| <html>222 文 化 財<b>(続き)</b></html> | ||||||
| (3)県指定文化財(平成29年度末現在) | ||||||
| 種別 | 名 称 | 員数 | 所 在 地 | 所有者又は管理者 | 指定年月日 | |
| 有 形 文化財 | 地蔵寺玄関及び書院 | - | 小松島市松島町11-26 | 地蔵寺 | 昭和27. 6.25 | |
| 建 造 物 | ||||||
| 〃 | 鶴林寺三重塔 | 1基 | 勝浦町大字生名 | 鶴林寺 | 〃 | |
| 〃 | 竹林院十三層塔 | 〃 | 徳島市八万町中津浦221 | 竹林院 | 昭和30. 7.15 | |
| 〃 | 丈六寺書院附棟札1枚 | 1棟 | 〃 丈六町丈領32 | 丈六寺 | 昭和34. 6.12 | |
| 〃 | 丈六寺徳雲院 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 熊谷寺仁王門(山門)附石碑1基 | 〃 | 阿波市土成町土成字前田185 | 熊谷寺 | 昭和46. 8.10 | |
| 〃 | 奥村家住宅 | 13棟 | 藍住町徳命字前須172 歴史館「藍の館」 | 藍住町 | 昭和62. 4. 3 | |
| 〃 | 川人家長屋門 | 1棟 | 三好市池田町西山岡田382-2 | 三好市 | 平成 2.11.27 | |
| 〃 | 阿佐家住宅及び屋敷林,庭園,石垣,石段前庭を含む屋敷構え | 1棟及び4,009.46㎡ | 三好市東祖谷阿佐244 | 三好市 | 平成12. 3.21 | |
| 〃 | 熊谷寺大師堂 | 1棟 | 阿波市土成町土成字前田185 | 熊谷寺 | 平成14. 5. 7 | |
| 〃 | 〃 多宝塔 | 1基 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 〃 中門 | 1棟 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 〃 鐘楼 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 〃 大師堂内厨子 | 1基 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 箸蔵寺観音堂 | 1棟 | 三好市池田町字州津蔵谷1006 | 箸蔵寺 | 平成17. 2. 4 | |
| 〃 | 徳善家住宅主屋1棟 伏墓及び石垣を含む屋敷構え附祈祷札3枚,道115m | 〃 | 三好市西祖谷山村徳善113番地他 | 徳善考正、三好市 | 平成26.2.14 | |
| 絵 画 | 狩野元信筆雲龍 | 1幅 | 小松島市金磯町 | 個人蔵 | 昭和28. 1.13 | |
| 〃 | 絹本著色三好長基像 | 〃 | 藍住町勝瑞東勝地(藍住町教育委員会) | 見性寺 | 昭和31. 2. 7 | |
| 〃 | 絹本著色三好長輝像 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 新町橋渡初之図 | 〃 | 徳島市八百屋町3丁目10 (徳島市立徳島城博物館) | 松浦菊男 | 昭和34. 9.11 | |
| 〃 | 絹本著色阿弥陀尊来迎図 | 〃 | 鳴門市大麻町大谷字山田59 | 東林院 | 〃 | |
| 〃 | 絹本著色桃花孔雀雄・ 西王母・牡丹孔雀雌図 | 3幅対 箱書共 | 小松島市松島町10-1 | 西野武明 | 昭和41. 3. 8 | |
| 〃 | 絹本著色千手観音像 | 1幅 | 鳴門市撫養町斎田字岩崎144 | 正興寺 | 昭和42. 7.11 | |
| 〃 | 絹本著色十六善神像 | 〃 | 吉野川市鴨島町山路107 | 玉林寺 | 〃 | |
| 〃 | 絹本著色聖衆来迎図 | 〃 | 美馬市美馬町願勝寺8 | 願勝寺 | 〃 | |
| 〃 | 蜂須賀家旧蔵全国名勝絵巻 | 10巻 | 徳島市八万町向寺山(徳島県立博物館) | 徳島県 | 昭和42.12.19 | |
| 〃 | 絹本著色地蔵来迎図 | 1幅 | 勝浦町生名 | 鶴林寺 | 昭和43. 6. 7 | |
| 〃 | 祖谷山絵巻 | 2巻 | 徳島市八万町向寺山(徳島県立博物館) | 徳島県 | 昭和44. 3.22 | |
| 〃 | 紙本金地著色秋草図(襖貼付) | 4面 | 阿南市新野町秋山22 | 平等寺 | 昭和44. 9. 9 | |
| 〃 | 千手観音像 | 3幅 | 阿波市土成町吉田字一ノ坂9 | 神宮寺 | 昭和46. 2.23 | |
| 〃 | 光格上皇修学院御幸儀仗図 | 3巻 | 徳島市八万町向寺山(徳島県立博物館) | 徳島県 | 昭和47. 3.17 | |
| 〃 | 両界曼荼羅 | 双幅 | 鳴門市大麻町桧字ダンノ上12 | 極楽寺 | 昭和48. 1.12 | |
| 〃 | 地蔵来迎図 | 1幅 | 美馬市脇町大字猪尻字西上野44 (徳島県立博物館) | 最明寺 | 昭和50. 2.12 | |
| 〃 | 絹本著色愛染明王像 | 〃 | つるぎ町半田字東久保884 | 神宮寺 | 昭和57. 3. 2 | |
| 〃 | 胎蔵界曼荼羅図 | 〃 | 小松島市松島町11番26 | 地蔵寺 | 昭和61. 9. 5 | |
| 〃 | 両界曼荼羅図 | 2幅 | 〃 田野町字本村38の1 | 住友利勝他4名 | 〃 | |
| 〃 | 十三仏図 | 1幅 | つるぎ町貞光字木屋341 | 東福寺 | 昭和62. 4. 3 | |
| 〃 | 絹本著色阿弥陀三尊来迎図 | 〃 | 石井町石井字城ノ内826 | 浄土寺 | 昭和62. 7.31 | |
| 〃 | 絹本著色伝兜率天曼荼羅図 | 〃 | 〃 | 〃 | 昭和62.12. 4 | |
| 〃 | 麻布著色伝帝釈天曼荼羅図 | 〃 | 神山町神領字本上角50 | 善覚寺 | 昭和63. 7.29 | |
| 〃 | 柳橋水車図六曲屏風 | 1双 | 徳島市徳島町城内(徳島市立徳島城博物館) | 徳島市 | 平成 9. 3.25 | |
| 〃 | 鳴門十二勝真景図巻 | 1巻 | 〃 | 〃 | 平成19. 2. 1 | |
| 〃 | 蜂須賀正勝画像 | 1幅 | 〃 | 〃 | 平成19. 3.28 | |
| 〃 | 朝鮮通信使蜂須賀家川御座船図 | 2面 | 〃 | 〃 | 平成24. 5. 1 | |
| 〃 | 「柳に水車図・桐花図」杉戸絵 | 2枚4面 | 〃 | 〃 | 平成25. 2.13 | |
| 〃 | 真言宗小野流相承祖師像 | 1幅 | 徳島市国府町井戸北屋敷80-1 | 井戸寺 | 平成29. 2.20 | |
| 彫 刻 | 木造阿弥陀如来立像 | 1躯 | 小松島市中田町奥林5-1 | 成願寺 | 昭和29. 1.29 | |
| 〃 | 木造十一面観音立像 | 〃 | 三好市池田町ハヤシ1209 | 蓮華寺 | 〃 | |
| 資料 県教育委員会教育文化課 | ||||||
| (3)県指定文化財(平成29年度末現在)(続き) | ||||||
| 種別 | 名 称 | 員数 | 所 在 地 | 所有者又は管理者 | 指定年月日 | |
| 彫 刻 | 木造薬師如来坐像 | 1躯 | 鳴門市里浦町花面12 | 宝珠寺 | 昭和30. 5. 6 | |
| 〃 | 木造男神立像 | 3躯 | 阿南市長生町宮内 | 八桙神社 | 〃 | |
| 〃 | 木造男神坐像 | 6躯 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 日光菩薩,月光菩薩 | 2躯 | 徳島市国府町井戸字北屋敷80-1 | 井戸寺 | 昭和33. 7.18 | |
| 〃 | 木造薬師如来坐像 | 1躯 | 小松島市大林町本村59 | 現福寺 | 昭和35. 4. 5 | |
| 〃 | 線刻阿弥陀如来坐像 | 〃 | 徳島市国府町早渕 | 伊沢博彰 | 昭和42. 1.17 | |
| 〃 | 線刻弥勒菩薩坐像 | 〃 | 阿南市福井町小谷弥勒堂 | 阿南市教育委員会 | 〃 | |
| 〃 | 木造十一面観音立像 | 〃 | つるぎ町半田字中熊54 | 多聞寺 | 昭和43. 6. 7 | |
| 〃 | 木造阿弥陀如来坐像 | 〃 | 阿南市羽ノ浦町岩脇字神代地36 | 紫雲寺 | 昭和43.12. 6 | |
| 〃 | 木造男神坐像 | 〃 | 徳島市一宮町東丁1-192 | 国中神社 | 昭和46. 8.10 | |
| 〃 | 木造如来形立像 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 木造男神坐像 | 〃 | 牟岐町大字川長字天神前13 | 天神前部落会 | 昭和48. 1.12 | |
| 〃 | 木造大日如来坐像 | 〃 | 阿波市市場町山野上大西63 | 大野寺 | 昭和48. 4.17 | |
| 〃 | 弘法大師坐像 | 〃 | 神山町下分字地中318 | 焼山寺 | 昭和48.11. 9 | |
| 〃 | 大枝鉾神社の神像 | 3躯 | 三好市東祖谷大枝 | 鉾神社 | 昭和49. 8.30 | |
| 〃 | 銅造誕生釈迦仏立像 | 1躯 | 阿波市市場町山野上大西63 | 大野寺 | 昭和50. 2.12 | |
| 〃 | 木造阿弥陀如来坐像 | 〃 | 美馬市脇町大字猪尻字西上野44 | 最明寺 | 昭和52. 1.21 | |
| 〃 | 木造聖観音坐像 | 〃 | 勝浦町大字沼江字寺ノ岡5 | 善入寺 | 昭和53. 3.14 | |
| 〃 | 木造阿弥陀如来坐像 | 〃 | 三好市東祖谷奥ノ井44 | 奥ノ井部落 | 昭和53. 9. 8 | |
| 〃 | 木造毘沙門天立像 | 〃 | 三好市東祖谷久保225 | 久保部落 | 昭和54. 7.24 | |
| 〃 | 木造十一面観音立像 | 〃 | 勝浦町大字中角字前山91 | 観音寺 | 昭和54.11.24 | |
| 〃 | 〃 | 〃 | 徳島市多家良町池谷185-1 (徳島県立博物館) | 青蓮院 | 昭和58. 3.29 | |
| 〃 | 阿弥陀如来立像 | 〃 | 石井町石井字城ノ内826 | 浄土寺 | 昭和59. 8. 3 | |
| 〃 | 線刻如来坐像 | 2躯 | 上板町引野字泉野東 | 福原章一 | 昭和60. 4.12 | |
| 〃 | 木造狛犬 | 1対 | 三好市東祖谷字釣井107 | 五社神社 | 平成 2. 3.27 | |
| 〃 | 大日如来坐像 | 1躯 | 三好市井川町井内東2375 | 地福寺 | 平成 4. 7.24 | |
| 〃 | 地蔵菩薩坐像 | 〃 | 阿南市那賀川町敷地143 | 万願寺 | 〃 | |
| 〃 | 薬師如来坐像 | 〃 | 東みよし町大字昼間3004 | 願成寺 | 平成 5.12.21 | |
| 〃 | 木造男神坐像 | 〃 | 三好市東祖谷高野 | 新田神社 | 平成 6. 9. 2 | |
| 〃 | 木造地蔵菩薩半跏像 | 〃 | 勝浦町大字坂本字上寺34 | 長福寺 | 平成 8. 4.26 | |
| 〃 | 木造聖観音坐像 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 木造薬師如来坐像 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 木造十一面観音立像 | 〃 | 北島町中村字寺裏23 | 能満寺 | 平成 8. 8.27 | |
| 〃 | 木造弘法大師坐像 | 〃 | 阿波市土成町土成字前田185 | 熊谷寺 | 平成11. 7.23 | |
| 工 芸 品 | 観松斎蒔絵の鞍と鐙 | 1揃 | 徳島市徳島町城内(徳島市立徳島城博物館) | 徳島市 | 昭和28. 1.13 | |
| 〃 | 蜀江錦曼茶羅 | 10数片 | 三好市池田町マチ2346(徳島県立博物館) | 藤野安信 | 〃 | |
| 〃 | 刀 銘 大和守安定 | 1口 | 徳島市八万町向寺山(徳島県立博物館) | 徳島県 | 〃 | |
| 〃 | 刀 表銘 小林伊勢守國輝 | 〃 | 徳島市国府町井戸 | 個人蔵 | 〃 | |
| 於椿泊造之 | ||||||
| 裏銘 寳永四年丁亥年 | ||||||
| 仲春吉日 | ||||||
| 〃 | 刀 無銘 (伝兼氏) | 〃 | 松茂町 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 刀 大摺上無銘(伝福岡一文字) | 〃 | 徳島市南仲之町 | 〃 | 〃 | |
| 〃 | 刀 表銘 古銘恒次 | 〃 | 〃 西須賀町中開 | 〃 | 〃 | |
| 裏銘 土肥真了揚之 |