当日の流れ
開始・あいさつ((株)たからのやま)
今日の趣旨・流れ等を説明
UDCについて(柴田 重臣 氏 ハッカソンメンター・UDC2017実行委員)
UDC(アーバンデータチャレンジ)の概要等について説明
徳島県オープンデータポータルサイト(Our Open Data)と今回の提供データについて(徳島県統計データ課)
アイデアソン(進行(株)フジみらい 河野 聡志 氏)
・テーブルごとに自己紹介
・今回の提供データの補足説明及び参考サイトの紹介
・「防災×オープンデータ アイデアソン(2016年3月)」及びCode for Tokushimaの紹介 ((株)たからのやま)
・3チームにわかれてアイデア出し
ランチセッション(ハッカソンメンター 若狹 正生 氏)
パチパチクラッピー(握ると拍手をするおもちゃ)を例に、「作ること」についてトーク
中間発表
各チームで出された意見について、代表者が発表
ハッカソン
各チームのアイデアを基に、デモ用のアプリや発表用のパワーポイントを作成
発表
①「マンションノート」の土地・戸建住宅版
ユーザーからの過去の災害情報(この前の大雨で、自動車のタイヤが浸かるほど雨が降った 等)を登録することにより、
ユーザー同士で情報を共有することができる。
(高地蔵など、浸水の状況をメッシュ表示させる。)
また、「税金はどこへ行った?」(支払った税金がどこにいくら使われているかを知ることができるサイト)を活用し、
地域が防災にどれだけの予算をかけているかを知ることができる。
②「地域防災力を高めよう」
高地蔵や石碑等の情報をオープンデータ化し、「歴史」から防災を学ぶ。
当時の災害の状況等を伝える高地蔵や石碑等のデータを収集し、オープンストリートマップに入力。
その後、KML形式でオープンデータとして公開。
将来的には、自主防災組織に主体となって、マッピングパーティー等を開催してもらう。
(自主防災組織には高齢者が多いので、マッパーとしてパソコンを使える人がいるかどうかが問題。
まずは、自主防災組織を若い人にも知ってもらい、入ってもらうことが重要。)
③「災害対策ポータルアプリをつくろう」
防災に関する有益な情報を知ることができるポータルアプリ。
・避難シミュレーション
・避難所のプチ情報
・家族の安否確認(それぞれの位置情報を取得してくる)
・避難所そこでいいの?(災害の種類に応じた避難所の案内)
・タイムラインの表示(災害発生時からの経過時間に応じて、取るべき行動(けがの確認、火元確認、避難所への移動開始等)を
知らせてくれる)
ハッカソンメンターによるアプリ紹介(ハッカソンの間に作成)
【若狹 氏】
自分の位置情報を送ると、1㎞以内のツイートを拾ってくる。
位置情報をずらすこともできるので、他の場所(外出時に自宅周辺など)の状況を知ることができる。
【柴田 氏】
Repl-AIを使用したチャットボット。
ユーザーの○○な質問に対しては△△、□□な質問に対しては●●など、あらかじめシナリオを設計しておくことで、
例えば、ユーザーが「避難所」などのキーワードを入力すると、あらかじめ用意していた周辺の避難所情報が送信される。
Our Open Dataのデータカタログでは今回のハッカソンで利用したデータを始め、さまざまなオープンデータを公開していますので、ぜひ御覧ください。
またオープンデータ・アプリに関する御意見・御要望を募集していますので、「こんなデータを公開して欲しい」などお気軽にアイデアボックスに御投稿ください。