03OD(CSV原稿)【新聞】(240424).csv
危険物取扱者試験 |
【とき】7月6日【ところ】あわぎんホール【受付期間】①電子申請5月23日9:00〜5月30日23:59(仮受付)②書面申請5月23日〜5月30日(郵便消印有効)【受付場所】①消防試験研究センターホームページ②消防試験研究センター徳島県支部【願書配布先】消防試験研究センター徳島県支部,各消防本部,勝浦町役場,上勝町役場,佐那河内村役場,県消防保安課,県庁ふれあいセンター【問】消防試験研究センター徳島県支部 電話088ー652-1199 FAX088-652-1282 |
障がい者職業訓練生 |
【訓練科】やさしく学べるパソコン基礎科(西部)1【訓練期間】5月23日〜8月22日【ところ】①大人の学校悠遊大学美馬校②アウトフィットパソコン教室山川校③アウトフィットパソコン教室池田校【内容】IT関連の知識・技能習得を通じて、就職に必要な職業能力を身につける職業訓練【対象・定員】障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障がい者で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた人【定員】各校3人【受講料】無料(教材費など別)【申込期限】5月1日【問】県産業人材課 電話088-621-2353 FAX088-621-2852 |
障がい者職業訓練生 |
【訓練科】在宅パソコン訓練コース1【訓練期間】5月29日〜8月28日【ところ】訓練生の自宅・徳島県立障がい者交流プラザ3階(スクーリング月1回)【対象・定員】職業能力開発施設への通所が困難な障がい者の人で、公共職業安定所の受講あっせんを受けた人【定員】5人【受講料】無料(教材費nado別)【申込期限】5月8日【問】県産業人材課 電話088-621-2353 FAX088-621-2852 |
県立中央テクノスクール訓練生 |
【訓練科】①造園科②テレオペレーター科③IT技能科1④介護実務者・同行援護研修科1【訓練期間】①6月5日〜12月4日②6月4日〜9月3日③6月13日〜9月12日④6月7日〜12月6日【ところ】①関口造園②ライジングサン③ライジングサン④白寿会【定員】①10人②15人③20人(母子1人を含む)④20人【受講料】無料(教材費など別)【申込期限】①5月8日②5月9日③5月13日④5月15日【問】県立中央テクノスクール 電話088-678−4690 FAX088-678-4692 |
戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) |
①北ボルネオ9月27日〜10月4日②ソロモン諸島10月3日〜11日【応募期限】5月17日【問】県保健福祉政策課 電話088-621-2170 FAX088-621-2839 |
スタートアップ創出促進補助金 |
【内容】県及び公益財団法人とくしま産業振興機構では、地域の課題解決につながる創業などを支援するため、補助事業者を募集しています。【応募期限】5月20日【問】(公財)とくしま産業振興機構 電話088-654-0103 FAX088-653-7910 |
はかりの定期検査 |
【内容】吉野川市内で取引や証明に使う「はかり」は、計量法に基づく定期検査が必要です。既に計量士の代検査を受けている「はかり」は、免除されます。【とき】吉野川市5月9日〜15日【ところ】吉野川市内4会場【問】県立工業技術センター 電話088-669-6369 FAX088-669-1988 |
自動車税種別割の減免申請を受付しています |
【内容】障がい者が所有する自動車で、ご本人が運転する自動車、又は障がい者の通院・通学などのために同居の親族や常時介護する人が運転する自動車については、申請により自動車税種別割が減免される場合があります。【申請期限】5月31日【受付場所】県東部県税局各庁舎・県総合県民局(県税担当)・鳴門総合サービスセンター【問】東部県税局自動車税庁舎 電話088-641-2323 FAX088-641-1801 |
4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です |
【内容】4月は進学・就職などに伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、性犯罪や性暴力等の被害に遭うリスクが高まる時期です。「被害にあっている」と思ったら、ひとりで悩まず、徳島県性暴力被害者支援センター「よりそいの樹とくしま」(共通相談ダイヤル#8891)にご相談ください。秘密は厳守します。【問】県男女参画・人権課 電話088-621-2203 FAX088-621-2844 |
女性の健康相談(オンライン) |
【とき】5月17日14:00〜15:00(要予約)【ところ】Zoom(自宅から参加)【内容】月経や更年期、不妊等、女性の健康上の悩みについて産婦人科医がオンライン相談に応じます。【問】徳島保健所 電話088-602-8904 FAX088-652-9334 |