| 9 野外活動 | ||||||||||||||||||||||
| 担当課コード | 通し番号 | 区分 | 区分 | ジャンルコード | 行 事 名 | 月 | 日 | 曜日 | 時間 | 会場コード | 会場 | 主な内容 | 主催団体コード | 主催 | 連絡先(電話番号) | 担当 | 参加対象コード | 参加対象 | 申込コード | 参加費・入場料等 | ||
| 926 | 関連事業 | 9 | 親子で学ぶ!磯観察ハイキング | 10 | 8 | 月 | 09:00:00 | ~ | 16:00:00 | 16 | 牟岐少年自然の家 | 磯観察しながら環境学習ランチはバーベキュー | 1 | 牟岐少年自然の家 | 0884-72-2811 | 平岡 | 児童とそのご家族 | 未定 | ||||
| 927 | 関連事業 | 9 | バス遠足 | 10 | 10 | 水 | 08:30:00 | ~ | 13:00:00 | 2 | 未定 | 友達と一緒にバスに乗ったり、散策をしたりして触れ合う楽しさを味わう。 | 3 | 板東幼稚園 | 088-689-1437 | 板東幼稚園 | 1,2 | 園児・職員 | 1 | 有料 | ||
| 928 | 関連事業 | 9 | 保育参加(親子オリエンテーリング) | 10 | 12 | 金 | 09:30:00 | ~ | 11:30:00 | 2 | 板東幼稚園周辺 | 親子で、地域散策をしたり地域のよさに触れたりする。 | 3 | 板東幼稚園 | 088-689-1437 | 板東幼稚園 | 1 | 園児・保護者・職員 | 1 | 無料 | ||
| 929 | 関連事業 | 9 | 親子バス遠足 | 10 | 12 | 金 | 09:00:00 | ~ | 15:00:00 | 25 | 国営讃岐まんのう公園 | 親子で自然に親しみ,公共施設の使用や集団のルール等について学ぶ。 | 3 | 江原認定こども園 | 0883-53-3070 | 三宅 幸代 | 4 | 園児・保護者 | 1 | 無料 | ||
| 930 | 関連事業 | 9 | ひのみね登山 | 10 | 13 | 土 | 07:00:00 | ~ | 08:30:00 | 3 | 北小松島小学校 日の峰山 | 学校に集合し,ひのみね山頂まで登山する。山頂でラジオ体操をしてから下山し解散する。 | 3 | 北小松島小学校 北小松島小学校PTA | 0885-32-0342 | 村井 徹志 | 1・2 | 北小松島小学校児童・ 保護者 | 3 | 無料 | ||
| 931 | 関連事業 | 9 | バス遠足 | 10 | 18 | 木 | 09:00:00 | ~ | 14:00:00 | 6 | 一条認定こども園 | 友達と一緒にバスに乗ったり、目的をもって自主的に遊園地の乗り物に乗る等、意欲的に参加し、自信につなげていく。 | 3 | 一条認定こども園 | 088-696-3046 | 園長 | 4 | 4.5歳児園児・こども園職員 | 3 | バス代他 | ||
| 932 | 関連事業 | 9 | 親子遠足 | 10 | 18 | 木 | 09:00:00 | ~ | 14:00:00 | 6 | 一条認定こども園 | 親子でバス遠足に参加することで、親子の触れ合いを深めたり、保護者同士の親睦を図ったりする。また、新しい体験を楽しむ。 | 3 | 一条認定こども園 | 088-696-3046 | 園長 | 4 | 0歳児~3歳児の園児・保護者・こども園職員 | 3 | バス代他 | ||
| 933 | 関連事業 | 9 | オリエンテーリング | 10 | 18 | 木 | 09:30:00 | ~ | 14:30:00 | 11 | 佐那河内小学校校区 | 異学年で構成したたてわり班で校区内のチェックポイントを巡り,地域のよさを知る。 | 3 | 佐那河内小学校 | 088-679-2611 | 小学校教頭 | 4 | 児童・保護者・地域の方々 | 3 | 無料 | ||
| 934 | 関連事業 | 9 | 鳴門板野の古墳巡りウォーク&レール | 10 | 21 | 日 | 09:30:00 | ~ | 16:00:00 | 2、21 | 鳴門市、板野町 | 鳴門市池谷周辺と板野町川端から大寺あたりを徒歩と列車で移動しながら、古墳や遺跡を巡る。 | 1 | 徳島県立博物館 | 088-668-3636 | 博物館学芸員 | 3 | どなたでも参加できます 申込必要(定員20名) | 1 | 現地集合 交通費自己負担 | ||
| 935 | 関連事業 | 9 | 古代ロマンへの旅 | 10 | 21 | 日 | 08:00:00 | ~ | 19:00:00 | 1 | 徳島市立考古資料館(集合・解散場所) | バスを利用して奈良県明日香村の石舞台古墳など古代の史跡を見学します。 | 3 | 徳島市立考古資料館 | 088-637-2526 | 考古資料館事務 | 3 | どなたでも(小学生以下は保護者同伴) | 1 | 参加費7,000円(予定) | ||
| 936 | 関連事業 | 9 | オリエンテーリング | 10 | 23 | 火 | 09:30:00 | ~ | 11:30:00 | 2 | 成稔幼稚園とその周辺 | 幼稚園とその周辺の地域を親子で周りながら、チェックポイントでゲームやクイズを楽しみ、地域に親しんだり地域のよさを感じたりする。 | 3 | 成稔幼稚園 | (088)687-1679 | 成稔幼稚園 | 1.2 | 成稔幼稚園園児とその保護者 | 2 | 無料 | ||
| 937 | 関連事業 | 9 | ふれあい班オリエンテーリング | 10 | 26 | 金 | 09:00:00 | ~ | 15:00:00 | 6 | 一条小学校校区(西コース) | ふれあい班(異学年集団)でオリエンテーリングをしながら,地域のよさに触れたり,集団活動の楽しさを体験する。 | 3 | 一条小学校 | 088-696-2084 | 一条小学校 | 1 | 児童,教職員,保護者ボランティア | 3 | 無料 | ||
| 938 | 関連事業 | 9 | 防災キャンプ | 10 | 27 ~ 28 | 土 ~ 日 | 13:00:00 | ~ | 12:00:00 | 14 | 那賀高等学校 | 防災食作り,那賀川の水質調査,止血法・包帯法の研修等を行う。 | 2 | 那賀高等学校 | 0884-62-1151 | 環境厚生課 | 4 | 本校生徒及び地域の方々 | 1 | 無料 | ||
| 939 | 関連事業 | 9 | 第32回藍畑ふれあい大会 | 10 | 28 | 日 | 09:00:00 | ~ | 未定 | 12 | 石井町公民館藍畑分館・六条大橋下の河原 | 吉野川の河原の清掃、ウォーキング、吉野川についての話、ゲーム大会を行う。 | 4 | 藍畑地区コミュニティ推進協議会 | 088-674-4659 | 久次米 和夫 | 3 | どなたでも | 3 | 無料 | ||
| 940 | 関連事業 | 9 | 初めての植物かんさつ(秋編) | 10 | 28 | 日 | 15:00:00 | ~ | 17:00:00 | 1 | 文化の森公園内 | 文化の森を散策しながら、草花の名前や特徴・見分け方などを解説する。 | 1 | 徳島県立博物館 | 088-668-3636 | 博物館学芸員 | 3 | どなたでも参加できます | 3 | 無料 | ||
| 941 | 関連事業 | 9 | ふるさと発見ウォーク | 10 | 28 | 日 | 08:30:00 | ~ | 15:00:00 | 4 | 長生小学校 | ふるさとを家族や友だちと歩き、様々な体験活動を行う。 | 3 | 長生小学校 | 0884-22-0604 | 長生小学校 | 4 | 児童・保護者・地域の方 | 3 | 無料 | ||
| 942 | 関連事業 | 9 | 親子バス遠足 | 10 | 29 | 月 | 09:00:00 | ~ | 14:00:00 | 18 | 月見が丘海浜公園 | 親子でバス遠足に参加し、保護者同士の交流を図る。 | 3 | 石井幼稚園 | 088-674-1799 | 麻植康代 | 2 | 園児・保護者・職員 | 1 | バス代 | ||
| 943 | 関連事業 | 9 | 川島こども園親子遠足 | 10 | 30 | 火 | 09:30:00 | ~ | 14:30:00 | 25 | さぬきこどもの国 | 親子でバス遠足に参加し、保護者同士の親睦を図り、新しい体験を楽しむ。 | 3 | 川島こども園 | 0883-25-6690 | 川島こども園 | 4 | 園児・保護者 | 1 | バス代一部負担、 入場料無料 | ||
| 944 | 関連事業 | 9 | 親子バス遠足 | 10 | 30 | 火 | 09:00:00 | ~ | 17:00:00 | 25 | 国立室戸青少年自然の家 | 親子でバス遠足に参加し、保護者同士、保護者と教職員との連携を図る。 自然の中で、遊ぶ・学ぶ・交流する。 | 3 | 日和佐こども園 | 0884-77-0133 | 今津 美鈴 | 4 | 園児、保護者 | 1 | 大人 1000円 子ども 500円 | ||
| 945 | 関連事業 | 9 | 農業体験 | 10 | 上旬 | 13:00:00 | ~ | 15:00:00 | 23 | つるぎ町貞光字宮下 | 稲の収穫,稲刈り体験を行う。 | 3 | 貞光小学校 | 0883-62-2039 | 教頭 | 1 | 5年生児童 | 1 | 無料 | |||
| 946 | 関連事業 | 9 | 農業体験 | 10 | 中旬 | 10:00:00 | ~ | 12:00:00 | 23 | つるぎ町貞光字浦山 | ゆずの収穫・ゆず搾り体験を行う。 | 3 | 貞光小学校 | 0883-62-2039 | 教頭 | 1 | 3年生児童 | 1 | 無料 | |||
| 947 | 関連事業 | 9 | いも堀り | 10 | 未定 | 未定 | 10:00:00 | ~ | 11:00:00 | 6 | 土成中央認定こども園近くの畑 | 民生委員さんと園児が一緒にいも堀りを楽しみ、交流を図る。 | 3 | 土成中央認定こども園 | 088-695-5681 | 園長 | 4 | 園児・民生委員 | 3 | 無料 | ||
| 948 | 関連事業 | 9 | 稲刈り | 10 | 未定 | 未定 | 09:40:00 | ~ | 11:30:00 | 11 | 佐那河内村上字平地の水田 | 5月に田植えした稲の収穫を行う。 | 3 | 佐那河内小学校・平地常会 | 088-679-2611 | 小学校教頭 | 1 | 児童・地域の関係者 | 3 | 無料 | ||
| 949 | 教育週間事業 | 9 | オリエンテーリング遠足 | 11 | 1 | 木 | 09:30:00 | ~ | 14:30:00 | 17 | 海部小学校区(川西地区) | 異年齢班集団で、校外へ出てオリエンテーリングを実施する。保護者・地域の方々に安全指導への協力を得る。また、町危機管理課実施のJ-ALERT避難訓練にも参加する。 | 3 | 海部小学校 | 0884-73-0201 | 教頭 | 1 | 児童の保護者、地域の方々 | 3 | 無料 | ||
| 950 | 教育週間事業 | 9 | オリエンテーリング遠足 | 11 | 1 | 木 | 09:30:00 | ~ | 14:30:00 | 17 | 海部小学校区(川西地区) | 異年齢班集団で、校外へ出てオリエンテーリングを実施する。保護者・地域の方々に安全指導への協力を得る。また、町危機管理課実施のJ-ALERT避難訓練にも参加する。 | 3 | 海部小学校 | 0884-73-0201 | 教頭 | 1 | 児童の保護者、地域の方々 | 3 | 無料 | ||
| 951 | 教育週間事業 | 9 | 保育参観日(オリエンテーリング) | 11 | 2 | 金 | 09:30:00 | ~ | 11:00:00 | 2 | 大津西幼稚園 | 親子で地域を散策しながら,秋の自然に触れたり各ポイントで遊んだりする。 | 3 | 大津西幼稚園 | 088-686-0425 | 大津西幼稚園 | 4 | 幼児・保護者・教職員 | 3 | 無料 | ||
| 952 | 教育週間事業 | 9 | 親子バス遠足 | 11 | 2 | 金 | 09:00:00 | ~ | 14:30:00 | 25 | 香川県さぬきこどもの国 | 親子でバスに参加し、保護者同士、保護者と職員との連携を図る。 | 3 | 高越こども園 | 0883-42-2430 | 高越こども園 | 4 | 園児とその保護者、職員 | 1 | バス代一部負担、 入場料無料 | ||
| 953 | 教育週間事業 | 9 | 秋季徒歩遠足 | 11 | 2 | 金 | 09:00:00 | ~ | 15:30:00 | 14・4 | 鷲敷小学校,阿井地区 | 児童が,保護者の方々とともに,オリエンテーリングをする。 | 3 | 鷲敷小学校 | 0884-62-2308 | 徳野千寿 | 4 | 児童,保護者,教職員 | 3 | 無料 | ||
| 954 | 教育週間事業 | 9 | 親子オリエンテーリング | 11 | 3 | 土 | 09:00:00 | ~ | 11:00:00 | 2 | 黒崎幼稚園 | 親子で地域を歩きながら親子のふれあいを深めたり地域のよさを感じたりする。 | 3 | 黒崎幼稚園 | 088-686-9478 | 法華 敦子 | 4 | 園児とその保護者 | 3 | 無料 | ||
| 955 | 教育週間事業 | 9 | 親子で体験海辺の環境学習 | 11 | 3 ~ 4 | 土日 | 16 | 牟岐少年自然の家 | 年間全4回の学びイベント。春夏秋冬の牟岐の海を調査します。 | 1 | 牟岐少年自然の家 | 0884-72-2813 | 平岡・植村 | 児童とそのご家族 | 未定 | |||||||
| 956 | 教育週間事業 | 9 | 親子バス遠足 | 11 | 7 | 水 | 09:00:00 | ~ | 15:00:00 | 25 | さぬきこどもの国 | 保護者と一緒にふれあい秋の自然を楽しむ | 3 | 半田幼稚園 | 0883-64-3049 | 園長 | 4 | 園児・保護者・教員 | 1 | 有料 | ||
| 957 | 関連事業 | 9 | オリエンテーリング | 11 | 8 | 木 | 09:00:00 | ~ | 14:30:00 | 4 | 新野小学校区 | 全校児童が異学年班に分かれて,保護者や地域の方とともに校区を巡る。 | 3 | 阿南市立新野小学校 | 0884-36-2021 | 新野小学校教頭 | 4 | 新野小学校全児童・保護者・地域の方 | 3 | 無料 | ||
| 958 | 関連事業 | 9 | ふれあいオリエンテーリング | 11 | 9 | 金 | 08:30:00 | ~ | 15:00:00 | 4 | 桑野小学校校区内 | 児童・保護者・地域の方々が異学年集団に分かれて,地域内の各ポイントを回り,クイズやゲームを行い,地域の歴史や自然,文化に親しみ,地域のよさを学ぶ。 | 3 | 桑野小学校 | 0884-26-0200 | 教頭 | 4 | 児童・保護者・地域住民 | 1 | 無料 | ||
| 959 | 関連事業 | 9 | ひのみね登山 | 11 | 10 | 土 | 07:00:00 | ~ | 08:30:00 | 3 | 北小松島小学校 日の峰山 | 学校に集合し,ひのみね山頂まで登山する。山頂でラジオ体操をしてから下山し解散する。 | 3 | 北小松島小学校 北小松島小学校PTA | 0885-32-0342 | 村井 徹志 | 1・2 | 北小松島小学校児童・ 保護者 | 3 | 無料 | ||
| 960 | 関連事業 | 9 | ときめき釣りロマンPART1 | 11 | 10~ 11 | 土日 | 16 | 牟岐少年自然の家 | 家族で参加できる釣り大会や野外調理など・・・ | 1 | 牟岐少年自然の家 | 0884-72-2814 | 栗林・西谷・中山 | 児童とそのご家族 | 未定 | |||||||
| 961 | 関連事業 | 9 | 鍛冶ヶ峰ふれあいハイキング | 11 | 11 | 日 | 09:30:00 | ~ | 12:00:00 | 4 | 鍛冶ヶ峰(宝田町) | ハイキング、ゲーム | 4 | 宝田町民イベント運営実行委員会 | 0884-22-0234 | 宝田公民館 坂東 正章 | 4 | 原則宝田町民 | 2 | 無料 | ||
| 962 | 関連事業 | 9 | 親子オリエンテーリング | 11 | 15 | 木 | 09:00:00 | ~ | 12:00:00 | 2 | 精華幼稚園・周辺地域 | 地域を巡り、親子の触れ合いや保護者同士のつながりを深めながら地域のよさを知る。人権文化祭を見学する。 | 3 | 精華幼稚園 精華幼稚園PTA | 088-686-4558 | 精華幼稚園 | 4 | 園児・保護者・地域の方 | 3 | 無料 | ||
| 963 | 関連事業 | 9 | ふるさとたんけんウォークラリー | 11 | 16 | 金 | 09:00:00 | ~ | 13:15:00 | 23 | 半田小学校他 | 半田の名所,旧跡を探訪【徒歩】する。 | 3 | 半田小学校 | 0883-64-2058 | 後藤 久壽 | 4 | 児童・保護者・職員・地域の方々 | 1 | 無料 | ||
| 964 | 関連事業 | 9 | ときめき釣りロマンPART2 | 11 | 17 18 | 土日 | 16 | 牟岐少年自然の家 | 家族で参加できる釣り大会や野外調理など・・・ | 1 | 牟岐少年自然の家 | 0884-72-2815 | 栗林・西谷・中山 | 児童とそのご家族 | 未定 | |||||||
| 965 | 関連事業 | 9 | 白亜紀の地層見学(勝浦町) | 11 | 18 | 日 | 12:00:00 | ~ | 16:00:00 | 9 | 勝浦町 | 勝浦町に分布する白亜紀の地層を、ハイキング気分で見学する。 | 1 | 徳島県立博物館 | 088-668-3636 | 博物館学芸員 | 3 | どなたでも参加できます 申込必要(定員30名) | 1 | 現地集合 無料 | ||
| 966 | 関連事業 | 9 | 防災オリエンテーリング遠足 防災シュミレーションゲーム | 11 | 21 | 水 | 09:00:00 | ~ | 14:00:00 | 3 | 校区内数箇所ポイント 小松島小学校体育館 | 縦割り班で徒歩遠足を行い,地域の方々との交流を深めるとともに、災害発生時にどのように避難すれば良いか自分の目で確かめる。 また体育館でシュミレーションゲームを行う | 3 | 小松島小学校 | 0885‐32‐0128 | 古東謙司 | 1 | 小松島小学校児童・ 保護者 | 3 | 無料 | ||
| 967 | 関連事業 | 9 | 秋の遠足 | 11 | 22 | 木 | 10:00:00 | ~ | 15:00:00 | 15 | 美波町内 | 徒歩遠足を実施し,地域のよさや仲間との絆を深める活動を行う。 | 3 | 日和佐中学校 | 0884-77-0076 | 教務主任 | 3 | 全校生徒・教職員 | 3 | 無料 | ||
| 968 | 関連事業 | 9 | 徳島市八万町を歩こう | 11 | 23 | 金 | 13:00:00 | ~ | 16:00:00 | 1 | 徳島市八万町 (文化の森集合) | 文化の森がある徳島市八万町の寺社、石造物などを訪ねて歩く歴史散歩を実施する。 | 1 | 徳島県立博物館 | 088-668-3636 | 博物館学芸員 | 3 | どなたでも参加できます 申込必要(定員20名) | 1 | 無料 | ||
| 969 | 関連事業 | 9 | 漁師さんに学ぶ海の『めぐみ』とその『食』 | 11 | 24 25 | 土日 | 16 | 牟岐少年自然の家 | 牟岐の海産物について漁師さんに色々教えていただきます。野外調理で美味しい海の幸料理をいただきましょう。 | 1 | 牟岐少年自然の家 | 0884-72-2816 | 平岡・植村 | 児童とそのご家族 | 未定 | |||||||
| 970 | 関連事業 | 9 | 保育所.地域の方との交流 | 11 | 27 | 火 | 10:00:00 | ~ | 11:30:00 | 6 | 地域の方のオープンガーデンを保育所児と一緒に見学する。 | 久勝保育所の園児と一緒に徒歩遠足を実施し地域の方のハーブ園をみせてもらいながら,相互のつながりを深めたり地域の方に親しみをもつ。 | 3 | 久勝幼稚園 | 0883-35-5087 | 園長 | 1 | 久勝幼稚園,久勝保育所,地域の方 | 3 | 無料 | ||
| 971 | 関連事業 | 9 | 史跡ウォークラリー2018 | 11 | 未定 | 未定 | 08:30:00 | ~ | 12:00:00 | 4 | 宝田公民館周辺 | 普段は見過ごしている自然を観察しながら、史跡について学ぶ | 3 | 阿南市子ども会連合会 阿南市教育委員会 | 0884-22-3391 | 阿南市生涯学習課 | 1 | 市内の小学生・中学生 定員70名程度 | 1 | 無料 | ||
| 972 | 関連事業 | 9 | オリエンテーリング | 11 | 未定 | 未定 | 未定 | 2 | 撫養幼稚園 | 幼稚園と周辺の地域を親子で一緒に周りながら、チェックポイントでクイズやゲームを楽しみ、地域のよさを感じたり親しんだりする。 | 3 | 撫養幼稚園 | 088-686-4093 | 撫養幼稚園 | 4 | 保護者及び園児。 | 3 | 無料 |