広報とくしま 2022年12月15日号 №1133 1面 2022年 徳島市政を振り返る  ポストコロナにおける持続的な成長の実現に向け、徳島市政の課題解決やSDGs(持続可能な開発目標)推進に公民連携で取り組んだ1年を振り返ります。 新型コロナウイルス感染症・物価高騰対策  国の方針に基づき、新型コロナワクチン接種を進めるとともに、価格高騰の影響を受ける家計や事業者など、厳しい状況に直面している方々の支援に取り組んでいます。 ▶感染や重症化の予防のためワクチン接種を促進 ▶徳島市内中小事業者などを支援するとともに、キャッシュレス決済の普及を図るため、「キャッシュレスポイント還元事業」を実施(3面参照) ▶物価高騰に直面する低所得世帯に、「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」を支給 ▶中学生までの子どもに「子育て世帯物価高騰対策支援金」を支給準備 ▶「農林漁業者物価高騰対策支援事業」や「地域公共交通等応援事業」など、事業継続を支援するための支援金を支給準備 など 中心市街地の活性化・にぎわい創出  4月に策定した徳島市中心市街地活性化基本計画に基づき、活力とにぎわいあふれるまちづくりが本格的にスタートしました。 ■アミコビル再生の着実な推進 ▶三越徳島が4月にオープン、アミコビルが12月にリニューアルオープン(2面参照) ▶県青少年センター全面オープン、徳島市広域観光案内ステーション・移住交流支援センター・まちづくり協働プラザを移転オープン など ■まちなかでの取り組み ▶ひょうたん島周遊船の両国・ベイエリア間の新ルートを運航 ▶新町西地区市街地再開発事業の前進 など 2022阿波おどり開催  2022阿波おどり(主催:阿波おどり未来へつなぐ実行委員会)が、3年ぶりに徳島市中心部の街中で開催され、街全体が「ぞめき」のリズムと踊りの熱気に包まれました。  また、阿波おどりネーミングライツ・パートナー企業をはじめ、県内外の多くの企業や団体、個人の皆さまからも多大なるご支援をいただきました。  今後も皆さまの思いを大切にしながら、阿波おどりを次世代に、そして未来につなげるよう取り組んでまいります。 SDGsの推進  8月に策定した徳島市SDGs未来都市計画に基づき、「持続可能なまち」の実現を目指した取り組みを進めています。 ▶内閣府が募集・選定を行う「SDGs未来都市」に選定 ▶ひょうたん島周遊船の電動化に向けた試乗会を実施 ▶てまえどりキャンペーンやゲーム制作会社と連携したデジタルスタンプラリーなど、多様な公民連携事業を展開 など 子ども・子育て支援策の充実  待機児童解消のため、処遇改善や就職支援など保育士の確保策に取り組みました。また、安心して子どもを産み育てられる環境づくりに取り組みました。 ▶待機児童が解消 ▶一部の保育園と認定こども園で、医療的ケア児の受け入れを開始 ▶子育て安心ステーションに、親子でくつろげるスペースを整備 ▶国の給付金の対象者に、徳島市独自の「子育て世帯生活応援給付金」を追加で支給 など その他の取り組み・出来事 ▶とくしま動物園北島建設の森にライオンの赤ちゃんが誕生 ▶全国高校総体が徳島市などで開催(徳島市内で4競技開催) ▶徳島市立高等学校創立60周年 ▶「ふるさと応援寄附金事業」において、返礼品を提供するパートナー企業を随時募集し、返礼品目数を拡充  ▶死亡届に伴う手続きをサポートする「おくやみコーナー」を開設 ▶徳島市内の自主防災組織のカバー率100パーセントを達成 など 2面 年末年始の業務案内 ◆一般事務  休業期間は12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)です。 注記:12月27日(火曜日)から1月5日(木曜日)の出先機関、各施設の休みは右表のとおりです。 ◆住民票の交付など [各種証明書のコンビニ交付①]利用時間は▶住民票・印鑑登録証明書=午前6時30分から午後11時▶現在の戸籍・戸籍の附票=平日午前9時から午後5時 注記:12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)は利用できません。 [戸籍の届け出②]徳島市役所当直室(本庁舎地下1階)で受け付けます。北側の夜間休日出入り口からお入りください。婚姻や養子縁組などの戸籍届の提出を予定している人は、できるだけ12月28日(水曜日)までに住民課・各支所の戸籍担当窓口でご相談ください。 [問い合わせ先]住民課(①電話番号:088-621-5140 ②電話番号:088-621-5137 FAX:088-655-8246) ◆ごみ収集 [家庭ごみの収集]12月31日(土曜日)から1月3日(火曜日)は休みます。12月30日(金曜日)までと1月4日(水曜日)からは平常どおり収集します。 [ごみの一般持ち込み(有料・1,220円から)]12月29日(木曜日)・12月30日(金曜日)の午前8時30分から午前11時は持ち込み可。12月31日(土曜日)から1月3日(火曜日)は休みます。 注記:浄化槽の清掃、し尿くみ取りも早めに業者へお申し込みください。 [問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5217 FAX:088-621-5210) ◆徳島市バス  12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)は土曜日・日曜日・祝日ダイヤでの運行になります。 [問い合わせ先]交通局(電話番号:088-623-2154 FAX:088-623-8958)、徳島バス(電話番号:088-622-1811) ◆救急診療 ■夜間休日急病診療所(徳島市沖浜東2・ふれあい健康館内電話番号:088-622-3576)=診療時間は12月31日(土曜日)から1月3日(火曜日)の午前9時から午後0時30分と午後1時30分から午後5時、午後6時から午後10時30分。そのほかの日は午後7時30分から午後10時30分です。 注記:新型コロナウイルス感染が疑われる場合は、かかりつけ医または「受診・相談センター(電話番号:0570-200-218)」にお問い合わせください。 ■歯科休日救急等診療所(徳島市北田宮一・徳島県歯科医師会館内電話番号:088-632-8511)=診療受付時間は、12月30日(金曜日)および1月1日(日曜日・祝日)から1月3日(火曜日)の各日午前9時から午後2時30分、12月31日(土曜日)の午前9時から正午です。 注記:すべての日程で電話予約が必要です。 上下水道局(注記1)、徳島市民病院(外来・注記2)、ふれあい健康館、徳島ガラススタジオ、徳島市体育関係施設(注記3)、消費生活センター 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)・12月28日(水曜日)・1月4日(水曜日)・1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日) 男女共同参画センター、産業支援交流センター9階 業務を行います(開館):12月28日(水曜日)・1月4日(水曜日)・1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月27日(火曜日)・12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日) 子育て安心ステーション 業務を行います(開館):1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月27日(火曜日)から1月4日(水曜日) 産業支援交流センター1階 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)から12月31日(土曜日)・1月2日(月曜日)から1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:1月1日(日曜日・祝日) はこらいふ図書館 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)から12月31日(土曜日)・1月3日(火曜日)から1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:1月1日(日曜日・祝日)・1月2日(月曜日) シビックセンター 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)から12月31日(土曜日)・1月2日(月曜日)・1月4日(水曜日)・1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:1月1日(日曜日・祝日)・1月3日(火曜日) 考古資料館、親子ふれあいプラザ 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)・1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月28日(水曜日)から1月4日(水曜日) 子育てほっとスペース「すきっぷ」 業務を行います(開館):1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月27日(火曜日)から1月4日(水曜日) とくしま動物園北島建設の森 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)・12月28日(水曜日)・1月2日(月曜日)から1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月29日(木曜日)から1月1日(日曜日・祝日) とくしま植物園緑の相談所(注記4) 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)・12月28日(水曜日)・1月4日(水曜日)・1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日) 徳島城博物館、旧徳島城表御殿庭園 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)・1月3日(火曜日)・1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月28日(水曜日)から1月2日(月曜日)・1月4日(水曜日) 天狗久資料館 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)・12月28日(水曜日) 閉庁・休館日:12月29日(木曜日)から1月5日(木曜日) 阿波おどり会館(注記5) 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)・1月2日(月曜日)から1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月28日(水曜日)から1月1日(日曜日・祝日) 眉山ロープウエイ 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)から1月5日(木曜日) 中央卸売市場(青果) 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)から12月29日(木曜日)・1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月30日(金曜日)から1月4日(水曜日) 中央卸売市場(水産) 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)から12月30日(金曜日)・1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月31日(土曜日)から1月4日(水曜日) 葬斎場 業務を行います(開館):12月27日(火曜日)から12月30日(金曜日)・1月2日(月曜日)から1月5日(木曜日) 閉庁・休館日:12月31日(土曜日)・1月1日(日曜日・祝日) (注記1)緊急の工事には対応します(注記2)急患は診療します(注記3)1月2日は徳島市球技場で徳島NEW YEARサッカーフェスタを開催します(注記4)とくしま植物園(緑の相談所を除く)は入園自由(注記5)1月2日・1月3日は昼公演の時間が変更になります <救急診療を利用する前に>  救急診療を利用する前に▶年末までに服用薬をできるだけ確保する▶「徳島救急医療電話相談」や「徳島こども医療電話相談」を利用する――などにご協力をお願いします(下枠参照)。 ◆徳島救急医療電話相談  プッシュ回線の固定電話または携帯電話の場合は局番なしの#7119、その他の場合は電話番号:088-622-6530 ◆徳島こども医療電話相談  プッシュ回線の固定電話または携帯電話の場合は局番なしの#8000、その他の場合は電話番号:088-621-2365 注記:どちらも12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)は24時間対応です。 アミコビルがリニューアルオープン  徳島市中心市街地の核施設として位置付けているアミコビルでは、商業テナントが順次オープンしています。 [2階] 複数の海外ブランドを扱う化粧品売場(三越徳島)・メガネ店 [5階] 8階から移転オープンの「書店」・四国初出店となる「インテリアショップ」  また、現在、リニューアルオープンとして、さまざまな催し物を開催しています。12月10日には「アミコリニューアルメモリーデイ」として記念品を配布したほか、12月11日には2階アミコドームで音楽イベントを実施しました。  そのほか年末年始にかけて、地下1階では日本各地の「物産展」、1階と2階で「生け花特別展示」などを実施する予定です。 [問い合わせ先]徳島都市開発株式会社(電話番号:088-621-4411 FAX:088-621-4405) 都市計画の変更に係る図書の縦覧実施  徳島市では、新町西地区における都市計画について、徳島市民の皆さんの意見が反映されるよう説明会や公聴会などを開催してきました。  その後、徳島市都市計画審議会の決議を経て、県との協議を終えたことから、令和4年12月6日に徳島東部都市計画第一種市街地再開発事業新町西地区第一種市街地再開発事業及び徳島東部都市計画高度利用地区の都市計画を変更しました。  これに伴い、徳島東部都市計画第一種市街地再開発事業新町西地区第一種市街地再開発事業及び徳島東部都市計画高度利用地区の図書の縦覧を実施します。 [変更した都市計画の概要] 市街地再開発事業 名   称 新町西地区第一種市街地再開発事業 位   置 徳島市西船場町1丁目、徳島市新町橋1丁目ならびに徳島市西新町1丁目の各一部 施行区域面積 約1.3ヘクタール 建築物主要用途 宿泊施設、共同住宅、商業施設、駐車場 高度利用地区(徳島市新町西地区) 面積 約1.3ヘクタール [縦覧場所]徳島市役所7階都市計画課 注記:徳島市ホームページでも縦覧可。 [問い合わせ先]都市計画課(電話番号:088-621-5249 FAX:088-623-1008) 3面 徳島市キャッシュレスポイント還元事業 ~ 最大20%戻ってくるキャンペーン ~  徳島市では、新型コロナウイルス感染症や物価高騰により影響を受ける徳島市内中小事業者などを支援するとともに、国が推奨するキャッシュレス決済の普及を図ることを目的とした「徳島市キャッシュレスポイント還元事業」を実施します。 ●キャンペーン概要                         下記期間中に徳島市内対象店舗において、対象キャッシュレス決済で支払うと、決済金額の最大20パーセント相当額が還元されます。 ●キャンペーン期間                         1月15日(日曜日)まで 注記:予算の執行状況によって、早期終了する可能性有。 ●対象キャッシュレス決済                      au PAY、d払い、PayPay、楽天ペイ、J-Coin Pay 注記:ポイント還元の対象となる支払方法には、各決済事業者ごとに条件などがあります。 ●還元内容                             ▶決済金額の最大20パーセント ▶1決済当たりの付与上限額:1,000円相当 ▶期間中の付与上限額:5,000円相当(1キャッシュレス決済事業者当たり) 注記:対象となるポイント還元には、各決済事業者ごとに条件や有効期限があります。 ◆対象店舗               徳島市内の中小規模店舗(右のポスターとのぼりが目印)などで対象キャッシュレス決済が使える店舗(対象店舗リストは各決済アプリや当キャンペーン特設サイトで掲載しています。)コンビニエンスストア・大手飲食チェーン店・大手チェーン店(ドラッグストア、大型家電量販店など)・保険適用施設などは除く。 注記:対象店舗リストは各決済アプリや当キャンペーン特設サイトで掲載しています。 利用者向けの説明会を開催します!(事前予約制) [内容]キャッシュレス決済の利用方法、アプリのインストール補助など [とき]12月19日(月曜日)・12月25日(日曜日)各日午前9時30分から午後4時  [ところ]ふれあい健康館(12月19日は第2会議室・12月25日は第1会議室) [申し込み方法]各回前日までに電話でキャンペーンコールセンター(電話番号:0120-400-190)へ。  詳しくは、キャンペーン特設サイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]徳島市キャッシュレスポイント還元事業事務局キャンペーンコールセンター(電話番号:0120-400-190 午前9時から午後5時30分土曜日日曜日祝日含む) 会計年度任用職員を募集 ①保健師・臨床心理士・管理栄養士(パートタイム勤務) [任用期間]4月1日から令和6年3月31日 [選考試験]1月上旬に面接試験を実施 注記:後日別途連絡。 [受験資格]各職種の免許(資格)を持つ人 注記:令和5年3月31日までに取得見込みの人を含む。 [申し込み期限]12月28日(水曜日)(必着) ②とくしま動物園飼育員 [業務内容]動物の飼育や展示[勤務時間]午前8時30分から午後5時  [任用期間]4月1日から令和6年3月31日[募集人数]若干名 [選考試験]▶一次=小論文・書類選考▶二次=面接・小論文・実技 [受験資格]次のいずれかを満たす人 ▶専門学校などで動物に関する専門課程を修了した、または令和5年3月に修了見込みの人 ▶動物園で飼育展示に関して1年以上の実務経験がある人 [申し込み期限]1月6日(金曜日)(必着) ③学校給食調理員 [任用期間]4月1日から令和6年3月31日 [給与(令和4年度実績)] ▶フルタイム=月額14万8,114円から16万8,199円 ▶パートタイム(6時間15分)=月額11万9,446円から13万5,643円 ▶パートタイム(4時間)=日額3,637円から4,132円 [選考試験]個別面接 [申し込み期限]1月16日(月曜日)(必着) ④学校事務員 [任用期間]4月1日から令和6年3月31日 [給与(令和4年度実績)]月額14万8,114円から16万8,199円 [選考試験]小論文、面接 [申し込み期限]1月18日(水曜日)(必着) ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  募集案内・申し込み方法など、詳しくは徳島市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]①子ども健康課(電話番号:088-656-0532 FAX:088-656-0514) ②とくしま動物園北島建設の森(電話番号:088-636-3215 FAX:088-636-3218) ③体育保健給食課(電話番号:088-621-5416 FAX:088-655-0172) ④学校教育課(電話番号:088-621-5413 FAX:088-624-2577) 年末年始のイベント  とくしま動物園北島建設の森 ◆どうぶつえんのクリスマス  来園したお子さまにプレゼントを配布します(先着順)。12月24日はサンタクロースの格好(帽子だけでも可、ネイルなどの小物の場合は3点以上)をした来園者は入園料が無料になります。12月25日には徳島県エコみらいとくしまのイベントも実施。 [とき]12月24日(土曜日)・12月25日(日曜日) ◆干支(えと)の引き継ぎ式  鏡餅を使って干支の引き継ぎを行い、新年をお祝いします。子どもにはお年玉プレゼントを配布。 [とき]1月2日(振替休日)午前11時から ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  [入園料]大人600円、中学生以下無料 [問い合わせ先]とくしま動物園北島建設の森(電話番号:088-636-3215 FAX:088-636-3218)  阿波おどり会館 ◆阿波おどり新春公演 [とき]1月2日(振替休日)・1月3日(火曜日)午後1時から、午後2時から、午後3時から(各回40分) [ところ]阿波おどり会館2階ホール  [出演]阿波おどり会館専属連 [入場料]大人=1,000円、小学生・中学生=500円 注記:指定席。  詳しくは、阿波おどり会館ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]阿波おどり会館(電話番号:088-611-1611 FAX:088-611-1612)  眉山ロープウエイ ◆初日の出運転 [とき]1月1日(日曜日・祝日)午前6時から [料金]▶一般(中学生以上)=620円(片道)・1,030円(往復) ▶小学生=300円(片道)・510円(往復) 注記:コロナウイルス感染症などの影響により、早朝運転が中止となる場合があります。[問い合わせ先]眉山ロープウエイ(電話番号:088-652-3617) 4-7面 掲示板 おしらせ 新型コロナワクチン接種情報  令和2年・令和3年の2年間は年末年始に新型コロナウイルス感染症が流行しています。  重症化しやすい高齢者だけでなく、若い人もオミクロン株対応ワクチンの接種をおすすめします。  また、同じく流行しやすいインフルエンザの予防接種が同時に接種できますので、ご検討ください。 ◆オミクロン株対応ワクチン接種  BA.1またはBA.4-5対応型のどちらかを1人1回接種します。11月8日以降に、ノババックスワクチンを接種した場合はオミクロン株対応ワクチンの接種は必要ありません。 接種券発送スケジュール 前回接種日 接種券発送日(予定) 9月11日から9月20日 12月15日(木曜日) 9月21日から9月30日 12月23日(金曜日) 注記:発送は予定より遅れる場合があります。 [申し込み方法]医療機関で直接申し込み、オミクロン株対応ワクチンを使用する4回目・5回目接種はインターネット、コールセンターでも予約可。 ◆大規模集団接種 注記:要予約  オミクロン株対応ワクチン(モデルナBA.4-5)による3回目から5回目接種を実施しています。  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]徳島市新型コロナワクチンコールセンター(電話番号:088-621-5495) 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金  確認書または申請書が届いた世帯は、提出期限までにお早めの手続きをお願いします。  令和4年1月から12月までの家計急変世帯で支給を希望する場合は、申請書(徳島市ホームページからダウンロード可)などを徳島市役所1階給付金相談窓口へ提出してください。 [申し込み方法]1月31日(火曜日)(消印有効)まで [問い合わせ先]徳島市価格高騰緊急支援給付金 コールセンター(電話番号:088-602-1447(月曜日)から(金曜日)(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後5時) 支所でのマイナンバー関連業務の休止  システムメンテナンスなどのため、12月23日(金曜日)正午から12月26日(月曜日)正午まで全ての支所でマイナンバー関連の手続きができません。ご不便、ご迷惑をおかけしますがお急ぎの場合は徳島市役所1階住民課窓口にお越しください。 [問い合わせ先]住民課(電話番号:088-621-5086・088-621-5088 FAX:088-655-8246) 消防の年末特別警戒  年末を迎え、火災への警戒体制を強化するため、年末特別警戒を実施しています。12月26日(月曜日)からは、消防局や消防団による特別夜間警戒を実施します。火の取り扱いには十分注意してください。 [問い合わせ先]消防局通信指令課(電話番号:088-656-1190 FAX:088-656-1202) NET119緊急通報システム  徳島市では、聞くことや話すことが難しい人を対象に、スマートフォンや携帯電話で素早く119番通報ができるNET119緊急通報システムを導入しています。  利用には、消防局窓口またはWebによる事前登録が必要です。 [問い合わせ先]消防局通信指令課(電話番号:088-656-1190 FAX:088-656-1202) 償却資産の申告を忘れずに  徳島市内に償却資産を持っている個人や法人は、1月31日(火曜日)までに必ず申告してください。申告が必要な償却資産は土地・家屋以外の事業用の有形固定資産です。 [問い合わせ先]資産税課(電話番号:088-621-5074 FAX:088-623-8115) 給与支払報告書の提出を忘れずに  事業主は、パート・アルバイト・中途退職者・非常勤職員・役員などを含む全ての従業員の給与支払報告書を1月31日(火曜日)までに、従業員の1月1日現在の住所地の市区町村に提出する必要があります。  給与支払報告書は給与所得者にとって市県民税の申告に代わる重要な資料となりますので、期限までに必ず提出してください。 [問い合わせ先]市民税課(電話番号:088-621-5063・088-621-5064・088-621-5065 FAX:088-621-5456) 軽自動車に関する手続きをオンライン化  1月から軽自動車に関する手続きのオンライン化を開始します。 ◆軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)  新車購入時の検査申請や各種手数料、税の納付などの手続きが24時間365日可能です。 ◆軽自動車納付確認システム(軽JNKS)  車検時に軽自動車税の納付情報がオンラインで確認できるようになり、納税証明書の提示が不要になります。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇  詳細は地方税共同機構ホームページをご覧ください。 [問い合わせ先]▶軽OSS=市民税課(電話番号:088-621-5067 FAX:088-621-5456)  ▶軽JNKS=納税課(電話番号:088-621-5079 FAX:088-621-5081) 都市計画審議会を開催 [議題]徳島東部都市計画公園(寺島公園)の変更について、ほか4件 注記:都市計画審議会は傍聴できます(抽選で10人)。 [日時]12月26日(月曜日)午後2時から [場所]徳島市役所13階大会議室 [申し込み方法]12月23日(金曜日)正午(必着)までに、電子申請または所定の申込書(徳島市ホームページからダウンロード可、徳島市役所7階都市計画課でも配布)に必要事項を記入し、ファクスまたは直接、都市計画課へ 注記:電話申し込みも可。 [問い合わせ先]都市計画課(電話番号:088-621-5493 FAX:088-623-1008) 建設業者などの業者登録を受け付け  徳島市が発注する建設工事について、競争入札参加資格審査申請を県と共同で受け付けます。 [有効期限]令和5年6月1日から令和7年5月31日 [対象者]建設工事業者 [申し込み方法]1月11日(水曜日)から1月26日(木曜日)に県提出書類は県窓口へ、徳島市提出書類は徳島市役所6階契約監理課へ。注記:申請書類などは徳島市ホームページからダウンロード可。 [問い合わせ先]契約監理課(電話番号:088-621-5327 FAX:088-624-5563) ふれあい健康館一部施設休業・臨時休館  空調工事のため、健康保養浴場(プール・浴室)を、12月20日(火曜日)から12月28日(水曜日)まで臨時休業します。  また、1月9日(月曜日・祝日)は設備点検のため全館休館します。注記:夜間休日急病診療所は利用可。 [問い合わせ先]ふれあい健康館(電話番号:088-657-0190 FAX:088-657-0189) 眉山ロープウエイの運休  施設総点検と設備機器修繕のため、1月10日(火曜日)から2月17日(金曜日)まで運転を中止します。 [問い合わせ先]眉山ロープウエイ(電話番号:088-652-3617) 創業支援相談会  創業に必要な知識などについての個別相談会を実施します。 [日時]1月26日(木曜日)午後1時30分から午後5時 [場所]産業支援交流センター09(アミコビル9階)[定員]10人程度(先着) [申し込み方法]1月13日(金曜日)までに、電子申請で申し込みいただくか、参加申込書(徳島市ホームページからダウンロード可。徳島市役所3階経済政策課でも配布)をファクスで経済政策課へ 注記:電話申し込みも可。 [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) 福祉のお仕事相談  徳島県福祉人材センターアイネットでは、福祉関係の求職、就職や資格取得などの相談を受け付けています。  お気軽にお問い合わせください。 [問い合わせ先]徳島県福祉人材センターアイネット(電話番号:088-625-2040 FAX:088-656-1173) 成年後見制度の無料相談  成年後見制度とは、認知症・知的障害・精神障害などで、判断能力が不十分な人を法的に支援する制度です。制度の利用手続きなどに関する無料相談会を実施します。 [日時]▶弁護士相談(要予約)=1月11日(水曜日)、2月8日(水曜日)各日午後1時から午後4時▶一般相談=平日午前8時30分から午後5時[場所]成年後見支援センター(ふれあい健康館3階) [問い合わせ先]成年後見支援センター(電話番号:088-679-4100 FAX:088-625-4377) 12月は徳島市・県民税の第4期分の納期月です 納期限は1月4日(水曜日) 申告期間中の徳島市・県民税の申告相談は予約制です  徳島市・県民税の申告相談は、新型コロナウイルスの感染防止のため、事前に電話での予約(先着順)が必要になります。  相談希望日の4開庁日までに、連絡してください(申告期間は2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日)各日午前9時から午後4時)。  当日は、アルコール消毒や待機中のソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。 [問い合わせ先]市民税課(電話番号:088-621-5063・088-621-5064・088-621-5065 FAX:088-621-5456) 大掃除で出た資源物はエコステーションへ  徳島市では、常設の資源物回収施設「徳島市エコステーション」を開設しています。収集日や量に関係なく対象品目の資源物を持ち込むことができます。 [とき]▶平日=午前10時から午後7時 ▶土曜日・日曜日・祝日・12月29日(木曜日)から12月31日(土曜日)=午前10時から午後5時 注記:1月1日(日曜日・祝日)から1月3日(火曜日)は休み。 [ところ]徳島市城東町二丁目5-40 [対象品目] ▶スチール缶▶アルミ缶▶びん▶ペットボトル▶新聞紙・折込チラシ▶雑誌・カタログ▶段ボール▶紙パック▶雑がみ▶食品トレイ▶プラマーク▶古着▶使用済みインクカートリッジ▶乾電池▶廃蛍光管▶廃食用油▶携帯電話▶羽毛布団▶小型充電式電池 [注意点]家庭から出た資源物に限ります。対象品目以外は受け付けできません。缶・びん・ペットボトル・プラマークなどは、あらかじめ軽く水洗いしてください。  詳しくは徳島市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5202 FAX:088-621-5210) 譲ります・譲ってください [譲ります]品名(保有年数)▶ぶら下がり健康機(10年) [譲ってください]▶ステレオアンプ・チューナー▶電動ミシン▶大人用自転車▶屋外用ステンレス流し台 [申し込み方法]12月21日(水曜日)(消印有効)までに、はがき、ファクスに〈希望の品(1点のみ)/住所/名前/電話番号〉を書いて、消費生活センター(〒770-0834 徳島市元町1-24 アミコビル3階 電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365)へ  12月23日(金曜日)に抽選を行い、当選者にご連絡します。 イベントニュース84 ひょうたん島川の駅連絡会 イベント名 とき ところ 内容など 申し込み・問い合わせ先 SunSunマーケット 12月18日(日曜日)午前10時から午後3時 新町川・阿波製紙水際公園 農産物や海産物、特産加工品、そう菜などを販売 チャレンジサポーターズ(電話番号:070-5350-9033) 徳島新鮮なっとく市のクリスマス 12月24日(土曜日)・12月25日(日曜日) 各日午前9時から午後7時 徳島新鮮なっとく市内 (徳島市東沖洲2丁目沖洲マリンターミナル西) 子ども釣り大会やたき火体験。ホットドリンクやホットドックなどを販売するカフェも開催。川の駅にやってくるサンタを待ちましょう! 徳島新鮮なっとく市(電話番号:088-676-2266) とくしまマルシェ 12月25日(日曜日) 午前9時から午後2時 しんまちボードウオーク周辺 テーマは「味噌・年越しフェア!」約70のパラソルが軒を連ねる産直市 とくしまマルシェ事務局(電話番号・FAX:088-678-2117) 元町マーケット 12月25日(日曜日) 午前10時から午後4時 元町キャッチギャラリービル 1階・2階 take10「Noël à la mode」2022年最後のマーケット。クリスマスムードいっぱいの会場でfood&drinkを愉しみスタンプラリーでノベルティバッグをget!DJも会場を盛り上げます! PONT NEUF project(電話番号:090-6284-1439) 水際コンサート 12月30日(金曜日) 午後6時から 新町川・阿波製紙水際公園ボートハウス前 音楽演奏とともに川を楽しみましょう 新町川を守る会(電話番号:090-3783-2084 FAX:088-623-2707) 募 集 徳島市芸術祭「美術展」の出品作品  2月にシビックセンターで開催する美術展の作品を募集します。 [募集作品]日本画、洋画、彫刻、写真、書道、デザイン、美術工芸 [申し込み方法]12月20日(火曜日)から1月20日(金曜日)(必着)に、所定の申込書(徳島市ホームページからダウンロード可、徳島市役所1階総合案内などでも配布)に必要事項を書いて、郵送または直接シビックセンター3階事務室(〒770-0834 徳島市元町1-24)へ [問い合わせ先]徳島市文化協会事務局(電話番号:088-621-5178 FAX:088-624-1281) 農業者お見合い事業登録者  農業の担い手不足を改善するため、農業後継者の登録型お見合い事業を行っています。 注記:登録費・年会費無料。 [対象者]20歳以上の人で、 ① 徳島市の農業従事者または農家の後継者 ② ①の人と結婚し徳島市に住んでもよいと考えている人  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]農業委員会事務局(電話番号:088-621-5394 FAX:088-621-5196) 放送大学の受講生  放送大学(テレビ・インターネットなどで授業を行う通信制の大学)の受講生を募集しています。 [募集期間]3月14日(火曜日)まで [問い合わせ先]放送大学徳島学習センター(電話番号:088-602-0151 FAX:088-602-0152) 催 し 川の駅にサンタがやってくる イルミネーションで彩られたひょうたん島周遊船で、サンタクロースが川の駅・停留所候補地にやってきてプレゼントの配布を行います。注記:各日、各桟橋100個。 [日時]12月24日(土曜日)・12月25日(日曜日)午後6時から午後8時頃[場所]ひょうたん島一円、県庁前、万代、南末広、マリンピア沖洲 [問い合わせ先]都市建設政策課(電話番号:088-621-5270 FAX:088-621-5273) アミコビルイベント はこらいふ図書館 ◆グーテンターク!ドイツの文化をのぞいてみよう! 注記:要申し込み  ドイツについて、絵本やボードゲームを通して楽しく知ろう! [日時]1月15日(日曜日)午前10時30分から正午 [対象者]小学3年生から小学6年生[定員]6組 ◆知って安心遺言と相続~未来につなぐ相続登記~ 注記:要申し込み  令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。相続登記や遺言書の保管について、法務局職員から、正しい知識を学びましょう。 [日時]1月21日(土曜日)午後2時から午後3時30分 [対象者]大学生以上の人[定員]10人 ◆楽しい絵本のお話このゆびと~まれ「おに」 注記:要申し込み  鬼を題材にした絵本を通して、いろいろな性格の鬼を見てみよう。参加者には、鬼のぬりえをプレゼント! [日時]1月29日(日曜日)午後2時から午後2時45分 [対象者]どなたでも[定員]6組 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [申し込み方法]電話または直接、はこらいふ図書館へ [問い合わせ先]はこらいふ図書館(電話番号:088-654-4421 FAX:088-654-4423) 産業支援交流センター ◆「藍染布の手作りワークショップ」体験  藍染布を使ったシュシュやくるみボタンを制作。 [日時]1月22日(日曜日)午前10時30分から、午後1時30分から [定員]各6組(先着)[費用]▶シュシュ=1,500円▶くるみボタン=300円 [申し込み方法]電話またはファクス、メールで産業支援交流センターへ [問い合わせ先]産業支援交流センター(電話番号・FAX:088-661-7124) とくしま植物園冬の催し物  イルミネーションの点灯や立体花壇、松ぼっくりリースとツリーの展示などを期間限定で実施しています。 [日時]3月31日(金曜日)まで注記:イルミネーションの点灯は午後5時から午後10時。 [問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132) ニュースポーツのつどい  開催種目はカローリングとペタンク。申し込み不要。直接会場へ。 [日時]12月24日(土曜日)午前9時から正午 [場所]内町小学校体育館・運動場 [対象者]徳島市民[準備物]体育館シューズ  参加する際は、徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]文化スポーツ振興課(電話番号:088-621-5318 FAX:088-624-1281) 年末年始の青空市  年末の青空市は12月31日(土曜日)まで、年始は1月10日(火曜日)から行います。注記:富田中央市は12月23日(金曜日)まで。  なお、年末臨時市を12月30日(金曜日)に南末広市、佐古市、丈六市で開催します。 [問い合わせ先]徳島市青空市の会(電話番号:088-655-8637) 考古資料館イベント ◆とくしま好古楽倶楽部  障子紙と竹ひごを使って和凧をつくって揚げてみよう。 [日時]1月8日(日曜日)午後1時から午後4時 [定員]30人(先着) [申し込み方法]電話または直接、考古資料館へ ◆考古資料解説会「木簡」  観音寺遺跡から出土した木簡について解説。 [日時]1月15日(日曜日)午前11時から正午 ◆考古資料館講座「土佐の横穴式石室」  高知県にある横穴式石室の様相や徳島との関連などについて解説。 [講師]高知大学人文社会科学部准教授 宮里修さん  [日時]1月28日(土曜日)午後2時から午後4時 [定員]80人(先着) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [対象者]小学生以上(小学生は保護者同伴)  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]考古資料館(電話番号:088-637-2526 FAX:088-642-6916) 市民クロスカントリー大会 [日時]1月29日(日曜日)午前8時30分から(雨天の場合は2月5日(日曜日)に延期)[場所]ワークスタッフ陸上競技場周辺(徳島市南田宮二)[対象者]小学5年生以上の徳島市民 [コース]▶小学5年生・小学6年生=1.5キロメートル▶中学生と壮年(36歳以上)=3キロメートル▶一般(15歳から35歳)=4キロメートル [申し込み方法]1月13日(金曜日)(必着)までに、申込書(徳島市役所9階文化スポーツ振興課で配布)を郵送または直接、文化スポーツ振興課(〒770-8571 徳島市幸町2- 5)へ [問い合わせ先]文化スポーツ振興課(電話番号:088-621-5318 FAX:088-624-1281) 講座・教室 とくしま植物園 各教室 教室名 日時 内容 定員 受講料 押し花ワークショップ 1月21日(土曜日) 午前10時から正午 押し花LEDキャンドル作り 10人 2,000円 フレンチクラフト・カルトナージュワークショップ 1月24日(火曜日) 午前10時から正午 六角形のおしゃれ布箱 各10人 1,500円 2月14日(火曜日) 午前10時から午後3時 持ち手付ツールボックス 2,000円 Flower Diaries 1月29日(日曜日)①午前10時から正午(1班)②午後1時から午後3時(2班) スワッグ 各班 10人 3,000円 2月12日(日曜日) 午前10時から正午 春のアレンジメント 10人 3,000円 緑の相談員コース 2月11日(金曜日・祝日) 午前10時から午前11時30分 こけ玉を作ろう 10人 2,000円 注記:応募者多数の場合は抽選。 [対象者]徳島市内在住・在勤・在学の人 [申し込み方法]12月25日(日曜日)(消印有効)までに、とくしま植物園ホームページから申し込みいただくか、ファクス、はがきに〈教室名(班名・開催日)/住所/名前/電話番号/徳島市外の人は勤務先名または学校名〉を書いて、とくしま植物園緑の相談所(〒771-4267 徳島市渋野町入道45-1)へ  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132) 認知症サポーター養成講座  認知症に関する基礎知識や、認知症の人やその家族への支援などについて、地域包括支援センターの職員が講演。 [日時]1月18日(水曜日)午後2時から午後3時30分 [場所]徳島市医師会館(徳島市幸町3)[定員]10人(先着) [申し込み方法]電話で地域包括支援センター(電話番号:0120-24-6423)へ [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5574 FAX:088-655-6560) 動画プロモーションセミナー  YouTubeなどを活用した動画によるPR方法や、伝わりやすい動画の制作について学ぶ。 [講師]スターズプロダクション株式会社代表取締役 藤島真さん [日時]1月20日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分 [場所]産業支援交流センター(アミコビル9階)[定員]15人(先着)  申し込み方法など、詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]産業支援交流センター09(電話番号・FAX:088-661-7124) 美術史アカデミー  「江戸のやまと絵」をテーマに江戸時代絵画史の多彩な魅力を紹介(全3回)。 [日時][内容]▶1月28日(土曜日)=土佐派と住吉派▶2月12日(日曜日)=注目してほしい江戸時代後期のやまと絵師・住吉広行▶3月11日(土曜日)=住吉派の役割――各日午後1時30分から午後3時 [定員]40人(抽選)[費用]2,000円(入館料込み) [申し込み方法]1月18日(水曜日)(必着)までに、はがきに「美術史アカデミー受講希望」と明記し〈名前/住所/電話番号〉を書いて徳島城博物館(〒770-0851 徳島市徳島町城内1- 8)へ [問い合わせ先]徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466) 2月から3月第4期ガラスワークショップ  初心者を対象にしたガラス工芸を学ぶワークショップ(全8回)。 [日時]2月4日(土曜日)から3月31日(金曜日) [場所]徳島ガラススタジオ [対象者]18歳以上の人 [申し込み方法]1月4日(水曜日)から申し込みを受け付け  参加費など、詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]徳島ガラススタジオ(電話番号:088-669-1195 FAX:088-669-1221) ふれあい健康館 各講座 ◆コミカレ短期講座 講座名 日程 定員 受講料 ベビースキンケア教室 1月17日(火曜日)午後1時から午後2時15分 15組 1,600円 介護アロマテラピー入門(全3回) 1月18日(水曜日)、2月15日(水曜日)、3月15日(水曜日) 各日午後7時から午後8時30分 20人 2,700円 大人のコーヒー講座「カフェラテ編」 1月22日(日曜日) ①午前10時から午前11時30分 ②午後1時30分から午後3時 各10人 1,600円 パン作り講座「米粉ベーコンエピ」 1月23日(月曜日)午前10時から正午 10人 1,800円 親子ふれあいベビーマッサージ(全3回) 1月27日(金曜日)、2月17日(金曜日)、3月10日(金曜日)各日午前10時から午前11時15分 15組 5,000円 産後のための骨盤ケア(全3回) 1月30日(月曜日)、2月6日(月曜日)・2月13日(月曜日) ①午前10時から午前11時 ②午前11時30分から午後0時30分 各10組 3,800円 呼吸法講座「呼吸とリラックス」 2月1日(水曜日)午後7時30分から午後8時30分 15人 600円 注記:受講料は材料費込み。 ◆ふれあいパソコン「動画の紙芝居 桃太郎編」  パワーポイントを使って、動画形式の紙芝居を制作。 [日時]1月31日(火曜日)午後1時から午後3時[対象者]パソコンの基本操作ができる人[定員]9人(先着)[準備物]USBメモリ[費用]2,300円 [申し込み方法]1月24日(火曜日)までに、電子申請または電話でふれあい健康館へ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [問い合わせ先]ふれあい健康館(電話番号:088-657-0194 FAX:088-657-0189) 健康 赤ちゃん子どもの健康相談 ◆赤ちゃん・子ども栄養相談  離乳食・偏食・小食・肥満など、お子さんの食事や栄養について悩みのある人に、管理栄養士が個別相談を実施。 [日時]12月21日(水曜日)、1月11日(水曜日)・1月25日(水曜日)[対象者]0歳児から就学前の乳幼児とその保護者、妊娠期・授乳期の妊産婦[準備物]母子健康手帳、必要に応じて離乳食 ◆歯みがき相談  歯科衛生士による歯みがき個別相談を実施。 [日時]1月13日(金曜日)、2月10日(金曜日) [対象者]0歳児から学前の乳幼児[準備物]母子健康手帳、歯ブラシ、タオルなど ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [場所]ふれあい健康館2階母子保健ルーム [申し込み方法]電話で子ども健康課へ [問い合わせ先]子ども健康課(電話番号:088-656-0532 FAX:088-656-0514) 若い世代の血糖測定  自己血糖測定、健康相談、栄養相談など(年度1回のみ)。 [日時]12月28日(水曜日)、1月25日(水曜日)各日午後0時30分から午後2時(1人30分程度)[場所]ふれあい健康館2階健康相談室[対象者]健診を受ける機会のない20歳から39歳の徳島市民[準備物]過去の健診結果(出産経験がある人は母子健康手帳) [申し込み方法]電話で健康長寿課へ [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560) COPD市民公開講座を放送  徳島市医師会によるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)についての市民公開講座をケーブルテレビ徳島(111ch)で放送します。 [日時]12月15日(木曜日)・12月20日(火曜日)・12月22日(木曜日) 各日午後1時から午後3時 [問い合わせ先]徳島市医師会(電話番号:088-625-4617)、健康長寿課(電話番号:088-621-5512 FAX:088-655-6560) 高齢者への予防接種  高齢者を対象とした予防接種を実施しています。接種には期限がありますのでお早めに接種をご検討ください。 ◆高齢者インフルエンザ予防接種  新型コロナワクチンとの同時接種も可能です。 [日時]1月15日(日曜日)まで[場所]委託医療機関(徳島市ホームページや各支所などで一覧を配布)[対象者]徳島市に住民票のある人で、接種時に65歳以上の人または60歳から64歳で心臓、腎臓、呼吸器に重い病気のある人[費用]1,600円 注記:生活保護世帯は免除。[準備物]本人確認書類、予診票(徳島市外の委託医療機関で接種する場合のみ) ◆高齢者肺炎球菌予防接種  肺炎は日本人の死因上位で、その主な原因となるのが肺炎球菌です。予防接種を受けることで重症化を防ぐ効果が期待できます。 [日時]3月31日(金曜日)まで[対象者]▶令和4年4月2日から令和5年4月1日に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人(23価肺炎球菌ワクチンの接種が初めての人に限る。対象者には個人通知済み。接種回数は1回)▶60歳から 64歳で、心臓、腎臓、呼吸器などに重い病気がある人(接種前に健康長寿課にお問い合わせください)[費用]4,000円 注記:生活保護世帯は免除。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇  申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5523 FAX:088-655-6560) とくしま健康教室  肥満・高血圧・脂質異常などの血管内皮障害を予防するため、からだや病気のメカニズム、効果的な運動の実践や食事の知識を身に付け、健康寿命の延伸につながる教室を開催します。 ◆コーススケジュール(全10回) 対象年齢 時間 期間 注記:祝日除く 火曜日コース 65歳以上 午後1時30分から午後3時 1月10日から3月14日 木曜日コース 20歳から69歳 午前10時から午前11時30分 1月12日から3月23日 金曜日コース 65歳以上 午前10時から午前11時30分 1月13日から3月17日 [場所]ふれあい健康館 [内容]健康講話、約1時間の運動 [対象者]過去に開催したとくしま病予防教室またはとくしま健康教室に未参加で、医師からの運動制限がなく、要介護・要支援の認定を受けていない徳島市民で、次のいずれかに該当する人▶今までに血糖値やHbA1cが高いといわれたことがある▶糖尿病の血縁者がいる▶肥満傾向である▶生活習慣病を予防したい[定員]各11人(先着) [申し込み方法]電話または直接、健康長寿課へ  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560) 1月 子育て施設インフォメーション  新型コロナウイルス感染症の影響により、1月の講座やイベントの実施は未定です。相談業務については、各施設(「すきっぷ」を除く)で随時受け付けていますので、ご利用ください。  詳しくは各担当課までお問い合わせください。 ■親子ふれあいプラザ、子育て安心ステーション [問い合わせ先]子育て支援課(電話番号:088-621-5192 FAX:088-655-0380) ■商店街子育てほっとスペース「すきっぷ」 [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) ■在宅育児家庭相談室 [問い合わせ先]子ども保育課(電話番号:088-621-5195 FAX:088-621-5036) 1月の無料相談  徳島市内在住の人などを対象に、さまざまなお悩みや疑問にお答えする無料の相談窓口があります。  新型コロナウイルス感染症の影響で、相談が中止または電話相談になる場合があります。事前にお問い合わせください。お越しの際には、体調確認、検温やマスクの着用の徹底などへのご協力をお願いします。 ■生活の相談 ■こころの相談 ■からだの相談 ( )内は対象 暮らしの相談(徳島市内在住の人) ◆市民生活相談課(徳島市役所1階) 電話番号:088-621-5200・088-621-5129 FAX:088-621-5128 弁護士相談(注記) 毎週水曜日・金曜日 午後1時から午後4時 司法書士相談 毎週月曜日・水曜日・金曜日 午前10時から正午 行政書士相談 毎週火曜日 午前10時から正午 公証人相談 1月17日(火曜日) 午後1時から午後4時 社会保険労務士相談(年金相談) 1月12日(木曜日) 午後1時から午後4時 土地家屋調査士相談 1月5日(木曜日)・1月19日(木曜日) 午前10時から正午不動産相談 1月12日(木曜日) 午前10時から正午 1月24日(火曜日) 午後1時から午後4時 住まいづくり相談 1月26日(木曜日) 午前10時から午後1時 交通事故相談 毎週月曜日・水曜日・金曜日 午前9時から午後3時30分 心配ごと相談(家庭の悩みなど) 毎週月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 注記:いずれの相談も祝日は休みます。 行政相談委員相談は、1月18日(水曜日)午後1時から午後3時にふれあい健康館で実施。 (注記)弁護士相談は予約制です。お電話または来庁にてご予約ください。 女と男生き方相談(徳島市内在住・在勤・在学の人) ◆男女共同参画センター(アミコビル4階) 電話番号:088-624-2613 FAX:088-624-2612 一般相談・カウンセリング[電話・面談(要予約)] 午前10時から午後6時 (受け付けは午後5時まで) [休]日曜日、火曜日、祝日、年末年始 夜間相談 [電話、面談ともに要予約] 1月4日・1月11日・1月18日(水曜日) 午後6時から午後8時 1月6日・1月13日・1月20日(金曜日) 注記:無料託児あり(1歳から就学前)。3日前までに要予約 人権相談(徳島市内在住の人) ◆人権推進課相談室(徳島市役所2階) 電話番号:088-621-5040・088-621-5169 FAX:088-655-7758 人権擁護委員による人権相談 1月17日(火曜日) 午後1時30分から午後4時 消費生活相談(徳島市、石井町、神山町、佐那河内村内在住の人) ◆消費生活センター(アミコビル3階) 電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365 商品購入やサービス利用に伴うトラブル相談 午前10時から午後5時 [休]火曜日、祝日、年末年始 からだの相談(徳島市内在住の人)注記:要予約 ◆健康長寿課 電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560 ■医師による相談(ふれあい健康館) 健康相談・COPD予防相談・禁煙支援相談 1月10日(火曜日) 午後1時から午後3時 もの忘れ予防相談 1月18日(水曜日) 午前9時30分から午前11時30分 歯科医師相談 1月19日(木曜日) 午後1時から午後3時 糖尿病予防相談 1月25日(水曜日) 午後2時30分から午後4時30分 注記:相談時間は1人30分程度。 ■保健師による相談(ふれあい健康館もしくは徳島市役所) 健康相談 毎週月曜日から金曜日 [休]祝日、年末年始 午前9時から正午 午後1時から午後4時 ■管理栄養士による相談(ふれあい健康館もしくは徳島市役所) 栄養相談 毎週月曜日から金曜日 [休]祝日、年末年始 午前9時から正午 午後1時から午後4時 ■健康運動指導士による相談(ふれあい健康館もしくは徳島市役所) 運動相談 毎週月曜日から金曜日 [休]祝日、年末年始 午前9時から正午 午後1時から午後3時 8面 市長コラム 第7回 みんなでいっしょに前へ! 2022年 一年を振り返って ●徳島市長 内藤 佐和子 徳島市中心市街地活性化基本計画の策定とその取組  徳島市を「より良いまち」にしたい。この信念のもと、徳島市を多様な人々が集い、魅力と活気あふれるまちにするために策定した「徳島市中心市街地活性化基本計画」に基づいて、 本格的にまちづくりをスタートさせた年、それが2022年でした。  もちろん、まちづくりについては、私が徳島市長に就任して以来、徳島市民の皆さまはもとより、多様な団体と連携しながら邁進しているところですが、徳島市中心市街地活性化基本計画が3月に内閣総理大臣に認定され、国からの重点的な支援を受けられるようになったことは、大きな一歩だったと思います。徳島市中心市街地活性化基本計画のランドマーク施設の一つ「アミコビル」の再生では、4月に核テナントとなる「三越徳島」が2階フロアで営業を開始、また、現在、アミコビルのリニューアルオープンとして、さまざまな催し物が開催されています。引き続き、来春のグランドオープンに期待するとともに、運営主体である徳島都市開発株式会社と連携しながら、再生に向けてしっかりと取り組んでまいります。 保育所等利用待機児童数がゼロに    本年4月の待機児童数が初めてゼロになりました。これは全国的に保育人材が不足する中、「待機児童解消のために最も大事なことは保育士の確保」という強い思いで、民間保育園の皆さまや保育士養成校の皆さまと直接お会いし、意見交換や意識の共有を図ることで公民合わせた保育士数が前年度を上回って確保できたことや、入所申し込みの際に保護者の皆さまが多くの選択肢を考えていただいたことが実を結んだものと思っています。しかし、待機児童には該当しないものの、保育所などに入所できないお子さまがいまだにいることから、これからも保育士確保を中心に、利用者の保育ニーズにきめ細やかに応えていくことで、持続的に待機児童が発生しない体制を構築してまいります。 SDGs未来都市に選定  徳島市では、SDGsの実現に向けて、パートナーシップ制度の拡充やファミリーシップ制度の導入、女性の就業や経済的自立を支援する研修の実施など、ダイバーシティ推進とジェンダーギャップ解消に積極的に取り組んでいます。こうした中、5月に「SDGs未来都市」に選定されたことで全国への発信力が高まることを見据えて、今後は他都市の先導役を果たせるよう、これまで以上に民間活力などを原動力に、経済・社会・環境の三側面に好循環をもたらす取組を進め、将来にわたって持続可能な「水都とくしま」を実現してまいります。 持続可能な阿波おどり  8月、夏の阿波おどりでは、徳島市中心部の街中に「ぞめき」のリズムが流れました。徳島市民・県民の皆さまはもちろん、国内外からお越しいただいた観光客や踊り手に笑顔があふれ、熱気に包まれるお盆が3年ぶりに戻ってきました。阿波おどりが無事に開催できましたのは、練習時間の確保が難しい中で素晴らしい踊りを披露いただいた踊り連の皆さま、踊り手に力を与えてくださった観客の皆さま、実行委員会やボランティアをはじめ運営に参画いただいた皆さま、また、困難な中で業務に従事されている医療関係者の皆さまなど、関係するすべての方々のご理解とご協力のおかげです。本当に感謝しかありません。今後は、コロナ禍においても、こうして繋いできた阿波おどりをしっかりと軌道に乗せて、サポートしていくのが本市の役割だと思っておりますので、「持続可能な阿波おどり」の構築を目指し、引き続き実行委員会とともに取り組んでまいります。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇  現在の物価高騰や新型コロナウイルスの度重なる感染拡大など、社会経済の疲弊に伴う閉塞感の中で、とくしま動物園でのライオンの子どもたちの誕生は本当に嬉しい出来事でした。コロナはいまだ収束には至りませんが、来年はできる限り出向けるところには出向いて行くなど閉塞感を打ち破り「わくわくするまちづくり」を目指して頑張ります。 City Event Topics 11月 11月2日[水曜日] 徳島市立高等学校 創立60周年記念式典  今年、創立60周年を迎えた徳島市立高等学校で記念式典を開催。生徒や職員は60年の伝統を振り返り、未来に向かって今後のさらなる飛躍と発展を誓いました。 11月4日[金曜日] 防災意識の向上へ シェイクアウト訓練を実施  午前9時30分の訓練放送を合図に、徳島市内の企業や学校などで地震発生時に身を守るシェイクアウト訓練を実施。①まず低く②頭を守り③動かない行動を確認しました。 11月8日[火曜日] 元気いっぱい!! ライオンの子ども一般公開  とくしま動物園北島建設の森で、8月に生まれたライオンの子どもの一般公開を開始。3頭はじゃれ合いながら、パドックを元気いっぱい駆け回っていました。 11月23日[水曜日・祝日] 団フェス(消防団入団促進イベント)を開催  藍場浜公園で機能別団員(大学生や女性の消防団員)を主体とした消防防災イベントを開催。消防車による放水体験や団員による防災ダンスが行われました。