広報とくしま 2023年12月15日号 №1157 1面 2023 徳島市政を振り返る 子ども・子育て支援の充実 ▶子ども医療費の対象年齢を18歳まで拡大することを決定 ▶幼稚園や小学校・中学校のトイレ洋式化のスピードアップ ▶第2子の保育料半額の対象者拡大を実施 ▶徳島市立・私立保育所等内で紙おむつの廃棄を実施 ▶こどもまんなか応援サポーターを宣言 ▶子ども議会を開催 ▶令和4年4月に引き続き、待機児童ゼロを維持 ▶ひとり親家庭相談支援AIチャットボットを導入 など 中心市街地の活性化・にぎわいづくり ▶アミコビルのショッピングゾーンがグランドオープン ▶中心市街地出店支援を実施(これまでに28件の出店を支援) ▶コロナ禍以降はじめて制限のない阿波おどりの開催 ▶Retra!水都祭2023を開催 ▶阿波おどり会館ミュージアムのリニューアル事業を実施 ▶キッチンカーの出店支援  など 物価高騰対策 ▶低所得世帯にエネルギー・食料品価格等物価高騰支援給付金を支給 ▶低所得子育て世帯に生活支援特別給付金を支給 ▶18歳までの子どもを養育する子育て世帯に支援金を支給  ▶教育・保育施設や放課後児童クラブの安定運営に対する支援金を支給 ▶農林漁業や中小企業、地域交通関係に対する事業継続のための支援金を支給 ▶生産性向上に取り組む中小企業に補助金を支給 ▶保護者の負担を軽減するため学校給食費の一部を補助  など SDGsの推進 ▶徳島市「メルカリShops」を開設し、徳島市の不用物品を販売 ▶公民連携によるSDGs推進  ・公用車シェアリングの実証実験  ・コンビニにペットボトル専用回収機を設置  ・ひょうたん島周遊船の電動化に向けた実証実験  ・徳島市認定田宮エコステーションの開設 ▶「SDGs未来都市・徳島市」のロゴマークが決定 ▶「徳島市SDGs未来都市フォーラム」や「SDGsこども未来チャレンジ」を開催    ▶温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を宣言  など その他の主な出来事など ▶「燃やせるごみ」の名称を「分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ」に変更 ▶4年ぶりに小松海水浴場 ウィズ アズマ建設を開設 ▶徳島市川内町に防災機能としてかまどベンチなどを設置した中土手3公園をオープン ▶令和4年度のふるさと納税額が過去最高の5億7,421万円となり、県内1位を記録 ▶徳島ガンバロウズ参入のB3リーグが開幕 ▶市民総合防災訓練を渭東・北井上地区で実施 ▶とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOMの累計入園者数が600万人を達成  ▶はこらいふ図書館の累計来館者数が600万人を達成  など  この1年を振り返ってみますと、5月に新型コロナウイルス感染症が、季節性インフルエンザと様の5類へと移行して以降、さまざまな行事やイベントが開催されるようになり、にぎわいも少しずつ戻ってきました。一方で、昨年からの物価高騰によって私たちの生活にもさまざまな影響が出ており、現在も厳しい状況が続いています。  こうした中での徳島市政運営となりましたが、まずは徳島市民の皆さまの日々の生活に影響する物価高騰対策として、国などの対策にはできる限り早く取り組むとともに、特に生活に影響を受けやすい低所得世帯や子育て世帯、また、農林漁業者や中小企業者の事業継続などに対する各種支援を優先して取り組んできました。  その一方で、徳島市に元気と活力を取り戻すための取り組みも進めてきました。子ども・子育て支援では、子ども医療費の対象年齢の拡大をはじめ、トイレの洋式化スピードアップなど、安心して子育てができる環境の強化、SDGsの推進では、「SDGs未来都市」として、さまざまな分野の民間事業者と連携協定を結びながら、地域で抱える課題の解決に取り組むとともに、徳島市民の皆さまにもSDGsへの取リ組みに参加をいただくPR活動も行ってきました。  また、5月に長年慣れ親しんできたアミコビルのショッピングゾーンがグランドオープンし、子どもから高齢者まで多様な人たちが集い、交流し、働き、情報発信していく場としての環境づくりが進むとともに、コロナ禍以降、はじめて制限のない開催となった「2023阿波おどり」では、本当にたくさんの方々にご来場いただき、以前の活気を少しでも取り戻すことができたのではないかとうれしく思っています。  このほかにも、徳島市民の皆さまが少しでも安心して生活することができるよう、防災対策などの取り組みも進めてきました。引き続き、誰一人取り残さない街づくりにしっかりと取り組んでいきたいと考えています。  今年も残すところあとわずかとなりましたが、これから寒さも一段と厳しくなりますので、くれぐれも健康には気をつけていただき、よい新年をお迎えください。 徳島市長 内藤佐和子 2面 年末年始の業務案内 ◆一般事務  休業期間は12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)です。注記:12月27日(水曜日)から1月5日(金曜日)の出先機関、各施設の休みは右表のとおりです。 ◆住民票の交付など [各種証明書のコンビニ交付①]利用時間は▶住民票・印鑑登録証明書=午前6時30分から午後11時▶現在の戸籍・戸籍の附票=平日午前9時から午後5時 注記:12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)は利用できません。 [戸籍の届け出②]徳島市役所当直室(本庁舎地下1階)で受け付けます。北側の夜間休日出入り口からお入りください。婚姻や養子縁組などの戸籍届の提出を予定している人は、できるだけ12月28日(木曜日)までに住民課・各支所の戸籍担当窓口でご相談ください。 [問い合わせ先]住民課(①電話番号:088-621-5140 ②電話番号:088-621-5137 FAX:088-655-8246) ◆ごみ収集 [家庭ごみの収集]12月30日(土曜日)から1月3日(水曜日)は休みます。12月29日(金曜日)までと1月4日(木曜日)からは平常どおり収集します。 [ごみの一般持ち込み(有料・1,220円から)]12月29日(金曜日)の午前8時30分から午前11時は持ち込み可。12月30日(土曜日)から1月3日(水曜日)は休みます。 注記:浄化槽の清掃、し尿くみ取りも早めに業者へお申し込みください。 [問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5217 FAX:088-621-5210) ◆徳島市バス  12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)は土曜日・日曜日・祝日ダイヤでの運行になります。 [問い合わせ先]交通局(電話番号:088-623-2154 FAX:088-623-8958)、徳島バス(電話番号:088-622-1811) ◆救急診療 ■夜間休日急病診療所(徳島市沖浜東2・ふれあい健康館内電話番号:088-622-3576)=診療時間は12月31日(日曜日)から1月3日(水曜日)午前9時から午後0時30分と午後1時30分から午後5時、午後6時から午後10時30分。その他の日は午後7時30分から午後10時30分です。 注記:事前の電話連絡は不要です。 ■歯科休日救急等診療所(徳島市北田宮一・徳島県歯科医師会館内電話番号:088-632-8511)=診療受付時間は、12月30日(土曜日)および1月1日(月曜日・祝日)から1月3日(水曜日)の各日午前9時から午後2時30分、12月31日(日曜日)の午前9時から正午です。注記:歯科はすべての日程で電話予約が必要です。 上下水道局(注記1)、徳島市民病院(外来・注記2)、ふれあい健康館、徳島ガラススタジオ、徳島市体育関係施設(注記3)、とくしま植物園緑の相談所(注記4)、消費生活センター 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日) 男女共同参画センター 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日) 産業支援交流センター1階 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日)・12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:1月1日(月曜日・祝日) 産業支援交流センター9階 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日) 子育て安心ステーション、親子ふれあいプラザ 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月28日(木曜日)・12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日) はこらいふ図書館、シビックセンター 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日)・12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月3日(水曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日) とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日) 徳島城博物館、旧徳島城表御殿庭園 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・1月3日(水曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月28日(木曜日)・12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月4日(木曜日) 考古資料館 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月28日(木曜日)・12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日)・1月4日(木曜日) 天狗久資料館 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日) 閉庁・休館日:12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 阿波おどり会館(注記5) 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月28日(木曜日)・12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日) あわぎん眉山ロープウエイ(注記6) 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日)・12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 中央卸売市場(青果) 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日)・12月29日(金曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日)・1月4日(木曜日) 中央卸売市場(水産) 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月28日(木曜日)・12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月31日(日曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日)・1月4日(木曜日) 葬斎場 業務を行います(開館):12月27日(水曜日)・12月29日(金曜日)・12月30日(土曜日)・12月31日(日曜日)・1月2日(火曜日)・1月4日(木曜日)・1月5日(金曜日) 閉庁・休館日:12月28日(木曜日)・1月1日(月曜日・祝日)・1月3日(水曜日) (注記1)緊急の工事には対応します(注記2)急患は診療します(注記3)1月2日は徳島市球技場で徳島NEW YEARサッカーフェスタ2024を開催します(注記4)とくしま植物園(緑の相談所を除く)は入園自由(注記5)1月2日・1月3日は昼公演の時間が変更になります(注記6)1月1日は午前6時から営業します <救急診療を利用する前に>  救急診療を利用する前に▶年末までに服用薬をできるだけ確保する▶「徳島救急医療電話相談」や「徳島こども医療電話相談」を利用する――などにご協力をお願いします(下枠参照)。 ◆徳島救急医療電話相談  プッシュ回線の固定電話または携帯電話の場合は局番なしの#7119、その他の場合は電話番号:088-622-6530 ◆徳島こども医療電話相談  プッシュ回線の固定電話または携帯電話の場合は局番なしの#8000、その他の場合は電話番号:088-621-2365 注記:どちらも12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)は24時間対応です。 AIデマンドバス「のるーと徳島市」の実証実験を開始します  中心市街地の活性化に向けて、利用者からの予約に合わせて走る新しいバスの実証実験を行います。どなたでもご利用いただけます。 [実証実験期間]1月10日(水曜日)から3月31日(日曜日)各日午前9時から午後6時[予約方法]予約受け付けは1月4日(木曜日)午前9時から ◆スマートフォンアプリ予約の場合 ①下記二次元コードから専用アプリをダウンロード(初回のみ)②利用者登録(初回のみ)③利用希望時刻・行き先などを入力して利用予約④予約時刻までに乗車場所で待機 ◆電話予約の場合 ①予約専用コールセンター(電話番号:088-621-5544)に電話(平日午前9時から午後5時)②オペレーターに必要事項を伝えて利用者登録(初回のみ)③利用希望時刻・行き先などを伝えて利用予約④予約時刻までに乗車場所で待機 [料金]大人(中学生以上)300円、小人(小学生)100円、乳幼児無料 [支払方法]現金、PayPay、クレジットカード(アプリ予約時のみ) ●スマホアプリでの利用方法などについて説明会をします● [とき]12月23日(土曜日)午前9時から、午前10時30分から 注記:要申し込み。 [ところ]徳島市役所13階第一研修室 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇  実証実験や説明会の詳細は、徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]地域交通課(電話番号:088-621-5535 FAX:088-623-1066) 障害のある人をサポートするスマートフォンなどの機能を知っていますか  スマートフォンやタブレットなどのICT機器には、視覚や聴覚、言語機能や身体機能などに障害のある人のニーズに配慮したアクセシビリティ機能が搭載されています。注記:掲載されている機能はお使いの機種によって異なります。 ◆視覚障害のある人向け ▶画面の色や文字の大きさを変更する機能▶画面に表示された文字を音声で読み上げる機能――など ◆言語障害のある人向け  入力した文字を音声で読み上げる機能など ◆聴覚障害のある人向け ▶騒がしい場所でも聞き取りやすくする機能▶話した言葉を文字に変換する機能――など ◆身体機能に障害のある人向け  音声による文字入力の機能など これらの機能を有効活用することで、障害のある人の情報収集やコミュニケーション手段の確保に大きな効果が期待できます。  なお、徳島県立障がい者交流プラザ(徳島市南矢三町二)内に設置されている「徳島県障がい者ICTサポートセンター(電話番号:088-631-1400)」では、視覚や聴覚に障害のある人を対象に専任のICT専門員を配置しさまざまなサポートを行っています。ぜひご利用ください。 [サポート内容]▶パソコンやスマートフォンなどの使用方法の説明▶電子申請やアプリの利用方法など、障害の種類や程度に応じた相談対応▶障害のある人の日常生活を支援するサポート機器の紹介や体験会▶ICTスキルの習熟度に応じた講習会――など [問い合わせ先]障害福祉課(電話番号:088-621-5177 FAX:088-621-5300) 3面 会計年度任用職員を募集 ①学校給食調理員(フルタイム勤務) [業務内容]徳島市内の小学校・中学校において、学校給食調理補助業務に従事 [任用期間]随時から令和6年3月31日(更新なし) [勤務時間]午前8時30分から午後5時 [給与]月額15万2,131円から17万2,422円 [募集人数]5人程度 [選考試験]随時、徳島市役所で面接 [応募方法]申込書(徳島市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、徳島市役所11階体育保健給食課へ ②選挙事務員 [業務内容]徳島市長選挙に係る期日前投票事務、開票事務ほか選挙に関する事務 [任用期間]2月下旬から4月下旬までの期間のうち5週間から8週間程度 [勤務時間]午前8時30分から午後5時 注記:時間外勤務、休日勤務あり。 [給与]月額15万4,603円から17万4,894円(地域手当含む) 注記:勤務日数によって日割り計算。時間外勤務手当あり。 [募集人数]8人程度 [応募方法]申込書(徳島市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、直接、徳島市役所9階選挙管理委員会事務局へ 注記:事前に選挙管理委員会事務局にご連絡ください。 ③とくしま動物園飼育員 [業務内容]動物の飼育や展示   [任用期間]4月1日から令和7年3月31日 [勤務時間]午前8時30分から午後5時 [募集人数]若干名 [選考試験]▶一次=小論文・書類選考▶二次=2月4日(日曜日)午前10時15分からとくしま動物園で面接・小論文・実技 [受験資格]次のいずれかを満たす人 ▶専門学校などで動物に関する専門課程を修了または令和6年3月に修了見込みの人▶動物園で飼育展示に関して1年以上の実務経験がある人 [応募方法]1月5日(金曜日)(必着)までに申請書(徳島市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、とくしま動物園へ ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  募集案内・申し込み方法など、詳しくは徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先] ①体育保健給食課(電話番号:088-621-5416 FAX:088-655-0172) ②選挙管理委員会事務局(電話番号:088-621-5373 FAX:088-626-4352) ③とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM(電話番号:088-636-3215 FAX:088-636-3218) アミコビルで行われる各種イベント はこらいふ図書館 ◆楽しいマタニティのおはなし会 注記:要申し込み  マタニティの人に向けた絵本を読んだり、絵本の読み合いを行います。お腹の赤ちゃんと一緒に楽しみましょう。 [とき]1月12日(金曜日)午後2時から午後3時 [対象]妊娠中の人(家族同伴可) [定員]10人 ◆住友美代子の朗読会 注記:要申し込み  野上彰作「冬のシャンソン(冬の子守唄)」「阿波祈祷文」などを、声に出して表現し作品を深く鑑賞します。 [とき]1月21日(日曜日)午後2時から午後3時30分  [定員]20人 ◆三谷広紙芝居劇場  徳島県障がい者マイスターの三谷広さんによる紙芝居の読み聞かせを行います。 [とき]1月25日(木曜日)午後2時から午後2時30分 [対象]3歳以上 [定員]40人 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [申し込み方法]電話または直接、はこらいふ図書館へ  詳しくは、お問い合わせください。 [問い合わせ先]はこらいふ図書館(電話番号:088-654-4421 FAX:088-654-4423) 産業支援交流センター ◆遊山箱絵付け教室  遊山箱とは三段の重箱の弁当箱です。徳島県産の杉材を使い遊山箱の絵付けを体験し、自分だけの遊山箱を制作しましょう。 注記:徳島市と包括連携協定を締結しているリビングハウスと共催。 [とき]1月14日(日曜日)午前10時30分から、午後1時30分から [ところ]リビングハウス(アミコビル東館5階) [定員]各回10組 [対象]4歳以上 注記:小学生以下の参加者は必ず保護者が同伴してください。 [費用]5,000円(材料費込み) [申し込み方法]電話で産業支援交流センターへ 注記:通常の絵付けの遊山箱か藍染めの遊山箱かお選びください。 [問い合わせ先]産業支援交流センター01(電話番号・FAX:088-661-7124) 大掃除で出た資源物はエコステーションへ  年末の大掃除で出た資源物は、次回の収集日を待たずに各エコステーションに持ち込むことができます。  現在、徳島市内に2カ所(徳島市が管理運営または認定している)エコステーションがありますが、各エコステーションで回収できる資源物の品目が異なります。詳しくは、徳島市ホームページをご確認の上、持ち込んでください。  ◆徳島市エコステーション [とき]▶平日=午前10時から午後7時▶土曜日・日曜日・祝日・12月29日(金曜日)から12月31日(日曜日)=午前10時から午後5時 注記:1月1日(月曜日・祝日)から1月3日(水曜日)は休み。 [ところ]徳島市城東町二丁目5-40 [駐車場]5台 [対象品目]▶スチール缶▶アルミ缶▶びん▶ペットボトル▶新聞紙・折込チラシ▶雑誌・カタログ▶段ボール▶紙パック▶雑がみ▶食品トレイ▶プラマーク▶古着▶使用済みインクカートリッジ▶乾電池▶廃蛍光管▶廃食用油▶携帯電話▶羽毛布団▶小型充電式電池  ◆徳島市認定田宮エコステーション [とき]▶平日・土曜日・日曜日・祝日=午前10時から午後4時 注記:1月1日(月曜日・祝日)から1月3日(水曜日)は休み。 [ところ]徳島市南田宮4丁目8-10 [駐車場]5台 [対象品目]▶スチール缶▶アルミ缶▶ペットボトル▶新聞紙・折込チラシ▶雑誌・カタログ▶段ボール▶紙パック▶雑がみ▶古着▶使用済みインクカートリッジ▶使用済みトナーカートリッジ▶携帯電話▶羽毛布団 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ [注意点]家庭から出た資源物に限ります。対象品目以外は受け付けできません。缶・びん・ペットボトル・プラマークなどは、あらかじめ軽く水洗いしてください。 [問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5202 FAX:088-621-5210) 4-7面 掲示板 おしらせ 新型コロナワクチン接種情報 ◆令和5年秋開始接種  前回接種から3カ月以上経過した、追加接種可能なすべての人を対象に令和5年秋開始接種を実施しています。  接種対象となる人には、順次接種券を発送しています。 注記:未使用の接種券がある場合は発送されません。お持ちの接種券をご使用ください。紛失した場合は、再発行の手続きが必要ですので、お問い合わせください。  使用するワクチンは、オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを基本とします。 ◆接種券発送スケジュール 前回接種日 接種券発送予定日 9月19日まで 12月18日(月曜日) [申し込み方法]▶12歳以上=医療機関へ直接申し込み▶6カ月から11歳=医療機関またはコールセンターで予約 注記:1月以降接種分は医療機関へ直接申し込み。 ◆コールセンター業務を終了  徳島市新型コロナワクチンコールセンターでの対応業務を12月29日(金曜日)で終了します。  1月4日(木曜日)以降、新型コロナワクチン接種に関することは健康長寿課で対応します。電話番号はコールセンターと同じです。 [受付時間]午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日・祝日を除く)  詳細は徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]徳島市新型コロナワクチンコールセンター(電話番号:088-621-5495) 高校生世代拡大分の子ども医療費受給者証を発送  12月末頃から、子ども医療費助成制度の高校生世代拡大の対象者へ、子ども医療費受給者証を発送します。  受給者証は令和6年1月1日から利用可能となります。12月中はご利用いただけませんのでご注意ください。申請がお済みでない人は、早めの手続きをお願いします。 [問い合わせ先]専用コールセンター(電話番号:088-678-5850) 徳島市都市計画審議会を開催 [議題]国府町観音寺地区地区計画の決定について、ほか2件 注記:徳島市都市計画審議会は傍聴できます(抽選で10人)。 [日時]12月27日(水曜日)午後2時から [場所]徳島市役所南館4階第二委員会室 [申し込み方法]12月26日(火曜日)正午(必着)までに、電子申請、電話または所定の申込書(徳島市ホームページからダウンロード可、徳島市役所7階都市計画課でも配布)に必要事項を記入し、ファクスまたは直接、都市計画課へ [問い合わせ先]都市計画課(電話番号:088-621-5493 FAX:088-623-1008) 建設コンサルタントなどの業者登録を受け付け  徳島市発注の工事関連業務などの競争入札に参加を希望する業者の資格審査申請を受け付けます。 [有効期限]令和6年6月1日から令和8年5月31日 [対象者]▶測量・建設コンサルタントなどの業者(県と共同受け付け)▶用地取得に伴う業務を行う業者(司法書士・土地家屋調査士など) [申し込み方法]1月9日(火曜日)から1月24日(水曜日)に県提出書類は県窓口へ、徳島市提出書類は徳島市役所6階契約監理課へ 注記:申請書類などは徳島市ホームページからダウンロード可。 [問い合わせ先]契約監理課(電話番号:088-621-5327 FAX:088-624-5563) 消防の年末特別警戒  年末を迎え、火災への警戒体制を強化するため、年末特別警戒を実施しています。12月26日(火曜日)からは、消防局や消防団による特別夜間警戒を実施します。火の取り扱いには十分注意してください。 [問い合わせ先]消防局通信指令課(電話番号:088-656-1190 FAX:088-656-1202) 償却資産の申告を忘れずに  徳島市内に償却資産を持っている個人や法人は、1月31日(水曜日)までに必ず申告してください。申告が必要な償却資産は土地・家屋以外の事業用の有形固定資産です。 [問い合わせ先]資産税課(電話番号:088-621-5074 FAX:088-623-8115) 給与支払報告書の提出を忘れずに  事業主は、パート・アルバイト・中途退職者・非常勤職員・役員などを含む全ての従業員の給与支払報告書を1月31日(水曜日)までに、従業員の1月1日現在の住所地の市区町村に提出する必要があります。  給与支払報告書は給与所得者にとって市・県民税の申告に代わる重要な資料となりますので、期限までに必ず提出してください。 [問い合わせ先]市民税課(電話番号:088-621-5063、088-621-5064、088-621-5065 FAX:088-621-5456) 市・県民税特別徴収への切替(追加)申請書の提出  令和5年度市・県民税の特別徴収への切替(追加)申請書は、1月31日(水曜日)までに提出をお願いします。2月以降の提出分は令和6年度市・県民税からの切替となりますので、ご了承ください。 [問い合わせ先]市民税課(電話番号:088-621-5063、088-621-5064、088-621-5065 FAX:088-621-5456) エルタックスで税額通知を受け取る事業主の人へ  令和6年度市・県民税から、特別税額決定通知書(特別徴収義務者用)をエルタックスで受け取る場合は、「書面のみ」または「電子データのみ」のいずれかとなり、書面と電子データの両方を受け取ることができなくなりますので、ご注意ください。なお、光ディスクまたは磁気ディスクで給与支払報告書を提出している事業所の通知書は、「書面のみ」となります。 [問い合わせ先]市民税課(電話番号:088-621-5063、088-621-5064、088-621-5065 FAX:088-621-5456) 中小企業生産性向上支援事業補助金  現在、国の生産性向上革命推進事業のうち、①小規模事業者持続化補助金(第8回締切申請分以降)②IT導入補助金(2022・2023)を補助対象期間に活用している中小企業・小規模事業者などに、上乗せ補助金を交付しています。 [申し込み方法]3月8日(金曜日)(消印有効)まで  詳細はホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) 創業支援相談会  創業に必要な知識などについての個別相談会を実施します。 注記:1回30分程度。 日時 場所 1月22日(月曜日)午後1時30分から午後4時30分 産業支援交流センター09(アミコビル9階) 2月1日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分 ふれあい健康館2階 第2会議室 [申し込み方法]▶第1回=1月12日(金曜日)▶第2回=1月19日(金曜日)――各日午後5時までに、電子申請で申し込み 注記:電話申し込みも可。  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) あわーず徳島に加入しませんか  あわーず徳島(徳島勤労者福祉サービスセンター)は、中小企業が従業員の福利厚生を充実できるよう支援している会員制の組織です。  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]あわーず徳島(電話番号:088-655-2940 FAX:088-611-3323) 成年後見制度の無料相談  成年後見制度とは、認知症・知的障害・精神障害などで、判断能力が不十分な人を法的に支援する制度です。制度の利用手続きなどに関する無料相談会を実施します。 [日時]下表のとおり 弁護士相談 注記:要予約 1月10日(水曜日)、2月14日(水曜日)各日午後1時から午後4時 一般相談 平日午前8時30分から午後5時 [場所]成年後見支援センター(徳島市沖浜東) [問い合わせ先]成年後見支援センター(電話番号:088-679-4100 FAX:088-625-4377) ふれあい健康館休館日  1月8日(月曜日・祝日)は、施設の設備点検のため休館します。ただし、夜間休日急病診療所は利用できます。 [問い合わせ先]ふれあい健康館(電話番号:088-657-0190 FAX:088-657-0189) 阿波おどりミュージアムリニューアルに伴う休館  1月5日(金曜日)から2月下旬まで阿波おどり会館3階阿波おどりミュージアムは、リニューアル工事のため休館します。 [問い合わせ先]阿波おどり会館(電話番号:088-611-1611 FAX:088-611-1612) あわぎん眉山ロープウエイメンテナンスに伴う運休  施設総点検と設備機器修繕のため、1月9日(火曜日)から2月22日(木曜日)まで運転を中止します。 [問い合わせ先]あわぎん眉山ロープウエイ(電話番号:088-652-3617) テロ・不審貨物に関する情報提供  テロに関する情報や不審貨物に関する情報は、どんな些細なものでも結構ですので密輸ダイヤル(電話番号:0120-461-961)へご連絡をお願いします。  詳しくは、税関ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]小松島税関支署(電話番号:0885-32-0326) 申告期間中の市・県民税の申告相談は予約制です  市・県民税の申告相談は、窓口の混雑緩和のため、事前に電話での予約(先着順)が必要になります。  相談希望日の4開庁日前までに、連絡してください(申告期間は2月16日(金曜日)から3月15日(金曜日)各日午前9時から午後4時)。 [問い合わせ先]市民税課(電話番号:088-621-5063、088-621-5064、088-621-5065 FAX:088-621-5456)  12月は市・県民税の第4期分の納期月です 納期限は1月4日(木曜日) 譲ります・譲ってください [譲ります]品名(保有年数)▶衣装ケース2個(10年) 注記:桐製、幅90センチ×奥行45センチ×高さ20センチ [譲ってください]▶電子辞書 [申し込み方法]12月22日(金曜日)(消印有効)までに、はがき、ファクスに〈希望の品(1点のみ)/住所/名前/電話番号〉を書いて、消費生活センター(〒770-0834 徳島市元町1-24 アミコビル3階 電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365)へ  12月27日(水曜日)に抽選を行い、当選者にご連絡します。 募 集 正規職員(上級土木)  令和6年4月1日採用の正規職員を募集します。 [職種・採用予定人数] ▶上級土木・上級土木(職務経験者)=各試験区分を合わせて1人程度 [申し込み方法]1月12日(金曜日)(必着)までにエントリーシート(徳島市ホームページからダウンロード可、徳島市役所1階総合案内などでも配布)を郵送またはメールで人事課(〒770-8571 徳島市幸町2- 5)へ  詳細は徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]人事課(電話番号:088-621-5023 FAX:088-624-3125) 徳島市社会福祉協議会正規職員  社会福祉法人徳島市社会福祉協議会で、地域福祉を主とした事業の企画・運営、包括的な相談支援などに従事する正規職員(職務経験者)を1人程度募集しています。 [申し込み方法]1月5日(金曜日)午後5時(必着)まで  申し込み方法など、詳細は徳島市社会福祉協議会ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]徳島市社会福祉協議会(電話番号:088-625-4356 FAX:088-625-4377) 農業者のお見合い事業登録者  農業の担い手不足を改善するため、農業後継者の登録型お見合い事業を行っています。 注記:登録料・年会費無料。 [対象者]20歳以上の人で、 ①徳島市の農業事者または農家の後継者 ②①の人と結婚し徳島市に住んでもよいと考えている人  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]農業委員会事務局(電話番号:088-621-5394 FAX:088-621-5196) 徳島市芸術祭「美術展」の出品作品  2月にシビックセンターで開催する美術展の作品を募集します。 [申し込み方法]12月19日(火曜日)から1月20日(土曜日)(必着)  募集要項はシビックセンターホームページや徳島市役所1階総合案内などで配布しています。  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]徳島市文化協会事務局(電話番号:088-626-0408 FAX:088-626-0833) 催 し 考古資料館イベント ◆とくしま好古楽倶楽部「和凧を作ってみよう」 注記:要申し込み  障子紙と竹ひごを使って和凧を作り、その歴史を学びます。 [日時]1月14日(日曜日)午後1時から午後4時[定員]30人(先着) [申し込み方法]電話または直接、考古資料館へ ◆考古資料解説会「鋳造の鋳型」  金属を加工する技術である鋳造について、出土した鋳型を通して解説します。 [日時]1月21日(日曜日)午前11時から正午 ◆考古資料館講座「阿波国分寺跡出土瓦の再整理活動報告」  出土した瓦の再整理活動を通して判明した当時の阿波国分寺について報告します。 [講師]大粟美菜(考古資料館学芸員) [日時]1月27日(土曜日)午後2時から午後4時[定員]50人(先着) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [問い合わせ先]考古資料館(電話番号:088-637-2526 FAX:088-642-6916) イベントニュース96 ひょうたん島川の駅連絡会 イベント名 とき ところ 内容など 申し込み・ 問い合わせ先 SunSunマーケット 12月17日(日曜日)午前10時から午後3時 新町川・阿波製紙水際公園 少し早いメリークリスマス。SunSunサンタに会いに行こう!スイーツなど美味しいものがたくさん出店。スタンプラリーでは温かい景品がもらえるほか、ワークショップ「レジンで作るクリスマス!」を開催 チャレンジサポーターズ(電話番号:090-2894-8309) PONT NEUF MARKET 12月24日(日曜日)午前10時から午後3時 ▶東新町商店街50メートル▶阿波銀行本店営業部あわぎんテラス 2会場合わせて、飲食、雑貨など県内外よりすぐりの30店舗が軒を連ねます PONT NEUF project(電話番号:090-6284-1439) 徳島新鮮なっとく市のクリスマス 12月24日(日曜日)・12月25日(月曜日)各日午前9時から午後6時 徳島新鮮なっとく市内(徳島市東沖洲2丁目沖洲マリンターミナル西) 焼き芋やホットドックなどを物産館で販売。たき火を楽しみながら川の駅にやってくるサンタを待ちましょう! 徳島新鮮なっとく市(電話番号:088-676-2266) 水際コンサート 12月29日(金曜日)午後6時から 新町川・阿波製紙水際公園 ボートハウス前 音楽演奏とともに川を楽しみましょう 新町川を守る会(電話番号:090-3783-2084 FAX:088-623-2707) とくしまマルシェ 12月31日(日曜日)午前9時から午後2時 しんまちボードウオーク周辺 テーマは「年越しフェア!!」約70のパラソルが軒を連ねる産直市 とくしまマルシェ事務局(電話番号・FAX:088-678-2117) とくしま植物園冬の催し物  イルミネーションの点灯や立体花壇、フォトスポットなど、冬のとくしま植物園は見どころがいっぱいです。 [日時]12月16日(土曜日)から3月31日(日曜日) [展示内容]▶園内の植物を使って制作した「ボタニカルオブジェ」▶巨大フォトフレーム型のイルミネーション 注記:午後5時から午後10時まで点灯――など [問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所 (電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132) ニュースポーツのつどい  開催種目はカローリングとペタンク、バウンスボール。申し込み不要。直接会場へ。 [日時]12月23日(土曜日)午前9時から正午 [場所]内町小学校体育館・運動場 [対象者]徳島市民[準備物]体育館シューズ  参加する際は、徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]文化スポーツ振興課(電話番号:088-621-5318 FAX:088-624-1281) 川の駅にサンタがやってくる  イルミネーションで彩られたひょうたん島周遊船で、サンタクロースが川の駅・停留所候補地にやってきてプレゼントの配布を行います。 注記:各日、各桟橋100個。 [日時]12月24日(日曜日)・12月25日(月曜日)各日午後6時から午後8時頃[場所]ひょうたん島一円、県庁前、万代、南末広、マリンピア沖洲 [問い合わせ先]都市建設政策課(電話番号:088-621-5270 FAX:088-621-5273) 2023阿波おどり写真展  徳島市阿波おどり公式アンバサダーが撮影した、今夏の阿波おどりの写真展を開催。 注記:入場無料。 [日時]12月24日(日曜日)から1月14日(日曜日)各日午前9時から午後6時 注記:12月28日(木曜日)から1月1日(月曜日・祝日)は休館。 [場所] 阿波おどり会館2階ギャラリー [問い合わせ先]にぎわい交流課(電話番号:088-621-5232 FAX:088-621-5457) 年末年始の青空市  年末の青空市は12月31日(日曜日)まで、年始は1月9日(火曜日)から行います。 注記:富田中央市は12月22日(金曜日)まで。 [問い合わせ先]徳島市青空市の会(電話番号:088-655-8637) 共に歩むキャリアの道~カードソート法の魔法~  研修とグループコンサルティングで、あなたのキャリアを輝かせるためにベストな戦略を一緒に見つけましょう。OHBYカードを使ったカードソート法で自己理解と仕事理解を同時に進めていきます。 [日時]1月21日(日曜日)午後1時から午後4時 [場所]アスティとくしま[対象者]徳島市内在住・在学・在勤の方[定員]15人(先着) [申し込み方法]右の二次元コードまたはファクスで一般社団法人徳島県キャリアコンサルタント協会(FAX:088-655-8012)へ  詳細は一般社団法人徳島県キャリアコンサルタント協会ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]男女共同参画センター(電話番号:088-624-2611 FAX:088-624-2612) 講座・教室 ふれあい健康館 各講座 ◆運動指導コース(1月から4月 全15回) 講座名 曜日 時間 受講料 マイフィットネス 火曜日 午後2時から午後3時20分 12,500円 土曜日 イブニングフィットネス 下半身エクササイズでスリムアップ 月曜日 午後7時30分から午後8時50分 いろいろエクササイズ 火曜日 メタボ予防・改善フィットネス 水曜日 ほぐして鍛える体幹(コア)フィットネス 土曜日 午前10時から午前11時20分 ダイエット&生活習慣病改善 火曜日 午前10時から午前11時40分 15,500円腰痛・膝痛改善 金曜日 午前10時から午前11時50分 18,500円 ステップ①水泳入門  注記:初心者対象 水曜日 正午から午後0時50分 15,500円 ステップ②ゆっくり水泳(シニア)  注記:概ね60歳以上の方対象 金曜日 午前10時から午前10時50分 ステップ②ゆっくり水泳 火曜日 午前11時から午前11時50分 水中ウォーキング 火曜日 午前10時から午前10時50分 木曜日 正午から午後0時50分 講座名 曜日 時間 受講料 サーキットアクアで脂肪燃焼! 金曜日 午後7時40分から午後8時30分 15,500円血流改善!ウォーキングアクア 火曜日 正午から午後0時50分 アクア体操 水曜日 午前11時から午前11時50分 ファンクショナル・アクア 木曜日 午前10時から午前10時50分 爽快!エアロビクスダンス① 水曜日 午後0時50分から午後1時50分 13,500円減量!エアロビクスダンス② 木曜日 減量!エアロビクスダンス③ 午後6時20分から午後7時20分 ゆがみ改善!ゆっくりピラティス 木曜日 午後4時15分から午後5時15分 女性のためのパワーヨガ(14回) 火曜日 午後6時20分から午後7時10分 12,800円yoga入門 プラナヤマ呼吸法 金曜日 午後6時30分から午後7時20分 13,500円はじめての太極拳 木曜日 午前10時30分から正午 13,000円 [申し込み方法]12月20日(水曜日)(必着)までに、電子申請、電話または、はがきに〈住所/名前/性別/年齢/電話番号/希望の講座名〉を記入し、ふれあい健康館へ ◆コミカレ短期講座 講座名 日時 定員 受講料 産後のための骨盤ケア(全3回) 1月15日(月曜日)・1月22日(月曜日)・1月29日(月曜日) 各日①午前10時から午前11時 ②午前11時30分から午後0時30分 各10組 3,800円 呼吸法講座 呼吸とリラックス(全3回) ▶午前の部=1月16日(火曜日)、2月20日(火曜日)、 3月19日(火曜日)各日午前10時30分から午前11時30分 ▶午後の部=1月10日(水曜日)、2月7日(水曜日)、 3月6日(水曜日)各日午後7時30分から午後8時30分 各20人 1,800円 初心者向けエレキギター教室 1月19日(金曜日)午後1時30分から午後2時45分 1月22日(月曜日)午後7時30分から午後8時45分 各15人 600円 大人のコーヒー講座「基本編」 1月28日(日曜日) ①午前10時から午前11時30分 ②午後1時30分から午後3時 各10人 1,800円 親子陶芸教室(全2回) 1月28日(日曜日)、2月18日(日曜日) 各日午後1時30分から午後3時 20組 2,700円  注記:受講料は材料費込み。 [申し込み方法]講座開始の10日前までに、電子申請、電話または、はがき(1枚1講座)に〈住所/名前/性別/年齢/電話番号/希望の講座名〉を記入し、ふれあい健康館へ ◆ふれあいパソコン「動物の福笑い動画」  パワーポイントを使って動物の福笑い動画を作ろう。 [日時]1月30日(火曜日)午後1時から午後3時[定員]9人(先着)[費用]2,300円(教材費込み) [準備物]USBメモリ [申し込み方法]1月20日(土曜日)までに、電子申請または電話でふれあい健康館へ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [問い合わせ先]ふれあい健康館(▶運動指導コース=電話番号:088-657-0187 ▶コミカレ・ふれあいパソコン=電話番号:088-657-0194 FAX:088-657-0189) 認知症サポーター養成講座  認知症に関する基礎知識や、認知症の人やその家族への支援などについて、地域包括支援センターの職員が講演。 [日時]1月17日(水曜日)午後2時から午後3時30分 [場所]徳島市医師会館(徳島市幸町3) [申し込み方法]電話で地域包括支援センター(電話番号:0120-24-6423)へ [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5574 FAX:088-655-6560) プロモーション動画制作セミナー  プロのカメラ機材を使った撮影体験や編集のルールなど、動画を始めたい人向けのセミナーを開催。 [講師]スターズプロダクション株式会社代表取締役 藤島真さん [日時]1月20日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分 [場所]産業支援交流センター(アミコビル9階)[定員]15人(先着) [申し込み方法]右の二次元コードまたはスターズプロダクション株式会社へ [問い合わせ先]スターズプロダクション株式会社(電話番号:088-622-6670) 徳島ガラススタジオ冬のフュージング体験  冬にちなんだデザインで色ガラスを焼き付け、お皿や壁掛けなどを制作。 [日時]1月31日(水曜日)まで 注記:12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)は休館。[費用]1,400円から [申し込み方法]電話で徳島ガラススタジオへ [問い合わせ先]徳島ガラススタジオ(電話番号:088-669-1195 FAX:088-669-1221) 終活と空き家対策セミナー  「お金と家と健康~無くして分かる「自己防衛」ファイナンスの観点から、家が空き家になる場合の問題と今できる手立ての提案~」をテーマに、住んでいる家を空き家にしないためのセミナーを開催。 [講師]加渡いづみさん(四国大学短期大学部教授) [日時]1月20日(土曜日)午前10時から午前11時 [場所]四国大学交流プラザ(徳島市寺島本町西2)[定員]50人(先着)  申し込み方法など、詳細は右の二次元コードからご確認ください。 [問い合わせ先]特定非営利活動法人ALIVE LAB(電話番号:088-678-2602) とくしま植物園各教室 ◆Flower Diaries  春の花のアレンジメント。 [日時]1月30日(火曜日)午前10時から正午[費用]3,500円 ◆緑の相談員コース  苔玉を作ろう。 [日時]2月10日(土曜日)午前10時から午前11時30分[費用]1,500円 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [対象者]徳島市内在住・在勤・在学の人[定員]各10人(抽選) [申し込み方法]12月25日(月曜日)(消印有効)までに、とくしま植物園ホームページから申し込みいただくか、ファクス、はがきに〈教室名/住所/名前/電話番号/徳島市外の人は勤務先名または学校名〉を書いて、とくしま植物園緑の相談所(〒771-4267 徳島市渋野町入道45-1)へ [問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132) 健 康 若い世代の血糖測定  自己血糖・血圧測定、尿検査、健康相談、栄養相談など。 [日時]1月24日(水曜日)午後0時30分から午後2時 (1人30分程度)[場所]ふれあい健康館2階健康相談室[対象者]健診を受ける機会のない20歳から39歳の徳島市民 [申し込み方法]電話で健康長寿課へ [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560) 風しん第5期の定期予防接種  令和7年2月28日までの期間に限り、対象の人は風しんの抗体検査・予防接種を公費で受けられます。対象者にはすでにクーポン券を送付していますが、今までに使用していない人には6月下旬に再送付していますので接種をご検討ください。 [対象者]徳島市に住民票があり、公的な風しんの予防接種を受ける機会がな かった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性 注記:クーポン券を利用し、抗体検査を受け、抗体がない人(HI検査で8倍以下など)が定期接種の対象となります。 [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5523 FAX:088-655-6560) 母子手帳アプリ「ひまわりっこ」  スマホやタブレットで、妊娠・出産・育児に関する記録やさまざまな子育て情報を受け取れる母子手帳アプリ母子モの徳島市版「ひまわりっこ」を母子健康手帳と併せてご利用ください(アプリの利用は無料)。 [利用方法]右の二次元コードからアプリをダウンロードしてください。 注記:プロフィール登録時に徳島市内の郵便番号を登録すると、「ひまわりっこ」としてご利用いただけます。 [問い合わせ先]子ども家庭総合支援室(電話番号:088-656-0536 FAX:088-656-0514) 赤ちゃん・子どもの健康相談 ◆赤ちゃん・子ども栄養相談  離乳食・偏食・小食・肥満など、お子さんの食事や栄養について悩みのある人に、管理栄養士が個別相談を実施。 [日時]12月20日(水曜日)、1月10日(水曜日)・1月17日(水曜日)[対象者]0歳児から就学前の乳幼児とその保護者、妊娠期・授乳期の妊産婦[準備物]母子健康手帳、必要に応じて離乳食 ◆歯みがき相談  歯科衛生士による歯みがき個別相談を実施。 [日時]1月12日(金曜日)、2月9日(金曜日)[対象者]0歳児から就学前の乳幼児[準備物]母子健康手帳、歯ブラシ、タオルなど ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [場所]ふれあい健康館 [申し込み方法]アプリ「ひまわりっこ」または、電話で子ども健康課へ [問い合わせ先]子ども健康課(電話番号:088-656-0532 FAX:088-656-0514) 健康とくしまノルディック・ウオーク  健祥会プレゼンテーションから井戸寺・観音寺散策コースを歩きます。 [日時]1月14日(日曜日)午前9時15分から午後0時40分 [場所]健祥会プレゼンテーション前(徳島市国府町)[費用]500円(中学生以下無料) 注記:機材レンタル1組300円。 [申し込み方法]電話でとくしまノルディック・ウオーク協会へ [問い合わせ先]とくしまノルディック・ウオーク協会(電話番号:090-3782-4325 FAX:088-642-5003) 高齢者インフルエンザ予防接種  インフルエンザワクチンにはインフルエンザの重症化を防ぐ効果があります。流行に備えてワクチンの接種をご検討ください。コロナワクチンとの同時接種も可能です。 [日時]1月15日(月曜日)まで[場所]委託医療機関(徳島市ホームページや各支所などで一覧を配布)[対象者]徳島市に住民票のある人で、接種時に65歳以上の人または60歳から64歳で心臓、腎臓、呼吸器に重い病気のある人 [費用]800円 注記:生活保護世帯は免除。[準備物]本人確認書類、予診票(徳島市外の委託医療機関で接種する場合のみ)  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5523 FAX:088-655-6560) 1月 子育て施設インフォメーション  親子で楽しめる多彩なイベントを開催。相談業務も随時受け付けていますので、ぜひお越しください。  詳しくは徳島市ホームページをご確認ください。 ■親子ふれあいプラザ、子育て安心ステーション [問い合わせ先]子育て支援課(電話番号:088-621-5192 FAX:088-655-0380) ■在宅育児家庭相談室 [問い合わせ先]子ども保育課(電話番号:088-621-5195 FAX:088-621-5036) 徳島市民マイナス100グラムチャレンジ 「3きり運動」で生ごみの減量に取り組もう!  家庭から出るごみの中でもっとも多い生ごみを減量するため、徳島市では生ごみの「使いきり・食べきり・水きり」の3きり運動を推進しています。3きり運動を実践し、生ごみの減量に取り組みましょう。 ◆使いきり  冷蔵庫内を整理整頓し、買いすぎには気をつける。食材を正しく保存・賞味期限を意識して無駄なく使う。 ◆食べきり  家庭では家族が食べられる量だけ作り、残った料理は別の料理にアレンジするなど、食べきるように心がける。外食では食べられる分だけ注文する。 ◆水きり  生ごみは水切りネットなどを使用して、捨てる前に水を十分にきる。 [問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5202 FAX:088-621-5210) 1月の無料相談  徳島市内在住の人などを対象に、さまざまなお悩みや疑問にお答えする無料の相談窓口があります。 ■生活の相談 ■こころの相談 ■からだの相談 ( )内は対象 暮らしの相談(徳島市内在住の人) ◆徳島市民生活相談課(徳島市役所1階) 電話番号:088-621-5200・088-621-5129 FAX:088-621-5128 弁護士相談(注記1) 毎週水曜日・金曜日 午後1時から午後4時 司法書士相談 毎週月曜日・水曜日・金曜日 午前10時から正午 公証人相談 1月16日(火曜日) 午後1時から午後4時 行政書士相談 毎週火曜日 午前10時から正午 社会保険労務士相談(年金相談) 1月11日(木曜日) 午後1時から午後4時 土地家屋調査士相談 1月4日(木曜日)・1月18日(木曜日) 午前10時から正午不動産相談 1月11日(木曜日) 午前10時から正午 1月23日(火曜日) 午後1時から午後4時 交通事故相談 毎週月曜日・水曜日・金曜日 午前9時から午後3時30分 心配ごと相談(家庭の悩みなど) 毎週月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時  注記:いずれの相談も祝日は休みます。 行政相談委員相談1月17日(水曜日)午後1時から午後3時にふれあい健康館で実施。 (注記1)弁護士相談は予約制です。お電話または来庁にてご予約ください。 女と男生き方相談(徳島市内在住・在勤・在学の人) ◆男女共同参画センター(アミコビル4階) 電話番号:088-624-2613 FAX:088-624-2612 一般相談・カウンセリング[電話・面談(要予約)] 午前10時から午後6時(受け付けは午後5時まで) [休]日曜日、火曜日、祝日、年末年始 夜間相談 [電話、面談ともに前日までに要予約] 1月10日・1月17日(水曜日)午後6時から午後8時 1月5日・1月12日・1月19日(金曜日)  注記:無料託児あり(1歳から就学前)。3日前までに要予約 人権相談(徳島市内在住の人) ◆人権推進課相談室(徳島市役所2階) 電話番号:088-621-5040・088-621-5169 FAX:088-655-7758 人権擁護委員による人権相談 1月16日(火曜日) 午後1時30分から午後4時 消費生活相談(徳島市、石井町、神山町、佐那河内村内在住の人) ◆消費生活センター(アミコビル3階) 電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365 商品購入やサービス利用に伴うトラブル相談 午前10時から午後5時 [休]火曜日、祝日、年末年始 からだの相談(徳島市内在住の人) 注記:要予約 ◆健康長寿課 電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560 ■医師による相談(ふれあい健康館) 健康相談・COPD予防相談・禁煙支援相談 1月9日(火曜日) 午後1時から午後3時 もの忘れ予防相談 1月17日(水曜日) 午前9時30分から午前11時30分 歯科医師相談 1月18日(木曜日) 午後1時から午後3時 糖尿病予防相談 1月24日(水曜日) 午後2時30分から午後4時30分  注記:相談時間は1人30分程度。 ■保健師による相談(ふれあい健康館もしくは徳島市役所) 健康相談 毎週月曜日から金曜日 [休]祝日、年末年始 午前9時から正午 午後1時から午後4時 ■管理栄養士による相談(ふれあい健康館もしくは徳島市役所) 栄養相談 毎週月曜日から金曜日 [休]祝日、年末年始 午前9時から正午 午後1時から午後4時 ■健康運動指導士による相談(ふれあい健康館もしくは徳島市役所) 運動相談 毎週月曜日から金曜日 [休]祝日、年末年始 午前9時から正午 午後1時から午後3時 8面 年末年始のイベント とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM ◆どうぶつえんのクリスマス  中学生以下の入園者にプレゼントを配布します(先着順)。また、当日サンタクロースの格好(帽子だけでも可、ネイルなどの小物は3点以上)をした来園者は入園料が無料になります。 [とき]12月24日(日曜日)午前9時30分から ◆干支(えと)の引き継ぎ式  鏡餅を使って干支の引き継ぎを行い、新年をお祝いします。中学生以下の入園者にはお年玉プレゼントを配布(先着順)。 [とき]1月2日(火曜日)午前11時から ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ [入園料]大人600円、中学生以下無料 [問い合わせ先]とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM(電話番号:088-636-3215 FAX:088-636-3218) あわぎん眉山ロープウエイ 初日の出運転 [とき]1月1日(月曜日・祝日)午前6時から [料金]▶一般(中学生以上)=620円(片道)・1,030円(往復) ▶小学生=300円(片道)・510円(往復) [問い合わせ先]あわぎん眉山ロープウエイ(電話番号:088-652-3617) 阿波おどり会館 阿波おどり新春公演 [とき]1月2日(火曜日)・1月3日(水曜日)各日午後1時から、午後3時から(各回50分)[ところ]阿波おどり会館2階ホール  [出演]▶1月2日=新のんき連▶1月3日=無双連 [入場料]大人=1,000円、小学生・中学生=500円 注記:自由席。 [問い合わせ先]阿波おどり会館(電話番号:088-611-1611 FAX:088-611-1612) 消防出初式  屋外では、しょうちゃん号・はしご車(小学3年生以上)搭乗体験、起震車による地震体験、救助隊によるロープ懸垂降下の展示、多数の消防車による祝賀放水。屋内では、女性防火クラブ・幼年消防クラブの演技、消防団ポンプ操法、消防体験コーナーなど。 [とき]1月7日(日曜日)午前9時から正午 [ところ]アスティとくしま [問い合わせ先]消防局総務課(電話番号:088-656-1191 FAX:088-656-1201) 注記:当日の問い合わせは、消防局通信指令課(電話番号:088-656-1190)へ。 ●本を読み心を育む● 子ども向けおすすめ図書をご紹介 Vol.16 PICKUP1 ●くらいくらい[0歳から2歳向け] はせがわせつこ文/やぎゅうげんいちろう絵/福音館書店  まっくらな部屋の中に浮かんでいる黒い影。誰がいるのかな?「まっくらくらくら くらーいくらい でんきをつけてちょうだい」すると、黒い影が電気のスイッチを入れます。明るくなった部屋にいたのは…。ページをめくると暗い部屋が一瞬で明るい部屋に変わる様子が楽しい一冊。   PICKUP2 ●ごみじゃない![3歳から5歳向け]minchi作・絵/PHP研究所  「けしごむのかす」「いろえんぴつのけずりかす」「おれたえんぴつのしん」おもわず「ごみじゃないの?」と、聞いてしまいそうになるけれど、全部大事な宝物!こどもの視点・発想85個を丁寧なイラストと共にユーモラスに描いています。読み終えたら、実際に真似したくなるアイデアが満載!遊び心溢れる一冊です。 PICKUP3 ●ちいさいおうち[高学年向け]  バージニア リー バートン文・絵/石井桃子訳/岩波書店    静かな田舎の丘の上に立っていた一軒のちいさいおうち。まわりに、工場や広い道路、高いビルが建ち、景色が変わっていきます。暮らしが豊かになる一方で失われる自然。環境が変わっていくことを考えるきっかけをくれます。長年読み継がれる傑作絵本を読んでみてはいかがでしょうか? [問い合わせ先]はこらいふ図書館(電話番号:088-654-4421 FAX:088-654-4423) 11月 City Event Topics 11月4日[土]上下水道局新庁舎落成記念植樹セレモニー  上下水道局新庁舎の落成を記念して、広島市から譲り受けた「ヒロシマ被爆アオギリ二世」を、徳島市民の安全・安心な暮らしの維持と恒久平和への願いを込めて植樹しました。 11月12日[日]こども消防カーニバルを開催  秋季火災予防運動の一環で防火・防災意識の啓発を目的に、こども消防カーニバルを開催。参加した子どもたちは消火器などを使い、消火の体験などをしました。 11月19日[日]徳島市民の防災意識の高揚と地域防災力の向上を  福島小学校で徳島市民総合防災訓練を実施。徳島市民が主体となって避難所運営訓練などを行い、今後高い確率で発生することが予測されている大規模災害に備えました。 11月23日[木曜日・祝日]市場で扱う食材を 使って親子クッキング  四国大学と連携し開発したレシピを使って、親子クッキング教室を開催。市場の食材を使ったレシピ普及による食育の推進と市場の認知度向上を図りました。