| 7 人権・福祉 | ||||||||||||||||||||||
| 担当課コード | 通し番号 | 区分 | 区分 | ジャンルコード | 行 事 名 | 月 | 日 | 曜日 | 時間 | 会場コード | 会場 | 主な内容 | 主催団体コード | 主催 | 連絡先(電話番号) | 担当 | 参加対象コード | 参加対象 | 申込コード | 参加費・入場料等 | ||
| 872 | 関連事業 | 7 | 阿波市人権後援会 | 10 | 16 | 火 | 10:00:00 | ~ | 12:00:00 | 6 | 土成中学校 | 人権講演会を実施し,生徒と保護者がともに人権について考える機会とする。 | 3 | 土成中学校 | 088-695-2008 | 植原 浩之 | 1 | 生徒・保護者 | 3 | 無料 | ||
| 873 | 関連事業 | 7 | 識字学級との交流 | 10 | 18 | 木 | 10:00:00 | ~ | 11:30:00 | 2 | 鳴門市人権福祉センター | 市場・川崎識字学級生と6年生が交流する。 | 6 | 堀江南小学校 市場・川崎識字学級 | 088-689-0014 | 山本 | 14 | 児童,識字学級生 | 3 | なし | ||
| 874 | 関連事業 | 7 | 人権問題及び健康教育講演会 | 10 | 19 | 金 | 14:15:00 | ~ | 15:45:00 | 7 | 脇町高校体育館 | 外部講師を招聘し,人権及び健康問題についての講演会を実施する。 | 2 | 脇町高校 | 0883-52-2208 | 人権教育課 三浦真美 保健・教育相談 髙﨑早紀 | 3 | 本校生徒・保護者・ 地域住民の皆様 | 2 | 無料 | ||
| 875 | 関連事業 | 7 | 福井町ふるさと人権フェスティバル | 10 | 21 | 日 | 10:00:00 | ~ | 16:00:00 | 4 | 福井町総合センター | 人権支部研究大会、ステージプログラム、模擬店等 | 4 | 福井町ふるさとフェスティバル実行委員会 | 0884-34-2250 | 福井公民館 湯浅 | 3 | どなたでも参加できます | 3 | 無料 | ||
| 876 | 関連事業 | 7 | 福井町人権フェスティバル | 10 | 21 | 日 | 08:00:00 | ~ | 16:30:00 | 4 | 福井総合センター | 人権フェスティバルを実施する。 人権劇・ミニ人権劇を実施する。 | 6 | 福井公民館 福井中学校 福井小学校 福井保育所 福井教育集会所 | 0884-34-2250 福井公民館 0884-34-2234 福井中学校 | 福井公民館 | 3 | PTA全会員,地域住民の皆さん,児童生徒,どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 877 | 関連事業 | 7 | PTA人権教育研修会 | 10 | 21 | 日 | 14:35:00 | ~ | 15:35:00 | 4 | 富岡東中学校・高等学校 多目的ホール | 在校生の保護者,教職員を対象に講師を招いて講演会を実施する。 | 2 | 富岡東中学校・高等学校 | 0884-22-2120 | 人権教育課 神戸 | 2 | 在校生の保護者 | 1 | 無料 | ||
| 878 | 関連事業 | 7 | 人権コンサート | 10 | 22 | 月 | 09:30:00 | ~ | 10:40:00 | 22 | 上板中学校体育館 | 被爆ピアノについてのお話とそのピアノを用いたコンサートを実施し,全校合唱を行う。 | 3 | 上板中学校 | 088-694-2035 | 平野 忠義 | 3 | どなたでも参加できます。 | 2 | 無料 | ||
| 879 | 関連事業 | 7 | 人権講演会 | 10 | 23 | 火 | 13:00:00 | ~ | 8 | 池田中学校 | 人権講演会(ハンセン病) | 3 | 池田中学校 | 0883-72-2140 | 教頭 | 3 | 中学生,教職員,保護者 | 2 | 無料 | |||
| 880 | 関連事業 | 7 | 人権フェスタ | 10 | 24 | 水 | 10:00 13:30 | ~ ~ | 11:30 15:00 | 24 | 東みよし町農業者トレーニングセンター及びふれアリーナみよし | ・意見発表 ・人権講演会 | 3 | 東みよし町人権教育 推進協議会 | 0883-79-3217 | 東みよし町生涯学習課 | 3 | 小中学生・PTA 人推協、地域住民 | 2 | 無料 | ||
| 881 | 関連事業 | 7 | 橘地区人権座談会 | 10 | 24 ~ 26 | 水木金 | 19:30:00 | ~ | 21:30:00 | 4 | 橘総合センター 橘公民館鵠分館 | 橘地区住民を対象に人権座談会を3日間にかけて開催する。 | 3 | 橘公民館 | 0884-27-2585 | 橘公民館 | 3 | どなたでも参加できます | 3 | 無料 | ||
| 882 | 関連事業 | 7 | 命の大切さを学ぶ教室 | 10 | 25 | 木 | 14:25:00 | ~ | 15:15:00 | 7 | 穴吹中学校 | 交通事故で娘さんを失った三浦由美子さんを招き,犯罪被害者の心の痛みや思いを理解することにより,命の大切さを学ぶ。 | 4 | 徳島県被害者支援センター | 0883-52-1046 088-678-3728 | 熊澤浩己 | 4 | 穴吹中学校全生徒 保護者 | 1 | なし | ||
| 883 | 関連事業 | 7 | 人権教育講演会 | 10 | 25 | 木 | 13:25:00 | ~ | 15:15:00 | 8 | 池田高等学校三好校 | 人権教育に関する講演会を実施する。 | 2 | 池田高等学校三好校 | 0883-72-0805 | 人権教育課 橋本 | 4 | 本校生徒・教職員・本校保護者 | 2 | 無料(受付必要) | ||
| 884 | 関連事業 | 7 | 人権映画鑑賞会 | 10 | 26 | 金 | 12:30:00 | ~ | 14:40:00 | 8 | 池田高校辻校 | 人権教育に関する映画鑑賞会を実施する。 | 2 | 池田高校辻校 | 0883-78-2331 | 人権教育課 | 4 | 全校生徒,保護者 | 2 | 無料ですが,受付が必要。 | ||
| 885 | 関連事業 | 7 | 中野島支部人権教育研究大会 | 10 | 28 | 日 | 09:00:00 | ~ | 12:00:00 | 4 | 中野島公民館 | 地元小・中学校の児童、生徒の作文発表や劇団の人権劇を通して人権問題を身近なものとして捉え考える。 | 3 | 中野島公民館 | 0884-22-1669 | 中野島公民館 玉木 好文 | 3 | どなたでも参加できます (地区内にお住まいの方) | 3 | 無料 | ||
| 886 | 教育週間事業 | 7 | 人権啓発展示 | 10 ~ 11 | 29 ~ 2 | 月 ~ 金 | 09:00:00 | ~ | 17:00:00 | 1 | 城東高校 多目的ホ-ル前ホワイエ | 人権問題に関する展示を通して,人権尊重の理念についての理解を促し,人権尊重の意識を高めながら,学校さらには地域全体で生徒一人一人を大切にする教育活動を推進する。 | 2 | 城東高等学校 | 088-653-9111 | 人権教育課 | 4 | 中学生,保護者,中学校教職員,大学教職員,地域住民の方 | 2 | 無料ですが,受付をしてください。 | ||
| 887 | 関連事業 | 7 | 大麻町人権フェスティバル | 10 | 31 | 水 | 13:30:00 | ~ | 16:15:00 | 2 | 大麻中学校 | 人権劇の鑑賞ほか | 3 | 大麻中学校 | 088-689-0230 | 原田 哲治 | 1・2 | 大麻中学校生、,大麻町内小学校6年生,保護者 | 1・2 | 無料ですが,受付が必要 | ||
| 888 | 教育週間事業 | 7 | 人権フェスティバル | 11 | 1 | 木 | 13:20:00 | ~ | 15:10:00 | 鳴門市鳴門中学校 | 授業参観の後で人権コンサートを開催する | 3 | 鳴門市鳴門中学校 | 088-687-1153 | 教頭 | 1・2 | 生徒・児童,保護者 | 3 | 無料 | |||
| 889 | 教育週間事業 | 7 | 吉野川市幼稚園・小学校人権教育研究大会 | 11 | 1 | 木 | 14:00:00 | ~ | 16:30:00 | 5 | 鴨島小学校 | 公開授業,研究発表,研究協議 | 4 | 吉野川市幼稚園人権教育研究会・吉野川市小学校人権教育研究会 | 0883-24-2237 | 阿部 敏和 | 4 | 教職員 | 1 | 無料 | ||
| 890 | 教育週間事業 | 7 | 人権教育講演会 | 11 | 1 | 木 | 13:30:00 | ~ | 15:00:00 | 1 | 城東高校 大アリーナ | 人権教育講演会を通して,人権尊重の大切さについて理解を深め,豊かな人権感覚を身に付け,人権問題をはじめ様々な課題に対して感じる力,行動力を養う。 | 2 | 城東高等学校 | 088-653-9111 | 人権教育課 | 4 | 中学生,保護者,中学校教職員,大学教職員,地域住民の方 | 2 | 無料ですが,受付をしてください。 | ||
| 891 | 教育週間事業 | 7 | 人権教育講演会 | 11 | 1 | 木 | 午後 | 8 | 池田高等学校本校体育館 | 人権教育講演会 | 2 | 池田高等学校本校 | 0883-72-1280 | 人権相談課 | 4 | 保護者,中学生,中学校教員,大学教職員,地域の方など | 2 | 無料ですが,受付をしてください。 | ||||
| 892 | 教育週間事業 | 7 | 敬老会(大潟地区) | 11 | 4 | 日 | 10:30:00 | ~ | 13:30:00 | 4 | 見能林公民館 大潟分館 | 開閉会行事・敬老祝賀行事 (舞踊・唄等の芸能発表・地元小学生による敬老作文発表等) | 3 | 見能林公民館 大潟分館 大潟婦人会 | 0884-22-0501 | 見能林公民館 久米 直記 | 4 | 大潟地区住民 75歳以上の方 | 1 | 無料 | ||
| 893 | 教育週間事業 | 7 | 人権講演会 | 11 | 7 | 水 | 13:15:00 | ~ | 15:00:00 | 3 | 美馬小学校体育館 | 障がい者トップアスリートによる講演会 | 3 | 美馬小学校 | 0883-55-2233 | 上田井幸雄 | 1 | 美馬小学校5,6年児童 美馬小人権教育推進委員 | 3 | 無料 | ||
| 894 | 教育週間事業 | 7 | 第47回三好郡市就学前・小学校人権教育研究大会 | 11 | 7 | 水 | 13:40:00 | ~ | 16:30:00 | 24 | 東みよし町立加茂幼稚園・小学校 | 「差別の現実から深く学び、すべての人の人権が尊重される社会を実現する教育を確立しよう」の大会主題の元、授業公開ならびに研究討議を行う。 | 3 | 三好郡・三好市 学校人権教育研究協議会 | 0883-82-2017 | 教頭 山口 詳二 | 4 | 三好郡市保育所 認定こども園、小学校 | 1 | 無料 | ||
| 895 | 関連事業 | 7 | 瀬戸中校区人権コンサート | 11 | 10 | 土 | 13:30:00 | ~ | 2 | 瀬戸中学校体育館 | 人権作文の朗読、中学生による人権劇の上演 | 3 | 瀬戸中校区 幼小中園・校 | 瀬戸中校区 幼小中園・校 | 瀬戸中学校区幼小中 一貫教育推進委員会 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | |||
| 896 | 関連事業 | 7 | 立岩地区ふれあい人権祭 | 11 | 11 | 日 | 08:45:00 | ~ | 12:00:00 | 2 | 鳴門市第二中学校 | 人権劇、生徒・PTA作品展示 | 3 | 立岩地区ふれあい人権祭実行委員会、 鳴門市第二中学校 | 088-685-7911 | 人権教育主事・教頭 | 4 | 児童生徒・教職員・PTA・地域の方 | 3 | 無料 | ||
| 897 | 関連事業 | 7 | 鳴門市第一中学校 人権フェスティバル | 11 | 12 | 月 | 13:30:00 | ~ | 15:00:00 | 2 | 鳴門市第一中学校体育館 | 「見えないから見えたもの」と題し、元岡山盲学校教頭の竹内昌彦さんによる人権講演会を開催する。 | 3 | 鳴門市第一中学校 | 088-685-2542 | 齋藤 裕恵 | 1 | 生徒、教職員、保護者、地域の方々 | 1 | 無料ですが,事前申込・受付が必要。 | ||
| 898 | 関連事業 | 7 | 三好市人権教育講演会 命の授業 | 11 | 13 | 火 | 午後 | ~ | 8 | 池田小学校 体育館 | 「命の授業」を開催する。 講師:浅田 美代子 氏 他 (時間等詳細は未定) | 3 | 三好市教育委員会 生涯学習・スポーツ振興課、三好市人権教育推進協議会 | 0883-72-3900 | 山下 良江 | 3 | 無料 | |||||
| 899 | 関連事業 | 7 | 思春期講演会・給食試食会 | 11 | 13 | 火 | 13:30:00 | ~ | 15:20:00 | 15 | 日和佐中学校 | 思春期講演会と給食試食会を実施する。 | 3 | 日和佐中学校 | 0884-77-0076 | 教頭 | 4 | 全校生徒・保護者・ 教職員 | 3 | 無料 | ||
| 900 | 関連事業 | 7 | HILL STONE人権コンサート音楽の力~みんなで繋げよう明日へ~ | 11 | 13 | 火 | 13:30:00 | ~ | 15:00:00 | 23 | つるぎ町立貞光中学校体育館 | 東日本大震災の経験を通して人と人との繋がりや命の大切さを伝える | 3 | つるぎ町役場 | 0883-62-3111 | 総務課 | 3 | どなたでも参加できます | 3 | 無料 | ||
| 901 | 関連事業 | 7 | 人権学習HR活動 | 11 | 13 | 火 | 14:50:00 | ~ | 15:40:00 | 14 | 那賀高等学校 | 第1学年の各クラスで人権学習HRを行う。 | 2 | 那賀高等学校 | 0884-62-1151 | 人権教育課 | 4 | 本校生徒(1年生)及び連携中学校の教員 | 1 | 無料 | ||
| 902 | 関連事業 | 7 | 加茂谷中学校区人権教育研究大会 | 11 | 14 | 水 | 13:30:00 | ~ | 15:45:00 | 4 | 吉井小学校 | 公開授業(1~6年),人権教育講演会 | 3 | 吉井小学校 | 0884-25-0210 | 村松 由丈 | 4 | こども園・保育所・幼稚園小学校・中学校等の学校関係者,地域住民,保護者,その他 | 3 | 無料 | ||
| 903 | 関連事業 | 7 | 人権劇「千の舞い」上演・人権講演 | 11 | 15 | 木 | 14:30:00 | ~ | 16:00:00 | 4 | 岩脇小学校体育館 | ハンセン病回復者に対する偏見・差別解消のために,阿波市民劇団「千の舞い座」を招いて人権劇を開催。劇の前に,十川氏によるハンセン患者等に関する差別解消を訴える講演あり。 | 3 | 岩脇小学校 | 0884-44-2234 | 岩脇小学校 | 4 | 岩脇小学校の児童・保護者・教職員のみ。 | 1 | 無料 | ||
| 904 | 関連事業 | 7 | 木屋平地域人権フォーラム | 11 | 15 | 木 | 09:00:00 | ~ | 11:30:00 | 7 | 木屋平幼・小・中学校 | 人権に関する公開授業を行い,その後人権に関する講演会を行う。 | 3 | 木屋平幼・小・中学校 | 0883-68-3135 | 岩佐隆義 | 3 | どなたでも参加できます。 | 2 | 無料 | ||
| 905 | 関連事業 | 7 | 鳴門市人権文化祭見学 | 11 | 16 | 金 | 09:00:00 | ~ | 12:00:00 | 2 | 鳴門市市民会館ほか | 市内各所で開催されている人権文化祭を見学する。 | 3 | 鳴門市 | 088-689-0014 | 森本 | 1 | 児童 | 3 | なし | ||
| 906 | 関連事業 | 7 | 三好郡市人権教育研究大会 | 11 | 16 | 金 | 13:00:00 | ~ | 16:40:00 | 8 | 三野中学校各教室 | 三好郡・三好市の中学校すべてを対象に人権教育研究大会を実施し、各学年の授業公開と研究会を行う。 | 3 | 三好郡市人権教育研究会 | 0883-77-2024 | 教頭 | 4 | 各中学校教員、指導助言者 | 1 | 無料 | ||
| 907 | 関連事業 | 7 | 山瀬ハートフル人権集会 | 11 | 18 | 日 | 09:00:00 | ~ | 12:00:00 | 5 | 山瀬小学校体育館 | 児童ならびに教職員個々の人権意識を高めるとともに,仲間とともにやり遂げる喜びをもたせる。また,保護者・地域の方への啓発の場として参加を呼びかける。 | 3 | 山瀬小学校 | 0883-42-2133 | 山瀬小学校 | 3 | 児童・家族・学校評議員 | 3 | 無料 | ||
| 908 | 関連事業 | 7 | 人権映画鑑賞会 | 11 | 22 | 木 | 13:00:00 | ~ | 15:30:00 | 14 | 那賀高等学校 | 人権学習の一環として人権映画を鑑賞する。 | 2 | 那賀高等学校 | 0884-62-1151 | 人権教育課 | 3 | どなたでも参加できます。 | 2 | 無料 | ||
| 909 | 関連事業 | 7 | 人権ふれあいフェスティバル | 11 | 23 | 金 | 09:30:00 | ~ | 12:00:00 | 3 | 立江小学校 | 保護者・地域の方を招き,劇など人権学習で学んだことを発表する。 | 3 | 立江小学校 | 0885‐37‐1002 | 田邊 幸代 | 4 | 保護者・地域の方々 | 3 | 無料 | ||
| 910 | 関連事業 | 7 | PTCでつくる人権のつどい | 11 | 23 | 金 | 08:40:00 | ~ | 11:30:00 | 4 | 阿南第一中学校 | 人権問題学習の授業参観および生徒と保護者への人権講演会の実施をする。 | 3 | 阿南第一中学校 | 0884-22-1404 | 教頭・人権教育主事 | 4 | 生徒および保護者 | 3 | 無料 | ||
| 911 | 関連事業 | 7 | 人権講演会 | 11 | 27 | 火 | 14:30:00 | ~ | 15:30:00 | 9 | 生比奈小学校 | 盲導犬ユーザーによる人権講演会を開催する。 | 3 | 生比奈小学校、勝浦町教育委員会 | 0885-42-3004 | 佐伯 美千代 | 4 | 保護者、地域の方々 | 2 | 無料 | ||
| 912 | 関連事業 | 7 | 北島町人権週間講演会・意見発表会 | 11 | 28 | 水 | 13:00:00 | ~ | 15:00:00 | 19 | 北島町立図書館・創世ホール | 小・中学生代表による意見発表。 中学2年生と住民対象に人権講演会を行う。 | 6 | 北島町人権教育推進会議 北島町教育委員会 | 088-698-9812 | 北島町教育委員会 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 913 | 関連事業 | 7 | 北島町人権週間 | 11~12 | 28 ~ 4 | 水~火 | 10:00:00 | ~ | 18:00:00 | 19 | 北島町立図書館・創世ホール | 幼・小・中学生による作品展示。啓発パネル展。 | 6 | 北島町人権教育推進会議 北島町教育委員会 | 088-698-9812 | 北島町教育委員会 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 914 | 関連事業 | 7 | 新野中学校区人権教育研究大会 | 11 | 29 | 木 | 09:30:00 | ~ | 16:30:00 | 4 | 新野東幼稚園 | 午前中は公開保育を行い、午後は隣接する新野東小学校と一緒に人権に関する講演会を行う。 | 3 | 新野東幼稚園 | 0884-36-3441 | 新野東幼稚園 | 4 | 新野中学校区教職員・ 新野東幼小保護者 | 2 | 無料 | ||
| 915 | 関連事業 | 7 | 校内人権教育発表会 | 11 | 29 | 水 | 09:00:00 | ~ | 12:00:00 | 5 | 鴨島小学校体育館 | 様々な人権問題を解決するための学習成果について,互いに発表し合い,児童の人権意識の高揚を図る。 | 3 | 鴨島小学校 | 0883-24-2237 | 田﨑 鉄也 | 1 | 全校児童 | 3 | 無料 | ||
| 916 | 関連事業 | 7 | 校内意見発表会 | 11 | 29 | 木 | 15:10 | ~ | 16:00 | 3 | 小松島高校体育館 | 人権問題に関する課題やボランティア活動に関して 全校生徒が作文を書き,その中から選抜された代表生徒が意見発表を行う。 | 2 | 小松島高校 | 0885-32-2166 | 人権教育課 | 2 | 保護者 | 2 | 無料ですが,受付が必要。 | ||
| 917 | 関連事業 | 7 | 人権講演会 | 11 | 未定 | 未定 | 未定 | 8 | 池田中学校 | 人権講演会(性的マイノリティ) | 3 | 池田中学校 | 0883-72-2140 | 教頭 | 3 | 中学生,教職員,保護者 | 2 | 無料 |