1面 2025  二十歳 の門出  1月1日から1月12日、令和6年度「二十歳を祝う会」が徳島市内22地区の各公民館などで開催され、約2,200人がハレの日を迎えました。今号では、未来への一歩を踏み出した皆さんの希望に満ち溢れた笑顔をご紹介します。  また紹介できなかった写真は徳島市公式note に掲載しています。 ◆「二十歳の抱負 」聞きました! ・大八木櫻子 さん 海外で活躍できる人になりたい! ・𠮷武新河 さん 思いやりを持った人間になる! ・坂東 はるさん 立派な看護師になる! ・佐々木佑健 さん 徳島の未来を明るくする! ・井川心寧 さん 常に前進! ・幸泉叶太 さん 誇りある大人になる! 2・3面 掲示板 おしらせ J アラート全国一斉情報伝達試験を実施  全国一斉に情報伝達試験が実施されます。 [日時]2月12日(水曜日)午前11時から [情報伝達手段] ▶同報無線設備 ▶NET119 緊急通報システム ▶徳島市防災ラジオ ▶ケーブルテレビ徳島(122ch ) ▶国府町CATV (112ch) ▶エフエムびざん ▶災害情報案内サービス  実際の災害と間違えないようにご注意ください。 [問い合わせ先]消防局通信指令課(電話番号:088-656-1190 FAX:088-656-1202) 家庭ごみ収集日程表を配布しています  徳島市内の全家庭へ「令和7年度家庭ごみ収集日程表(令和7年4月から令和8年3月分)」を配布しています。  3月15日(土曜日)までに日程表が届かない場合は、環境政策課までご連絡ください。  注記:土曜日・日曜日・祝日を除く。 [問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5202 FAX:088-621-5210) 所得税の確定申告は3月17日(月曜日)まで  令和6年分の所得税の確定申告の受け付けが始まります。  原則、ご自身のスマートフォンで申告書を作成していただきますので、お持ちの方は持参してください。 [申告期間]2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)各日午前9時から午後4時  注記:土曜日・日曜日・祝日を除く。ただし、3月2日(日曜日)は実施します。 [場所]アスティとくしま3階 第2特別会議室(徳島市山城町東浜傍示 ) [申し込み方法]申告会場への入場には整理券が必要です。整理券は当日会場で配付しますが、LINE での事前発行もしています。  注記:整理券の配付状況によっては、午後4時よりも前に配付を終了する場合があります。  詳細はお問い合わせください。 [問い合わせ先]徳島税務署(電話番号:088-622-4131) 原付などの廃車手続きは3月31日(月曜日)まで  軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。名義や住所の変更、廃車などの手続きは3月31日(月曜日)までに次のとおり行ってください。 ・原動機付自転車、小型特殊自動車  [手続き場所]市役所2階市民税課 電話番号:088-621-5067 [必要なもの]身分証明書、ナンバープレート、登録受付書  注記:実際に手放さない限り廃車手続きはできませんので、ご注意ください。 ・軽四輪車など [手続き場所]県軽自動車協会 電話番号:088-641-2010 [必要なもの]詳しくは県軽自動車協会まで ・軽二輪車(125cc 超250cc以下)、二輪の小型自動車(250cc超) [手続き場所]四国運輸局徳島運輸支局 電話番号:050-5540-2074 [必要なもの]詳しくは四国運輸局徳島運輸支局まで [問い合わせ先]市民税課(電話番号:088-621-5067 FAX:088-621-5456) 市有地を貸し付けます  一般競争入札により、市有地(旧動物園前駐車場用地)を貸し付けます。 [物件]旧動物園前駐車場用地(徳島市中徳島町二丁目5番1・宅地・634.41平方メートル)のうち駐車場部分  注記:2分割で募集。 [貸付期間]4月1日から令和8年3月31日 [現地説明会]2月10日(月曜日)午前10時から  注記:希望があった場合のみ開催。 [入札日時]2月25日(火曜日)午前10時から [入札場所]徳島市役所12階1201会議室  申し込み方法など、詳細は徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]財産管理活用課(電話番号:088-621-5051  FAX:088-623-1008) 国民年金の前納で保険料がお得に  国民年金には、保険料を前払いすると割引になる制度があります。4月から令和9年3月分までの2年前納では、口座振替で1万7,010円、現金・クレジットカード払いで1万5,670円の割引となります。  注記:1年前納・6カ月前納もあります。  口座振替・クレジットカードでの前納は、2月28日(金曜日)(必着)までに最寄りの年金事務所へ申請をお願いします(すでに利用している人は手続き不要)。  詳細は徳島北年金事務所(徳島市佐古三番町 電話番号:088-655-0200  注記:音声ガイダンス2番の次に2番を選択)へ。 [問い合わせ先]保険年金課(電話番号:088-621-5162 FAX:088-655-9286) 中小企業向け無料経営相談 ◆中小企業診断士による経営相談 [日時]2月2日(日曜日)・2月6日(木曜日)・2月12日(水曜日)各日午前10時15分から午後5時 ◆徳島県よろず支援拠点コーディネーターによる経営相談 [日時]2月8日(土曜日)・2月15日(土曜日)各日午前10時15分から午後5時 [場所]産業支援交流センター09(アミコビル9階)  申し込み方法など、詳細は徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) 保育魅力アップセミナー  保育技術を向上させたい人や、保育の仕事に就きたい人を対象としたセミナーを開催。  注記:参加無料。 [日時・場所] ▶2月15日(土曜日)=四国大学 ▶2月22日(土曜日)=徳島文理大学 各日午前9時50分から午後3時(全2回。複数日選択可) [対象者]保育の仕事に興味のある人  注記:資格不要。 [申し込み方法]開催日の3日前までに、電話・メール・ファクスで徳島県保育士・保育所支援センター(徳島県委託機関)へ [問い合わせ先]徳島県保育士・保育所支援センター(電話番号:088-625-2040 FAX:088-656-1173) 休日窓口を開設  利用可能な手続きは住民異動届、住民票の写し・戸籍謄抄本の交付、印鑑登録など。 [日時]2月9日(日曜日)・2月23日(日曜日・祝日)各日午前8時30分から正午 [場所]徳島市役所1階 [問い合わせ先]市民生活相談課(電話番号:088-621-5130 FAX:088-621-5128) 祝日のごみ収集 2月11日(火曜日)は平常どおり収集します。 募 集 ごみ収集作業員(会計年度任用職員)  西部環境事業所でごみの収集作業などに従事する作業員を募集。 [任用期間]4月1日から令和8年3月31日 [勤務時間]午前8時30分から午後5時 [申し込み方法]2月28日(金曜日)(必着)までに、所定の申込書(徳島市ホームページでダウンロード可)を、郵送で西部環境事業所業務課(〒779-3119 徳島市国府町北岩延字桑添 18-1)へ  詳細は徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]西部環境事業所業務課(電話番号:088-642-8585 FAX:088-642-8586) 徳島市営住宅の入居者を募集  入居申し込みには、所得基準(公営住宅=月額15万8,000円以下、改良住宅=月額11万4,000円以下。高齢者・障害者・小学校就学前の子どもがいる世帯は別基準)があり、単身者にも申し込み条件があります(60歳以上の人、1級から4級の障害者手帳を持つ身体障害者など)。  注記:家賃は所得などで決定。 [申し込み方法]2月10日(月曜日)(消印有効)までに入居申請書(徳島市ホームページからダウンロード可。徳島市役所4階住宅課でも配布)を郵送で、住宅課(〒770-8571 徳島市幸町2-5)へ [問い合わせ先]住宅課(電話番号:088-621-5286 FAX:088-621-5273) 催 し 不動窯まつり  陶磁器 を300円(一部500円)で販売します。  注記:無くなり次第終了、持ち帰り用の袋などはご持参ください。 [日時]2月7日(金曜日)まで各日午後1時から午後4時  注記:1日あたり40点販売。 [場所]不動コミュニティセンター(徳島市不動本町2) [問い合わせ先]不動コミュニティセンター(電話番号:088-631-9649 FAX:088-633-4171) エンジョイ・イングリッシュ  外国人の先生による英語の絵本の読み聞かせや歌、ゲームなど。 [日時]2月9日(日曜日)午前10時から午前10時50分 [場所]ふれあい健康館2階和室 [対象者]小学生以下(幼児は保護者同伴) [問い合わせ先]徳島市国際交流協会(電話番号:088-622-6066 FAX:088-624-3169) 徳島市芸術祭「美術展」  徳島市民より公募した作品を展示する美術展を開催。 [日時] ▶日本画・洋画・彫刻・写真=2月13日(木曜日)から2月16日(日曜日) ▶書道・デザイン・美術工芸=2月20日(木曜日)から2月23日(日曜日・祝日) 各日午前10時から午後7時  注記:2月16日(日曜日)・2月23日(日曜日・祝日)は午後4時まで。 ▶呈茶席 =2月23日(日曜日・祝日)午後1時から午後4時  美術展の期間中(2月13日(木曜日)から2月16日(日曜日)、2月20日(木曜日)から2月23日(日曜日・祝日))に「いけばな展」を同時開催します。 [場所]シビックセンターギャラリー(アミコビル3階) [問い合わせ先]徳島市文化協会事務局(電話番号:088-626-0408 FAX:088-626-0833) よんでんアンサンブルファミリーコンサート  公益財団法人よんでん文化振興財団の奨学生による、トークを交えた演奏会を開催。  注記:入場無料。入場には整理券が必要です(シビックセンター3階事務室で配付。電話、ファクスによる申し込みも可)。 [日時]3月2日(日曜日) ▶第1部=午前11時から正午(午前10時30分開場) ▶第2部=午後2時から午後3時(午後1時30分開場) [場所]シビックセンターさくらホール(アミコビル4階) [問い合わせ先]シビックセンター(電話番号:088-626-0408 FAX:088-626-0833) とくしま動物園イベント ◆木の実の動物工作教室  木の実を使って、動物の人形を作る教室を開催。 [日時]2月2日(日曜日) ①午後1時から②午後2時から③午後3時から  注記:①から③は同じ内容です。 [対象者]小学生以下 [定員]各回5組 ◆とくしま動物園粘土細工教室  とくしま動物園内の動物を粘土で表現する教室を開催。 [日時]2月11日(火曜日・祝日)午後1時から午後2時 [対象者]小学生以下 [定員]15組 [準備物]ヘラなどの道具類  注記:粘土は動物園で用意します。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [申し込み方法]開催日前日までに、電話でとくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM へ  注記:当日も空きがあれば参加できます。 [入園料]▶大人=600円▶中学生以下=無料  注記:各教室の参加費は無料。 [問い合わせ先]とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM(電話番号:088-636-3215 FAX:088-636-3218) 講座・教室 くらしの講座  「来るべき相続に備えて」と題した講座を開催。 [講師]法テラス徳島副所長・司法書士 髙岡俊成 さん [日時]2日17日(月曜日)午後1時30分から午後2時30分 [場所]シビックセンター活動室3(アミコビル4階) [対象者]徳島市・石井町・神山町・佐那河内村在住の人 [定員]28人(先着) [申し込み方法]電話で消費生活センターへ [問い合わせ先]消費生活センター(電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365) とくしま植物園各教室 ・緑の相談員コース [日時]3月1日(土曜日)午前10時から午前11時30分 [内容]春の寄せ植え [参加費]3,000円 ・わくわく自然教室 注記:4歳以上対象 [日時]3月2日(日曜日)午後1時から午後3時30分 [内容]森の落し物で絵を描こう [参加費]400円 ・樹脂粘土フラワー教室(春コース) [日時]第1回 3月9日(日曜日)午前10時から正午、第2回3月16日(日曜日)午前10時から正午 [内容]樹脂粘土で初夏の花を作ろう [参加費]1,800円(2回分) ・花あそびの会 [日時]3月11日(火曜日)午前10時から正午 [内容]出会いと別れの花束 [参加費]3,850円 [対象者]徳島市内在住・在勤・在学の人 [申し込み期限]2月10日(月曜日)(消印有効)まで  申し込み方法など、詳細はとくしま植物園ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132) 健 康 胃がん検診(内視鏡)の申し込みは3月14日(金曜日)まで [場所]県内委託医療機関 [対象者]50歳以上の偶数年齢(令和7年3月31日時点の年齢)の徳島市民 [費用]4,100円(免除制度なし) [申し込み方法]3月14日(金曜日)までに、電子申請または電話で健康長寿課へ  申し込み後に「実施医療機関一覧」「検診票」「同意書」送付します。検診期間は3月31日(月曜日)までです。希望する医療機関へ直接電話で予約をしてください。 [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5512 FAX:088-655-6560) 健康とくしまノルディック・ウオーク  徳島中央公園内の徳島城天守跡を登るウオーキングイベントを開催。 [日時]2月9日(日曜日)午前9時15分から午後0時15分 [場所]徳島中央公園東側駐車場近くの東屋[費用]500円(中学生以下無料)  注記:機材レンタル1組300円。 [申し込み方法]2月6日(木曜日)までに、電話でとくしまノルディック・ウオーク協会へ [問い合わせ先]とくしまノルディック・ウオーク協会(電話番号:090-3782-4325 FAX:088-642-5003) 日本遺産ウオーキング  阿波藍にまつわるスポットを歩いて巡り、日本遺産「藍のふるさと阿波」のストーリーを体感してみませんか。 [日時]3月1日(土曜日)午前9時30分から [場所]JR二軒屋駅に集合 [費用]▶高校生以上=300円▶小学生・中学生=200円  注記:保険料を含む。当日集金します。 [定員]20人(先着順) [ウオーキングコース]JR二軒屋駅から勢見金刀比羅神社 から紺屋町から両国橋からJR徳島駅(現地解散) [申し込み方法]2月14日(金曜日)までに、電話で社会教育課へ [問い合わせ先]社会教育課(電話番号:088-621-5419 FAX:088-624-2577) ウオーキング講座(蔵本コース)  ウオーキング方法を学びながら、蔵本公園付近を歩いてみませんか(約3キロメートルから4キロメートル)。徳島市体育振興公社職員がサポートします。  注記:参加無料。 [日時]3月5日(水曜日)・3月7日(金曜日)・3月12日(水曜日)・3月14日(金曜日)・3月19日(水曜日)各日午前10時から午前11時30分  注記:雨天の場合は午前9時に中止を決定し、次の水曜日または金曜日に順延。 [場所]蔵本公園(むつみパーク蔵本)周辺  注記:集合場所はむつみスイミング(プール)入口前。  駐車料金は、2時間を超えた場合は有料です。 [対象者]今年度のウオーキング講座に未参加で、医師から運動制限を受けていない徳島市民 [定員]30人(先着) [申し込み方法]電話で健康長寿課へ  [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560) 4面 徳島市が出展! 大阪・関西万博 イベント「LOCAL JAPAN 展」 ◆Resolution of LOCAL JAPAN 展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~  2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で開催される、地域の魅力や奥深さを五感で楽しみ、味わっていただく体験型イベントです。いにしえから最先端な技術や伝統文化、音楽、食、健康、自然などをテーマに、東北から沖縄まで43自治体が共創し、6テーマ14コンテンツからなる舞台演出と展示が行われます。ぜひ、お気に入りの地域と出逢い、新たな旅に出かけてみてください。 [開催期間]7月28日(月曜日)から7月31日(木曜日)各日午前10時から午後8時 ◆日本の伝統文化 舞!踊る!!  徳島の「阿波おどり」と広島県安芸高田 市の「神楽 」のコラボレーション!伝統的な日本の文化を融合させて、新たなエネルギーと楽しさを生み出します。神楽の勇壮華麗 な「舞」と阿波おどりの躍動感あふれる「おどり」が融合したパフォーマンスは、あなたの心も舞い踊らせる!  今回は、万博バージョンとして、阿波おどりの二拍子を神楽の六調子、八調子にアレンジ!万博でしか味わえない特別な阿波おどりをご堪能ください。 [開催期間]7月28日(月曜日)・7月29日(火曜日)  注記:時間は決まり次第ホームページなどでお知らせします。 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ [場所]EXPO メッセ 『WASSE 』(大阪・関西万博会場 夢洲 )  詳しくは、公式ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]にぎわい交流課(電話番号:088-621-5232 FAX:088-621-5457) 阿波おどり会館・眉山ロープウエイ  4月1日(火曜日)から利用料金を改定  阿波おどり会館および眉山ロープウエイについて、観光資源としての魅力を高めつつ、持続可能な運営を実現するため、4月1日(火曜日)から利用料金を次のとおり改定します。なお、徳島市民を対象とした料金割引などについては、決まり次第お知らせします。  詳しくは、阿波おどり会館ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]阿波おどり会館(電話番号:088-611-1611) 考古資料館 イベント ◆考古資料解説会(第11回)「須恵器」 注記:事前申込不要 [とき]2月16日(日曜日)午前11時から正午  注記:午前11時に展示室入口に集合。 [ところ]考古資料館 展示室 [対象]どなたでも  [費用]無料 [内容]徳島市内で出土した須恵器の観察ポイントについて解説します。 ◆考古資料館講座第8回「弥生時代終末期の社会を考える-邪馬台国はどこか-」 注記:当日受付 [とき]2月22日(土曜日)午後2時から午後4時 [ところ]考古資料館 研修室  [対象]小学生以上 [定員]50人(先着)  [費用]無料 [内容]邪馬台国畿内説の視点から弥生時代の終わりの様相についてお話しします。 [講師]北井利幸 さん(奈良県立橿原 考古学研究所指導研究員)  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  詳しくは、お問い合わせください。 [問い合わせ先]考古資料館(電話番号:088-637-2526 FAX:088-642-6916) 徳島城博物館 イベント ◆春の企画展「ひな人形の世界」  優美で心なごむ、ひな祭りとひな人形の世界を紹介する企画展。「立雛 」や「享保雛 」「次郎左衛門雛 」など、さまざまな様式の変遷を通してひな人形の歴史を振り返ります。 [とき]4月6日(日曜日)まで各日午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) [展示解説]2月22日(土曜日)、3月2日(日曜日)午後2時から午後3時 ◆徳島城射初め演武  徳島藩主への新年の挨拶の際に行われていた射初め行事を、徳島城射初め保存会の皆さんが古式 にのっとり再現します。 [とき]2月9日(日曜日)午前10時から ▶「二十歳記念射会 」および「射初め (中学生・高校生の部)」=午後1時から 注記:当日雨天の場合は2月11日(火曜日・祝日)に順延。 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ [開館時間]午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) [休館日]毎週月曜日(2月24日(月曜日・振替休日)は開館)、2月12日(水曜日)・2月25日(火曜日)、3月21日(金曜日) [入館料]大人300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料 [問い合わせ先]徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466) ガラススタジオ イベント ◆ひな祭りステンド風フォトフレームを作ろう!  お子さんの写真に合わせてガラス用絵具でステンド風の絵を描きます。  注記:要予約。 [期間]3月2日(日曜日)まで [対象]子どもから大人(中学生以下は保護者同伴) [定員]20人(先着) [費用]1,540円  [準備物]はがきサイズの写真 [申し込み方法]電話で徳島ガラススタジオへ ◆吹きガラス一輪挿し制作教室  吹きガラスの基本を学び、かわいい一輪挿しを作りましょう。 注記:要予約。 [とき]2月16日(日曜日)午後1時30分から午後4時、3月1日(土曜日)午後1時30分から午後4時 [対象]18歳以上  [定員]各日4人(先着)  [費用]1回4,150円(徳島市外在住の人は4,455円) [申し込み方法]電話またはファクスで徳島ガラススタジオへ  注記:いずれか1日のみの参加。 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  詳しくは、お問い合わせください。    [問い合わせ先]徳島ガラススタジオ(電話番号:088-669-1195 FAX:088-669-1221)