1面 みんなで支える笑顔の阿波おどりへ 7月1日からチケットを販売開始  ことしの阿波おどりは、初めて民間イベント興行会社に運営を委託することとなり、多くのイベントを開催してきたノウハウを生かした新しい取り組みが始まります。さらに魅力を増した令和最初の阿波おどりをみんなで盛り上げましょう。 ことしの新たな取り組み ■4つの有料演舞場にて日替わりで総おどり [とき・ところ]▷8月12日(振休)=紺屋町▷13日(火曜)=藍場浜▷14日(水曜)=市役所前▷15日(木曜)=南内町 各日22:00〜22:30 ■阿波おどりチケット購入者に優待特典  チケット(席種を問わず)を県内施設などで提示すると割引やサービスが受けられる優待特典を始めます。阿波おどり会館での公演の入場料金や眉山ロープウエイの乗車料金が2割引きになるほか、多数の施設でお得な特典を用意しています。 ■市役所前演舞場の第2部公演をプレミアム化  徳島県阿波おどり保存協会の合同踊りが初めて行われるなど熟練した有名連が中心のプログラムを実施します。 ■リストバンド型チケットを試行販売  15日(木曜)の各有料演舞場第2部公演(自由席)を自由に行き来できるリストバンド型チケットの販売を行います。 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  詳しくは、阿波おどり公式ホームページをご覧ください。 [問い合わせ先]▶2019阿波おどり開催準備室(電話088-677-3710)▶阿波おどり実行委員会事務局(電話088-621-5298) 阿波おどりを未来へつなぐプロジェクトにご支援を  阿波おどりの歴史や文化、踊り方を学ぶ市内小学校での「阿波おどり育成出前講座」の開催校数を拡大するための資金を、クラウドファンディングにより募集します。目標金額を上回った場合、さらに、県外に向けて阿波おどりを発信する観光キャンペーンなどの費用に充てさせていただきます。みなさんのご支援をお願いします。 [募集期間]8月31日(土曜)まで [目標金額]200万円(2次目標金額300万円) [寄付特典]▶個人=市外在住の人に限り支援額1万1,000円から地域の特産品※ふるさと納税として住民税などから控除あり。▶法人=市ホームページへの法人名掲載。また、支援額10万円以上で、観光PR用うちわへの法人名掲載など(先着) [申し込み方法]ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のガバメントクラウドファンディングのページから申し込みできます。 [問い合わせ先]▶プロジェクトに関すること=観光課(電話088-621-5232)▶寄付に関すること=企画政策課(電話088-621-5085) 阿波おどり観覧チケッ 販売 7月1日(月曜)10:00〜開始 ■有料演舞場 [とき]8月12日(振休)~15日(木曜)▶第1部=各日18:00~20:00▶第2部=各日20:30~22:30 [ところ]市役所前・藍場浜・紺屋町・南内町の各演舞場 [桟敷席図] 特別席 南内町のみ A指定席 S指定席 B指定席 C自由席 ⇦踊り進行方向 A指定席 S指定席 B指定席 C自由席 踊り連入り口 [前売り料金] 席名 市役所前(1部)・藍場浜・紺屋町・南内町 市役所前(2部) プレミアム演舞場 特別席 (南内町のみ) 5,000円 S指定席 2,000円 2,600円 A指定席 1,800円 2,300円 B指定席 1,600円 2,000円 C自由席 800円 1,000円 ※当日販売は各200円増し。市役所前演舞場に車いす席(1,000円)を設けています。特別席は阿波おどりチケットセンターでのみ購入できます。 ■阿波おどり前夜祭 [とき]8月11日(祝日)11:00~/15:00~/19:00~ [ところ]アスティとくしま [前売り料金]▶特別指定席=3,600円▶指定席=3,000円▶自由席=1,800円※当日販売は各200円増し。 ■選抜阿波おどり [とき]8月12日(振休)~15日(木曜)各日11:00~/13:30~/16:00~ [ところ]あわぎんホール [前売り料金]▶指定席=2,800円▶自由席=1,600円※当日販売は各200円増し。 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  発行手数料(1枚につき108円)やコンビニ手数料(1回につき216円)などの各種手数料が必要です。3歳以上は有料、3歳未満は膝上での観覧で無料。ペットは入場不可(介助犬を除く)。 前売りチケットの購入方法  1度の購入限度枚数は▶演舞場(屋外)=1人1公演12枚まで▶前夜祭・選抜(屋内)=1人1公演5枚までです。 ■インターネットでの販売 ▶阿波おどりチケットセンター▶キョードー東京▶チケットぴあ▶ローソンチケット▶イープラス▶CNプレイガイド ■コンビニエンスストアでの販売 ▶セブン-イレブン▶ローソン▶ミニストップ▶ファミリーマート ■対面販売 [期間]7月15日(祝日)まで各日10:00~17:00 [場所]徳島市広域観光案内ステーション(元町1-24 アミコビル地下1階) ■電話予約(24時間受け付け) チケット ぴあ ■7月1日(月曜)のみ 有料演舞場  ☎0570−02−9540 前夜祭    ☎0570−02−9920 選抜阿波おどり☎0570−02−9560 ■7月2日(火曜)〜 ※Pコードが必要 (0570−02−9999(音声自動応答) キョードー 東京 ☎0570−550−779 ローソン チケット ■7月1日(月曜)のみ ☎0570−084−713 ■7月2日(火曜)〜 ※Lコードが必要 ☎0570−084−006(音声自動応答) CNプレイ ガイド ☎0570−08−9999 チケット 阿波おどり ☎0570−00−7734 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇  各公演の出演表など詳しくは、阿波おどり公式ホームページをご覧ください。 [問い合わせ先]▶チケット阿波おどり(電話0570-00-7734) 2・3面 掲示板 お知らせ 介護保険負担割合証を送付  要介護、要支援などの認定を受けている人に、8月から1年間の利用者負担割合が記載された「介護保険負担割合証」を7月末までに送付します。65歳以上の人の負担割合は所得に応じて1割から3割ですが、65歳未満の人は所得にかかわらず1割です。詳しくは市ホームページをご覧になるか、介護保険課(電話088-621-5582・5585)へお問い合わせください。 65歳から介護保険料の 納付方法が変更  65歳になると介護保険料の納付方法が、これまでの健康保険料との一括納付から、介護保険料と健康保険料を別々に納める個別納付に変わります。それぞれの納付書を送付しますので、納め忘れに注意してください。65歳になった翌年度から特別徴収(年金から天引き)の対象となる人は、順次特別徴収に切り替わります。対象とならない人は引き続き、納付書か口座振替で納めてください。なお、市役所南館1階介護保険課では、キャッシュカードで口座振替の受け付けができますので、ご利用ください。 [問い合わせ先]同課(電話088-621-5582) 指定管理者の 令和元年度選定施設(予定)  指定管理者を公募する134施設と、指名する2施設を市ホームページに掲載しています(令和2年4月から管理運営開始)。募集要項などの公開は8月上旬を予定。なお、個人での応募はできません。 [問い合わせ先]行財政経営課(電話088-621-5113) 7月は「愛の血液助け合い運動」月間 [日時・場所]▶献血ルーム(アミコビル3階)=毎月第1・3火曜日を除く毎日9:30~13:00、14:00~17:00(成分献血は16:00まで)▶献血バス=県内各地を巡回※日程などは県赤十字血液センター((0120-688-994)へお問い合わせください。 [問い合わせ先]保健センター(電話088-656-0529) 防災ラジオの申し込みを受け付け [対象者]市に住民票がある市民、市内の事業所※これまでに配布済みの市民・事業所は応募不可。 [配布台数・費用]▶市民=各世帯1台・1,000円▶事業所=原則として1事業所ごとに1台・2,000円※配布予定台数は100台(抽選)費用は申し込み時には不要。 [申し込み方法]7月10日(水曜)〜31日(水曜)(消印有効)に、専用はがき〈東・西消防署(分署・出張所含む)、市役所1階案内、各支所やコミセンなどで配布〉に必要事項を書いて、郵送または直接、消防局通信指令課(〒770-0855 新蔵町1-88)へ。電話やファクスでの申し込みも可。電話での受付時間は、土・日・祝日を除く8:30~17:00。詳しくは市ホームページをご覧ください。 [問い合わせ先]同課(電話088-656-1198、621-5366 FAX088-656-1202) ワークスタッフ田宮プール オープン [日時]7月10日(水曜)~9月1日(日曜)の各日10:00~17:00(日・祝は9:00~) [費用]高校生以上340円、小・中学生160円、幼児80円※駐車料金310円(1回) [注意事項]▶小学3年生以下は保護者同伴で入場▶1㍍以上の大型浮き輪の持ち込み不可 [問い合わせ先]市体育振興公社(電話088-654-5188) 海開き 小松海水浴場 ウィズ アズマ建設  [日時]7月13日(土曜)~8月13日(火曜)の各日10:00~17:00 [駐車場]600台(無料) [問い合わせ先]公園緑地課(電話088-621-5301)※期間中は小松海水浴場ウィズアズマ建設管理事務所(電話088-665-6725)へ アズマ建設 ドッグラン川内の登録更新を受け付け  登録済みの人で引き続き利用希望の場合は更新が必要です。なお、新規登録は随時受け付け中。詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]公園緑地課(電話088-621-5295) 美容室向け創業・経営応援セミナーを開催 [日時]7月22日(月曜)13:30~16:50(開場は13:00) [場所]徳島経済産業会館(南末広町5) [内容]▶「今日から始める出店計画」をテーマにサロントータルアドバイザーの嶋岡順年さんが講演▶個別相談 [定員]30人(先着) [申し込み方法]参加申込書(市役所3階経済政策課などで配布。市ホームページからダウンロード可)記載のURL(外部サイト)から申し込み可。電話またはファクスでの申し込みも可 [問い合わせ先]日本政策金融公庫(電話088-622-7271 FAX088-653-3208)、同課(電話088-621-5225 FAX088-621-5196) 「ITを経営の力にする」 経営者セミナーを開催 [日時]7月23日(火曜)9:30~18:00、8月2日(金曜)9:30~17:00 [場所]徳島県教育会館(北田宮一) [内容]ITを経営に活用し、競争力アップにつなげる手法を学ぶ [対象者]市内に主たる事業所を置く中小企業・個人事業主の経営者や後継者・経営幹部 [定員]24人(先着) [申し込み方法]7月17日(水曜)までに、所定の申込用紙をメールまたはファクスでNPO法人ITCかがわ(メールアドレスinfo@itck.jp FAX087-883-6565)へ  詳しくは同法人ホームページをご覧ください。 物品などの指名競争入札参加資格審査の申請受け付け  市が10月1日~令和3年9月30日に発注する物品などの指名競争入札参加資格申請を受け付けます。 [申し込み方法]8月1日(木曜)~8月30日(金曜)に、所定の申請書(市役所7階管財課で配布。市ホームページからダウンロード可)を直接管財課(〒770-8571 幸町2-5 電話088-621-5055)へ。郵送の場合は8月1日(木曜)~8月31日(土曜)(消印有効) 戦災死没者追悼式を開催 [日時]7月4日(木曜)13:30~14:15 ※当日14:20~14:50は空襲体験を語る研修会を開催。 [場所]市役所13階大会議室 [問い合わせ先]徳島戦災遺族会(電話088-621-5562) 市立葬斎場臨時休場  7月11日(木曜)・12日(金曜)は臨時休場します。 [問い合わせ先]同場(電話088-665-0429) 7月の休日窓口 (毎月第2・4日曜日) [日時]14日(日曜)・28日(日曜)の各日8:30〜12:00 [場所]市役所1階 [内容]住民異動届、住民票・戸籍謄抄本の交付、印鑑登録など [問い合わせ先]さわやか窓口相談室(電話088-621-5039) イベント 徳島ガラススタジオのイベント ◆徳島ガラスワークショップ展 [日時]7月5日(金曜)~7日(日曜)の各日9:00~21:00(7日(日曜)は17:00まで) [場所]シビックセンター3階ギャラリー [内容]▶同スタジオ受講生が制作したガラス作品の展示▶ガラス工芸体験▶30周年記念「徳島ガラススタジオ平成の歩み展」 ◆ガラスワークショップ講演会 [日時]7月7日(日曜)14:30~ [場所]シビックセンター4階さくらホール [内容]「ガラスの美(み)力、素材と成形の原点から」と題し、新島ガラスアートセンター(東京)の野田收さんが講演 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [問い合わせ先]同スタジオ(電話088-669-1195) とくしまeスポーツ フェスティバル~闘電街~ [日時]7月14日(日曜)10:00~16:00 [場所]東新町1丁目商店街・東新町2丁目商店街 [内容]親子で楽しめる体験ブースやイベント  詳しくは徳島青年会議所ホームページをご覧ください。 [問い合わせ先]同会議所(電話088-623-1478) 考古資料館 夏季企画展 「ナゾとき考古学6」 [日時]7月17日(水曜)〜9月1日(日曜)の各日9:30〜17:00 [内容]形や名前を見ても使い方がよくわからない考古資料をよく観察して正解の使い方を探し出す展示 [問い合わせ先]考古資料館(電話088-637-2526) 募 集 市民病院の臨時看護師  市民病院で勤務する臨時看護師を10人程度募集します。雇用期間は6カ月(勤務状況が良好な場合は更新あり)。日給は10,450~13,750円(日給のほかに、時間外勤務手当や夜勤手当などあり)。 [申し込み方法]市民病院総務管理課(電話088-622-9323)へ 不動窯の受講生 [日時]7月から令和2年2月までの毎月第2・4土曜日各日13:30〜15:30(全16回) [場所]不動コミセン [内容]陶芸教室(手びねり) [定員]5人(先着) [費用]入会金2,000円と受講料1,500円(1回あたり)※土代や焼成代など別途必要 [申し込み方法]はがきまたはファクスに〈住所/名前/電話番号〉を書いて不動コミセン陶芸係(〒770-0063 不動本町2-178-1 FAX088-633-4171 電話088-631-9649)へ 中央公民館 「秋の市民講座」の受講生  8月下旬から開講する「秋の市民講座」の受講生を募集します。 [内容]民踊、月曜茶道、水彩画、ヨガコンディショニングストレッチ、粘土工芸、子ども料理、子ども英語――など全部で28講座を開講 [申し込み方法]7月15日(月曜)(必着)まで。対象や参加費、申し込み方法など詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください [問い合わせ先]同館(電話088-625-1900) 子ども・子育て会議の委員  徳島市では、子ども・子育て支援施策を推進するにあたり、ご意見やご提言をいただくために設置している子ども・子育て会議の委員を募集します。任期は2年。 [対象者]市内在住で、小学生や就学前の子どもを養育し、平日の昼間に開催する会議に出席できる人 [定員]3人程度(応募書類により選考) [申し込み方法]7月19日(金曜)(必着)までに、所定の申請書(市役所3階子ども企画課で配布。市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、「私の理想の子育て環境」をテーマとした小論文(400字程度)を添えて郵送または直接、同課(〒770-8571 幸町2-5 電話088-621-5240)へ★電子申請可 応急手当の実技講習会 [日時]7月21日(日曜)13:00~15:00 [場所]東消防署(新蔵町1) [内容]人工呼吸法や胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)の取り扱いなどの講習 [申し込み方法]消防局警防課(電話088-656-1192)へ くらしの講座 [日時]7月22日(月曜)13:30~14:30 [場所]アミコビル2階アミコミーティングルーム [内容]「ご存知ですか 介護保険のしくみ」をテーマに徳島県金融広報アドバイザーの玄番芳江さんが講演 [対象者]徳島市・石井町・神山町・佐那河内村在住の人 [定員]40人(先着)※要申し込み [申し込み方法]消費生活センター(電話088-625-2326)へ 手話奉仕員養成講座 [日時]8月2日(金曜)~10月15日(火曜)の毎週火・金曜日各日19:00~20:40 [場所]ふれあい健康館2階第1会議室 [内容]聴覚障害者に対する理解の促進や手話通訳者の養成・確保などの講座 [対象者]市内在住・在勤・在学の人 [定員]30人(先着) [費用]テキスト代が必要 [申し込み方法]市社会福祉協議会(電話088-625-4356)へ [問い合わせ先]障害福祉課(電話088-621-5177) とくしま植物園 雑草いけばな教室 [日時]8月4日(日曜)10:00~12:00 [内容]夏の草花を生ける [対象者]市内在住・在勤・在学の人 [定員]20人(抽選) [費用]800円 [申し込み方法]7月10日(水曜)(消印有効)までに、はがきに〈住所/名前/電話番号(市外の人は勤務先名か学校名も)〉を書いて、とくしま植物園緑の相談所(〒771-4267 渋野町入道45-1 電話088-636-3131)へ★電子申請可 徳島市プレミアム付 商品券取扱店  消費税増税の影響を緩和し、地域における消費の喚起などを目的に、10月1日(火曜)に発行する徳島市プレミアム付商品券を使用できる市内の事業所(店舗など)を9月30日(月曜)まで募集します。 応募資格など詳しくは市ホームページをご覧ください。 [問い合わせ先]経済政策課(電話088-621-5225) 健 康 「からだが喜ぶおうちごはん塾」の参加者募集 [とき・対象学年]▶7月25日(木曜)=小学4年〜6年生▶7月26日(金曜)、8月1日(木曜)(どちらか1日)=小学1年〜3年生――各日10:00~13:00 [場所]ふれあい健康館2階調理実習室 [内容]3つの色の食べ物について学ぶ [対象者]市に住民票がある小学生とその保護者(1人の子どもにつき保護者1人。対象学年以外の子どもを連れての参加は不可。) [定員]各15組(先着) [準備物]エプロン、三角巾、タオル [申し込み方法]保健センター(電話088-656-0534)へ 風しんの第5期 定期予防接種を受けよう  令和4年3月31日までの3年 間に限り、風しんの抗体検査・予防接種を公費で受けられます。 [対象者]市に住民票がある昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日に生まれた男性 ※今年度は昭和47年4月2日〜昭和54年4月1日に生まれた男性にクーポン券を送付しています。送付された人以外の対象者で発行を希望する人は保健センターまでお問い合わせください。 [問い合わせ先]保健センター(電話088-656-0540) 肺がん・乳がん 集団検診を実施 [日時]8月21日(水曜)、9月10日(火曜) [場所]ふれあい健康館 [対象者]市に住民票がある40歳以上の人※対象者には受診券を送付しています。 [申し込み方法]受診の予約は徳島県総合健診センター(電話088-678-3557・7128)へ。検診日の1カ月前から予約可 [問い合わせ先]保健センター(電話088-656-0530) 記事の訂正  広報とくしま6月15日号6面でお知らせした「高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種を実施」の「対象」に一部誤りがありました。  正しくは、「▶60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器などに重い病気がある人」です。  お詫びして訂正します。 [問い合わせ先]保健センター(電話088-656-0540) 市の施設の愛称が決定  ネーミング・ライツ(施設命名権)制度により、6月1日から次の施設に愛称が付きました。 ◆小松海水浴場 [愛称]小松海水浴場 ウィズ アズマ建設 [パートナー企業名]株式会社アズマ建設 [契約期間]4年10カ月 [契約金額]145万円(総額・税別) ◆徳島市小松海岸緑地ドッグラン [愛称]アズマ建設 ドッグラン川内 [パートナー企業名]株式会社アズマ建設 [契約期間]4年10カ月 [契約金額]193万3,333円(総額・税別)  なお、施設の利用方法などは変わりませんので、市民の皆さんのより一層のご活用をお願いします。 [問い合わせ先]公園緑地課(電話088-621-5295)、管財課(電話088-621-5051) 徳島市プレミアム付商品券を発行  徳島市では、消費税の引上げが所得の少ない人や乳幼児がいる子育て世帯に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起することを目的に、10月1日から「徳島市プレミアム付商品券」を発行します。 対象者 ①平成31年1月1日時点で徳島市に住民票があり、平成31年度の市民税が課税されていない人(課税者に扶養されている人などは対象外) ②平成28年4月2日から令和元年9月30日生まれの子どもがいる世帯の世帯主 申請 手続き ①に該当する可能性がある人には、引換券交付申請書を7月下旬以降に発送します。購入希望者は必要事項を記入・押印し、12月27日(金曜)までに申請してください。9月下旬以降、引換券を送付します。 ②に該当する人は申請不要です。9月下旬以降に引換券を送付します。 購入 可能額 1冊5,000円分(額面500円×10枚つづり)の商品券を4,000円で購入できます(対象者1人につき最大5冊まで購入可能)。 ※商品券は令和2年3月31日までの間において本市登録取扱店で使用できます。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。また、特別な事情(DV被害など)により住民票を異動せず、平成31年1月1日以前より徳島市に住んでいる人は市役所1階住民課(電話088-621-5132)までご相談ください。 [問い合わせ先]プレミアム付商品券事業推進室コールセンター(電話088-624-8108) 徳島城博物館のイベント ◆夏の企画展「“阿波よしこの”の名手お鯉さんと踊る阿呆の生重郎」 [日時]7月6日(土曜)~8月18日(日曜)の各日9:30~17:00(入館は16:30まで) [内容]お鯉さんと四宮生重郎さんの阿波おどり人生をたどることで、あらためて阿波おどりの歩みと魅力を考える企画展 [学芸員による展示解説]7月28日(日曜)、8月11日(日曜)の各日13:30~14:30 ◆七夕茶会 [日時]7月7日(日曜)10:00~15:00 [場所]同館和室 [内容]茶道裏千家淡交会徳島支部による七夕にあわせた茶会 [費用]600円(別途入館料が必要) ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ [入館料]一般300円、高校・大学生200円、中学生以下無料 [休館日]毎週月曜日(7月15日、8月12日は開館)、7月16日(火曜) [問い合わせ先]同館(電話088-656-2525) 市民病院まつりを開催  市民の皆さんに、より一層市民病院について知っていただくため、「市民病院まつり」を次のとおり開催します。楽しいイベントが盛りだくさんですので、ぜひお越しください。 [日時]7月20日(土曜)9:00~13:00 [場所]市民病院(北常三島町2) [内容]▶健康チェック(脳年齢、骨密度、血圧、血糖、糖・蛋白)▶筋肉量測定・バランス検査▶子どもお薬教室(お菓子を使った調剤体験)▶子ども向け心肺蘇生教室▶ヘリポート見学(悪天時は中止)▶弦楽四重奏団、二胡、音楽アウトリーチ(マリンバ・フルート・クラリネット)、福富弥生コンサート▶バルーンアート体験▶クイズラリー▶バザー▶ジャグリング▶パトカー・救急車展示――など [問い合わせ先]市民病院まつり実行委員会事務局(電話088-622-5121) 4面 7月21日は 参議院議員通常選挙の投票日です ◆投票日  7月21日(日曜)7:00~20:00 ◆投票できる人  平成13年7月22日までに生まれた人で、平成31年4月3日までに徳島市に住民登録をし、引き続き3カ月以上徳島市に住んでいる人は、徳島市で投票ができます。平成31年4月4日以降に転入または転出された人は、現在お住まいの市町村選挙管理委員会にご確認ください。 ◆選挙のお知らせ    世帯主宛に「選挙のお知らせ」のはがき(3人連記)を郵送します。各自の部分を切り取り、投票所へお持ちください。なお、はがきがなくても投票資格があれば投票できますので、投票所で申し出てください。 ◆期日前投票    投票日の投票時間内に、仕事の都合やレジャーなどの私用で投票所に行けない人は、右表の投票所で期日前投票ができます。 ◆市内間で転居した人    6月28日〜7月21日に市内間で転居した場合は、転居前の旧住所地での投票となります。「選挙のお知らせ」のはがきでご確認ください。 ◆選挙公報の配布    選挙公報は、7月19日(金曜)までに各世帯に配布します。届かない場合は選挙管理委員会事務局までご連絡ください。また、市役所、支所、公民館にも備えます。 ◆郵便投票  次の条件に該当する人は郵便による不在者投票(不在者投票用紙の請求は7月17日(水曜)まで)ができます。選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」が必要ですので事前に申請してください。 ●身体障害者手帳で▶両下肢、体幹、移動機能の障害が1級か2級▶心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害が1級か3級▶免疫、肝臓の障害が1級から3級 ●戦傷病者手帳で▶両下肢、体幹の障害が特別項症から第2項症▶心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害が特別項症から第3項症 ●介護保険被保険者証で要介護状態区分が要介護5  また、郵便等投票証明書を持っている人で一定の要件に該当する人は、代理記載人に投票に関する記載をしてもらうことができます。詳しくは選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ [問い合わせ先]選挙管理委員会事務局(電話088-621-5373 FAX088-626-4352) ■期日前投票所一覧 期日前投票所 期間 時間 徳島市役所本館1階 国際親善コーナー 7月5日(金曜) 〜20日(土曜) 8:30〜 20:00 ふれあい健康館3階 保健センタ一会議室 7月15日(祝日) 〜20日(土曜) 9:00〜 18:00 川内町民会館1階 会議室B 上八万支所1階 集会室 国府コミュニティセンター 1階研修室 徳島大学常三島キャンパス地域創生・国際交流会館3階共用室 7月18日(木曜)・ 19日(金曜) 10:00〜 17:00 イオンモール徳島4階 イオンホール 7月18日(木曜)〜20日(土曜) 10:00〜 19:00 夏休みこどもイベント 参加者を募集 徳島城博物館 夏休み子ども教室 ◆兜(かぶと)づくり [とき]7月27日(土曜)13:00〜16:00 [内容]ダンボールで原寸大の「かぶと」を制作 [対象]小学生以上の子どもとその保護者 [定員]15組(抽選) [申し込み方法]7月19日(金曜)(必着)までに、はがきに住所、名前、学校名、学年、電話番号を書いて、徳島城博物館(〒770-0851 徳島町城内1-8)へ ◆子ども俳句・連句教室 [とき]7月31日(水曜)~8月2日(金曜)各日10:00〜11:30 [内容]俳句と江戸時代の連想ゲーム「連句」に挑戦 [対象]小・中学生  [申し込み方法]住所、名前、学校名、学年、電話番号を徳島城博物館(電話088-656-2525)へ。当日受け付け、部分参加も可 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ ※参加は無料ですが、高校生以上は入館料(大人300円、高校・大学生200円)が必要です。 とくしま動物園北島建設の森 サマースクール [とき]7月28日(日曜)、8月3日(土曜)・4日(日曜)各日 9:30〜16:20 [内容]餌の調理や獣舎の清掃、動物とのふれあいなど [対象]小学4〜6年生とその保護者  [定員]各日10組(抽選) [申し込み方法]7月15日(祝日)(必着)までに、はがきに参加希望日、住所、名前、学校名、学年、保護者の名前、電話番号を書いて、とくしま動物園北島建設の森(〒771-4267 渋野町入道22-1 (636-3215)へ。市ホームページ「電子申請」からも申し込み可 ふれあい健康館 夏休み子ども特別講座 [とき・内容]▶7月24日(水曜)、8月16日(金曜)(2日間講座)=親子陶芸教室▶7月26日(金曜)=歯の解剖教室▶7月26日(金曜)=バルーンアートでクワガタ作り▶7月27日(土曜)=世界でひとつの木の時計を作ろう▶7月28日(日曜)=ウエルカムリースを作ろう▶7月31日(水曜)=こども書道教室▶8月2日(金曜)=探検貯金箱を作ろう▶8月3日(土曜)=木切れ貯金箱を作ろう▶8月4日(日曜)=絵を描こう [申し込み方法]開催日の10日前(必着)までに、はがきに、希望の講座名、住所、名前(ふりがな)、性別、年齢(小学生は学年も)、電話番号を書いて、ふれあい健康館(〒770-8053 沖浜東2-16 電話088-657-0194)へ。市ホームページ「電子申請」からも申し込み可 ※他にも子ども向けの講座あり。詳しくはお問い合わせください。 夏休み小学生企業体験ツアー [とき・内容]下表のとおり コース名 とき 内容 Aコース 8月1日(木曜) ①洋菓子作りと工場見学 ②お弁当作り ③遊山箱の絵付け体験 Bコース 8月6日(火曜) ①洋菓子作りと工場見学 ②お弁当作り ③藍染体験(ハンカチ染め) Cコース 8月8日(木曜) ①洋菓子作りと工場見学 ②お弁当作り ③印刷会社の仕事を体験 ※時間は各日9:30~15:30(集合9:15) [集合場所]徳島市役所 [対象]市内在住の小学5・6年生 [定員]各日15人(抽選) [参加費]1,000円(昼食代など) [申し込み方法]7月10日(水曜)までに、参加申込書(市役所3階経済政策課などで配布。市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、ファクスで経済政策課(FAX088-621-5196 電話088-621-5225)へ。電話での申し込みも可 夏休み親子再エネ教室 [とき]8月1日(木曜)10:00〜12:00  [ところ]徳島市役所13階大会議室 [内容]ソーラーミニカーの組み立てなど [対象]市内在住の小学3〜6年生とその保護者 [定員]50組(抽選)   [申し込み方法]7月12日(金曜)(必着)までに、はがきまたはファクスで住所、名前、学年、保護者の名前、 電話番号を環境保全課(〒770-8571 幸町2-5 FAX088-621-5210 電話088-621-5213)へ。市ホームページ「電子申請」からも申し込み可 夏休み子ども絵画教室 [とき]7月27日(土曜)、8月3日(土曜)各日10:00〜12:00(全2回) [ところ]シビックセンター4階活動室4 [内容]夏休みの課題の絵画を楽しみながら描く [対象]小学4〜6年生 [定員]24人(先着) [参加費]1,100円(2回分) [申し込み方法]電話または直接、シビックセンター3階事務室(電話088-626-0408)へ 夏休み子ども消費者教室 [とき]7月27日(土曜)13:30〜15:30 [ところ]アミコビル2階ミーティングルーム [内容]LED卓上スタンドを製作 [対象]徳島市、石井町、神山町、佐那河内村在住の小学4〜6年生とその保護者 [定員]30組(抽選)  [申し込み方法]7月19日(金曜)(必着)までに、はがきに住所、名前、学校名、学年、電話番号を書いて、消費生活センター(〒770-0834 元町1-24 電話088-625-2326)へ