広報とくしま10月1日号 No.1200 1面 一歩から始まる健康習慣! ~毎日の一歩が、未来の健康に繋がります~  ウォーキングは、気軽に始められる健康習慣で、糖尿病などの生活習慣病のほか、老化の防止やストレス解消にも効果的です。  今号では、気軽に歩ける徳島市内のウォーキングコースをご紹介します。毎日の暮らしに「歩く時間」を取り入れてみませんか。 ■ウォーキングのポイント!  ウォーキングは正しい姿勢・正しい歩き方を身につけることが大切です。 肘…90度近く曲げ、腕を前後に振る 膝…伸ばしてつま先で地面を押す 靴…自分の足に合ったものを選ぶ 目線…10メートルから20メートル前方に向ける 背筋…身長を1センチ伸ばすようなイメージ 歩幅…やや大きくとり、しっかり踏み出す 注記:1キロメートル10分から15分のペースで歩くのが目安です。 注意事項 ●運動前後に軽い柔軟体操やストレッチを忘れずに行う ●水分補給はこまめに行い、脱水に気を付ける ●体調や天候などが良くない時には、無理せず中止する ■徳島市では、ウォーキング普及のために、安心・安全なウォーキングコースを紹介しています。 ・とくしま植物園コース  [特徴]四季折々の草花と林間体験を楽しめるコース [距離]約3キロメートル [所要時間]約60分  [歩数の目安]4000歩から7000歩 ・ひょうたん島コース  [特徴]ひょうたん島にかかる全ての橋を楽しめるコース [距離]約5.6キロメートル [所要時間]約90分  [歩数の目安]6000歩から9000歩 ・文化の森コース  [特徴]自然豊かな公園でアップダウンも楽しめるコース [距離]約3.1キロメートル [所要時間]約60分  [歩数の目安]4000歩から7000歩 その他のコースについては徳島市ホームページをご確認ください。 ■イベント情報 ◆地区ウォーキング(内町ひょうたん島コース) 参加無料  ウォーキングの方法を学びながら、ひょうたん島周辺(約4.8キロメートル)を歩いてみませんか。 注記:ひょうたん島コースより短いコースです。 [とき]11月5日(水曜日)午前10時から正午(受け付け開始午前9時30分) 注記:雨天の場合は、当日午前9時に中止を決定し、11月7日(金曜日)に順延。 [ところ]とくぎんトモニアリーナ東側広場(徳島市立体育館内町小学校側)集合 注記:車でお越しの場合は、別途駐車料金310円。 [対象]医師から運動制限を受けていない徳島市民 [定員]30人(先着) [準備物]タオル、水分補給用飲料、動きやすい服装・靴・帽子など [申し込み方法]電話で健康長寿課へ ◆ブルーライトウォーキング 参加無料  世界糖尿病デーに合わせて、ブルーにライトアップされたコースを歩いてみませんか。(骨密度測定も実施しています) [とき]11月14日(金曜日)午後6時から午後7時30分(受け付け開始午後5時30分) 注記:午後3時の時点で徳島地方気象台が徳島市内に暴風・特別警報を発表した場合は中止。順延なし。雨天決行。 [ところ]ふれあい健康館1階ホール集合 注記:参加者の中で、骨密度測定を希望する場合は、併せてお申し込みください。 [対象]医師から運動制限を受けていない徳島市民  [定員]30人(先着) [準備物]タオル、水分補給用飲料、動きやすい服装・靴・帽子など [申し込み方法]電話で健康長寿課へ [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560) 2-3面 掲示板 おしらせ 徳島市納税コールセンターからの納付案内  市税の納期限を過ぎても納付が確認できない人に対して、徳島市が業務委託した専門オペレーターが、電話(電話番号:089-909-3275)で早期の納付を呼びかけています。  個別の納付相談などについては納税課までご連絡ください。 [問い合わせ先]納税課(電話番号:088-621-5077・088-621-5078・088-621-5080 FAX:088-621-5081) 狂犬病予防注射と犬の登録  生後91日以上の飼い犬は、生涯に1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。  10月6日(月曜日)から10月15日(水曜日)まで、市内各地区で巡回を実施します。 [費用] ▶登録手数料=1頭につき3,000円 ▶予防注射手数料=1頭につき3,300円  詳細は徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5206 FAX:088-621-5210) 中小企業への補助事業  徳島市では、地域経済の振興を図るため、次の補助制度を設けています。 [補助金] ▶中小企業等人材確保・育成支援事業補助金=10万円 ▶EC (電子商取引)参入支援事業補助金=18万円 ▶中小企業デジタル化促進事業補助金=25万円  注記:予算枠に達し次第終了。  詳細は徳島市ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) 中小企業向け無料経営相談 ◆中小企業診断士による経営相談 [日時]10月5日(日曜日)・10月24日(金曜日)各日午前10時15分から午後5時 ◆徳島県よろず支援拠点コーディネーターによる経営相談 [日時]10月11日(土曜日)・10月25日(土曜日)各日午前10時15分から午後5時 [場所]産業支援交流センター09(アミコビル9階) [問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196) 3R 推進&食品ロス削減月間  10月は3R推進月間と、食品ロス削減月間です。ごみの発生抑制(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)の3Rに関する理解を深め、家庭ごみ削減などを心掛けましょう。 [問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5202 FAX:088-621-5210) 10月は里親月間です  里親とは、家族と暮らせない子どもたちを迎え入れ、サポートする人のことです。  里親についてのご相談は、こども家庭センター(ふれあい健康館3階)や、徳島県中央こども女性相談センター(徳島市昭和町5)へ。 [問い合わせ先]こども家庭センター(電話番号:088-621-5122 FAX:088-656-0514)、徳島県中央こども女性相談センター(電話番号:088-622-2205 FAX:088-622-0534) 全国都市交通特性調査  国土交通省では全国70市と協力して、人の動きに関する交通実態調査を実施します。  無作為に抽出したご家庭に調査票を郵送しますので、ご協力をお願いします。 [実施期間]12月末まで [問い合わせ先]国土交通省調査実施本部(電話番号:0120-306-678) 休日窓口を開設  利用可能な手続きは住民異動届、住民票の写し・戸籍謄抄本の交付、印鑑登録など。 [日時]10月12日(日曜日)・10月26日(日曜日)各日午前8時30分から正午 [場所]徳島市役所1階 [問い合わせ先]市民生活相談課(電話番号:088-621-5130 FAX:088-621-5128) 令和7年国勢調査を実施中  国勢調査は、10月1日現在、日本国内に住んでいる全ての人と世帯を対象に、5年に1度実施する重要な統計調査です。調査票へのご記入、ご提出をお願いします。 [回答方法] ▶インターネット回答=配布しているインターネット回答依頼書に従って、スマートフォンやパソコンから回答 ▶郵送回答=配布している調査票に回答を記入し、同封の返信用封筒で郵送 [回答期間]10月8日(水曜日)まで  詳細は、国勢調査2025キャンペーンサイトをご確認ください。 [問い合わせ先]▶国勢調査徳島市コールセンター(電話番号:088-602-1232)  注記:10月27日(月曜日)まで。 ▶国勢調査徳島市実施本部(電話番号:088-676-3923) 祝日のごみ収集 10月13日(月曜日)は平常どおり収集します。 募 集 小中学校支援助教員(会計年度任用職員) [対象者]教育職員免許法による免許状を持つ人または令和8年3月31日までに取得見込みの人 [試験日]12月13日(土曜日) [申し込み期限]11月21日(金曜日)(消印有効)まで [問い合わせ先]学校教育課(電話番号:088-621-5412 FAX:088-624-2577) とくしま動物園写真コンテスト  とくしま動物園やとくしまファミリーランド(遊園地)で撮影した写真を募集。  詳細はとくしま動物園ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM (電話番号:088-636-3215 FAX:088-636-3218) とくしま子育てガイドブック「さんぽ」の広告  子育て情報をまとめた、とくしま子育てガイドブック「さんぽ」(2026年度版)の広告を募集。 注記:令和8年4月に徳島市役所や各支所などで配布予定。 [申し込み方法]電話でサイネックス徳島支店(電話番号:088-623-0530)へ [問い合わせ先]子ども政策課(電話番号:088-621-5240 FAX:088-621-5036) 徳島市営住宅の入居者を募集  入居申し込みには、所得基準(公営住宅=月額15万8,000円以下、改良住宅=月額11万4,000円以下。高齢者・障害者・小学校就学前の子どもがいる世帯は別基準)があり、単身者にも申し込み条件があります(60歳以上の人、1級から4級の障害者手帳を持つ身体障害者など)。 注記:家賃は所得などにより決定。 [申し込み方法]10月8日(水曜日)(消印有効)までに入居申請書(徳島市ホームページからダウンロード可。徳島市役所4階住宅課でも配布)を郵送で、住宅課(〒770-8571 徳島市幸町2-5)へ [問い合わせ先]住宅課(電話番号:088-621-5286 FAX:088-621-5273) 催し 阿波おどり会館お月見イベント  無双連(花むそう・眉むそう)による特別公演を開催。また、おどり観覧者限定であわぎん眉山ロープウエイの往復特別乗車券を販売(小学生以上500円)します。 [日時]10月4日(土曜日)午後6時から午後9時まで [場所]阿波おどり会館2階ホール [費用]大人1,800円、小学生・中学生900円、未就学児無料  詳細は阿波おどり会館ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]阿波おどり会館(電話番号:088-611-1611 FAX:088-611-1612) 野外彫刻展  徳島中央公園全エリアにて、県内外の作家のアート作品(33作品)を展示します。徳島で63年間続く野外彫刻展にぜひお越しください。 [展示期間]10月5日(日曜日)から10月31日(金曜日)まで [問い合わせ先]徳島彫刻集団(電話番号:088-632-3275) ふれあいフェスタ  障害者の就労支援のため、障害者就労施設の出店販売を開催。 [開催期間]10月6日(月曜日)から10月10日(金曜日)各日午前11時から午後2時 [場所]あわぎんふれあい広場 (徳島市役所前市民広場) 注記:雨天時は徳島市役所1階国際親善コーナーで開催。 [問い合わせ先]障害福祉課(電話番号:088-621-5177 FAX:088-621-5300) 徳島市置市 記念作品を展示  徳島市の魅力を表現した、小学生・中学生の絵画・作文・地図を展示。 [展示] ▶徳島市役所1階国際親善コーナー=10月12日(日曜日)午前8時30分から正午、10月14日(火曜日)から23日(木曜日)各日午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日を除く) ▶徳島市バス(川内循環線、渋野線のとくしま動物園ラッピングバス、交通局運行の一部路線の車内)=10月17日(金曜日)から12月7日(日曜日) 注記:バスの展示は絵画・地図のみ。 [問い合わせ先]学校教育課(電話番号:088-621-5412 FAX:088-624-2577) エンジョイ・イングリッシュ  外国人の先生による英語の絵本読み聞かせや、歌、ゲームなど。 [日時]10月13日(祝日)午前10時から午前10時50分 [場所]ふれあい健康館2階和室 [対象者]小学生以下(幼児は保護者同伴) [問い合わせ先]徳島市国際交流協会(電話番号:088-622-6066 FAX:088-624-3169) 交通エコライフキャンペーン  路線バスなどの交通に親しむイベントを開催。 注記:申し込み不要。 [日時]10月18日(土曜日)午前10時から午後1時 [場所]あすたむらんど徳島 [内容] ▶バス運転手・整備士体験コーナー ▶水素バスを使ったバスの乗り方教室――など [問い合わせ先]徳島県交通政策課(電話番号:088-621-3086) とくしま植物園で緑化 フェア  花と緑のある生活の大切さを感じていただくために「緑化フェア」を開催。 [日時]10月19日(日曜日)午前10時から午後4時 [場所]とくしま植物園 [内容] ▶園芸実演講習会 ▶押し花、雑草いけばな、ドライフラワーの体験講座 ▶徳島市の花「さくら」フォトコンテスト ▶園芸相談 ▶松のせん定 実演 ▶展示即売 ▶動物ふれあい広場 ▶ハロウィンイベント――など [問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132) オーケストラ合同演奏会  徳島市内の小学生・中学生・高校生によるオーケストラ合同演奏会を開催。 注記:入場整理券が必要(10月1日(水曜日)より徳島市役所9階文化スポーツ振興課またはシビックセンター(10月7日(火曜日)は休館)にて先着順で配布)。 [日時]10月19日(日曜日)午後2時から [場所]徳島市立高等学校あしかびホール(徳島市北沖洲 1) [問い合わせ先]文化スポーツ振興課(電話番号:088-621-5178 FAX:088-624-1281) ファミリーコンサート  家族で楽しめるクラシックコンサートを開催。 注記:申し込み不要。 [日時]10月26日(日曜日)▶午前の部=午前11時から▶午後の部=午後2時30分から  注記:各部30分前に開場。午前・午後どちらも同じ内容。 [場所]シビックセンターさくらホール(アミコビル4階) [問い合わせ先]シビックセンター(電話番号:088-626-0408 FAX:088-626-0833) 考古資料館イベント ◆考古資料解説会「馬具 」  古墳時代の馬具について解説。 注記:申し込み不要。 [日時]10月18日(土曜日)午前11時から正午 [場所]考古資料館展示室  注記:午前11時入口集合。 ◆レキシ・フォト・トクシマ「旧徳島城表御殿 庭園を撮る」 [日時]11月24日(振替休日)午前10時から正午 [場所]旧徳島城表御殿庭園  注記:現地集合・現地解散。 [対象者]中学生以上(カメラを持参できる人) [定員]15人(先着) [申し込み方法]電話または直接、考古資料館へ [問い合わせ先]考古資料館(電話番号:088-637-2526 FAX:088-642-6916) 保育とお仕事コラボ相談会  仕事探しと保育施設の入所相談が一度にできるイベントを開催。 ◆保育所等入所相談会 in 駅のハローワークマザーズコーナー [日時]10月15日(水曜日)・10月16日(木曜日)各日午後1時30分から午後3時30分  注記:要予約。 [場所]駅のハローワークセミナー室(徳島駅クレメントプラザビル5階) [申し込み方法]10月14日(火曜日)までに、電話で駅のハローワーク担当(電話番号:088-611-1211)へ  注記:入所申し込みは受け付けしていません。 ◆ハローワークのお仕事相談 Week in 徳島市子ども保育課 [日時]10月20日(月曜日)・10月21日(火曜日)各日午前9時から午後3時、10月22日(水曜日)から10月24日(金曜日)各日午前9時から正午  注記:予約不要。 [場所]子ども保育課(ふれあい健康館3階) [問い合わせ先]子ども保育課(電話番号:088-621-5193・088-621-5292 FAX:088-621-5036)、駅のハローワーク担当(電話番号:088-611-1211) 講座・教室 徳島ガラススタジオ移動作品展  ガラススタジオの受講生が制作した作品を展示。 注記:見学無料。 [日時]10月7日(火曜日)から10月19日(日曜日)各日午前10時から午後8時(最終日は正午まで) 注記:10月14日(火曜日)は休館。 [場所]光のまちステーションプラザ(阿南市富岡町今福寺 40) [問い合わせ先]徳島ガラススタジオ(電話番号:088-669-1195 FAX:088-669-1221) 人権教育・啓発専門講座  「よりよくかわる子どもたち~同和問題解決のための仲間づくり~」と題した講座を開催。 [講師]竹内照記 さん(徳島市人権教育・啓発講師団講師) [日時]10月22日(水曜日)午後1時30分から午後3時 [場所]徳島市役所13階大会議室 [定員]200人 [申し込み方法]10月15日(水曜日)までに電話で人権推進課へ [問い合わせ先]人権推進課(電話番号:088-621-5167 FAX:088-655-7758) くらしの講座  「栄養成分表示を活用して~フレイル予防~」と題した講座を開催。 [日時]10月27日(月曜日)午後1時30分から午後2時30分 [場所]シビックセンター活動室3(アミコビル4階) [対象者]徳島市・石井町・神山町・佐那河内村在住の人 [定員]28人(先着) [申し込み方法]電話で消費生活センターへ [問い合わせ先]消費生活センター(電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365) フレイルサポーター養成講座 [日時]11月18日(火曜日)午前10時から午後4時・11月19日(水曜日)午前9時30分から正午 [場所]ふれあい健康館 [対象者] 次の条件にあてはまる人 ▶徳島市内在住で2日間の講座に参加できる人 ▶養成講座終了後フレイル予防の普及啓発についてボランティアとして活動できる人 ▶通いの場の立ち上げを検討している人 [定員]10人(先着) [申し込み方法]10月31日(金曜日)までに電話、またはファクスで徳島市地域包括支援センター(電話番号:0120-24-6423 FAX:088-624-6675)へ [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5574 FAX:088-655-6560) とくしま植物園各教室 ・緑の相談員コース [日時]11月1日(土曜日)午前10時から午前11時30分 [定員(抽選)]20人 [参加費]2,500円 ・わくわく自然教室 注記:4歳以上対象 [日時]11月2日(日曜日)午後1時から午後3時30分 [定員(抽選)]20人 [参加費]500円 ・自然観察会(植物観察) [日時]11月3日(祝日)午前10時から正午 [定員(抽選)]30人 [参加費]無料 ・Flower Diaries [日時]11月8日(土曜日)午前10時から正午 [定員(抽選)]20人 [参加費]3,500円 ・樹脂粘土フラワー教室秋コース(全2回) [日時]11月9日(日曜日)・11月16日(日曜日)各日午前10時から正午 [定員(抽選)]15人 [参加費]2,000円 ・押し花教室秋コース(全3回) [日時]11月11日(火曜日)、11月18日(火曜日)、12月2日(火曜日)各日午前10時から正午 [定員(抽選)]15人 [参加費]5,000円 [対象者]徳島市内在住・在勤・在学の人 [申し込み期限]10月10日(金曜日)(消印有効)まで  詳細はとくしま植物園ホームページをご確認ください。 [問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132) 健康 歯周疾患検診 [日時]10月23日、11月13日、12月11日各木曜日午後1時15分から [場所]ふれあい健康館2階母子保健ルーム [対象者]令和8年3月31日現在で、20歳から70歳の5歳間隔の節目年齢の徳島市民 [定員]各日20人(先着) [申し込み方法]電子申請または電話で健康長寿課へ [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560) とくしま健康教室(冬)  脳・心臓・腎臓を守るための講話や、食生活改善の講座、効果的な運動を実施し、健康寿命の延伸 を図る教室を開催(各コース全10回)。 ・火曜コース [対象]65歳以上 [時間]午後1時30分から午後3時 [期間]11月18日から1月27日 ・木曜コース [対象]20歳からおおむね75歳 [時間]午前10時から午前11時30分 [期間]11月20日から1月29日 ・金曜コース [対象]65歳以上 [時間]午前10時から午前11時30分 [期間]11月21日から1月30日 [場所]ふれあい健康館2階元気回復室 [対象者]令和6年度以降に開催したとくしま健康教室に未参加で、医師から運動制限、要介護・要支援の認定を受けていない徳島市民 [定員]各コース15人(先着) [申し込み方法]電話または直接、健康長寿課へ [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560) 高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン接種 [期間] ▶高齢者インフルエンザ=令和8年1月15日(木曜日)まで ▶新型コロナワクチン=令和8年3月31日(火曜日)まで [場所]委託医療機関(通知書に掲載) [対象者]接種日に65歳以上の徳島市民  注記:対象者には、通知書を送付しています。60歳から64歳で心臓・腎臓・呼吸器などに重い病気のある人も対象となる場合がありますので、事前に健康長寿課へお問い合わせください。 [費用] ▶高齢者インフルエンザ=1,600円 ▶新型コロナワクチン=4,000円  注記:どちらも生活保護世帯は免除。なお、期間後の接種は全額自己負担になります。 [問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5523 FAX:088-655-6560) 4面 10月1日は置市記念日 ~市政功労者と地域貢献高齢者を表彰・顕彰 します~ 10月1日の置市記念日に、多年にわたって徳島市政や徳島市の発展に寄与された個人や団体を市政功労者として表彰し、地域活動に貢献された人を地域貢献高齢者として顕彰しています。今年、表彰・顕彰するのは次の方々です。 市政功労者 ◆渡邊亜由美さん =多年にわたり、徳島市議会議員として、地方自治の振興と徳島市の発展に寄与されました。 ◆野々木靖人さん =多年にわたり、徳島市公平委員会委員として、高度の識見しきけんと公正な判断をもって、人事公平制度の円滑なる運営と公正な人事行政の確立に寄与されました。 ◆今田ゆりさん、落久保良江さん、木村拡史さん、小森多佳さん、四宮洋子さん、瀬部弘美さん、田上幸男さん、竹内和明さん、豊田すみ子さん、古庄豊美さん、松村満里子さん、三木弘伸さん、三好一朗さん、矢田直子さん、吉崎千代さん =多年にわたり、民生委員・児童委員として、地域福祉の向上に寄与されました。 ◆木下雅宏さん、富永恒介さん、原田雅芳さん =多年にわたり、地区の町内会会長として、地域社会の充実に寄与されました。 ◆三谷幸一さん =多年にわたり、地区の町内会会長をはじめ地区のコミュニティ協議会役員を歴任し、地域社会の充実に寄与されました。 ◆山田稔さん =多年にわたり、地区の町内会会長をはじめ地区長寿会連合会会長などを歴任し、地域社会の充実に寄与されました。 ◆近藤佳子さん =多年にわたり、地区の運行協議会の代表として、コミュニティバス導入に尽力されるなど、地域を支える公共交通の実現に寄与されました。 ◆株式会社クリエイティブ・ライフ =徳島市政に深いご理解を寄せられ、徳島市の発展のため、多額の寄付をされました。 地域貢献高齢者 ◆田上加代子さん[内町]、木内康子さん[新町]、立本弘子さん[西富田]、 津村和明さん[昭和]、石部建雄さん[渭北]、山中淳佑さん[佐古]、 豊田庄司さん[沖洲]、山内一成さん[津田]、阿部靖司さん[加茂]、 川口公男さん[八万連合]、椎野敏明さん[八万中央]、 船田征二郎さん[八万]、坂東武さん[多家良中央]、中畑英美子さん[一宮下町]、 河野秀子さん[入田]、吉本則夫さん[不動]、佐藤勝文さん[応神]、 西川顕二さん[南井上]、柿本明さん[北井上] 注記:[  ] 内はコミュニティ協議会などの名称。 [問い合わせ先] 市政功労者=秘書課(電話番号:088-621-5014 FAX:088-621-5007) 地域貢献高齢者=市民協働課(電話番号:088-621-5510 FAX:088-621-5511) 女性のデジタルリスキリングセミナーを実施  生成AI の活用方法やSNS などIT 時代の就労に不可欠なデジタルスキルを学ぶ全5回のセミナーを実施。就労やキャリアアップを目指す女性を応援します。 ・11月5日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分  [内容]生成AIの活用 ・11月12日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分  [内容]Excel 基礎編 ・11月19日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分  [内容]Excel応用編 ・11月26日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分 [内容]SNSの活用 ・12月3日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分  [内容]画像・動画の編集 注記:11月5日以外はセミナー終了後に就労相談を実施します。 [講師]シャハル株式会社 代表取締役 吉村健太 さん [対象]徳島市内在住・在勤の女性  [会場]ふれあい健康館  [定員]20人(先着)  [参加費]無料  [準備物]ノートパソコン [申し込み方法]10月29日(水曜日)までに申し込みフォームからお申し込みください。  詳しくは、徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]男女共同参画センター(電話番号:088-624-2611 FAX:088-624-2612) 徳島ガンバロウズ「徳島市民応援デー」を開催  10月11日(土曜日)の「香川ファイブアローズ」戦は、「徳島市民応援デー」として開催され、徳島市内在住・在学の小学生・中学生・高校生は無料で観戦できます。徳島ガンバロウズの選手・スタッフに熱い声援を送りましょう。 [とき]10月11日(土曜日)午後5時試合開始 [場所]とくぎんトモニアリーナ(徳島市立体育館) [入場料金]徳島市内在住・在学の小学生・中学生・高校生=無料(先着300人) 注記:定員に達し次第、申し込み受け付け終了。 [チケット購入方法]10月7日(火曜日)までに徳島ガンバロウズ公式ホームページよりお申し込みください  注記:同伴者の大人の観戦チケット(有料)も同時に申し込み可能です。  入場方法など詳しくは、徳島ガンバロウズ公式ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 [問い合わせ先]文化スポーツ振興課(電話番号:088-621-5318 FAX:088-624-1281) 徳島城博物館イベント ◆藤井悦子の語る「古典の小箱」  古典の小箱「浮舟~源氏物語 宇治十帖より~」と題して講演します。 [とき]10月5日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分  [定員]50人(先着) ◆徳島城博物館特別展「大名家のこどもたち」  大名家のこどもたちの婚礼調度 や童具足 、書や絵画など手習いの品を展示。 [会期]10月11日(土曜日)から11月24日(振替休日) [展示解説]10月25日(土曜日)午後2時から午後3時 ■記念講演会「江戸時代の子供衣裳 -武家の子供を中心に-」 [とき]10月18日(土曜日)午後1時30分から午後3時 [講師]長崎巌 さん(丸紅 ギャラリー副館長)  [定員]約50人(先着) ◆観菊茶会  表千家同門会 徳島県支部によるお茶会を開催します。 [とき]10月12日(日曜日)午前10時から午後3時  [参加費]500円  注記:別途入館料が必要。 ◆将棋大会「徳島城御城将棋 」 注記:要申し込み  江戸城内で行われていた御前対局 にちなむ将棋大会。 [とき]11月2日(日曜日)午前9時30分から午後5時 [対象]小学生以上  [定員]32人(抽選)  ◆城郭 講座(全3回) 注記:要申し込み  城郭を通じて歴史に親しむ連続講座。 ・10月25日(土曜日)午前10時~午前11時30分 [場所]徳島城博物館 [内容]講義「城郭を学ぶ―堀と濠 ―」 ・11月8日(土曜日)午前10時~午前11時30分 [場所]徳島城博物館 [内容]講義「土佐の戦国時代と本山 氏・朝倉城」 ・11月23日(祝日)午前7時30分から午後7時30分 [場所]高知城跡・朝倉城跡(高知県高知市) [内容]現地見学「土佐の城郭探訪―高知城と朝倉城―」 [費用]1,000円(現地見学参加者は実費別途9,000円程度)  [定員]40人(抽選) [申し込み方法] ▶徳島城御城将棋=10月21日(火曜日)(必着)までに往復はがき ▶城郭講座=10月15日(水曜日)(必着)までにはがきで希望するイベント名と<住所/名前/年齢/電話番号>城郭講座希望で現地見学不参加の人はその旨を明記の上、徳島城博物館(〒770-0851 徳島市徳島町城内1-8)へ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ [開館時間]午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) [休館日]毎週月曜日(10月13日(祝日)、11月3日(祝日)・11月24日(振休)は開館)、10月14日(火曜日)、11月4日(火曜日) 注記:特別展の開催準備のため、10月9日(木曜日)・10月10日(金曜日)の2日間は臨時休館。 [入館料] ・10月11日(土曜日)から11月24日(振休)以外=大人300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料  ・10月11日(土曜日)から11月24日(振休)=大人500円、高校生・大学生300円、中学生以下無料 注記:10月11日(土曜日)から11月24日(振替休日)は特別展開催中のため特別料金。 [問い合わせ先]徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466)