|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 子育て・地域社会・生涯学習等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
担当課コード |
通し番号 |
区分 |
区分 |
ジャンルコード |
行 事 名 |
月 |
日 |
曜日 |
時間 |
|
|
会場コード |
会場 |
主な内容 |
主催団体コード |
主催 |
連絡先(電話番号) |
担当 |
参加対象コード |
参加対象 |
申込コード |
参加費・入場料等 |
|
700 |
関連事業 |
|
4 |
ベビー講座 |
10 |
1 |
月 |
10:30:00 |
~ |
11:30:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
ベビー講座を通して,親子や受講者同士の交流を深めるとともに,技術を学び,また習得した技術を地域に広めることで,子育て支援の場づくりができる人材を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
1歳までの赤ちゃんとその親要申込み |
1 |
教材費等実費500円 |
|
701 |
関連事業 |
|
4 |
マナー講習会 |
10 |
1 |
月 |
13:25:00 |
~ |
15:15:00 |
7 |
穴吹中学校 |
宿場体験学習(2年生)に向けて,NTT西日本テルウェルの講師を招いての講習会を実施する |
3 |
穴吹中学校 |
0883-52-1046 |
岡村美紀 |
1 |
穴吹中学校2年生 |
3 |
なし |
|
702 |
関連事業 |
|
4 |
成人大学出張講座 |
10 |
2 |
火 |
10:30:00 |
~ |
12:30:00 |
16 |
牟岐町文化センター |
料理教室 |
3 |
成人大学運営委員会
阿南市教育委員会 |
0884-22-3391 |
阿南市生涯学習課 |
4 |
成人大学受講生
定員20名程度 |
1 |
600円 |
|
703 |
関連事業 |
|
4 |
サトシンさん講演会 |
10 |
4 |
木 |
13:30:00 |
~ |
14:45:00 |
19 |
北島北小学校 |
絵本作家佐藤伸さんをよんで、絵本の楽しさや、学校で、家庭で生活していくうえで大切なこと等について講演をしていただく。 |
3 |
北島北幼稚園
北島北学校 |
088-698-2010 |
北島北小学校教頭
吉本美香 |
1・2 |
園児・児童・教職員・保護者 |
3 |
無料 |
|
704 |
関連事業 |
|
4 |
デートDV防止講演会 |
10 |
4 |
木 |
13:10:00 |
~ |
14:30:00 |
8 |
池田高校辻校 |
デートDV防止に関する講演会を実施する。 |
2 |
池田高校辻校 |
0883-78-2331 |
保健・教育相談課 |
4 |
2年生徒,保護者 |
2 |
無料ですが,
受付が必要。 |
|
705 |
関連事業 |
|
4 |
ファミリー体験学習県南に行って地震や津波について学ぼう! |
10 |
6 |
土 |
10:00:00 |
~ |
15:10:00 |
17 |
徳島県立南部防災館 |
南部防災館で防災について親子で楽しく学びます。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
要申込み |
1 |
無料
保険料が必要 |
|
706 |
関連事業 |
|
4 |
三世代交流学習会 |
10 |
6 |
土 |
09:00:00 |
~ |
11:40:00 |
8 |
西井川小学校 |
地域に受け継いでいる多様な技や伝統文化を、地域の方々を指導者に招き、園児・児童・保護者に教えていただく。 |
3 |
西井川小学校
西井川幼稚園 |
0883-78-2234
0883-78-2092 |
三好 康彦 |
4 |
園児・児童・保護者
地域の方々・教職員 |
3 |
無料 |
|
707 |
関連事業 |
|
4 |
橘地区敬老会 |
10 |
7 |
日 |
10:00:00 |
~ |
11:30:00 |
4 |
橘総合センター |
橘地区の高齢者を対象に敬老会を実施する。 |
3 |
橘公民館 |
0884-27-2585 |
橘公民館 |
4 |
地区内の70歳以上の方 |
1 |
無料 |
|
708 |
関連事業 |
|
4 |
親子で楽しむ映画会 |
10 |
7 |
日 |
10:00:00 |
~ |
11:10:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
「こぎつねのおくりもの」「ある森のおはなし るるるのるール」「宮西達也劇場(おまえうまそうだな・きみはほんとうにステキだね)」 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
709 |
関連事業 |
|
4 |
親子で楽しむ映画会 |
10 |
7 |
日 |
14:00:00 |
~ |
15:10:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
「こぎつねのおくりもの」「ある森のおはなし るるるのるール」「宮西達也劇場(おまえうまそうだな・きみはほんとうにステキだね)」 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
710 |
関連事業 |
|
4 |
学んで伝えるパソコン教室 |
10 |
9 |
火 |
10:00:00 |
~ |
12:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
パソコン技能を習得し,技術を地域に広めることで,地域住民の交流場づくりができる指導者を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
資料代実費
300円 |
|
711 |
関連事業 |
|
4 |
学んで伝えるパソコン教室 |
10 |
9 |
火 |
13:00:00 |
~ |
15:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
パソコン技能を習得し,技術を地域に広めることで,地域住民の交流場づくりができる指導者を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
資料代実費
300円 |
|
712 |
関連事業 |
|
4 |
パソコンを身近に活用しよう! |
10 |
9 |
火 |
14:00:00 |
~ |
16:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
パソコンの操作を楽しく学ぶ。 |
1 |
徳島県立総合大学校本部事務局 |
088-612-8801 |
県立総合大学校本部(自治研修センター内) |
3 |
どなたでも参加できます(パソコンの基本操作ができる方) |
1 |
H30.10.9~H31.3.12 全6回3,600円(テキスト代込) |
|
713 |
関連事業 |
|
4 |
三好市民大学講座 |
10 |
10 |
水 |
13:30:00 |
~ |
15:00:00 |
8 |
中央公民館 |
講演会を開催する。
講師:殿谷 梓 氏(理学博士) 演題:「大地」からひもとく三好の風景~三好の風景はどうやってできた?~ |
3 |
三好市教育委員会
生涯学習・スポーツ振興課 |
0883-72-3900 |
山下 良江 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
714 |
関連事業 |
|
4 |
職場体験 |
10 |
10 |
水 |
09:15:00 |
~ |
15:00:00 |
20 |
藍住町立図書館 |
中学生の職場体験学習 |
3 |
藍住町立図書館 |
088-692-0070 |
図書館 |
|
中学生 |
|
|
|
715 |
関連事業 |
|
4 |
徳島文理大学附属幼稚園講座⑤ |
10 |
10 |
水 |
09:30:00 |
~ |
11:00:00 |
1 |
徳島文理大学附属幼稚園3階実習室2 |
育児講座「乳幼児から思春期までの子どもの発達特性について」~育児相談も含む~ |
5 |
徳島文理大学附属幼稚園 |
088-653-4941 |
寒川伊佐男 |
3 |
保護者、地域の方々 |
2 |
無料、受付が必要 |
|
716 |
関連事業 |
|
4 |
図書室開放 |
10 |
10 |
水 |
13:00:00 |
~ |
16:00:00 |
23 |
つるぎ町立貞光中学校図書室 |
保護者や地域の方々に図書室を利用して頂き、本に親しんでいただく |
6 |
つるぎ町立貞光中学校
貞光中学校運営協議会 |
0883-62-2104 |
校長 |
3 |
どなたでも参加できます |
3 |
無料 |
|
717 |
関連事業 |
|
4 |
赤ちゃんと楽しむおはなし会 |
10
11 |
11
8 |
木 |
10:30:00 |
~ |
10:50:00 |
1 |
徳島県立図書館 |
0~2歳までの赤ちゃんと保護者を対象としたおはなし会を開催する。 |
1 |
徳島県立図書館 |
088-668-3500 |
資料課 |
3 |
どなたでも参加できます |
3 |
無料 |
|
718 |
関連事業 |
|
4 |
非行防止パレード |
10 |
12 |
金 |
14:00:00 |
~ |
15:00:00 |
17 |
宍喰小学校周辺 |
宍喰小学校児童による鼓笛隊が,地域の方々と共にパレードしながら非行防止を中心とした健全育成を呼びかける。 |
3 |
海陽町立宍喰小学校 |
0884-76-2009 |
音楽主任・教頭 |
3 |
児童,保護者とその家族 及び地域の方々 |
3 |
なし |
|
719 |
関連事業 |
|
4 |
家庭で楽しむアロマ |
10 |
12 |
金 |
10:30:00 |
~ |
12:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
アロマの効能について学び,地域住民の交流場づくりができる人材を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
材料費等実費負担(問合せ要) |
|
720 |
関連事業 |
|
4 |
手話サークルあせび |
10 |
12 |
金 |
13:15:00 |
~ |
15:15:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
手話体験をとして,受講者同士の交流を深めるとともに,地域住民の交流場づくりができる指導者を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
無料 |
|
721 |
関連事業 |
|
4 |
パソコンを活用して仲間と楽しもう |
10 |
12 |
金 |
13:00:00 |
~ |
15:00:00 |
1 |
徳島県自治研修センター |
パソコンの操作を楽しく学ぶ。 |
1 |
徳島県立総合大学校本部事務局 |
088-612-8801 |
県立総合大学校本部(自治研修センター内) |
3 |
どなたでも参加できます(パソコンの基本操作ができる方) |
1 |
H30.10.12~H31.3.22 全10回6,000円(テキスト代込) |
|
722 |
関連事業 |
|
4 |
ジュニア・ニッティング講座 |
10 |
13 |
土 |
13:30:00 |
~ |
15:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
編み物を基礎から学び,技術の向上を図る。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
6歳から中学生と保護者要申込み |
1 |
材料費等実費負担(問合せ要) |
|
723 |
関連事業 |
|
4 |
おはなしと折り紙 |
10 |
13 |
土 |
13:30:00 |
~ |
15:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
おりがみを前半に実施し,後半絵本の読み聞かせを実施する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
幼児から小学生と保護者 |
3 |
無料 |
|
724 |
関連事業 |
|
4 |
ファミリー体験学習親子プログラミング講座! |
10 |
13 |
土 |
10:00:00 |
~ |
12:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
親子でプログラミングソフトを使ってゲームづくりなどの体験をします。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
要申込み |
1 |
無料 |
|
725 |
関連事業 |
|
4 |
成人大学講座 |
10 |
14 |
日 |
06:00:00 |
~ |
19:00:00 |
25 |
岡山県 閑谷学校ほか |
閑谷学校で、論語等について学ぶ |
3 |
成人大学運営委員会
阿南市教育委員会 |
0884-22-3391 |
阿南市生涯学習課 |
4 |
成人大学受講生
定員80名程度 |
1 |
10000円 |
|
726 |
関連事業 |
|
4 |
あわとしょかんまつり |
10 |
14 |
日 |
10:00:00 |
~ |
16:00:00 |
6 |
阿波市立阿波図書館 |
・こどもピアノコンサート ・読書感想文優秀者表彰式・図書リサイクル市・フリーマーケット・餅投げ |
3 |
阿波市立阿波図書館 |
0883-35-5101 |
阿波図書館 |
3 |
参加自由 |
3 |
無料 |
|
727 |
関連事業 |
|
4 |
小松島市総合防災訓練 |
10 |
14 |
日 |
09:00:00 |
~ |
12:00:00 |
3 |
和田島小学校 |
市総合防災訓練会場校として,地域住民とともに避難訓練を実施するとともに,防災・減災体験学習を行う。 |
3 |
小松島市
和田島小学校 |
0885-37-1911 |
松田 陽(市)
谷口 勇(小学校) |
3 |
和田島小学校児童・教職員・保護者・地域の方々 |
3 |
無料 |
|
728 |
関連事業 |
|
4 |
にちようびのおはなし会 |
10
10
11 |
14
28
25 |
日 |
14:00:00 |
~ |
14:30:00 |
1 |
徳島県立図書館 |
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそび、パネルシアターなど3・4歳~小学生向けのおはなし会です。 |
1 |
徳島県立図書館 |
088-668-3500 |
資料課 |
3 |
どなたでも参加できます |
3 |
無料 |
|
729 |
関連事業 |
|
4 |
伊島町敬老会 |
10 |
15 |
月 |
11:00:00 |
|
14:00:00 |
4 |
伊島小中体育館 |
敬老会式典及び余興 |
4 |
伊島町会 |
0884-33-1232 |
椿公民館 |
4 |
敬老該当者 |
1 |
無料 |
|
730 |
関連事業 |
|
4 |
絵手紙ひろば |
10 |
17 |
水 |
13:30:00 |
~ |
15:30:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
絵手紙を制作し,できあがった作品を批評し合いながら技術の向上を図る。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
要申込み |
1 |
材料費等実費負担(問合せ要) |
|
731 |
関連事業 |
|
4 |
三世代ふれあい広場 |
10 |
17 |
水 |
09:00:00 |
~ |
11:40:00 |
5 |
上浦小学校体育館 |
天寿会、婦人会、保護者を講師に招き、昔の道具作りや伝承遊びの体験を行う。 |
3 |
上浦小学校 |
0883-24-2009 |
尾崎 徳彦 |
4 |
児童、教職員、保護者、地域の方 |
3 |
無料 |
|
732 |
関連事業 |
|
4 |
誰もが気軽にパソコンライフ |
10 |
18 |
木 |
13:00:00 |
~ |
15:00:00 |
1 |
徳島県自治研修センター |
パソコンの基本操作を楽しく学ぶ。 |
1 |
徳島県立総合大学校本部事務局 |
088-612-8801 |
県立総合大学校本部(自治研修センター内) |
3 |
どなたでも参加できます(パソコン初心者の方) |
1 |
H30.10.18~H31.3.28 全6回3,000円(テキスト代込) |
|
733 |
関連事業 |
|
4 |
職場体験学習 |
10 |
18 |
木 |
09:00:00 |
~ |
16:00:00 |
6 |
阿波市土成町 |
生徒が学ぶことに意義や働くことの意義を理解し,生きることの尊さを実感する機会とする。 |
3 |
土成中学校 |
088-695-2008 |
植原 浩之 |
1 |
生徒 |
3 |
無料 |
|
734 |
関連事業 |
|
4 |
神輿かつぎ・獅子舞 |
10 |
18 |
木 |
09:00:00 |
~ |
11:00:00 |
8 |
園~園周辺 |
秋祭りに神輿を担いだり、獅子舞を披露したりする。 |
3 |
山城幼稚園 |
0883-86-1151 |
矢野聡子 |
4 |
園児・保護者・職員 |
3 |
無料 |
|
735 |
関連事業 |
|
4 |
携帯電話安全教室 |
10 |
18 |
木 |
09:00:00 |
~ |
12:00:00 |
17 |
宍喰中学校 |
携帯電話会社による携帯の安全な利用について |
4 |
NTTドコモ |
0884-76-2048 |
宍喰中学校
生徒指導主事 |
3 |
中学生,
保護者,中学校教員,地域の方 |
2 |
無料 |
|
736 |
関連事業 |
|
4 |
パッチワーク教室 |
10 |
19 |
金 |
13:30:00 |
~ |
15:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
パッチワークを通して,受講者同士の交流を深めるとともに,技術を学び,また習得した技術を広めることで,地域住民の交流の場づくりができる指導者を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
材料費等実費負担(問合せ要) |
|
737 |
関連事業 |
|
4 |
敬老のつどい |
10 |
19 |
金 |
10:00:00 |
~ |
11:00:00 |
3 |
立江幼稚園 |
園児の祖父母とお茶会をした後,立江公民館の文化祭に出品する飾り(松ぼっくりのふくろう)を祖父母と一緒に作る。 |
3 |
立江幼稚園 |
0885‐37‐0146 |
水谷 節子 |
4 |
立江幼稚園園児・園児の祖父母 |
3 |
無料 |
|
738 |
関連事業 |
|
4 |
ものづくりマイスター派遣事業 |
10 |
19 |
金 |
13:25:00 |
~ |
15:25:00 |
7 |
穴吹中学校 |
内装職人の方を招き,指導を受けながら内装体験をする。 |
1 |
徳島県教育委員会 |
0883-52-1046 |
岡村美紀 |
1 |
穴吹中学校2年生 |
3 |
なし |
|
739 |
関連事業 |
|
4 |
ニット教室 |
10 |
20 |
土 |
13:30:00 |
~ |
15:30:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
ニット編みを学び,技術を広めることで,地域住民の交流の場づくりができる指導者を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
材料費等実費負担(問合せ要) |
|
740 |
関連事業 |
|
4 |
ファミリー体験学習親子でフィッシング! |
10 |
20 |
土 |
09:00:00 |
~ |
13:00:00 |
1 |
マリンピア沖洲の波止 |
山元八郎名人を講師として釣りの楽しさを学びます。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
要申込み |
1 |
1人につき500円
保険料が必要 |
|
741 |
関連事業 |
|
4 |
親子で楽しむ映画会 |
10 |
21 |
日 |
10:00:00 |
~ |
11:10:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
「かちかちやま・一休さん・さんねんねたろう」「きつねとぶどう」「クジラのハンフリー」 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
742 |
関連事業 |
|
4 |
親子で楽しむ映画会 |
10 |
21 |
日 |
14:00:00 |
~ |
15:10:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
「かちかちやま・一休さん・さんねんねたろう」「きつねとぶどう」「クジラのハンフリー」 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
743 |
関連事業 |
|
4 |
ボランティアフェスティバル |
10 |
21 |
日 |
09:30:00 |
~ |
10:30:00 |
12 |
石井町中央公民館 |
地域の催しにダンスを披露し参加する。 |
3 |
石井町 |
088-674-7505 |
社会教育課 |
3 |
どなたでも参加可 |
3 |
無料 |
|
744 |
関連事業 |
|
4 |
手話サークルあせび |
10 |
23 |
火 |
13:15:00 |
~ |
15:15:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
手話体験をして,受講者同士の交流を深めるとともに,地域住民の交流場づくりができる指導者を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
無料 |
|
745 |
関連事業 |
|
4 |
敬老のつどい |
10 |
23 |
火 |
10:00:00 |
~ |
12:00:00 |
3 |
小松島幼稚園 |
園児の祖父母を招いて歌やダンスを見てもらったり,一緒にゲームやお茶会を楽しんだりする。 |
3 |
小松島幼稚園 |
0885-32-0260 |
坂本 由希 |
1・2 |
小松島幼稚園園児の祖父母・保護者 |
3 |
無料 |
|
746 |
関連事業 |
|
4 |
防災避難訓練 |
10 |
24 |
水 |
09:50:00 |
~ |
10:40:00 |
4 |
富岡西高校 |
地域の保育園児と合同でJ-ALERTを用いた避難訓練及び津波来襲を想定した避難訓練を行う。 |
2 |
富岡西高校 |
0884-22-0041 |
地域連携課 |
4 |
Starry 保育園,Sunny Side 保育園,寿保育所,本校生,職員 |
3 |
無料 |
|
747 |
関連事業 |
|
4 |
子育てワークショップ |
10 |
25 |
木 |
14:30:00 |
~ |
15:20:00 |
22 |
高志小学校 |
保護者対象「子供に自信をつけるほめ方」
4・5・6年生対象「自信をつける生活の仕方」 |
3 |
高志幼稚園
高志小学校
高志幼・小学校PTA |
088-694-2815 |
PTA健全育成部 |
2 |
児童・保護者 |
3 |
無料 |
|
748 |
関連事業 |
|
4 |
四国霊場札所でお接待
特別支援学校「みんなが主役」きらめき事業 |
10 |
25 26 |
木
金 |
10:00:00 |
~ |
12:00:00 |
1 |
常楽寺 |
四国八十八カ所霊場を巡るお遍路さんに,日頃の学習で身につけた技能を活かした特別支援学校ならではの「おもてなし」を行う。 |
1 |
徳島県教育委員会 |
088-621-3141 |
高等部 |
4 |
お遍路さん |
3 |
無料 |
|
749 |
関連事業 |
|
4 |
手話サークルあせび |
10 |
26 |
金 |
13:15:00 |
~ |
15:15:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
手話体験をして,受講者同士の交流を深めるとともに,地域住民の交流場づくりができる指導者を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
無料 |
|
750 |
関連事業 |
|
4 |
パソコンを活用して仲間と楽しもう |
10 |
26 |
金 |
13:00:00 |
~ |
15:00:00 |
1 |
徳島県自治研修センター |
パソコンの操作を楽しく学ぶ。 |
1 |
徳島県立総合大学校本部事務局 |
088-612-8801 |
県立総合大学校本部(自治研修センター内) |
3 |
どなたでも参加できます(パソコンの基本操作ができる方) |
1 |
H30.10.12~H31.3.22 全10回6,000円(テキスト代込) |
|
751 |
関連事業 |
|
4 |
邪馬台国阿波説入門講座 |
10 |
26 |
金 |
09:30:00 |
~ |
12:00:00 |
1 |
徳島県自治研修センター |
邪馬台国問題を通して古代阿波について学ぶ。 |
1 |
徳島県立総合大学校本部事務局 |
088-612-8801 |
県立総合大学校本部(自治研修センター内) |
3 |
どなたでも参加できます(パソコンの基本操作ができる方) |
1 |
H30.10.19~H31.3.22 全8回4,000円(テキスト・資料代込) |
|
752 |
関連事業 |
|
4 |
「市長を囲む会」 |
10 |
26 |
金 |
19:00:00 |
~ |
20:30:00 |
1 |
ふれあい健康館 |
学校・PTA・行政の連携について、意見交換等 |
3 |
徳島市・名東郡PTA連合会 |
090-3184-0294 |
中河 郁代 |
4 |
徳東P連四役、事務担当校、事務局 |
3 |
無料 |
|
753 |
関連事業 |
|
4 |
ハロウィン パーティー |
10 |
27 |
土 |
14:00:00 |
~ |
15:30:00 |
7 |
美馬市立図書館 |
子どもむけハロウィンイベント。絵本や紙芝居の読み聞かせのほか、ペープサートなどを実施予定 |
3 |
美馬市立図書館 |
0883-53-9666 |
横山 |
1 |
子どもと保護者 |
1 |
無料 |
|
754 |
関連事業 |
|
4 |
おはなしと折り紙 |
10 |
27 |
土 |
13:30:00 |
~ |
15:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
おりがみを前半に実施し,後半絵本の読み聞かせを実施する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
幼児から小学生と保護者 |
3 |
無料 |
|
755 |
関連事業 |
|
4 |
大野町民祭 |
10 |
27
28 |
土
日 |
9:00
9:00 |
~
~ |
17:00
12:00 |
4 |
大野老人いこいの家 |
毎年恒例の作品展示会等を実施する。 |
3 |
大野公民館 |
0884-22-1564 |
大野公民館 |
3 |
どなたでも参加できる |
3 |
無料 |
|
756 |
関連事業 |
|
4 |
親子ハッピーハロウィン |
10 |
27~28 |
土日 |
|
|
|
16 |
牟岐少年自然の家 |
自然の家ハロウィン祭り!クラフトや様々なゲームを企画中 |
1 |
牟岐少年自然の家 |
0884-72-2812 |
大畑・中山 |
|
児童とそのご家族 |
|
未定 |
|
757 |
関連事業 |
|
4 |
阿南市こどもフェスティバル |
10 |
28 |
日 |
09:30:00 |
~ |
14:00:00 |
4 |
阿南市スポーツ総合センター |
こどもの発表や遊び、ものづくり等を通じて家族がともに触れ合うことが出来る場を提供することにより良好な家庭家族関係を育むことを目的とする。 |
4 |
阿南市子どもフェスティバル実行委員会
阿南市教育委員会 |
0884-22-3391 |
阿南市生涯学習課 |
3 |
どなたでも参加できます |
3 |
無料 |
|
758 |
関連事業 |
|
4 |
敬老会(津乃峰地区) |
10 |
28 |
日 |
11:00:00 |
~ |
13:30:00 |
4 |
見能林公民館 津乃峰分館 |
開閉会行事
敬老祝賀行事(舞踊・唄等の芸能発表・地元小学生による敬老作文発表等) |
3 |
見能林公民館
津乃峰分館
津乃峰婦人会 |
0884-22-0501 |
見能林公民館
久米 直記 |
4 |
津乃峰地区住民
75歳以上の方 |
1 |
無料 |
|
759 |
関連事業 |
|
4 |
H30鳴門東まつり★コミセン祭り |
10 |
28 |
日 |
09:00:00 |
~ |
15:00:00 |
2 |
鳴門東小学校体育館 |
地域の方々の催し物と児童の学習表現を公開する。バザー等もある。 |
6 |
鳴門東小学校
鳴門東自治会 |
088(687)0950
|
立石 房德
市川 正敏 |
3 |
どなたでも参加できます。 |
3 |
無料 |
|
760 |
関連事業 |
|
4 |
加茂谷地区全町運動会 |
10 |
28 |
日 |
09:00:00 |
~ |
15:30:00 |
4 |
加茂谷中学校グランド |
開会行事,学校関係種目・採点種目(年齢別リレー等),
一般種目(ラムネ飲み等) |
6 |
加茂谷公民館
加茂谷体育協会 |
0884-25-0113 |
曽我井大河 |
3 |
参加規定なし |
3 |
無料 |
|
761 |
関連事業 |
|
4 |
似合う色で美しく・カラーコーディネート講座 |
10 |
29 |
月 |
10:00:00 |
~ |
11:30:00 |
1 |
徳島県自治研修センター |
自分に似合う色を知ってファッション等のコーディネートを学び,好印象の自己表現とコミュニケーションに役立てる。 |
1 |
徳島県立総合大学校本部事務局 |
088-612-8801 |
県立総合大学校本部(自治研修センター内) |
3 |
どなたでも参加できます |
1 |
H30.10.29~H31.2.25 全6回6,000円(テキスト代別途) |
|
762 |
関連事業 |
|
4 |
第43回徳島市公民館大会 |
10 |
29 |
月 |
10:00:00 |
~ |
15:15:00 |
1 |
あわぎんホール (徳島県郷土文化会館) |
公民館活動や運営に貢献された方々を表彰するとともに、公民館関係者が一同に会して、日頃の学習成果を発表する。 |
4 |
徳島市公民館連絡協議会 |
088-625-1900 |
徳島市中央公民館 |
3 |
どなたでも参加できます |
3 |
無料 |
|
763 |
関連事業 |
|
4 |
防災避難訓練 |
10 |
31 |
水 |
11:00:00 |
~ |
11:50:00 |
3 |
小松島高校 |
授業中に大地震が起きたという想定で,生徒・教職員対象に避難訓練を実施。同時に避難ビルである本校に集まるとされる近隣住民およびの幼稚園,保育園児の避難訓練も実施する。 |
2 |
小松島高校 |
0885-32-2166 |
環境・防災課 |
4 |
南小松島幼稚園,ひかり保育園,近隣地域住民の方々,小松島市役所
|
3 |
無料 |
|
764 |
教育週間事業 |
|
4 |
あかちゃんのための おはなしのへや |
11 |
1 |
木 |
11:00:00 |
~ |
11:30:00 |
19 |
北島町立図書館・創世ホール |
あかちゃんとその保護者のための,職員によるおはなし会。 |
3 |
北島町立図書館 |
088-698-1100 |
北島町立図書館 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
765 |
教育週間事業 |
|
4 |
「まなびーあ徳島」開校10周年記念事業,「とくしま教育の日」事業,徳島県立総合大学校奨励賞交付式・記念講演 |
11 |
1 |
木 |
10:00:00 |
~ |
12:15:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
まなびーあ徳島に入学し,所定の単位を修得された方に対し,その努力をたたえ,本県の生涯学習のさらなる推進を目的とし,奨励賞を交付し,記念講演を実施する。 |
1 |
徳島県立総合大学校
本部事務局 |
088-672-7770 |
徳島県立総合大学校
本部事務局(総合教育センター生涯学習支援課) |
3 |
どなたでも |
1 |
無料 |
|
766 |
教育週間事業 |
|
4 |
北島町PTA連合会講演会 |
11 |
1 |
木 |
18:50:00 |
~ |
20:45:00 |
19 |
北島町創世ホール |
講師:芝原 佳子(ペップトーク協会)
演題:子どものやる気スイッチ |
3 |
北島町PTA連合会 |
088-698-2580 |
坂東 正美
(北島中PTA担当) |
2 |
北島町内幼少中PTA会員 |
1 |
無料 |
|
767 |
教育週間事業 |
|
4 |
親と子のふれあいフォーラム |
11 |
1 |
木 |
11:00 |
~ |
12:00 |
21 |
板野西小学校体育館 |
笑福亭學光さんの落語を聞かせていただく機会を通して,家庭・地域・学校が一体となり,「地域の子どもは地域で守り,育てる」という意識を高め,互いのつながりを深める。 |
1 |
青少年育成徳島県民会議 |
088-672-0309 |
立田 誉之 |
3 |
全児童,保護者,教職員,地域住民,民生児童委員 |
3 |
無料 |
|
768 |
教育週間事業 |
|
4 |
高年者とのふれあいの会 |
11 |
1 |
木 |
9:45 |
~ |
10:20 |
21 |
板野西小学校教室 |
地域の高年者の方と児童が,遊びや踊りを通して親睦を深め,交流する。 |
3 |
板野西小学校 |
088-672-0309 |
立田 誉之 |
4 |
1・2年生児童,保護者,地域高年者の方,民生児童委員 |
3 |
無料 |
|
769 |
教育週間事業 |
|
4 |
四国霊場札所でお接待 |
11 |
1 |
木 |
10:30:00 |
~ |
11:30:00 |
6 |
四国霊場札所8番熊谷寺 |
霊場を訪れるお遍路さんにお接待をする。 |
2 |
池田支援学校美馬分校
|
0883-55-2237 |
学部長 |
4 |
本校生徒・お遍路さん |
3 |
無料 |
|
770 |
教育週間事業 |
|
4 |
3世代交流芋団子作り |
11 |
2 |
金 |
13:00:00 |
~ |
14:30:00 |
23 |
太田公民館(つるぎ町) |
児童・保護者・地域の敬老会で芋団子作りをし交流をする |
3 |
太田小学校 |
0883-62-2024 |
大坂喜昭 |
4 |
児童・保護者・敬老会 |
1 |
無料 |
|
771 |
教育週間事業 |
|
4 |
地域合同避難訓練 |
11 |
2 |
金 |
09:00:00 |
~ |
12:00:00 |
4 |
阿南工業・阿南光高等学校 |
学校周辺近隣の方々と避難訓練 |
2 |
阿南工業・阿南光高等学校 |
0884-22-1408 |
手塚 |
3 |
地域住民 |
3 |
無料 |
|
772 |
教育週間事業 |
|
4 |
敬老会 |
11 |
3 |
土 |
11:00:00 |
~ |
14:00:00 |
4 |
大野小学校体育館 |
アトラクション(幼稚園児による歌のプレゼント)等を実施する。 |
3 |
大野公民館 |
0884-22-1564 |
大野公民館 |
4 |
該当者 |
1 |
無料 |
|
773 |
教育週間事業 |
|
4 |
スケート&手打ちうどん体験教室 |
11 |
3 |
土 |
07:30:00 |
~ |
17:30:00 |
4 |
香川県 |
手打ちうどん作り体験やスケートを行う。 |
3 |
阿南市子ども会連合会
阿南市教育委員会 |
0884-22-3391 |
阿南市生涯学習課 |
1 |
市内の小学生4~6年生
定員40名程度 |
1 |
4000円 |
|
774 |
教育週間事業 |
|
4 |
羽ノ浦公民館フェスタ |
11 |
3 |
土 |
09:00:00 |
~ |
14:00:00 |
4 |
羽ノ浦公民館 |
公民館サークルの作品展、ステージ発表、体験教室 |
3 |
羽ノ浦公民館 |
0884-44-1120 |
羽ノ浦公民館
多田健一 |
3 |
児童生徒・保護者・地域住民等どなたでも |
3 |
無料 |
|
775 |
教育週間事業 |
|
4 |
おはなしのへや |
11 |
3 |
土 |
15:00:00 |
~ |
15:00:00 |
19 |
北島町立図書館・創世ホール |
職員によるおはなし会。 |
3 |
北島町立図書館 |
088-698-1100 |
北島町立図書館 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
776 |
教育週間事業 |
|
4 |
文化の日のおはなし会 |
11 |
3 |
祝 |
10:30:00 |
~ |
12:00:00 |
16 |
牟岐町立図書館 |
絵本の読み聞かせ会。テーマは、「秋はおいしい」。 |
3 |
牟岐町立図書館 |
0884-72-2300 |
村本 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
777 |
教育週間事業 |
|
4 |
親子で楽しむ映画会 |
11 |
3 |
日 |
10:00:00 |
~ |
16:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
「日本の昔ばなし(ぶんぶく茶釜他全9話)」「ふしぎの国のアリス」「おれたち,ともだち」 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
778 |
教育週間事業 |
|
4 |
まなびの丘フェスティバル2018 |
11 |
3 |
土 |
09:30:00 |
~ |
16:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
発達障がい教育講演会,各課主催イベント(展示・発表・体験),農産物等の販売 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料
一部実費あり |
|
779 |
教育週間事業 |
|
4 |
伊島町文化祭 |
11 |
3 |
土 |
09:00:00 |
~ |
14:00:00 |
4 |
伊島小・中学校体育館 |
劇・合唱・合奏・地域伝統囃子演奏などの学習発表会と保護者によるおでん・うどん・ぜんざい販売などのバザー |
3 |
伊島小・中学校 |
33-0321 |
伊島小・中学校
伊島小・中学校PTA |
3 |
児童,生徒,保護者,
地域住民,その他 |
3 |
無料 |
|
780 |
教育週間事業 |
|
4 |
こまつしまはちはち狸まつり |
11 |
3 |
土 |
10:00:00 |
~ |
15:00:00 |
3 |
小松島ステーションパーク |
商業科:模擬店,食物科:パン等の販売,生活文化科:手芸作品,藍染作品等の展示販売,ファッションショー,福祉科:阿波踊り体操等をそれぞれ実施する。 |
3 |
小松島商工会議所 |
088-532-3533 |
小松島西高校
商業科他 |
3 |
どなたでも参加できます |
3 |
無料 |
|
781 |
教育週間事業 |
|
4 |
地区敬老会 |
11 |
4 |
日 |
08:30:00 |
~ |
14:30:00 |
4 |
長生公民館 |
敬老会(長生地区住民対象) |
3 |
長生公民館 |
0884-23-5515 |
長生公民館
秋本 正進 |
4 |
長生地区住民対象 |
1 |
500円 |
|
782 |
教育週間事業 |
|
4 |
ファミリー体験学習みんなで楽しむ,かんたん和太鼓教室! |
11 |
4 |
日 |
13:30:00 |
~ |
15:30:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
楽しくかっこよくみんなで和太鼓の演奏をします。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
要申込み |
1 |
無料 |
|
783 |
教育週間事業 |
|
4 |
白地防災会合同避難訓練 |
11 |
4 |
日 |
09:00:00 |
~ |
12:00:00 |
8 |
白地小学校 運動場
体育館 白地公民館 |
地域と学校が合同で避難訓練を行い、救急救命法の講習や防災資材の点検、婦人会による炊き出しの試食などを行う。 |
3 |
白地公民館
白地小学校 |
0883-74-0520 |
土橋 茂 |
3 |
園児・児童・保護者・地域の方 |
3 |
無料 |
|
784 |
教育週間事業 |
|
4 |
成人大学出張講座 |
11 |
7 |
水 |
10:30:00 |
~ |
12:30:00 |
15 |
美波町 日和佐公民館 |
料理教室 |
3 |
成人大学運営委員会
阿南市教育委員会 |
0884-22-3391 |
阿南市生涯学習課 |
4 |
成人大学受講生
定員20名程度 |
1 |
600円 |
|
785 |
教育週間事業 |
|
4 |
高齢者との交流 |
11 |
7 |
水 |
10:30:00 |
~ |
|
5 |
老人福祉センター |
地域の行事に参加し、5歳児が地域のお年寄りの方と一緒にわらべ歌遊びや手遊びを楽しんだり、歌や踊りを披露したりして交流を図る。 |
4 |
鴨島地区社会福祉協議会 |
0883-24-6391 |
鴨島地区社会福祉協議会
鴨島幼稚園 |
4 |
園児、社会福祉協議会地域のお年寄り、婦人会 |
1 |
無料 |
|
786 |
関連事業 |
|
4 |
助産師さんと話そう |
11 |
8 |
木 |
10:50:00 |
~ |
11:30:00 |
1 |
徳島県立図書館 |
専門的知識をもつ助産師さんと赤ちゃんを育てている家族の相談コーナーを設ける。 |
1 |
徳島県立図書館 |
088-668-3500 |
資料課 |
3 |
どなたでも参加できます |
3 |
無料 |
|
787 |
関連事業 |
|
4 |
おはなし会 |
11 |
8 |
木 |
10:00:00 |
~ |
10:30:00 |
2 |
堀江南幼稚園 |
地域の方による絵本の読み聞かせを楽しむ。 |
3 |
堀江南幼稚園 |
689-1422 |
堀江南幼稚園 |
1 |
全園児 |
3 |
無料 |
|
788 |
関連事業 |
|
4 |
三好市民大学講座 |
11 |
9 |
金 |
13:30:00 |
~ |
15:00:00 |
8 |
中央公民館 |
講演会を開催する。
講師:蔦 哲一朗 氏(映画監督)
演題:映画を通して、地方を考える |
3 |
三好市教育委員会
生涯学習・スポーツ振興課 |
0883-72-3900 |
山下 良江 |
3 |
どなたでも |
3 |
無料 |
|
789 |
関連事業 |
|
4 |
家庭で楽しむアロマ |
11 |
9 |
金 |
10:30:00 |
~ |
12:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
アロマの効能について学び,地域住民の交流場づくりができる人材を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
材料費等実費負担(問合せ要) |
|
790 |
関連事業 |
|
4 |
手話サークルあせび |
11 |
9 |
金 |
13:15:00 |
~ |
15:15:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
手話体験をとして,受講者同士の交流を深めるとともに,地域住民の交流場づくりができる指導者を育成する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
3 |
要申込み |
1 |
無料 |
|
791 |
関連事業 |
|
4 |
パソコンを活用して仲間と楽しもう |
11 |
9 |
金 |
13:00:00 |
~ |
15:00:00 |
1 |
徳島県自治研修センター |
パソコンの操作を楽しく学ぶ。 |
1 |
徳島県立総合大学校本部事務局 |
088-612-8801 |
県立総合大学校本部(自治研修センター内) |
3 |
どなたでも参加できます(パソコンの基本操作ができる方) |
1 |
H30.10.12~H31.3.22 全10回6,000円(テキスト代込) |
|
792 |
関連事業 |
|
4 |
敬老会 |
11 |
10 |
土 |
10:00:00 |
~ |
14:00:00 |
4 |
阿南市文化会館 |
75歳以上の方に参加していただき、婦人会の皆様の協力を得て、長寿を祝う催しを行う。 |
3 |
富岡公民館
富岡婦人会 |
0884-22-1028 |
富岡公民館
小池 司 |
4 |
75歳以上の方
(地区内にお住まいの方) |
1 |
無料 |
|
793 |
関連事業 |
|
4 |
あせび子ども邦楽教室 |
11 |
10 |
土 |
13:30:00 |
~ |
15:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
三味線の練習を通して,日本の伝統文化に触れ,邦楽の良さを理解する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
1 |
3歳~小学生要申込み |
1 |
琴の爪代実費負担(問合せ要) |
|
794 |
関連事業 |
|
4 |
ジュニア・ニッティング講座 |
11 |
10 |
土 |
13:30:00 |
~ |
15:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
編み物を基礎から学び,技術の向上を図る。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
6歳から中学生と保護者要申込み |
1 |
材料費等実費負担(問合せ要) |
|
795 |
関連事業 |
|
4 |
おはなしと折り紙 |
11 |
10 |
土 |
13:30:00 |
~ |
15:00:00 |
21 |
徳島県立総合教育センター |
おりがみを前半に実施し,後半絵本の読み聞かせを実施する。 |
1 |
徳島県立総合教育センター |
088-672-5400 |
生涯学習支援課 |
4 |
幼児から小学生と保護者 |
3 |
無料 |
|
796 |
関連事業 |
|
4 |
橘地区公民館祭 |
11 |
10~
11 |
土・日 |
09:00:00 |
~ |
17:15:00 |
4 |
橘総合センター |
地区住民が作成した、作品の展示を行う。 |
3 |
橘公民館 |
0884-27-2585 |
橘公民館 |
3 |
どなたでも参加できます(作品展示は事前申込が必要) |
1 |
無料 |
|
797 |
関連事業 |
|
4 |
橘地区公民館祭・芸能大会 |
11 |
11 |
日 |
13:00:00 |
~ |
16:00:00 |
|
橘総合センター |
地区住民が練習してきた、踊り・歌・地元民謡の披露を行う。 |
3 |
橘公民館 |
0884-27-2585 |
橘公民館 |
3 |
どなたでも参加できます(踊り披露等は事前申込が必要) |
1 |
無料 |