平成28年度夏休み中に県の各機関が学校へ募集する課題及び実施する体験教室.xls
夏休み期間中に各学校(幼・小・中・高校・特別支援学校)へ募集する体験教室等
番号 区分 名称(テーマ) 対象 概要 定員 日時 会場 参加費 昼食代別 担当課 連絡先
保護者
1 実験 自然しらべ隊 昆虫標本を作ろう(中級) ①②③セット 昆虫採集や標本作りに挑戦します。 要申込 20人 ①7/17(日)10:00~15:00 ②7/24(日)10:00~15:00 ③8/7(日)13:00~16:00 徳島県立博物館 徳島県立博物館 088-668-3636
2 野外 野外自然かんさつ 漂着物を探そう! 海岸を歩いて漂着物探しをします。 要申込 30人 7/24(日)9:00~17:00徳島県南部地域 徳島県立博物館 088-668-3636
3 実験 自然しらべ隊 植物標本を作ろう ①②セット 植物標本の作り方や名前の調べ方を実習します。 要申込 20人 ①7/30(土)10:00~13:00 ②7/31(日)10:00~13:00 徳島県立博物館 徳島県立博物館 088-668-3636
4 実験 企画展関連行事 恐竜の歯のレプリカをつくろう! 恐竜の歯のレプリカをつくります。 要申込 25人 7/31(日)13:30~15:00 徳島県立博物館 材料費100円(高校生以下は不要) 徳島県立博物館 088-668-3636
5 実験 みどりを楽しもう・味わおう 夏休みの自由研究に!葉っぱのスタンプとカルタ作り 葉っぱのスタンプとカルタを作ります。 要申込 20人 8/6(土)13:00~16:00 徳島県立博物館 徳島県立博物館 088-668-3636
6 実験 ワクワクむかし体験 勾玉をつくろう 勾玉をつくります。 要申込 40人 8/11(木・祝)13:30~16:00 徳島県立博物館 材料費100円(高校生以下は不要) 徳島県立博物館 088-668-3636
7 実験 ワクワクむかし体験 はにわクッキーをつくろう はにわクッキーをつくります。 要申込 20人 8/14(日)13:30~17:00 徳島県立博物館 徳島県立博物館 088-668-3636
8 その他 博物館スペシャル 標本の名前を調べる会 夏休みに採集した動物・植物・岩石・化石の名前を調べます。 申込不要 制限なし 8/20(土)10:00~16:00 徳島県立博物館 徳島県立博物館 088-668-3636
9 講義 記念講演会 「福井県の発掘からわかる、恐竜から鳥への進化」 福井県の発掘で明らかになった、恐竜から鳥への進化についてお話しします。 申込不要 50人 8/28(日)13:30~15:00 徳島県立博物館 徳島県立博物館 088-668-3636
10 見学 図書館探検隊 ○ 3年生以上 図書館事務室及び書庫を見学する。 20人 8/21(日) 10:30~11:00 県立図書館 無料 県立図書館資料課 088-668-3500
11 演習 美術館で宿題そうだん会 夏休みの図画やポスターなどの宿題の平面作品を美術館アトリエで制作する。※往復はがきでの申込みが必要 20名 程度 8/6(土) 13:00~16:30 県立近代美術館 アトリエ 県立近代美術館   088-668-1088
12 演習 美術館で宿題そうだん会 夏休みの図画やポスターなどの宿題の平面作品を美術館アトリエで制作する。※往復はがきでの申込みが必要 20名 程度 8/7(日) 13:00~16:30 県立近代美術館 アトリエ 県立近代美術館   088-668-1088
13 実験 とくしま自然エネルギー探検隊 (バスツアー) マリンピア沖洲太陽光発電所、エコみらいとくしま、川口ダムを見学 昼食(バーベキュー) 自然エネルギー教室 工作(自然エネルギーを利用した簡単な工作) 親子 (40名) 8/21(日)・28(日) 8:30~17:30 昼食代 (大人1000円) (こども500円) 企業局経営企画戦略課 経営戦略担当 088-621-3251
14 実験 夏休み親子参加型事業 ちりめんモンスターをさがせ~生き物の多様性に気づこう~ 徳島県の特産物である「ちりめんじゃこ」の中には,よく見てみると実は,いろいろな生き物が共生している。このちりめんじゃこの世界にいる様々な生き物を探すことを通していろいろな生き物がともに暮らしていること,多様性を発見して私たちの生活と照らし合わせて考える。 7/30(土),31(日) 10:00~17:00 あいぽーと徳島 無料 徳島県立人権教育啓発推進センター (あいぽーと徳島) 088-664-3719
15 その他 みなとサマースクール 海洋環境の重要性や仕組みについて学ぶ体験型イベント。①国土交通省港湾業務艇「ひのみね」乗船(予定),②海面清掃船「ブルークリーン」見学,③「ワダジマモンスター(チリメンジャコに混じった他の生物)」を使うアート作成を行う。 ※①は,実施しない可能性がある 約40名 8月下旬(予定) 徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナル 無料 運輸政策課港湾空港経営室 088-621-2659
16 実験 動物ふれあい教室 センターの犬,猫,うさぎとふれあい,人と動物の関わり方や正しいふれあい方,命の大切さなどを学ぶ。 各日 最大 20人 7,8,9月の土曜日 動物愛護 管理センター 動物愛護管理センター 088-636-6122
17 実験 犬のしつけ方教室 家庭での犬の適正飼養について,モデル犬を用いた講義と実演 各日 最大 20人 7/17(日),8/14(日), 9/18(日) 動物愛護 管理センター 動物愛護管理センター 088-636-6122
18 実験 夏休み1日体験教室 センターに収容されている犬・猫の散歩、シャンプーなどの飼育体験とふれあいを通じて、犬・猫の正しい扱い方や命の大切さなどを学ぶ。 各日10名 7/23(土),7/31(日), 8/3(水) 動物愛護 管理センター 動物愛護管理センター 088-636-6122
19 演習 親子で動物の命について考えよう! 親子参加型教室「聴こう,命の声。感じよう,命の重さ。」 センターに収容された動物の話を交えつつ,親子でワークショップで話し合い,命の大切さについて考える。 10組程度 8/10(水) 動物愛護 管理センター 動物愛護管理センター 088-636-6122
20 見学 動物愛護管理センター施設見学 ・小,中,高校生を対象とした職場体験学習 ・大学生,社会人を対象としたインターンシップ,研修 最大20人 随時受付 動物愛護管理センター 動物愛護管理センター 088-636-6122
24 実験 ロボットプログラミング講座 (予定) 第1回ロボット組立 第2回赤外線センサの仕組みとプログラミング 第3回ライントレースロボットの製作 第4回サッカーロボットの製作 15名 7月~9月の4日間 徳島大学フューチャーセンター ロボットキット代金 県立総合大学校本部 088-612-8801
25 実験 3Dプリンターでマイミニ四駆をつくろう! 3Dプリンターを使って「ミニ四駆」用のオリジナルボディを親子で作ります。 10組 夏休み中の1日 ミニ四駆キット代金 県立総合大学校本部 088-612-8801
26 演習 子どもプログラミング体験講座 パズルを組み立てるような感覚で,楽しみながらプログラムの基本を学べる教育用プログラミング言語Scratch(スクラッチ)を使用し,簡単なゲームを作成します。 15 8/8(月)穴吹カレッジ 8/10(水)阿南市富岡公民館 8/17(水)穴吹農村環境改善センター 無料 地域振興課 088-621-2725
27 野外 子どもが生き生きとはたらくまち 「うずっこタウン」 小・中・高校生のNPO・ボランテ 活動体験事業 ◎ 3 年生以上 ・県内の社会貢献活動を行っている団体(NPOやボランティア団体、企業等)が取り組んでいる仕事や文化活動、遊びを、子どもたちがそれぞれの専門家と共に活動する体験を通して社会貢献活動内容やその重要性を学ぶことができます。 100名 7月24日(日) 9:30~14:40 キョーエイ鳴門駅前店4F (鳴門市撫養町小桑島字前浜23番地)         300円 とくしま県民活動プラザ(県民環境政策課分室) 088-664-8211
28 野外 交流体験inよしのがわ(上流編) ・早明浦ダム見学 ・水難事故防止講習 ・ダムの中を見学し、ダムの仕組みや役割を学びます。 ・川で水難事故防止講習会を行い、川で遊ぶ時の注意、緊急時の対応などを学びます。 http://www.yoshinogawa.org/ 40人 8/7(日) 7:30~17:30 高知県土佐郡土佐町 ※徳島市内からバス移動 無 (弁当持参) 県民環境政策課 「吉野川交流推進会議」 088-621-2743
29 野外 交流体験inよしのがわ(下流編) ・お魚観察会 ・水難事故防止講習 ・川魚などを観察し、川に棲む生物について学んでもらいます。 ・川で水難事故防止講習会を行い、川で遊ぶ時の注意、緊急時の対応などを学びます。 http://www.yoshinogawa.org/ 40人 8/9(火) 9:00~14:30 鮎喰川・梁瀬橋付近 (徳島市入田町) 無 (弁当持参) 県民環境政策課 「吉野川交流推進会議」 088-621-2743
30 野外 交流体験inよしのがわ(中流編) ・カヌー体験 ・水難事故防止講習 ・カヌー体験を行い、川遊びを通じて川に親しんでもらいます。 ・川で水難事故防止講習会を行い、川で遊ぶ時の注意、緊急時の対応などを学びます。 http://www.yoshinogawa.org/ 40人 8/11(木・祝) 9:00~15:00 AMEMBO (美馬市美馬町) 無 (弁当持参) 県民環境政策課 「吉野川交流推進会議」 088-621-2743
31 その他 親子ふれあい学習     in あすたむらんど 地球温暖化対策学習 工作(簡単な風力発電) 親子 (40名) 7/17日(日) 14:00~15:30 あすたむらんど徳島 四季彩館 無料 環境首都とくしま 創造センター (エコみらいとくしま) FAX 088-664-6033 TEL 088-664-6015
32 野外 水と人とのふれあい事業(海の環境を調べてみよう) 瀬戸内海に生息する生物や海の環境に関する講演会(講義)と磯の海岸生物調査(野外)を行う。 20人 程度 7月24日(日) 13:00~16:30 阿南市文化会館(講義) 北の脇海水浴場(磯の調査) 環境管理課 088-621-2272
33 その他 第8回児童木工工作 「木とふれあうコンクール」 夏休み中に小学校,公民館,公的施設で木工教室を行い,学校単位で優秀作品を選出し,木工作品のコンクールを行う。木工教室においては小学生対象となるため保護者同伴あるいは責任者同伴が必要。 各会場 親子 50組 程度 現在においては徳島県下11カ所実施予定 林業戦略課新次元プロジェクト推進室 木材需要担当 088-621-2484
34 見学 インフラツーリズム バスツアー 小学校高学年(5,6年生),中学生及び高校生を対象に,建設産業への理解と関心を深めていただくため,県内の公共土木施設や工事現場等を見学・体験するバスツアーを実施します。 20名 程度 8月初旬予定 場所等未定 無料 (弁当・飲物持参) 建設管理課 建設業振興指導室 088-621-2523
35 野外 ALTとともに徳島を学ぶデイキャンプ  県央部コース ○ 5,6年生 県内留学生や,外国人の先生(ALT)とともに英語によるコミュニケーションの楽しさを実感しながら徳島の歴史,文化等を体験するデイキャンプ。 ●応募方法  はがき ●募集締切 6月22日(水) 消印有効         ●選考通知予定  7月8日(金) 詳細は各学校配布の募集要項をご覧下さい 30名 7/28日(木) JR徳島駅発 県央部 3,000円 (昼食代込) 学校教育課 グローバル人材育成担当 088-621-3206
36 野外 ALTとともに徳島を学ぶデイキャンプ  県南部コース ○ 5,6年生 県内留学生や,外国人の先生(ALT)とともに英語によるコミュニケーションの楽しさを実感しながら徳島の歴史,文化等を体験するデイキャンプ。 ●応募方法  はがき ●募集締切 6月22日(水) 消印有効         ●選考通知予定  7月8日(金) 詳細は各学校配布の募集要項をご覧下さい 30名 8/3日(水) JR徳島駅発 県南部 3,000円 (昼食代込) 学校教育課 グローバル人材育成担当 088-621-3206
37 野外 ALTとともに徳島を学ぶデイキャンプ  県西部コース ○ 5,6年生 県内留学生や,外国人の先生(ALT)とともに英語によるコミュニケーションの楽しさを実感しながら徳島の歴史,文化等を体験するデイキャンプ。 ●応募方法  はがき ●募集締切 6月22日(水) 消印有効         ●選考通知予定  7月8日(金) 詳細は各学校配布の募集要項をご覧下さい。 30名 8/5日(金) JR徳島駅発 県西部 3,000円 (昼食代込) 学校教育課 グローバル人材育成担当 088-621-3206
38 野外 第1回イングリッシュ・キャンプ  in 上勝 外国人の先生と1泊2日の英語キャンプ。 ●応募方法  はがき ●募集期間  6月6日(月)~22日(水)            消印有効         ●選考通知予定  7月8日(金) 詳細は各学校配布の募集要項をご覧下さい 20名 7/30日(土)~31日(日) 勝浦郡上勝町旭 山の楽校 (自然の宿あさひ) 5,000円 (宿泊・食事代込) 学校教育課 グローバル人材育成担当 088-621-3206
39 その他 親子で楽しむ映画会 8月7日 青いとり,人魚姫 8月21日 ミッキーマウス(ミッキーの消防隊 他全8話) 各回40人程度 8月7日(日) 8月21日(日) 午前の部10:00~ 午後の部14:00~ 県立総合教育センター まなびぃルーム 県立総合教育センター 生涯学習支援課 088-672-5400
40 その他 絵本の読み聞かせと折り紙 ・講師による厳選された絵本の読み聞かせ ・講師の指導の下,季節の行事に併せた折り紙などを作成する。 各回20人程度 7月23日(土) 8月27日(土) 13:30~15:00 県立総合教育センター 図書コーナー 県立総合教育センター 生涯学習支援課 088-672-5400
41 実験 科学技術アカデミー中高生向け講座 「科学への誘い」 中高生を対象とした科学体験学習        ①~④の内容を各1日実施            ①モーターづくりに挑戦してみよう!       ②青のりに含まれる鉄分を調査してみよう!                      ③植物の成長について探求してみよう!    ④宇宙の広がりを体験してみよう! 各講座   30名程度 ①7月16日(土)     410研修室           ②7月17日(日)     403研修室           ③7月18日(月)     412研修室 各13:00~16:00 ④8月1日(月)      予備日:8月5日(金)  405研修室      18:00~21:00       県立総合教育センター 県立総合教育センター 学校経営支援課 088-672-6420
42 実験 子供ものづくり体験ツアー テクノスクールの設備を実際に使って いろいろな職業を体験できます。 30人 7/28(木) 9:00~12:00 県立中央テクノスクール 徳島県立中央 テクノスクール 088-678-4690