島城表御殿庭園~城山の貝塚 [参加費]無料(庭園入園には入園料50円が必要) [申し込み方法]9月28日(木曜)(必着)までに、往復はがき(1枚につき4人まで)に参加希望日、参加人数、代表者の住所・名前・電話番号、返信宛名を書いて、とくしま観光ガイドボランティア会(〒770-0904 新町橋2-20 阿波おどり会館内 TEL088-655-1910)へ。 阿波牛ファミリーバーベキュー チケット販売開始(9/1〜)  阿波牛の普及促進のため「阿波牛ファミリーバーベキュー」を開催します。参加はチケット制で前売りのみです。 [とき]10月9日(祝日)10:30~13:30(受け付けは12:30まで) [ところ]吉野川河川敷広場(吉野川橋南詰西側) [チケット]▷ファミリー券8,000円(阿波牛肉1㌔・野菜・たれ)▷BIGファミリー券12,000円(阿波牛肉1.5㌔・野菜・たれ)※枚数に限りあり。皿と箸(6人分まで)は用意しています。 [販売場所]▷小山助学館本店(万代町)▷平惣徳島店(沖浜)▷市内の阿波牛取扱店(徳島県阿波牛販売推進協議会加盟店) [注意事項]肉・魚介類などの持ち込みは禁止しています。 [問い合わせ先]徳島県食肉事業協同組合連合会(TEL088-654-1012)、農林水産課(TEL088-621-5252) コミュニティカレッジの受講生を募集  ふれあい健康館で10月から「コミュニティカレッジ」を開講します。 [対象]市内在住・在勤・在学の18歳以上の人 [受講料]回数×600円 [申し込み方法]9月15日(金曜)(必着)までに、申込用紙(ふれあい健康館で配布)またははがき(1枚につき1講座)に、希望の講座名、住所、名前、性別、年齢、電話番号を書いて、ふれあい健康館(〒770-8053 沖浜東2-16 TEL088-657-0194)へ。市ホームぺージ「電子申請」からも申し込み可。 講座名 曜日 時間 定員 回数 ハワイアンダンスでシェイプアップ 初級 水(月2回) 9:50〜10:50 35人 12 中級 11:00〜12:00 健康フラダンス入門 A 月(月3回) 13:30〜14:30 18 B 14:30〜15:30 健康太極拳 火 18:45〜20:45 50人 23 社交ダンス中級(火曜) 19:00〜20:30 30人 社交ダンス中級(水曜) 水 13:00〜14:30 35人 22 社交ダンス上級(土曜) 土 19:00〜20:30 30人 23 やさしい自力整体 A 水 13:00〜14:30 24人 21 B 14:30〜16:00 女性のための骨盤ストレッチ 中級 金 13:00〜14:30 25人 23 初級 15:00〜16:30 夜間ヨーガ(水曜) 水 19:00〜20:30 35人 22 健康ヨーガ体操入門 A 木 10:30〜12:30 50人 10 B 13:00〜15:00 C 15:00〜17:00 ヒップアップボディシェイプ体操 金 10:00〜12:00 30人 23 バランスボール 中級 金(月2回) 16:00〜17:30 11 初級 土(月2回) 10:00〜12:00 気功養生法 土 10:00〜11:30 20 新舞踊を楽しもう 13:30〜15:30 20人 ふれあい真向法体操 月 水曜健康歌謡教室(カラオケ) 水 50人 21 初歩からの俳句 火 13:00〜15:00 25人 23 ペン習字 火(月3回) 19:00〜20:30 18 ボールペン字・ペン習字 木(月3回) 10:30〜12:00 実用書道 18:30〜20:00 やさしい仮名書道 金(月3回) 10:00〜11:30 ウクレレ教室 初級 水 13:00〜14:30 20人 22 中級 14:40〜16:10 親しみやすい英会話(中級) 19:00〜20:00 25人 もっと気楽に!イングリッシュ 木 13:00〜14:00 20人 10 日本の伝統芸道 詩吟入門 第2・4火 18:30〜20:30 15人 12 はじめての墨彩画 木(月2回) 10:00〜12:00 20人 墨彩画を描こう 13:30〜15:30 水彩画 第2・4木 25人 フレンドリー水墨画 金 10:00〜12:00 30人 20 体に効く話題の料理 火 9:30〜11:30 36人 わくわく陶芸教室 A 18:30〜20:30 24人 23 B 水 楽しい手編み、手芸、ゆび編み 第2・4火 13:30〜15:30 25人 11 女性のための木工教室 第2・4水 10:00〜11:30 20人 12 ガーデニング入門 第2・3木 10:00〜12:00 25人 やさしさいっぱいパッチワーク 第1・3木 30人 いやしの花あそび 金 13:30〜15:30 20人 七宝焼 第1・3土 13:00〜16:00 子ども硬筆※小学生対象 木(月3回) 17:00〜18:00 15人 18 ベビーとママのLet's enjoy English ※6カ月〜1歳半の子ども1人とその保護者対象 A 月(月2回) 10:00〜10:40 10組 6 B 11:00〜11:40 親子で一緒に楽しく英語で遊ぼう※2〜4歳の子ども1人とその保護者対象 A 第2・4金 13:00〜13:40 15組 12 B 14:00〜14:40 ※応募多数の場合は抽選。定員に満たない場合は随時受け付け。希望者が少ない講座は中止することがあります。