| 担当課コード | 通し 番号 | 区分コード | 区分 | ジャンルコード | 行 事 名 | 月 | 日 | 曜日 | 時間 | 会場コード | 会場 | 主な内容 | 主催団体コード | 主催 | 連絡先(電話番号) | 担当 | 参加対象コード | 参加対象 | 申込コード | 参加費・入場料等 | ||
| 1 | 関連事業 | 4 | 阿波踊り健康体操 | 10 | 1 | 月 | 13:30:00 | ~ | 15:00:00 | 4 | 中野島公民館 | 阿波踊りを取り入れた体操を行うことにより、健康の維持・増進に努める。 | 3 | 中野島公民館 | 0884-22-1669 | 中野島公民館 玉木 好文 | 3 | どなたでも参加できます (市内にお住まいの方) | 3 | 無料 | ||
| 2 | 関連事業 | 3 | 子ども体操教室 | 10 | 1 | 月 | 15:30:00 | ~ | 16:30:00 | 4 | 見能林公民館 | 幼稚園年長及び小学校低学年児童を対象とした体操教室 | 3 | 見能林公民館 | 0884-22-0501 | 見能林公民館 久米 直記 | 4 | 市内幼稚園年長・小学生低学年児童及び保護者 | 1 | 500円 | ||
| 3 | 関連事業 | 4 | ベビー講座 | 10 | 1 | 月 | 10:30:00 | ~ | 11:30:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | ベビー講座を通して,親子や受講者同士の交流を深めるとともに,技術を学び,また習得した技術を地域に広めることで,子育て支援の場づくりができる人材を育成する。 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 4 | 1歳までの赤ちゃんとその親要申込み | 1 | 教材費等実費 500円 | ||
| 4 | 関連事業 | 4 | 朗読文化講座Ⅲ | 10 | 1 | 月 | 13:30:00 | ~ | 15:30:00 | 4 | 徳島県南部総合県民局阿南庁舎 | 徳島作家作品や文学作品などを朗読し,朗読会や読み聞かせ実践レベルを目指す。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.1~H31.3.18 全12回12,000円 | ||
| 5 | 関連事業 | 4 | こころを元気にする!アートセラピー講座Ⅰ | 10 | 1 | 月 | 10:30:00 | ~ | 12:00:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | 生活に色を取り入れて心を豊かに健康にする方法を学ぶ。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.1~H31.3.11 全6回6,000円(材料費込) | ||
| 6 | 関連事業 | 4 | とくしま学博士によるウォーキング講座~楽しく、正しく歩きましょう~ | 10 | 1 | 月 | 13:30:00 | ~ | 15:30:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | ウォーキングの基礎知識を習得し,健康維持・体力づくりを実践する。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.1~H30.12.17 全6回3,600円(別途スポーツ安全保険料6回600円) | ||
| 7 | 関連事業 | 4 | 太極拳Ⅰ | 10 | 1 | 月 | 10:00:00 | ~ | 11:30:00 | 7 | 徳島県西部総合県民局美馬庁舎 | ゆっくりとした動きの中で絶えず重心が移動する運動で,骨格・筋肉・関節を鍛錬し,バランス感覚を養う。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.1~H31.3.25 全21回15,750円 | ||
| 8 | 関連事業 | 4 | マナー講習会 | 10 | 1 | 月 | 13:25:00 | ~ | 15:15:00 | 7 | 穴吹中学校 | 宿場体験学習(2年生)に向けて,NTT西日本テルウェルの講師を招いての講習会を実施する | 3 | 穴吹中学校 | 0883-52-1046 | 岡村美紀 | 1 | 穴吹中学校2年生 | 3 | なし | ||
| 9 | 関連事業 | 4 | 成人大学出張講座 | 10 | 2 | 火 | 10:30:00 | ~ | 12:30:00 | 16 | 牟岐町文化センター | 料理教室 | 3 | 成人大学運営委員会 阿南市教育委員会 | 0884-22-3391 | 阿南市生涯学習課 | 4 | 成人大学受講生 定員20名程度 | 1 | 600円 | ||
| 10 | 関連事業 | 2 | 読書の秋 たくさん読んで景品ゲット! | 10 | 2 | 火 | 09:00:00 | ~ | 18:00:00 | 6 | 阿波市立市場図書館 | 期間中、本を5冊以上借りてくれた方に抽選券を配り、3枚集めた方に雑誌の付録をプレゼントする。 | 3 | 阿波市立市場図書館 | 0883-36-6455 | 阿波市立市場図書館 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 11 | 関連事業 | 4 | 短歌講座 | 10 | 2 | 火 | 13:30:00 | ~ | 15:00:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | 短歌講座を通して,古典から現代短歌まで学び,教陽を深める。 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 3 | 要申込み | 1 | 教材費等実費 500円 | ||
| 12 | 関連事業 | 4 | 徳島県立総合大学校「まなびーあ徳島」中国語“入門”講座 | 10 | 2 | 火 | 13:30:00 | ~ | 15:30:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | 中国人観光客などのおもてなしに役立つ初心者向けの中国語講座 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.9.4~H30.10.16 全7回 無料(テキスト代は実費負担) | ||
| 13 | 関連事業 | 4 | 絵画表現Ⅰ | 10 | 2 | 火 | 13:00:00 | ~ | 15:00:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | 水彩・油彩・アクリル等で個性ある作品づくりを楽しむ。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.2~H31.3.26 全20回17,000円(画材費別途) | ||
| 14 | 関連事業 | 4 | 太極拳Ⅱ | 10 | 2 | 火 | 10:00:00 | ~ | 11:30:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | ゆっくりとした動きの中で絶えず重心が移動する運動で,骨格・筋肉・関節を鍛錬し,バランス感覚を養う。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.2~H31.3.19 全22回16,500円 | ||
| 15 | 関連事業 | 4 | 絵画表現Ⅱ | 10 | 3 | 水 | 10:00:00 | ~ | 12:00:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | 水彩・油彩・アクリル等で個性ある作品づくりを楽しむ。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.3~H31.3.27 全20回17,000円(画材費別途) | ||
| 16 | 関連事業 | 4 | 絵画表現Ⅲ | 10 | 3 | 水 | 13:00:00 | ~ | 15:00:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | 水彩・油彩・アクリル等で個性ある作品づくりを楽しむ。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.3~H31.3.27 全20回17,000円(画材費別途) | ||
| 17 | 関連事業 | 3 | かもっこ広場 | 10 | 3 | 水 | 09:00:00 | ~ | 11:30:00 | 4 | 加茂谷幼稚園 | 園児・保護者・祖父母と一緒に運動会 | 3 | 加茂谷幼稚園 | 0884-25-0320 | 遠藤美喜子 | 4 | 園児・保護者・祖父母 | 3 | 無料 | ||
| 18 | 関連事業 | 6 | セス先生と遊ぼう | 10 | 3 | 水 | 09:30:00 | ~ | 10:30:00 | 23 | 半田幼稚園 | セスせんせいとの興隆を深め英語に親しむ | 3 | 半田幼稚園 | 0883-64-3049 | 園長 | 4 | 園児・ALT・教員 | 3 | 無料 | ||
| 19 | 関連事業 | 10 | 体育祭 | 10 | 3 | 水 | 10:00:00 | ~ | 15:00:00 | 1 | 徳島市吉野川運動広場 多目的広場B | 健康安全・体育的行事を保護者に公開する。 | 2 | 徳島科学技術高等学校 | 088-631-4185 | 特別活動課 | 2 | 保護者 | 1 | 無料 | ||
| 20 | 関連事業 | 5 | 清掃ボランティア活動 | 10 | 3 | 水 | 14:20:00 | ~ | 15:05:00 | 4 | 富岡西高校周辺 | 学校周辺の清掃活動を行う。 | 2 | 富岡西高校 | 0884-22-0041 | 特別活動課 | 1 | 本校生(2クラス) 職員 | 3 | 無料 | ||
| 21 | 関連事業 | 2 | 子どもフラワーアレンジメント教室 | 10 | 4 | 木 | 15:30:00 | ~ | 17:00:00 | 4 | 見能林公民館 | 小学校児童を対象とした生け花教室 | 3 | 見能林公民館 | 0884-22-0501 | 見能林公民館 久米 直記 | 1 | 見能林地区内小学生 | 1 | 500円 | ||
| 22 | 関連事業 | 2 | 阿波人形浄瑠璃芝居フェスティバルin勝浦 | 10 | 4 | 日 | 13:00:00 | ~ | 16:00:00 | 勝浦町農村環境改善センター | 地元勝浦の人々を中心に演じられる人形浄瑠璃芝居の勝浦講演 | 4 | 阿波人形浄瑠璃芝居 勝浦座 | 0885-42-2515 | 勝浦町教育委員会 | 3 | どなたでも観覧できます | 3 | 無料 | |||
| 23 | 関連事業 | 4 | だれでもひける三味線講座 | 10 | 4 | 木 | 09:30:00 | ~ | 10:30:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | 三味線体験を通して,受講者同士の交流を深めるとともに,地域住民の交流の場づくりができる指導者を育成する。 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 3 | 要申込み | 1 | 資料代等実費負担(問合せ要) | ||
| 24 | 関連事業 | 4 | だれでもひけるやさしい三味線講座 | 10 | 4 | 木 | 10:40:00 | ~ | 11:40:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | 三味線体験を通して,受講者同士の交流を深めるとともに,地域住民の交流の場づくりができる指導者を育成する。 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 3 | 要申込み | 1 | 資料代等実費負担(問合せ要) | ||
| 25 | 関連事業 | 2 | 阿波木偶制作教室(11回目) | 10 | 4 | 木 | 13:30:00 | ~ | 16:30:00 | 1 | あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) | 阿波人形浄瑠璃の木偶頭・衣装等の制作講座を実施する。 | 1 | あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) | 088-622-8121 | あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) | 3 | どなたでも | 1 | 受講料/20,000円 | ||
| 26 | 関連事業 | 4 | 朗読文化講座Ⅱ | 10 | 4 | 木 | 13:30:00 | ~ | 15:30:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | 徳島作家作品や文学作品などを朗読し,朗読会や読み聞かせ実践レベルを目指す。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.4~H31.3.14 全12回12,000円 | ||
| 27 | 関連事業 | 3 | ミニ運動会 | 10 | 4 | 木 | 09:30:00 | ~ | 11:30:00 | 2 | 成稔幼稚園 | 親子で一緒に玉入れやつなひき等の運動遊びを楽しむ。 | 3 | 成稔幼稚園 | (088)687-1679 | 成稔幼稚園 | 1.2 | 成稔幼稚園園児とその保護者 | 2 | 無料 | ||
| 28 | 関連事業 | 2 | お接待 | 10 | 4 | 木 | 10:00:00 | ~ | 11:30:00 | 2 | 霊山寺 | 参拝者に児園で育て作ったウメボシ等を渡し安全を祈願して接待する。 | 3 | 板東幼稚園 | 088-689-1437 | 板東幼稚園 | 1 | 園児・職員 | 1 | 無料 | ||
| 29 | 関連事業 | 1 | オープンスクール | 10 | 4 | 木 | 13:30:00 | ~ | 15:30:00 | 5 | 市立川島中学校 | 校区内の小学6年生とその保護者に,中学校の授業参観と,学校説明会を行う。 | 3 | 市立川島中学校 | 0883-25-2734 | 市立川島中学校教頭 | 4 | 小学生,保護者 | 1 | 無料ですが,受付が必要。 | ||
| 30 | 関連事業 | 4 | サトシンさん講演会 | 10 | 4 | 木 | 13:30:00 | ~ | 14:45:00 | 19 | 北島北小学校 | 絵本作家佐藤伸さんをよんで、絵本の楽しさや、学校で、家庭で生活していくうえで大切なこと等について講演をしていただく。 | 3 | 北島北幼稚園 北島北学校 | 088-698-2010 | 北島北小学校教頭 吉本美香 | 1・2 | 園児・児童・教職員・保護者 | 3 | 無料 | ||
| 31 | 関連事業 | 1 | デートDV防止講演会 | 10 | 4 | 木 | 13:10:00 | ~ | 14:30:00 | 8 | 池田高校辻校 | デートDV防止に関する講演会を実施する。 | 2 | 池田高校辻校 | 0883-78-2331 | 保健・教育相談課 | 4 | 2年生徒,保護者 | 2 | 無料ですが, 受付が必要。 | ||
| 32 | 関連事業 | 1 | 支援学校みまカフェ営業日 | 10 | 4 | 木 | 11:30:00 | ~ | 14:00:00 | 7 | 池田支援学校美馬分校内 みまカフェ | 作業学習の一環として、生徒と担当教員が、「支援学校みまカフェ」を運営する。生徒が、ホールやキッチン、レジなどで活動し、来店するお客様に飲み物やお菓子を提供している。 | 2 | 池田支援学校 美馬分校 | 0883-55-2237 | 教頭 | 3 | どなたでも | 3 | 参加費不要。 飲食は有料。10名を超える場合は要事前連絡。 | ||
| 33 | 関連事業 | 1.5 | 阿波踊り健康体操 | 10 | 4.5 | 月 | 13:30:00 | ~ | 15:00:00 | 6.4 | 中野島公民館 | 阿波踊りを取り入れた体操を行うことにより、健康の維持・増進に努める。 | 3 | 中野島公民館 | 0884-22-1669 | 中野島公民館 玉木 好文 | 2.9 | どなたでも参加できます (市内にお住まいの方) | 0.2 | 無料 | ||
| 34 | 関連事業 | 4 | 朗読文化講座Ⅰ | 10 | 5 | 金 | 13:30:00 | ~ | 15:30:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | 徳島作家作品や文学作品などを朗読し,朗読会や読み聞かせ実践レベルを目指す。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.5~H31.3.15 全12回12,000円 | ||
| 35 | 関連事業 | 4 | こころを元気にする!アートセラピー講座Ⅱ | 10 | 5 | 金 | 13:00:00 | ~ | 14:30:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | 生活に色を取り入れて心を豊かに健康にする方法を学ぶ。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.5~H31.3.1 全6回6,000円(材料費込) | ||
| 36 | 関連事業 | 1 | オープンスクール | 10 | 5 | 金 | 08:45:00 | ~ | 15:30:00 | 1 | 川内中学校 | 公開授業,避難訓練,防災についての講演会 | 3 | 川内中学校 | 088-665-3471 | 学校教育課 | 3 | 保護者・学校(園)評議員・地域の関係団体関係者 | 2 | 無料 | ||
| 37 | 関連事業 | 2 | ジャズコンサート | 10 | 5 | 金 | 13:15:00 | ~ | 15:30:00 | 8 | 東祖谷小中学校 | プロの演奏を聴くことを通して,本物の音楽に触れる。また,幅広いジャンルの音楽に興味・関心をもたせる。 | 3 | 東祖谷小中学校 | 0883-88-2217 | 市村 夏実 | 4 | こども園児・小中学生 ・教職員・地域の方 | 3 | 無料 | ||
| 38 | 関連事業 | 2 | ジャズコンサート | 10 | 5 | 金 | 13:15:00 | ~ | 15:30:00 | 8 | 東祖谷小中学校 | プロの演奏を聴くことを通して,本物の音楽に触れる。また,幅広いジャンルの音楽に興味・関心をもたせる。 | 3 | 東祖谷小中学校 | 0883-88-2216 | 仲野 公俊 | 4 | こども園児・小中学生・教職員・地域の方 | 3 | 無料 | ||
| 39 | 関連事業 | 1 | 子育て支援園開放日 | 10 | 5 | 金 | 09:00:00 | ~ | 11:00:00 | 12 | 石井幼稚園 | 幼稚園で園児と未就園児が一緒に遊ぶ。 | 3 | 石井幼稚園 | 088-674-1799 | 麻植康代 | 4 | 園児・未就園児親子・職員 | 3 | 一人50円 | ||
| 40 | 関連事業 | 1 | 子育て支援開放日 | 10 | 5 | 金 | 09:00:00 | ~ | 11:00:00 | 12 | 浦庄幼稚園 | 地域の未就園児親子に園を開放する | 3 | 浦庄幼稚園 | 088-674-4042 | 湯浅美和子 | 4 | 未就園児と保護者 | 2 | 一人50円 | ||
| 41 | 関連事業 | 1 | 子育て支援園開放日 | 10 | 5 | 金 | 09:00:00 | ~ | 11:00:00 | 12 | 高原幼稚園 | 未就園児親子と在園児が一緒にふれあいながら、ミニ運動会を行う。 | 3 | 高原幼稚園 | 088-674-4219 | 岩本美佳 | 3 | 地域の未就園児親子と在園児 | 1 | 一人50円 | ||
| 42 | 関連事業 | 1 | 子育て支援園開放日 | 10 | 5 | 金 | 10:00:00 | ~ | 11:30:00 | 12 | 高川原幼稚園 | 園児と未就園児親子が一緒に「月見だんごづくり」を楽しむ | 3 | 高川原幼稚園 | 088-674-3442 | 山北美由起 | 3 | 地域の未就園児とその保護者 | 1 | 一人50円 | ||
| 43 | 関連事業 | 1 | オープンスクール | 10 | 5 | 金 | 09:25:00 | ~ | 12:10:00 | 19 | 北島小学校 | 授業公開を行う。 | 3 | 北島小学校 | 088-698-2250 | 教頭 小竹義和 | 4 | 児童・教職員・保護者等 | 3 | 無料 | ||
| 44 | 関連事業 | 2 | 阿波木偶「三番叟まわし」講演会 | 10 | 5 | 金 | 10:45 | ~ | 11:30 | 21 | 板野南小学校 体育館 | 阿波木偶三番叟まわしを鑑賞し,伝承文化を学ぶ。 | 3 | 板野南小学校 板野町人権教育推進協議会 | 088-672-0102 | 吉野 育也 | 4 | 保護者、地域の方々 | 3 | 無料 | ||
| 45 | 関連事業 | 1 | 国際英語科説明会 | 10 | 5 | 金 | 19:00:00 | ~ | 20:00:00 | 1 | 徳島北高校大会議室 | 本校国際英語科の教育課程や教育活動等について,中学生・保護者・中学校教員を対象に説明する。 | 2 | 徳島北高校 | 088-698-8004 | 徳島北高校英語科・企画課 | 4 | 中学生・保護者・中学校教員 | 1 | 無料 | ||
| 46 | 関連事業 | 11 | 保護者進路説明会(1年) | 10 | 5 | 金 | 18:30:00 | ~ | 20:30:00 | 3 | 小松島高校 | 本校1年生の保護者を対象に進路説明会を行う。 | 2 | 小松島高校 | 0885-32-2166 | 第1学年 | 2 | 本校1年生の保護者 | 2 | 無料ですが,受付が必要。 | ||
| 47 | 関連事業 | 11 | PTA2年次部会 | 10 | 5 | 金 | 18:15:00 | ~ | 19:40:00 | 4 | 富岡西高校牛岐会館 | 本校2年次生の保護者を対象に進路講演会を行う。 | 2 | 富岡西高校 | 0884-22-0041 | 2年次 | 2 | 本校2年次生の保護者 | 2 | 無料ですが, 必ず受付をして ください。 | ||
| 48 | 関連事業 | 10 | 体育祭(定時制課程・夜間部) | 10 | 5 | 金 | 18:00:00 | ~ | 20:00:00 | 1 | 徳島中央高等学校 | 夜間部生徒が紅白2チームに分かれて様々な競技で対戦する。 | 2 | 徳島中央高等学校 (定時制課程・夜間部) | 088-631-1332 | 特別活動課 | 4 | 生徒・教職員 | 1 | 不要 | ||
| 49 | 関連事業 | 1 | 子ども体操教室 | 10 | 5.5 | 月 | 15:30:00 | ~ | 16:30:00 | 6.4 | 見能林公民館 | 幼稚園年長及び小学校低学年児童を対象とした体操教室 | 3 | 見能林公民館 | 0884-22-0501 | 見能林公民館 久米 直記 | 2.8 | 市内幼稚園年長・小学生低学年児童及び保護者 | -0.2 | 500円 | ||
| 50 | 関連事業 | 2 | 読み聞かせ講座 | 10 | 6 | 土 | 13:30:00 | ~ | 14:30:00 | 8 | 三好市中央図書館 | 講師より、読み聞かせ活動などをされている方を対象に、読み聞かせのコツやポイントを習う。 | 3 | 三好市中央図書館 | 0883-72-2781 | 三好市中央図書館 | 4 | 読み聞かせ活動をされている方 | 1 | 無料 | ||
| 51 | 関連事業 | 3 | オンリーワンとくしま学講座(後期第1回) | 10 | 6 | 土 | 10:00:00 | ~ | 12:00:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | 「みんなで考えよう認知症」と題して,徳島県立海部病院脳神経外科副院長の影治照喜さんが講演を行う。 | 1 | 徳島県立総合大学校 本部事務局 | 088-672-7770 | 徳島県立総合大学校 本部事務局(総合教育センター生涯学習支援課) | 3 | どなたでも | 1 | 無料,ただし資料代100円が必要。 | ||
| 52 | 関連事業 | 4 | あせび子ども邦楽教室 | 10 | 6 | 土 | 13:30:00 | ~ | 15:00:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | 三味線の練習を通して,日本の伝統文化に触れ,邦楽の良さを理解する。 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 1 | 3歳~小学生要申込み | 1 | 琴の爪代実費負担(問合せ要) | ||
| 53 | 関連事業 | 4 | ファミリー体験学習県南に行って地震や津波について学ぼう! | 10 | 6 | 土 | 10:00:00 | ~ | 15:10:00 | 17 | 徳島県立南部防災館 | 南部防災館で防災について親子で楽しく学びます。 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 4 | 要申込み | 1 | 無料 保険料が必要 | ||
| 54 | 関連事業 | 2 | 文化の森 秋のファミリーコンサート | 10 | 6 | 土 | 14:00:00 | ~ | 15:30:00 | 1 | 徳島県立二十一世紀館 すだちくん森のシアター | 年代を問わず楽しめる、徳島県警察音楽隊による吹奏楽の演奏会を開催する。 | 1 | 徳島県立二十一世紀館 | 088-668-1111 | 企画広報担当 | 3 | どなたでも参加できます。 | 3 | 無料 | ||
| 55 | 関連事業 | 2 | 第36回郷土文化講座(8回目) | 10 | 6 | 土 | 14:00:00 | ~ | 15:30:00 | 1 | あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) | 伝統工芸や産業技術など、徳島ならではのものづくりとその周辺文化に焦点をあてた講座で、前期「刀剣」と後期「橋」の2つのテーマで実施する。 | 1 | あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) | 088-622-8121 | あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) | 3 | どなたでも | 1 | 受講料/5,000円 | ||
| 56 | 関連事業 | 4 | 和田島公民館文化祭 | 10 | 6 | 土 | 09:00:00 | ~ | 16:30:00 | 3 | 和田島公民館 | 児童の図画工作・習字作品等の展示を行う。(~10/7) | 3 | 和田島小学校 和田島公民館 | 0885-37-1911 | 若林勝弘(公民館) 谷口 勇(小学校) | 3 | 和田島小学校児童・教職員・保護者・地域の方々 | 3 | 無料 | ||
| 57 | 関連事業 | 10 | 高越こども園運動会 | 10 | 6 | 土 | 09:00:00 | ~ | 12:00:00 | 5 | 高越こども園 | 運動会を開催し、園児・保護者・地域の方々と体を動かして交流を深め、楽しく過ごす。 | 3 | 高越こども園 | 0883-42-2430 | 高越こども園 | 4 | 園児・保護者・地域の方々 | 3 | 無料 | ||
| 58 | 関連事業 | 4 | 三世代交流学習会 | 10 | 6 | 土 | 09:00:00 | ~ | 11:40:00 | 8 | 西井川小学校 | 地域に受け継いでいる多様な技や伝統文化を、地域の方々を指導者に招き、園児・児童・保護者に教えていただく。 | 3 | 西井川小学校 西井川幼稚園 | 0883-78-2234 0883-78-2092 | 三好 康彦 | 4 | 園児・児童・保護者 地域の方々・教職員 | 3 | 無料 | ||
| 59 | 関連事業 | 3 | 親子食育教室 | 10 | 6 | 土 | 09:00:00 | ~ | 11:30:00 | 8 | 東祖谷小中学校 | 食についての学習を親子で行うとともに,食を通じたコミュニケーションを活発にする。 | 3 | 東祖谷小中学校 | 0883-88-2217 | 原 由利子 上岡 咲紀 | 4 | 小5児童・中1生徒 保護者 | 1 | 無料 | ||
| 60 | 関連事業 | 3 | 親子食育教室 | 10 | 6 | 土 | 09:00:00 | ~ | 11:30:00 | 8 | 東祖谷小中学校 | 食についての学習を親子で行うとともに,食を通じたコミュニケーションを活発にする。 | 3 | 東祖谷小中学校 | 0883-88-2216 | 原 由利子 上岡 咲紀 | 4 | 小5児童・中1生徒・保護者 | 1 | 無料 | ||
| 61 | 関連事業 | 10 | ファミリンピック (轟・海川・平谷共楽運動会) | 10 | 6 | 土 | 09:00:00 | ~ | 15:30:00 | 14 | 平谷小学校 | 地域・こども園・各種団体とともに行う運動会 | 3 | ファミリンピック 運営委員会 | 0884-67-0330 | 熊山 剛 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 62 | 関連事業 | 1 | オープンスクール | 10 | 6 | 土 | 08:40:00 | ~ | 11:20:00 | 19 | 北島南幼稚園 北島南小学校 | 保育・授業公開を行う。 | 3 | 北島南幼稚園 北島南小学校 | 088-698-2680 | 教頭 佐藤正彦 | 3 | 園児・児童・教職員・ 保護者等 | 3 | 無料 | ||
| 63 | 関連事業 | 10 | 文化祭 | 10 | 6 | 土 | 10:00:00 | ~ | 14:30:00 | 1 | 徳島科学技術高校 | 日頃の学習活動の成果を一般公開する。 | 2 | 徳島科学技術高等学校 | 088-631-4185 | 特別活動課 | 3 | どなたでも参加できます。 (招待状が必要です。) | 1 | 無料ですが,受付をしてください。(駐車場が無いため,自動車の乗り入れはできません。) | ||
| 64 | 関連事業 | 10 | 松西祭(文化祭) | 10 | 6 | 土 | 09:00:00 | ~ | 15:00:00 | 3 | 小松島西高等学校 | Mステ(表現の部:1年パフォーマンス,吹奏楽部演奏等) 模擬店(各HR,各学科),文化部展示,生活文化科展示 藍染体験,生活文化科ファッションショー,福祉科体験,福祉科事例研究発表会,PTAバザー等 | 2 | 小松島西高等学校 | 0885-32-0129 | 特別活動課 | 4 | 本校生徒,保護者 中学生(引率教員,保護者を含む) | 1 | |||
| 65 | 関連事業 | 10 | 体育祭 | 10 | 6 | 土 | 09:35:00 | ~ | 14:30:00 | 21 | 板野支援学校 | 各学部による学習の成果を発表し,公開する。 | 2 | 板野支援学校 | 088-672-3456 | 特別活動課 | 3 | どなたでも参加できます | 2 | 無料ですが,受付が必要。 | ||
| 66 | 関連事業 | 10 | 国府支援学校小中学部運動会 | 10 | 6 | 土 | 09:40:00 | ~ | 14:00:00 | 1 | 国府支援学校 | 小学部・中学部の児童生徒の演技を披露。地域の方が参加する種目あり。 | 2 | 国府支援学校 | 088-642-4055 | 特別活動課 | 4 | 本校児童・生徒・保護者・地域の方 | 3 | 無料 | ||
| 67 | 関連事業 | 3 | 体育祭 | 10 | 6 | 土 | 09:30:00 | ~ | 14:00:00 | 3 | ひのみね支援学校体育館 | 体育祭を公開する。 | 2 | ひのみね支援学校 | 0885-32-7847 | 特別活動課 | 3 | どなたでも参加できます | 3 | 無料 | ||
| 68 | 関連事業 | 10 | 文化祭 | 10 | 6 | 土 | 09:30:00 | ~ | 14:30:00 | 1 | 徳島科学技術高等学校 | 本校全日制課程ど合同で,作品展示やバザーの出展などを行う。 | 1 | 徳島科学技術高等学校(定時制) | 088-631-4188 | 特別活動課 | 3 | どなたでも参加できます。 | 3 | 無料ですが,受付が必要。自動車駐車不可。 | ||
| 69 | 関連事業 | 4 | 橘地区敬老会 | 10 | 7 | 日 | 10:00:00 | ~ | 11:30:00 | 4 | 橘総合センター | 橘地区の高齢者を対象に敬老会を実施する。 | 3 | 橘公民館 | 0884-27-2585 | 橘公民館 | 4 | 地区内の70歳以上の方 | 1 | 無料 | ||
| 70 | 関連事業 | 2 | 海陽町各地区共楽運動会 | 10 | 7 | 日 | 未定 | 17 | 海陽町各地区 | 海陽町内の幼児から高齢者までが参加し実施している。 | 4 | 海陽町各地区公民館 | 0884-73-3100 | 海陽町各地区公民館 | 3 | 海陽町在住の方 | 3 | 無料 | ||||
| 71 | 関連事業 | 3 | 北島町民運動会 | 10 | 7 | 日 | 08:50:00 | ~ | 12:30:00 | 19 | 北島町北公園スポーツ広場 | 北島町地区対抗運動会 | 3 | 北島町教育委員会 | 088-698-9812 | 北島町教育委員会 | 4 | 町内在住の方 | 3 | 無料 | ||
| 72 | 関連事業 | 2 | 法市農村舞台 | 10 | 7 | 日 | 13:00:00 | ~ | 16:00:00 | 24 | 法市農村舞台 | 三番叟まわし・人形浄瑠璃 等 | 4 | 法市農村舞台保存会 | 0883-79-2838 0883-79-3217 | 保存会会長 細川 努 東みよし町生涯学習課 | 3 | どなたでも参加できます。 | 3 | 無料 | ||
| 73 | 関連事業 | 3 | 海部共楽運動会 | 10 | 7 | 日 | 09:00:00 | ~ | 14:00:00 | 17 | 海部小学校赤松グラウンド | 海部地区住民による運動会 | 3 | 海陽町教育委員会 | 0884-73-1246 | 担当主査 | 4 | 海部地区住民 | 3 | 無料 | ||
| 74 | 関連事業 | 2 | みましりつとしょかん 将棋サロン | 10 | 7 | 日 | 14:00:00 | ~ | 17:00:00 | 7 | 美馬市立図書館 | 時間内は自由に将棋をさせるイベント。 | 4 | 美馬市立図書館 | 0883-53-9666 | 横山 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 75 | 関連事業 | 4 | 親子で楽しむ映画会 | 10 | 7 | 日 | 10:00:00 | ~ | 11:10:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | 「こぎつねのおくりもの」「ある森のおはなし るるるのるール」「宮西達也劇場(おまえうまそうだな・きみはほんとうにステキだね)」 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 76 | 関連事業 | 4 | 親子で楽しむ映画会 | 10 | 7 | 日 | 14:00:00 | ~ | 15:10:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | 「こぎつねのおくりもの」「ある森のおはなし るるるのるール」「宮西達也劇場(おまえうまそうだな・きみはほんとうにステキだね)」 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 77 | 関連事業 | 2 | 手話通訳つき展示解説 日下八光日本画展 | 10 | 7 | 日 | 10:00:00 | ~ | 12:00:00 | 1 | 徳島県立近代美術館 | 手話通訳つきの展示解説。「日下八光日本画展」の会場で、いっしょに作品を見ながら、学芸員が展覧会や作品の見どころなどを分かりやすく話す。 | 1 | 徳島県立近代美術館 | 088-668-1088 | 徳島県立近代美術館 | 3 | どなたでも参加できます | 3 | 観覧券が必要 | ||
| 78 | 関連事業 | 2 | 展示解説 日下八光日本画展 | 10 | 7 | 日 | 14:00:00 | ~ | 15:00:00 | 1 | 徳島県立近代美術館 | 展覧会場で作品を見ながら学芸員が解説する。日本画の代表作、模写の作品、戦前の日本や朝鮮・中国で描いたスケッチなど、展示作品の見どころを作家の生涯の説明やエピソードを交えつつ話す。 | 1 | 徳島県立近代美術館 | 088-668-1088 | 徳島県立近代美術館 | 3 | どなたでも参加できます | 3 | 観覧券が必要 | ||
| 79 | 関連事業 | 2 | 文化の森 トワイライトジャズ | 10 | 7 | 日 | 17:00:00 | ~ | 19:30:00 | 1 | 徳島県立二十一世紀館 すだちくん森のシアター | 夕方から夜間にかけて、県内で活動するジャズバンドの演奏を楽しむコンサートを戸外で開催する。 | 1 | 徳島県立二十一世紀館 | 088-668-1111 | 企画広報担当 | 3 | どなたでも参加できます | 3 | 無料 | ||
| 80 | 関連事業 | 2 | 「曽根崎。情交~Junction of SONEZAKI~」 | 10 | 7 | 日 | 14:00:00 | ~ | 16:00:00 | 1 | あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) | 人形浄瑠璃の名作「曾根崎心中」をテーマにした創作演劇を実施する。 | 1 | 徳島県 | 088-621-2249 | 県民文化課 文化立県担当 | 3 | どなたでも | 1・2 | 一般/1,500円 学生/700円 | ||
| 81 | 関連事業 | 2 | 文化財まつり | 10 | 7 | 日 | 09:30:00 | ~ | 16:30:00 | 1 | 徳島市立考古資料館 | 勾玉づくり、バルーンアート、木のおもちゃづくりなどの体験教室と学校・文化クラブよる人形浄瑠璃の上演などを行います。 | 3 | 徳島市立考古資料館 | 088-637-2526 | 考古資料館事務 | 3 | どなたでも参加できます | 2・3 | 無料 | ||
| 82 | 関連事業 | 3 | 海部共楽運動会 | 10 | 7 | 日 | 09:00:00 | ~ | 14:00:00 | 17 | 海部小学校赤松グラウンド | 海部地区住民による運動会 | 3 | 海陽町教育委員会 | 0884-73-1246 | 担当主査 | 4 | 海部地区住民 | 3 | 無料 | ||
| 83 | 関連事業 | 2 | 法市農村舞台 | 10 | 7 | 日 | 13:00:00 | ~ | 16:00:00 | 24 | 法市農村舞台 | 三番叟まわし・人形浄瑠璃 等 | 4 | 法市農村舞台保存会 | 0883-79-2838 0883-79-3217 | 保存会会長 細川 努 東みよし町生涯学習課 | 3 | どなたでも参加できます | 3 | 無料 | ||
| 84 | 関連事業 | 10 | 松西祭(体育祭) | 10 | 7 | 日 | 09:00:00 | ~ | 15:00:00 | 3 | 小松島西高等学校 | 開会行事,クラス対抗各種目,部活動対抗リレー他 | 2 | 小松島西高等学校 | 0885-32-0129 | 特別活動課 | 4 | 本校生徒,PTA (非公開) | 3 | |||
| 85 | 関連事業 | 10 | 渦高祭(文化祭) | 10 | 7 | 日 | 09:00:00 | ~ | 14:30:00 | 2 | 鳴門渦潮高等学校 | スポーツ科学科・総合学科合同の文化祭を実施する。 | 2 | 鳴門渦潮高等学校 | 088-686-4577 | 特別活動主任 天羽 | 4 | 生徒,保護者,地域の方,中高生,関係者 | 2 | 当日,受付で必要事項の記入が必要。 | ||
| 86 | 関連事業 | 10 | 国府支援学校高等部体育祭 | 10 | 7 | 日 | 09:50:00 | ~ | 14:20:00 | 1 | 国府支援学校 | 高等部の生徒の演技を披露。保護者・卒業生・地域の方が参加する種目あり。 | 2 | 国府支援学校 | 088-642-4055 | 特別活動課 | 4 | 本校児童・生徒・保護者・地域の方 | 3 | 無料 | ||
| 87 | 関連事業 | 2 | 三好市民文化祭オープニングイベント | 10 | 8 | 月 | 14:00:00 | ~ | 8 | 池田小学校 体育館 | 三好市民文化祭オープニングイベントを開催する。 「昭和のうたコンサート」 出演:北海道歌旅座 | 4 | 三好市民文化祭実行委員会 | 0883-72-3900 | 土井 尚美 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | |||
| 88 | 関連事業 | 2 | 今までありがとう やねこじき!歴史を写真でふりかえろう | 10 | 8 | 月 | 09:00:00 | ~ | 18:00:00 | 6 | 阿波市立市場図書館 | 地元伝統行事「やねこじき大会」の過去の作品を写真で展示する。 | 3 | 阿波市立市場図書館 | 0883-36-6455 | 阿波市立市場図書館 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 89 | 関連事業 | 9 | 親子で学ぶ!磯観察ハイキング | 10 | 8 | 月 | 09:00:00 | ~ | 16:00:00 | 16 | 牟岐少年自然の家 | 磯観察しながら環境学習ランチはバーベキュー | 牟岐少年自然の家 | 0884-72-2811 | 平岡 | 児童とそのご家族 | 未定 | |||||
| 90 | 関連事業 | 2 | ゆるやか対話ギャラリー -美術を探っていくための演劇タイム- | 10 | 8 | 月・祝 | 13:00:00 | ~ | 16:30:00 | 1 | 徳島県立近代美術館 | 美術作品を元に、ストーリーを考えて演じたり、感想を話したり、対話しながら美術の鑑賞を深める講座を実施する。 | 1 | 徳島県立近代美術館 | 088-668-1088 | 徳島県立近代美術館 | 3 | どなたでも参加できます 申込必要(定員15名程度) | 1 | 無料 | ||
| 91 | 関連事業 | 4 | 学んで伝えるパソコン教室 | 10 | 9 | 火 | 10:00:00 | ~ | 12:00:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | パソコン技能を習得し,技術を地域に広めることで,地域住民の交流場づくりができる指導者を育成する。 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 3 | 要申込み | 1 | 資料代実費 300円 | ||
| 92 | 関連事業 | 4 | 学んで伝えるパソコン教室 | 10 | 9 | 火 | 13:00:00 | ~ | 15:00:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | パソコン技能を習得し,技術を地域に広めることで,地域住民の交流場づくりができる指導者を育成する。 | 1 | 徳島県立総合教育センター | 088-672-5400 | 生涯学習支援課 | 3 | 要申込み | 1 | 資料代実費 300円 | ||
| 93 | 関連事業 | 4 | 徳島県立総合大学校「まなびーあ徳島」中国語“入門”講座 | 10 | 9 | 火 | 13:30:00 | ~ | 15:30:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | 中国人観光客などのおもてなしに役立つ初心者向けの中国語講座 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.9.4~H30.10.16 全7回 無料(テキスト代は実費負担) | ||
| 94 | 関連事業 | 4 | 絵画表現Ⅰ | 10 | 9 | 火 | 13:00:00 | ~ | 15:00:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | 水彩・油彩・アクリル等で個性ある作品づくりを楽しむ。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.2~H31.3.26 全20回17,000円(画材費別途) | ||
| 95 | 関連事業 | 4 | パソコンを身近に活用しよう! | 10 | 9 | 火 | 14:00:00 | ~ | 16:00:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | パソコンの操作を楽しく学ぶ。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます(パソコンの基本操作ができる方) | 1 | H30.10.9~H31.3.12 全6回3,600円(テキスト代込) | ||
| 96 | 関連事業 | 4 | 太極拳 | 10 | 9 | 火 | 10:30:00 | ~ | 12:00:00 | 1 | 徳島県自治研修センター | ゆっくりとした動きの中で絶えず重心が移動する運動で,骨格・筋肉・関節を鍛錬し,バランス感覚を養う。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.9~H31.3.26 全24回18,000円 | ||
| 97 | 関連事業 | 4 | 太極拳Ⅱ | 10 | 9 | 火 | 10:00:00 | ~ | 11:30:00 | 21 | 徳島県立総合教育センター | ゆっくりとした動きの中で絶えず重心が移動する運動で,骨格・筋肉・関節を鍛錬し,バランス感覚を養う。 | 1 | 徳島県立総合大学校本部事務局 | 088-612-8801 | 県立総合大学校本部(自治研修センター内) | 3 | どなたでも参加できます | 1 | H30.10.2~H31.3.19 全22回16,500円 | ||
| 98 | 関連事業 | 4 | 三好市民大学講座 | 10 | 10 | 水 | 13:30:00 | ~ | 15:00:00 | 8 | 中央公民館 | 講演会を開催する。 講師:殿谷 梓 氏(理学博士) 演題:「大地」からひもとく三好の風景~三好の風景はどうやってできた?~ | 3 | 三好市教育委員会 生涯学習・スポーツ振興課 | 0883-72-3900 | 山下 良江 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 |