広報とくしま 2023年7月1日号 №1146 1面 遊びつくせ! 小松の海を 本日より starting today 小松海水浴場 ウィズ アズマ建設 開設期間 7月1日(土曜日) から 8月27日(日曜日) 各日午前10時から午後5時  4年ぶりの開設となる小松海水浴場は、先日の県の調査で環境省の基準に基づく5段階の評価で最高の「AA」と判定され、安心して海水浴ができる水質だと発表されました。  今年は、県内の海水浴場で最長の開設期間を設定し、キャンプ場やサウナ、漂着した流木でDIYができる工房など、魅力あるコンテンツが盛りだくさんの内容です。  この夏は、みんなで小松海水浴場を遊びつくしましょう。                                          徳島市長 内藤佐和子 今年の小松の海はビーチコンテンツが充実 海の家、更衣室・シャワーエリア 飲食の提供や浮具の貸し出しを行う海の家や、和・洋式・多目的トイレなどを設置。 フードコートエリア 多国籍料理や夏のスイーツなどバラエティーに富んだキッチンカーが入れ替わり出店。 DIY工房エリア 漂着した流木でDIY。夏休みの課題制作としても利用可能。 キャンプ場(サウナ利用付)エリア 海水浴場の一部(16区画)をキャンプ場として貸し出し(有料)。 特設ステージ アート作品の展示や音楽などのイベントを開催予定。 詳しくは徳島市ホームページをご確認ください。 注記:開設期間中、遊泳エリアでのサーフィンは禁止。 ◆アクセス [所在地]徳島市川内町旭野地先 [駐車場]600台 [問い合わせ先]NPO法人阿波まち活性協議会(電話番号:090-5214-2737)、公園緑地課(電話番号:088-621-5301 FAX:088-621-5273) 2面 「Waffle Campホームタウン in 徳島市」を開催  IT分野のジェンダーギャップ(男女格差)の解消に向け、NPO法人Waffleと共に、女子中高生を対象にITスキルの提供とIT分野のキャリア支援を行うオンライン講座を開催します。  理工系分野の進路を選択する女子生徒の割合が低い原因として、「女性は理工系分野に向いていない」というアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)があるといわれています。  女子中高生が理工系分野に興味・関心を持ち、将来の自分をしっかりイメージして進路を選択することができるよう、事前学習、ウェブサイト制作講座のほか、女性ITエンジニアなどによる進路講演会を実施します。 [とき]8月7日(月曜日)午前11時から午後5時[開催方法]オンライン [対象者]徳島市内在住・在学の女子中高生 [定員]20人(先着)[参加費]無料 [準備物]インターネットが利用できるパソコンおよびネット環境(パソコン貸出可) 注記:パソコンが使える会場(徳島市産業支援交流センター)を設けますので、必要な方はお申し込みの際にお知らせください(先着10人)。 [申し込み方法]右の申し込みフォーム(二次元コード)からお申し込みください。 [問い合わせ先]男女共同参画センター(電話番号:088-624-2611 FAX:088-624-2612) 特殊詐欺対策電話機等の購入費を補助  高齢者に対する特殊詐欺および悪質な電話勧誘販売による消費者被害などを未然に防ぐため、徳島市では、特殊詐欺対策機能の付いた「固定電話機」または「外付け機器」を購入する費用の一部を助成します。 [補助対象者]次の要件をすべて満たす人(1世帯につき1台限り) ▶徳島市に住民登録があり、65歳以上の人(昭和34年4月1日以前に生まれた人) ▶7月1日(土曜日)から11月30日(木曜日)までに補助対象機器を購入した人 [補助対象機器]次の機能をすべて満たしている、新品の「固定電話機」または「外付け機器」 ▶着信前自動警告機能・・・呼び出し音が鳴る前に、相手に対し、自動で通話を録音することなどの警告メッセージを流す機能 ▶自動応答録音機能…通話内容を自動で録音する機能 [補助金額]▶固定電話機…8,000円(上限)▶外付け機器…4,000円(上限) 注記:購入金額が上限に満たない場合は、本体購入金額(税込)を補助金額とする。 [申請方法]8月1日(火曜日)から11月30日(木曜日)までに、申請に必要な書類を、郵送または直接、徳島市役所1階市民生活相談課へ  申請には、支払方法などさまざまな条件があります。詳しくは徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]市民生活相談課(電話番号:088-621-5460 FAX:088-621-5128) 小学生対象 夏休み子どもイベント 参加者募集! 徳島城博物館 夏休み子ども教室 ◆兜(かぶと)作り [日時]7月22日(土曜日)午後1時から午後3時 [申し込み方法]7月12日(水曜日)(必着)までにはがきに「兜作り希望」と明記し、徳島城博物館へ ◆子ども俳句・連句教室 [日時]7月26日(水曜日)から7月28日(金曜日)各日午前10時から午前11時30分 [申し込み方法]開催日前日までに電話で徳島城博物館へ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇  持ち物、対象者、申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466) シビックセンター 夏休み子ども文化講座 講座名 日時 夏休み子ども絵画教室 7月22日(土曜日)・7月29日(土曜日) 各日午前10時から正午 子どもパソコン教室 7月22日(土曜日)・7月29日(土曜日) 各日午前10時から正午 アメリカンフラワーを作ろう! 7月27日(木曜日)午前10時から正午 子ども おり遊び 8月2日(水曜日)・8月3日(木曜日)各日午前10時から正午 子ども そめ遊び 8月4日(金曜日)午後1時30分から午後4時30分  その他の講座、各講座の対象者・定員、申し込み方法、受講料など、詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]シビックセンター(電話番号:088-626-0408 FAX:088-626-0833) 考古資料館 夏休み考古学自由研究  考古学や徳島市の歴史に関連した夏休みの自由研究の支援を行います。徳島市内の遺跡や考古資料について調べてみたい人はぜひ考古資料館をご活用ください。 [申し込み方法]電話、メールで考古資料館へ [問い合わせ先]考古資料館(電話番号:088-637-2526 FAX:088-642-6916) ふれあい健康館 ◆夏休み子ども特別講座 講座名 日時 絵の具で遊ぼう 7月22日(土曜日)①午前10時から午前11時30分 ②午後1時から午後2時30分 親子藍染め体験 7月25日(火曜日)・8月8日(火曜日) 各日午前9時30分から正午木の時計を作ろう 7月29日(土曜日)・7月30日(日曜日) ①午前10時から正午②午後1時から午後3時 夏休みの宿題に!絵を描こう 7月29日(土曜日)・8月6日(日曜日) ①午後0時30分から午後2時②午後3時から午後4時30分  その他の講座、各講座の対象者・定員、参加費、申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]ふれあい健康館(電話番号:088-657-0194 FAX:088-657-0189) ◆からだがよろこぶおうちごはん塾  元気なからだを作るための食事を管理栄養士と一緒に楽しく学びましょう。 注記:調理実習なし。 [日時]▶7月27日(木曜日)・8月3日(木曜日)=小学4年生から小学6年生▶7月28日(金曜日)=小学1年生から小学3年生――各日午前10時から午前11時 [定員]各日8組(先着) [申し込み方法]電話で健康長寿課へ  対象者など、詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560) とくしま動物園STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOMサマースクール  動物飼育体験やエサの調理、獣舎の清掃などのふれあい学習。 [日時]7月28日(金曜日)から7月30日(日曜日)各日午前9時30分から午後3時 [申し込み方法]7月14日(金曜日)(必着)まで  対象者、定員、申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM(電話番号:088-636-3215 FAX:088-636-3218) 上下水道局 親子水道教室  徳島市の水道の歴史や浄水場の仕組みなどについて学び、簡単な実験を行います。 [日時]8月3日(木曜日)▶午前の部=午前10時30分から正午 ▶午後の部=午後2時から午後3時30分 [場所]シビックセンターギャラリー  対象者、各定員、申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]上下水道局経営企画課(電話番号:088-623-1962 FAX:088-623-1175) 中央卸売市場 親子市場見学会  中央卸売市場の大切な役割を学び、模擬せり体験やマグロの解体見学などを行います。 [日時]8月3日(木曜日)・8月24日(木曜日)各日午前7時から午前9時10分 [申し込み方法]7月14日(金曜日)まで  対象者、各定員、申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]中央卸売市場(電話番号:088-628-2759 FAX:088-628-2655) ガラススタジオ 夏の子どもガラス体験  夏の思い出に子どもでも気軽に制作できるガラス体験を開催。 [日時]7月15日(土曜日)から8月31日(木曜日) 注記:8月24日(木曜日)から8月27日(日曜日)休館。  対象年齢や参加費、申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]徳島ガラススタジオ(電話番号:088-669-1195 FAX:088-669-1221) 3面~4面 掲示板 おしらせ 新型コロナワクチン接種情報 「令和5年春開始接種」を実施しています。 [対象]前回接種から3カ月以上経過した▶65歳以上の高齢者▶5歳以上で基礎疾患を有する 人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人▶医療機関、高齢者施設・障害者施設などの従事者 ■接種券発送スケジュール 年齢 接種回数 前回接種日 発送予定日 65歳以上 3回目から6回目 令和5年4月10日まで 7月7日(金曜日) 18歳から64歳 6回目 令和5年4月10日まで 7月7日(金曜日)  今回対象ではない一部の人にも接種券が届く場合があります。  接種券は、9月以降に開始予定の「令和5年秋開始接種」で使用できますので、保管をお願いします。 [申し込み方法]医療機関へ直接申し込み 注記:インターネット・コールセンターは6回目接種のみ予約可。なお、インターネット・コールセンターでの予約は7月31日(月曜日)で終了します。 ◆コロナワクチンコールセンターの対応時間を変更  コールセンターの対応日時を平日午前9時から午後6時に変更しましたので、ご注意ください。 [問い合わせ先]徳島市新型コロナワクチンコールセンター(電話番号:088-621-5495) 公金受取口座・健康保険証の登録内容をご確認ください  マイナンバーカードの公金受取口座の登録内容に誤りがある可能性の高い人には、デジタル庁から通知が届く予定です。  登録内容は、スマートフォンやパソコンでマイナポータルからご確認いただくほか、徳島市役所1階マイナポイント支援窓口でも確認ができます。 [問い合わせ先]住民課(電話番号:088-621-5134 FAX:088-655-8246) スマホやパソコンで児童手当の手続きを  児童手当の手続きは、マイナンバーカードを利用した電子申請が便利です。ぜひ、ご活用ください。 [問い合わせ先]子育て支援課(電話番号:088-621-5194 FAX:088-655-0380) 介護保険負担割合証の更新  要介護、要支援などの認定を受け、有効期限が7月31日(月曜日)までの「介護保険負担割合証」をお持ちの人に新しい割合証を、7月末までに郵送します。 [問い合わせ先]高齢介護課(電話番号:088-621-5585 FAX:088-624-0961) 65歳からの介護保険料  65歳になると介護保険料の納付方法が、健康保険料との一括納付から、個別納付に変わります。  それぞれの納付書を送付しますので、納付忘れにご注意ください。  また、65歳になった翌年度から特別徴収(年金天引き)の対象となる人は、順次切り替わります。対象とならない人は、引き続き納付書か口座振替で納めてください。 [問い合わせ先]高齢介護課(電話番号:088-621-5582 FAX:088-624-0961) 太陽光発電システムなどの設置費を補助(ニ次募集)  住宅用太陽光発電システムなどの設置にかかる費用を補助します。 [補助金額] ▶住宅用太陽光発電システム=5万円▶家庭用蓄電システム=10万円▶電気自動車等充給電設備(V2H)=10万円 [申し込み方法]7月3日(月曜日)から受け付け  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]環境保全課(電話番号:088-621-5213 FAX:088-621-5210) エネルギー・食料品価格等物価高騰支援給付金  物価高騰による家計への影響が大きい世帯に対し、1世帯当たり3万円を支給します。[対象]住民税非課税世帯または令和5年1月以降の家計が急変した世帯  徳島市役所1階国際親善コーナーに相談窓口を開設しています。 [問い合わせ先]徳島市物価高騰支援給付金コールセンター(電話番号:088-602-1447 平日午前9時から午後5時) 地震防災対策アンケート  内閣府による避難意識などに関するアンケートを実施します。 [回答方法]8月31日(木曜日)まで(予定)に徳島市ホームページの「内閣府『地震防災対策の現状調査に係る住民向けアンケート』」の回答フォーム(外部サイト)から回答をお願いします。 [問い合わせ先]危機管理課(電話番号:088-621-5529 FAX:088-625-2820) 戦災死没者追悼式  徳島大空襲などにより犠牲となられた戦災死没者の冥福を祈り、平和を願う式典を開催します。 [日時]7月4日(火曜日)午後1時30分から午後2時30分(受け付けは午後0時45分から) [場所]ふれあい健康館1階ホール [問い合わせ先]徳島戦災遺族会(電話番号:088-621-5562 FAX:088-655-6560) 徳島市有地(宅地)を一般競争入札により売却 [物件]①徳島市川内町旭野271番2=245.42平方メートル②徳島市川内町宮島錦野5番7=198.72平方メートル [最低売却価格]①429万円②545万円[説明会]7月21日(金曜日)①午前10時から②午前11時から [入札]8月16日(水曜日)①午前10時から②午前11時から [申し込み方法]7月28日(金曜日)(必着)まで [問い合わせ先]財産管理活用課(電話番号:088-621-5051 FAX:088-623-1008) 物品などの業者登録を受け付け  徳島市が10月1日から令和7年9月30日に発注する物品などの指名競争入札参加資格審査申請を受け付けます。 [申し込み方法]8月1日(火曜日)から8月31日(木曜日)(消印有効)の間に申請書類(徳島市ホームページからダウンロード可。徳島市役所6階契約監理課でも配布)を原則郵送で契約監理課(〒770-8571 徳島市幸町2-5)へ [問い合わせ先]契約監理課(電話番号:088-621-5055 FAX:088-624-5563) 令和5年度に指定管理者を選定する施設(予定)  指定管理者を公募する4施設と指名する2施設を徳島市ホームページに掲載しています(令和6年4月から管理運営開始)。募集要項などは、8月上旬公開予定。 注記:個人の応募不可。 [問い合わせ先]行財政経営課(電話番号:088-621-5113 FAX:088-624-3125) アズマ建設 ドッグラン川内利用継続には更新が必要  登録済みの人で引き続き利用希望の場合は更新が必要です。なお、新規登録は随時受け付け中。 [問い合わせ先]徳島市公園緑地管理公社(電話番号:088-669-1120 FAX:088-669-1121) 中小企業向け無料経営相談 ◆中小企業診断士による経営相談 [日時]7月5日(水曜日)・7月9日(日曜日)・7月13日(木曜日)・7月21日(金曜日)・7月24日(月曜日)・7月30日(日曜日)各日午前10時15分から午後5時 注記:7月21日(金曜日)は午後1時30分から午後2時まで、インボイスセミナーを同時開催。 ◆徳島県よろず支援拠点コーディネーターによる経営相談 [日時]7月1日(土曜日)・7月15日(土曜日)各日午前10時15分から午後5時 [場所]産業支援交流センター09(アミコビル9階) [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) インボイス制度説明会  インボイス制度の仕組みを理解し、開始に向けた準備をしていただくための説明会を開催します。 [日時]7月26日(水曜日)午後2時から午後4時 [場所]徳島県中小企業家同友会事務局(徳島市問屋町43)[対象]徳島市内で事業を営む人[定員]30人(先着) [申し込み方法]電話、ファクスまたはメールで経済政策課へ  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) 中小企業の日 特別例会  中小企業の魅力を知ってもらうための特別例会を開催します。 [日時]7月20日(木曜日)午後5時から午後8時 [場所]アスティとくしま [申し込み方法]7月14日(金曜日)までに、電話またはファクスで徳島県中小企業家同友会へ [問い合わせ先]徳島県中小企業家同友会(電話番号:088-657-7363 FAX:088-657-7364) 在宅医療廃棄物の出し方にご注意を  在宅医療に伴う注射器などは、けがや感染の恐れがあるため、徳島市ホームページや徳島市内の病院・薬局で配布しているリーフレットを参考に、適正な廃棄処理をお願いします。 [問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5202 FAX:088-621-5210) 徳島市立葬斎場の臨時休業  7月15日(土曜日)・7月16日(日曜日)は、施設の保守点検および消毒のため臨時休業します。 [問い合わせ先]徳島市立葬斎場(電話番号:088-665-0429) ふれあい健康館休館日  7月17日(月曜日・祝日)は、施設の設備点検のため休館します。 注記:夜間休日急病診療所は利用可。 [問い合わせ先]ふれあい健康館(電話番号:088-657-0190 FAX:088-657-0189) 7月の休日窓口(毎月第2日曜日・第4日曜日)  利用可能な手続きは住民異動届、住民票の写し・戸籍謄抄本の交付、印鑑登録など。 [日時]7月9日(日曜日)・7月23日(日曜日)各日午前8時30分から正午[場所]徳島市役所1階 [問い合わせ先]市民生活相談課(電話番号:088-621-5130 FAX:088-621-5128) 新しい国民健康保険被保険者証を郵送します  新しい国民健康保険被保険者証(ピンク色、有効期限は令和6年7月31日(水曜日))を7月末までに対象者に郵送します。8月1日(火曜日)以降に診療を受ける際は、新しい保険証を提出してください。 ◆70歳から74歳の人には「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」を送付  保険証とは別に、負担割合記載の「高齢受給者証」を交付していますが、8月からは保険証と高齢受給者証を一体化した「保険証兼高齢受給者証」を交付します(右参照)。  8月1日(火曜日)以降は「保険証兼高齢受給者証」1枚の提示により、医療機関で受診ができるようになります。 注記:7月31日(月曜日)までは、従来通り保険証と高齢受給者証の2枚が必要ですので、ご注意ください。 [問い合わせ先]保険年金課(電話番号:088-621-5157 FAX:088-655-9286) 募 集 給与袋などへの広告掲載  徳島市職員に配布する給与支給明細書と給与袋に広告を掲載する事業者を募集します。 [広告掲載期間]10月から令和6年9月まで(計15回) [配布枚数]1回約4,000枚 [申し込み方法]7月3日(月曜日)から7月31日(月曜日)の間に、申込書を記入して、直接徳島市役所7階人事課へ  詳細は、徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]人事課(電話番号:088-621-5027 FAX:088-624-3125) 徳島市民病院職員(作業療法士)  10月1日採用の正規職員(作業療法士)を募集します。 [試験日]7月23日(日曜日) [採用人数]2人程度 [申し込み方法]▶電子申請=7月5日(水曜日)まで▶郵送=7月7日(金曜日)(消印有効)まで [問い合わせ先]徳島市民病院総務管理課(電話番号:088-622-9323 FAX:088-622-5313)   特定目的住宅の入居者を募集します  ひとり親世帯・高齢者世帯・障害者世帯などが対象の徳島市営住宅の入居者を募集します(所得などの制限あり。入居者は選考により決定)。 [申し込み方法]7月3日(月曜日)から7月31日(月曜日)の間に直接▶ひとり親世帯(20歳未満の子を扶養している配偶者のいない世帯)、多子世帯(18歳未満の子が3人以上いる世帯)=徳島市役所3階子育て支援課▶高齢者世帯=徳島市役所南館1階高齢介護課▶障害者世帯=徳島市役所南館1階障害福祉課――へお越しください。  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]▶子育て支援課(電話番号:088-621-5192 FAX:088-655-0380)▶高齢介護課(電話番号:088-621-5176 FAX:088-624-0961)▶障害福祉課(電話番号:088-621-5177 FAX:088-621-5300) 催 し バイオリンで奏でる白川芝山の世界  淡路の書画家・白川芝山の作品をイメージしたクラシックコンサート。 [日時]7月9日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分 [場所]徳島城博物館ラウンジ [入館料]大人300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料 [問い合わせ先]徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466) 考古資料館イベント ◆考古資料解説会「三角縁神獣鏡」  宮谷古墳の三角縁神獣鏡を紹介。 [日時]7月16日(日曜日)午前11時から正午 [場所]考古資料館展示室 ◆考古資料館講座「国分寺を考える~各地の国分寺の事例から~」  国分寺について考察します。 [講師]村田主任(考古資料館学芸員) [日時]7月29日(土曜日)午後2時から午後4時 [場所]考古資料館研修室[対象]小学生以上[定員]50人(当日先着) [問い合わせ先]考古資料館(電話番号:088-637-2526 FAX:088-642-6916) キッチンカーイベント  中心市街地の魅力やにぎわいを創出するため、スムージーなどのキッチンカーイベントを開催します。 ◆開催スケジュール と き 場 所 7月4日(火曜日)・7月15日(土曜日) とくぎんトモニアリーナ 7月11日(火曜日)・7月24日(月曜日) 徳島中央公園 鷲の門広場  注記:時間は各日午前11時から午後6時。 [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) Retra! 水都祭2023を開催  藍場浜公園で「Retra!水都祭2023」を開催。水辺を楽しむ多彩なプログラムが登場します。ぜひお越しください。 ◆前夜祭 [日時]7月14日(金曜日)[内容]▶新町川夜釣り大会(午後5時から午後7時)▶キャンドルナイト(午後7時から午後9時) ◆本祭 [日時]7月15日(土曜日)・7月16日(日曜日)各日午前10時から午後9時[内容]▶とくしま食楽市▶水上アスレチック▶ウォーターパーク▶SUP体験・レース▶音楽ダンスコンテスト▶打ち上げ花火(眉山山頂)など [問い合わせ先]水都祭実行委員会事務局(電話番号:070-8392-7484)、にぎわい交流課(電話番号:088-621-5232 FAX:088-621-5457) ワークスタッフ田宮プールがオープン [営業期間]7月8日(土曜日)から8月31日(木曜日)各日午前10時から午後5時 [入場料]高校生以上340円、小学生・中学生160円、幼児(3歳以上)80円 注記:駐車料金310円(1回)。 [注意事項]▶軽食などの売店あり▶直径1メートル以上の大型浮き輪は持ち込み不可▶小学3年生以下は保護者同伴での入場・遊泳 [問い合わせ先]▶7月8日から8月31日=ワークスタッフ田宮プール(電話番号:088-632-8114)▶営業期間以外=とくぎんトモニアリーナ(徳島市立体育館)(電話番号:088-654-5188 FAX:088-652-9383) 講座・教室 市民防災研修会  「防災を考えながら、暮らしを考える~あなたの『いつも』が女性・子どもを救う~」と題した講演会。 [講師]冨川万美さん(NPO法人ママプラグ アクティブ防災事業代表) [日時]7月29日(土曜日)午前10時から午前11時30分 [場所]徳島市役所13階大会議室[定員]150人(先着) [申し込み方法]7月20日(木曜日)までに、電話、ファクスまたはメールで防災対策課へ  詳細は、徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]防災対策課(電話番号:088-621-5527 FAX:088-625-2820) とくしま植物園各教室 [日時]▶花あそびの会=8月3日(木曜日)午前10時から正午▶雑草いけばな教室=8月6日(日曜日)午前10時から正午[対象]徳島市内在住・在勤・在学の人[定員]各10人(抽選) [申し込み方法]7月10日(月曜日)(消印有効)まで  参加費など、詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132) 徳島ガラススタジオ酒器展  ガラスで作られたオリジナルの酒器を展示します。 [日時]7月10日(月曜日)から7月31日(月曜日)各日午前9時から午後5時 [場所]徳島ガラススタジオ1階展示ロビー [問い合わせ先]徳島ガラススタジオ(電話番号:088-669-1195 FAX:088-669-1221) くらしの講座  サイバー犯罪について解説。 [日時]7月24日(月曜日)午後1時30分から午後2時30分 [場所]シビックセンター活動室3(アミコビル4階)[対象]徳島市・石井町・神山町・佐那河内村在住の人 [定員]28人(先着) [申し込み方法]電話で消費生活センターへ [問い合わせ先]消費生活センター(電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365) 健 康 集団検診(胃がん・肺がん検診)を実施中  随時予約を受け付けています。日程や場所などの詳細は、受診はがきをご確認ください。 [日時]12月20日(水曜日)まで[費用]▶胃がん検診(バリウム検査)=700円▶肺がん検診=300円 注記:ともに免除制度あり。 [申し込み方法]電話で徳島県総合健診センター(電話番号:088-678-3557・088-678-7128)へ [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5512 FAX:088-655-6560) 特定健康診査を実施中 [日時]12月20日(水曜日)まで[対象]徳島市国民健康保険に加入している昭和23年10月1日から昭和59年3月31日生まれの人 注記:令和5年4月1日以前に加入した人は6月末に、4月2日以降に加入した人は8月以降に受診券を送付予定[費用]1,000円 [準備物]受診券と国民健康保険被保険者証 [問い合わせ先]保険年金課(電話番号:088-621-5159 FAX:088-655-9286)