03OD(CSV原稿)【新聞】(240508).csv
令和6年度県職員等採用試験(大学卒業程度) |
【とき】6月16日【ところ】徳島会場:徳島大学総合科学部、東京会場:立教大学池袋キャンパス【申込期限】5月27日【試験区分】行政事務、学校事務、警察事務、病院事務、電気、電気(設備)、機械、建築、総合土木、農業、農業(畜産)、林業、水産、薬剤師、管理栄養士、心理、保健師、化学、福祉、少年補導職員【主な受験資格】昭和63年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者【問】県人事委員会事務局任用課 電話088-621-3212 FAX088-621-2887 |
令和6年度警察官A採用試験 |
【とき】7月14日【ところ】試験会場:徳島大学総合科学部【申込期限】5月27日【試験区分】警察官A(男性)・警察官A(女性)※警察官A(男性)は、徳島県と大阪府の採用共同試験です。詳細は試験案内を参照してください。【受験資格】昭和63年4月2日以降に生まれた者で、四年制大学等を卒業又は令和7年3月31日までに卒業する見込みの者【問】県人事委員会事務局任用課 電話088-621-3212 FAX088-621-2887 |
県立中央テクノスクール訓練生 |
【訓練科】WEBシステム開発実践科1【訓練期間】6月12日〜12月11日【ところ】QLIPインターナショナル【定員】20人【受講料】無料(教材費など別)【申込期限】5月17日【問】県立中央テクノスクール 電話088-678−4690 FAX088-678-4692 |
「徳島県ふるさと起業家支援プロジェクト」事業 |
【内容】県では、ふるさと納税制度を活用した寄付金を元に、地域資源などを活用して地域課題の解決を図る事業を行う「ふるさと起業家」を募集しています。【募集期限】6月7日【問】県企業支援課 電話088-621ー2369 FAX088-621-2853 |
戦没者慰霊巡拝参加者(遺族対象) |
【内容】ウズベキスタン共和国=10月17日〜25日【応募期限】6月10日【問】県保健福祉政策課 電話088-621-2170 FAX088-621-2839 |
5月12日〜18日は看護週間です。 |
近代看護を築いたフローレンスナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日を「看護の日」、その日を含む1週間を「看護週間」とし、高校生を対象に「2024看護の日・看護週間イベント」を開催します。【とき】5月12日【ところ】徳島県看護会館【内容】看護職になるための説明会、看護体験など【問】県看護協会ナースセンター 電話088-631-5544 FAX088-632-1084 |
はかりの定期検査 |
海部郡内で取引や証明に使う「はかり」は、計量法に基づく定期検査が必要です。既に計量士の代検査を受けている「はかり」は、免除されます。【とき】5月20日〜24日【ところ】海部郡内6会場【問】県立工業技術センター計量・計測担当 電話088-669-6369 FAX088-669-1988 |
スタートアップ創出促進補助金 |
【内容】県及び公益財団法人とくしま産業振興機構では、地域の課題解決につながる創業などを支援するため、補助事業者を募集しています。【応募期限】5月20日【問】(公財) とくしま産業振興機構 電話088-654-0103 FAX088-653-7910 |
自動車税種別割の納期限は5月31日です |
お近くの金融機関、コンビニエンスストアなどで納付してください。また、地方税統一二次元コードやコンビニ用バーコードを読み取って、キャッシュレス(クレジットカード、ネットバンキング、各種スマートフォン決済アプリなど) で納付することもできます。なお、利用する取引に応じて、手数料がかかる場合があります。【問】東部県税局自動車税庁舎 電話088-641-2323 FAX088-641-1801 |